浪速区の2人死亡事故 「自転車」の男を新たに逮捕 |
今月12日、大阪市浪速区でタンクローリーが歩道に突っ込み2人が死亡した事件で、警察は事故を引き起こしたとして新たに1人を逮捕しました。
この事故は今月12日、浪速区の国道でタンクローリーが歩道に突っ込み、男性2人が死亡したものです。タンクローリーは、前に割り込んできたワゴン車を避けようとして事故を起こしたとみられ、これまでにそれぞれの運転手が自動車運転過失致死などの疑いで逮捕されています。その後の調べでワゴン車は道路に飛び出してきた自転車を避けようとして、急に進路を変えたことがわかりました。警察は事故の最初の原因はこの自転車とみて、大阪市西成区の無職・越智茂容疑者(60)を割り出し、重過失致死の疑いで逮捕しました。越智容疑者は「関わりたくなかったので、現場から立ち去った」と供述しています。
|
(
2011/05/25 0:10:
更新) |
山口組元最高幹部にみたび無罪判決 |
銃刀法違反の罪で起訴された山口組の元最高幹部に対し、最高裁が一審と二審の無罪判決を破棄した差し戻し審で、大阪地裁は再び無罪を言い渡しました。
指定暴力団山口組の元最高幹部・瀧澤孝被告(73)は14年前、組の幹部会で宿泊していた大阪市内のホテルで、拳銃を持った組員らに警護をさせたとして起訴されました。
一審と二審では無罪判決を受けましたが、最高裁は去年、「重大な事実誤認がある」として審理を大阪地裁に差し戻していました。
そして24日、大阪地裁の齋藤正人裁判長は「新たに取り調べた証拠を考慮しても、被告が組員の拳銃の所持を認識していたとするには疑いが残る」として、無罪を言い渡しました。無罪判決が破棄された差し戻し審で、再び無罪となるのは異例です。
|
(
2011/05/25 0:09:
更新) |
女性殺害の疑いで“養母”を逮捕 高槻ポリ袋遺体事件 |

宇野ひとみ容疑者は『私には関係がなく知らないことです』と全面否認 |
|
大阪府高槻市で去年4月、ポリ袋に入れられた女性の遺体が見つかった事件で、警察は24日、女性を殺害したとして36歳の養母を逮捕しました。
【宇野ひとみ容疑者】「警察が頑張って探すでしょ。どんだけ探しても多分、私が無実やってことを探しているだけやし・・・」
関西テレビの取材に対し、強気に関与を否定していた、宇野ひとみ容疑者(36)、しかし・・・。
高槻市の堤防で去年4月、ポリ袋に入れられた女性の遺体が見つかった事件。女性はひとみ容疑者夫婦の養子だった、宇野津由子さん(当時36歳)。ひとみ容疑者は、津由子さんを殺害したとして逮捕されたのです。
【ひとみ容疑者】「パソコン持ってたよ、カメちゃん。あの子はパソコンが趣味やったからね・・・」
津由子さんを「カメちゃん」と呼ぶ、ひとみ容疑者。
津由子さんは去年1月、夫婦が募集した「住み込みの仕事」に応募し、一緒に生活を始めました。しかし津由子さんは、あることを恐れるようになっていたといいます。
『養子縁組をさせられ、保険金をかけられて狙われている』
同居を始めた津由子さんは、その翌月、なぜか夫婦と養子縁組。しかも、ひとみ容疑者の夫が受取人となる約2100万円の生命保険が掛けられたのです。不審に思った津由子さんは警察に相談をしていました。
これについて、ひとみ容疑者は「津由子さんが養子縁組の解消に応じなかった」と強調していました。
【ひとみ容疑者】「その(養子縁組解消の)書類も“はよ書き”とずっと言っていたから。来えへんかったの本人やからね!こっちは、“はよ抜け”ってず〜っと言っていたのに、書類全部そろえて・・・」
その一方で、ひとみ容疑者の周辺では不可解なことが度々起きていました。
津由子さんの事件を捜査する過程で、ひとみ容疑者夫婦が中心となり、知人らを誘ってわざと交通事故を起こし、保険金を騙し取る詐欺を繰り返していたことが発覚。ひとみ容疑者らは、少なくとも20件の事故で6000万円以上の保険金を得ていて、事実上、夫婦は保険金で生計を立てていたとみられます。
このことから警察は、津由子さんの事件は保険金詐欺がエスカレートした犯行の疑いが強いとみて、捜査を続けていました。
事態が動いたのは去年10月。警察は、津由子さんの遺体を棄てた疑いで、知人の佐々木一幸容疑者(43)らとともに、ひとみ容疑者を逮捕。2人は容疑を否認しましたが、その後、佐々木容疑者は起訴されました。しかし、ひとみ容疑者は、処分保留のまま釈放されたのです。
ひとみ容疑者は犯行当日のアリバイについて、次のように話していました。
【ひとみ容疑者】「店で飲んでたんですよ、1時まで・・・。行ったのが8時半〜9時の間と思うけど、そこから1時までどんちゃん騒ぎ。店で飲んでいた。他のお客さんも来てたから、多分ちゃんと調べに行ってもらったら」
さらに、この時同席していた佐々木容疑者については・・・。
【ひとみ容疑者】「ずっとじゃないけど、10〜15分か(席を立った)。(その間は)仕事の見本帳を取りに行った。(店で飲んだ後は)家にいました」
ひとみ容疑者は佐々木容疑者の関与についても否定していました。
しかし、事件から約1年が過ぎた今月7日、警察は津由子さんを殺害した疑いで、佐々木容疑者を逮捕。調べに対し、ひとみ容疑者らの指示を受け津由子さんを殺害したことを認めたことから、逮捕に至りました。
ひとみ容疑者は、警察の調べにこう供述しています。
『私には関係がなく知らないことです』
|
(
2011/05/24 19:34
更新) |
逮捕に踏み切った理由とは・・・ 大阪府警担当記者に聞く |

