2007年04月05日

ダーツライブカードの改造方法3

c98b7ec4.JPG4/3(火)のBlogで書いたとおりライブカードの改造(移植)方法について簡単に書きますね。

まぁ、オレがこのLivedoor Blogの使い方をマスターできてないってこともあって画像が1枚しか掲載できないんで十分な説明は難しいんですが・・・。(Livedoor Blogで画像を文中に複数挿入する方法おしえてくださいw)


で、移植するためにはチップアンテナの位置を知る必要があるわけなんですが、逆にこれが分かってしまえば後は簡単です。

ライブカード上のチップ&アンテナの埋め込み位置は、画像の1の通りです。
黒マジックで四角を描いてますが、この位置のカードの表面側にあります。

またチップとアンテナは画像2のように配置されています。
ちょっと茶色がかったフィルム基盤の上の部分に約2mm四方で厚さ1mm以下のチップが隠れています。この画像だと「チップ」って記載している部分の下(フィルムをめくった位置)になります。
また茶色フィルムの下側5分の4を締めている四角い線のようなものはアンテナになっています。これはこの茶色のフィルム基盤に埋め込まれています。(チップはフィルム基盤から外れます)


取り出し方の手順ですが、、、

1.ライブカードを準備する。(自信がない人は使用中ではなく未使用のものを使ったほうがいいかも)
2.カードの表面に画像1を参考にフィルム基盤の位置をマジックで書く。
3.ハサミを使用してこのマジックで書いた部分を切り取る。(マジックの内側は切っちゃダメ)
4.このマジックの箇所をスレスレで切ると、カード表面の皮1枚が剥がせる。
  上手く剥がせると画像2のフィルム基盤が出現します。
5.次にこのフィルム基盤をカードから丁寧に剥がす。
  チップと連結している部分は剥がれにくいので頑張ってください。破れたらNGデス
6.アンテナが張られているフィルム基盤が剥がれたら、次はチップを掘り出す。
  このチップの掘り出し作業が一番ムズカシイかも?!ピンセットあった方がいいよ。
  コレでまずは抜き出すことが完了!
7.移植したいカードのチップを埋め込む位置にカッターなどを使ってチップの厚さ分の穴を掘る。
  オレはカッターなんかを使ってホジって穴を開けてます。(貫通しちゃダメです)
8.その穴にライブカードと同じ向きでチップを埋め込む。
9.ライブカードと同様の位置に先ほど剥がしたフィルム基盤(アンテナ)を貼り付ける。
  このとき、フィルム基盤とチップの接点が合うように気をつけてください!
10.あとはセロハンテープなどではがれないようにしっかりとめる。
11.念のためカード番号なんかを新しいカードにもメモっといたほうがいいです。

これで完成です!!
あとは成功したかどうかをライブに挿してカード名が表示されるかどうかチェックです!

なお、作業のポイントですが。。。
●マジック部分をハサミで切り抜くときは、できるだめスレスレまで切ること。
 スレスレまで切ることにより、カード表面の1皮がはがれやすくなります。
 (フィルム基盤上のコーティングだけは剥がれやすいため)
●フィルム基盤はシール状になっており、丁寧に剥がせばキレイにはがれます。
 ココでアンテナを切断しちゃったらダメでっせ!
●チップとアンテナは引っ付けたまま剥がすのは多分無理です。
 切り離しても問題ないことは確認済みなんで、フィルム基盤を剥がしてから、チップを別に剥がしてください。
●新カードに掘る穴はチップのサイズに合わせてください。
 深く掘りすぎるとフィルム基盤の接点とチップが接しなくなり失敗しちゃいます。
 まぁ、でっ張ったままでもいいなら穴を掘る必要はないですが・・・
 オレはチップがデっ張ってるとチップが壊れやすいと思って穴を掘ってます
●チップを新カードに貼るときは、表裏を間違えないほうがいいです。
 検証したわけじゃないけど、ライブカードに埋め込まれたのと同じように表裏をあわせといた方が無難です。(ちなみに、チップだけ見ても表裏の判断はつきません)


以上デス!!
文章ばかりの説明なんで分かり難いかもしれませんが、皆さん頑張ってヘンテコなライブカード作ってくださいねんw

自信ない人は、会った時にでも言ってくれれば作成してあげてもいいですよ。(^_-)-☆


このBlogが面白かったり参考になったらこのリンク↓をポチっとおしてくださいwww
人気blogランキングへ


kz327 at 13:30│Comments(4)TrackBack(1)twitterでつぶやくこの記事をクリップ!ダーツグッズ 

トラックバックURL

この記事へのトラックバック

1. ダーツのカード紛失  [ ダーツ to 僕等(仮) ]   2008年03月18日 15:05
uskですorz 色々orz・・・プリ●~ タグ失敗してるし・・・ 再びカード紛失するし・・・ ハード投げれてないし・・・ ライブカードはいいん...

この記事へのコメント

1. Posted by yassie   2007年04月06日 13:25
ここまで詳細に書けば、オリジナルカード作成者が増えそうですね!

応用で・・・フェニックスとLIVEのカードは一枚に出来ます。BAR-NETとLIVEも大丈夫。しかし・・・フェニックスとBAR-NETは一緒に出来ません。ご注意を!
2. Posted by カズ♪@ボード馬鹿。   2007年04月06日 20:23
>yassieさん
オリジナルカード保持者、増えそうですねー!( ̄ー ̄)ニヤリッッ

応用の補足ありがとうございまーす!
フェニックスとBAR-NETはアンテナの内蔵の仕方がライブみたいに狭い部分じゃないから取り出すのはほぼ不可能ですよね。。。
でも今度取り出すことに挑戦してみようかなぁ〜
3. Posted by yassie   2007年04月09日 09:48
フェニックスとBAR-NETはアンテナがカードの外周をぐるって回っているので、取り出すのは超超大変ですよ。(2回カード無駄にしました(汗))
なのでやっぱ埋め込みが正解だと思います。フェニックスとBAR-NETともカードが厚めなので、liveのダブルスはキツイかもです!
4. Posted by カズ♪@ボード馬鹿。   2007年04月09日 13:14
>Yassieさん
ですよねー。
でもアンテナを取り出さずに代替のアンテナが準備できればなんとかなるかも?!っとか思うわけでw

まぁ、そこまでやる価値があんのかよ?!ってとこは微妙ですけどねーwww

とりあえず、近々3枚目のライブカード改造をやります。期限切れのクレジットカードに移植を検討中!( ̄ー ̄)ニヤリッッ

コメントする

名前
URL
 
  絵文字
 
 
前日訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

総訪問者数
Recent Comments
珍しく都内で積雪 (カズ♪@ボード馬鹿。)
8 1/2 (はちとにぶんのいち) (カズ♪@ボード馬鹿。)
ひさびさにディズニーシー (カズ♪@ボード馬鹿。)
沖縄料理うまぁ〜 (カズ♪@ボード馬鹿。)
Dリーグ'10 3rd第10戦 project S.B.Y.(Home) (とおりすがりのこわっぴゃさん)
つくね亭 中央店のモツ鍋 (カズ♪@ボード馬鹿。)
駐車場チケットの裏ワザ (カズ♪@ボード馬鹿。)
炭焼喰人、オススメ!! (カズ♪@ボード馬鹿。)
これは感心した。。。 (カズ♪@ボード馬鹿。)
お台場ビーナスフォートへ (カズ♪@ボード馬鹿)
卵かけご飯にイチオシの醤油!! (カズ♪@ボード馬鹿。)
大分遠征5と祝200店舗達成♪ (カズ♪@ボード馬鹿。)