「共犯者の供述頼み」とも言える状況での真相解明は厳しい道のりか |
|
【逮捕時の様子と、これまでの捜査について―】
ひとみ容疑者は24日朝、捜査員に任意同行を求められた際、少し慌てた様子で、応じない姿勢を見せました。しかし警察は、その場での逮捕に踏み切りました。
警察が考える事件の構図を説明します。
死亡した津由子さんは、ひとみ容疑者夫婦と同居を始めてすぐ養子縁組、そして総額2100万円の生命保険をかけられていました。
ひとみ容疑者夫婦は佐々木容疑者に殺害を、また別の男に遺体を棄てるよう指示したとみられています。
しかし、ひとみ容疑者の夫は、事件発生直後の去年5月に自殺。
キーマンとも言える人物の自殺で、ひとみ容疑者が共謀したことの立証は非常に難しくなっていました。
【事件から1年以上、逮捕に踏み切った理由は―】
ひとみ容疑者が殺害の計画に関与した直接の証拠は、依然見えていません。
しかし、実行犯として先に逮捕された佐々木容疑者が、「夫婦からの指示があった」と供述を始めたことが、最大の転換点となりました。
一方のひとみ容疑者は、夫の関与についても「関わっていると言われたらそうでしょう」と、あくまで「事件については知らない」という立場を崩していません。
「共犯者の供述頼み」とも言える状況での真相解明には、まだまだ厳しい道のりが続きます。
|
(
2011/05/24 19:34
更新) |
転倒した乗客を降ろして走り去る バス運転手を”ひき逃げ”で書類送検 |

バス車内の事故での”救護義務違反”の適用は異例 |
|
和歌山県岩出市の路線バスの車内で、79歳の女性が転倒し大けがをしたのに救護せず、バスから降ろして走り去ったとして、運転手が書類送検されました。
バス車内の事故で救護義務違反が適用されるのは極めて異例です。
岩出市を走る「和歌山バス那賀」の男性運転手(46)は去年12月、バスに乗り込んだ79歳の女性が席に着く前にバスを発車させました。
この際、女性が転倒し運転手はバスを停めましたが、その場に女性を降ろして走り去りました。
女性は右の手首を骨折する大けがをしました。
警察は、運転手が十分に安全確認をせずに発車した上、救急車を呼ばなかったとして、道路交通法の救護義務違反の疑いなどで書類送検しました。
バス車内での事故に、ひき逃げ事件と同じ救護義務違反が適用されるのは極めて異例です。
警察の調べに対して運転手は「大したけがではないと思った」と話しています。
|
(
2011/05/24 19:34
更新) |
「ブレーキかけてみたかった」 貨物列車に勝手にブレーキ 高校生を逮捕 |

列車はロックがかかった状態で27キロ走行 |
|
停車中の貨物列車に乗り込み、勝手にブレーキをかけたとして、京都市の男子高校生が逮捕されました。
「目の前にあったので掛けてみたくなった」と話しています。
偽計業務妨害の疑いで逮捕されたのは、京都市西京区に住む高校2年の男子生徒(16)です。
男子生徒は今年2月、大津市のJR近江舞子駅で、停車中の貨物列車に勝手に乗り込み、「手ブレーキ」をかけて業務を妨害した疑いがもたれています。
「手ブレーキ」は貨車1両ごとに取り付けられ、ハンドルを回すとブレーキがかかる仕組みです。
男子生徒は完全にロックされるまでブレーキをかけていて、車両はレールの上を引きずられるように約27km先の大津京駅まで走行したため、ブレーキとレールが破損しました。
男子生徒は容疑を認め、「別の列車の写真を撮っていたら貨物列車が止まった。目の前にブレーキがあったので掛けてみたくなった」と話しています。
|
(
2011/05/24 19:33
更新) |
「乳児うつぶせ死」で両親が大阪市などを提訴 |

父は「4か月しか生きていないけど、行政が変われば幸誠が生きた意味がある」 |
|
認可外の保育所で生後4ヵ月の長男がうつぶせの状態で死亡したのは、大阪市が施設への適切な指導を怠ったためだとして、両親が市などの責任を問う裁判を起こしました。
棚橋恵美さん23は、おととし11月、生後4か月の長男、幸誠ちゃんを大阪市都島区の認可外保育所「ラッコランド京橋園」で亡くしました。
幸誠ちゃんは、鼻血を出し、ベッドにうつぶせの状態で職員に発見されました。
死因は、窒息とみられています。
認可外の保育施設については、職員の3分の1以上は保育士か看護師の資格が必要と定められていますが、「ラッコランド京橋園」は、全職員7人のうち、たった1人しか資格を持っていませんでした。
しかも、事故の時、保育士はおらず、無資格の職員2人で17人の乳幼児を見ていました。
大阪市は年に一回、この施設に対する立ち入り調査を行なっていて、事故の前の2007年から3年連続で「資格者が不足している」と指摘していました。
しかし、施設側は改善せず、大阪市も業務停止などの措置までは取りませんでした。
大阪市子育て支援部保育企画課は「夜間保育や短期間だけの保育などのニーズに応え、小度もたちが通っているている実態を考え、業務停止などの措置に踏み切らなかった」と話しています。
2002年には同じ系列の保育所で乳児の死亡事故が起きていて経営者はその後、保育所を自主的に閉鎖しました。
幸誠ちゃんの母親の恵美さんは「(職員が)無資格というのを想像すらしていなかった」と話しています。
両親は、大阪市が業務停止などの踏み込んだ措置を取っていれば事故は防げたとして、市や保育所の元経営者らに約6500万円の損害賠償を求める訴えを起こしました。
会見で父親の勇太さんは「4か月しか生きていないけど、4か月生きた証で何か役に立てたり何か行政が変われば幸誠が生きた意味があったと思う」と話しました。
認可外の保育所で起きた死亡事故をめぐり、裁判で市の責任を問うのは異例のことです。
|
(
2011/05/24 19:27
更新) |
日本初の格安航空会社「ピーチ」発進! コスト削減で料金↓↓ |

安さを武器に”上昇気流”に乗れるか |
|
関西空港を拠点として来年3月に運行を開始する日本初の本格的LCC・格安航空会社が、ブランド名を発表しました。
大胆なコストカットで安い運賃を実現するとしています。
全日空などが設立した日本初のLCC・格安航空会社のブランド名は「ピーチ」。
アジアで愛されている果物の桃をイメージして、「日本とアジアの架け橋」をめざします。
新しい制服は、ジャケットにジーンズ姿ととってもカジュアルです。
来年3月には関空と福岡、札幌便を開設し、ソウル便をはじめアジアを中心に路線網を広げる予定です機内サービスは別料金、機材の運行の効率化など、コスト削減により運賃は従来の半額程度になる見通しです。
ピーチ・アビエーションの井上慎一CEOは、「LCCの生命線はいかに安い運賃をご提供できるか。コストの詰めは非常にシビアにやらせていただいております」と話しました。
「ピーチ」の拠点となるのは関西空港です。
運航開始に合わせて建設される専用ターミナルはメインターミナルから離れた場所にあり、利用客は5分ほどバスに乗ります。設備もできるだけシンプルにして建設費を抑えました。
関空会社の福島伸一社長は「機能性と経済性と安全安心という3つのコンセプトでターミナルを作っています。それに知恵を出したい」と話しました。
5年後には年間600万人の利用を見込んでいる「ピーチ」バスやタクシーのような「手軽さ」を売りに上昇気流に乗れるのでしょうか。
|
(
2011/05/24 19:26
更新) |
世界遺産の森”無断伐採”問題 警察や県が現地調査 |

警察は法律違反の有無を調べる |
|
和歌山県新宮市の世界遺産に指定された森が、地元の森林組合によって無断で伐採された問題で、24日、警察と和歌山県や新宮市などが合同の調査を行いました。
この問題は、和歌山県新宮市の熊野速玉大社が所有する森林を、地元の森林組合が無断で伐採したものです。
この森林は世界遺産に含まれているため、伐採には市の許可が必要で、許可なく切った場合には文化財保護法などに違反する可能性があります。
24日の調査では、GPSを使って伐採された森の面積を測ったり、切られた樹木の種類や本数の特定が行われました。
新宮市農林水産課の坪井辰実主管は、伐採され放置されている森について、「山の危険な部分の林内整備を早急に(やらないと)、これについては森林組合も進んでやると言ってくれてます」と話していました。
警察は、法律違反がないか慎重に検討するほか、和歌山県などは、調査結果を分析し、今後の森林の再生方法を検討するとしています。
|
(
2011/05/24 19:26
更新) |
2800年前の黒光り! クワガタの化石を発見! |

まるで生きているような姿 |
|
2800年前のクワガタの化石が奈良の遺跡で発見されました。
当時の形を残したままの化石が見つかったのは全国で初めてです。
黒光りした力強いあご。
まるで最近まで生きていたようにみえるこちらの昆虫。
約2800年前の縄文時代の「ノコギリクワガタ」の化石です。
全長は6点3センチ、橿原考古学研究所の調査チームが、奈良県御所市にある秋津遺跡で発掘調査中に偶然発見しました。
専門家によりますと、水分が豊富な泥の中に埋まり真空に近い状態で保存されていたため、腐食することなく残ったということです。
体が完全な形で見つかったのは、全国で初めてだということです。
奈良県立橿原考古学研究所の西藤清秀副所長は、「本当に珍しい。クワガタの発見によって縄文時代晩期の環境を復元するのに非常に役立つと思う」と話しました。
このクワガタの化石は、25日から来月12日まで、奈良の橿原考古学研究所付属博物館で一般公開されます。
|
(
2011/05/24 19:25
更新) |
高槻のポリ袋遺体・養母を逮捕 |

宇野ひとみ容疑者 |
|
大阪府高槻市で去年4月、ポリ袋に入れられた女性の遺体が見つかった事件で、警察は女性を殺害したとして女性の養母を逮捕しました。
殺人の疑いで逮捕されたのは、松原市の無職・宇野ひとみ容疑者(36)です。警察の調べによりますとひとみ容疑者は夫や知人の佐々木一幸容疑者(43)と共謀して、去年4月、養子の津由子さん(当時36)を殺害した疑いが持たれています。死亡した津由子さんには約2100万円の保険金がかけられていたことなどから、警察は保険金目当ての殺人事件とみて捜査していました。そして、今月7日に殺人の疑いで逮捕された佐々木容疑者が、ひとみ容疑者らの指示により殺害したことを認めたことなどから、警察は逮捕に踏み切りました。調べに対しひとみ容疑者は「私には関係がなく知らないことです」と容疑を否認しています。
|
(
2011/05/24 19:14
更新) |
貨物列車に乗り込みブレーキ 高校生を逮捕 |

勝手に操作された「手ブレーキ」 |
|
停車中の貨物列車に乗り込み、勝手にブレーキをかけて列車の運行を妨害した疑いで、京都市の男子高校生が逮捕されました。
偽計業務妨害の疑いで逮捕されたのは、京都市西京区に住む男子高校生(16)です。男子高校生は今年2月、大津市のJR近江舞子駅で、停車中の貨物列車に勝手に乗り込み、「手ブレーキ」をかけて業務を妨害した疑いがもたれています。貨物列車はブレーキがかかったまま走行し、約27km先の大津京駅で運転士が異常に気づきました。男子高校生は犯行後、「写真を撮っていたら焦げたような臭いに気づいた」と、自ら通報していました。調べに対し男子高校生は、容疑を認めているということです。
|
(
2011/05/24 15:05
更新) |
奈良 住宅兼店舗が全焼 3人死亡 |

全焼した住宅兼店舗(奈良市) |
|
24日早朝、奈良市で住宅兼店舗を全焼する火事があり、3人が遺体で見つかりました。
午前5時20分頃、通行人の男性から「奈良市六条町で建物から煙が上がっている。かなり燃えている」と消防に通報がありました。火は約2時間40分後に消し止められましたが、住宅兼リフォーム会社の店舗約170平方メートルを全焼しました。
近所の人は「パーンパーンという音がした」「火事やと言いまして、すぐ出た寝巻のまま」と状況を話しました。また、焼け跡から3人の遺体が見つかっていて、警察はこの家の住人の大高義則さん(73)、妻の千代子さん(73)と大高さんの息子(43)とみて調べています。警察と消防は身元の確認を急ぐとともに出火原因を詳しく調べています。
|
(
2011/05/24 12:35
更新) |
日本初のLCC新ブランドは「ピーチ」 |
全日空などが出資し、関西空港を拠点として来年3月に運行を開始し、日本初の本格的LCC・格安航空会社がブランド名を発表しました。
全日空などが設立した日本初のLCC・格安航空会社の新ブランドは、アジア路線の開設を視野に入れアジアでも愛されている果物の桃をイメージし、「ピーチ」と名付けられましたまた、新しい制服は、カジュアルなジャケットにジーンズ姿と、これまでの航空会社のイメージを覆しました。「ピーチ」は東京においていた本社を関西空港に移し、今年度中に200人規模の採用を行う予定ですピーチアビエーションの井上慎一CEOは、「ピーチはトラベルをもっと身近で気楽な「おでかけ」に変えます」と話しました。「ピーチ」は来年3月に関空と福岡、札幌を結ぶ路線を開設し、5年後には年間600万人の利用をめざすとしています。
|
(
2011/05/24 12:36
更新) |
大阪府が職員を岩手に長期派遣 |

派遣される職員 |
|
大阪府は岩手県の復興支援のため新たに都市整備の専門技術を持った職員を来年度末まで派遣することを決めました。
岩手県に派遣されるのは土木職や電気職などの技術系の職員16人で、橋下知事も出席して激励式がおこなわれました。派遣される16人のうち11人は来年3月まで現地に滞在し、新たな道路の設計や港湾の整備計画の立案に当たります。岩手県では都市計画を立てる技術系の職員が不足していて、大阪府は現地の受け入れ態勢が整ったことから今回の派遣を決めました。橋下知事は「インフラの復旧・復興、再生に向けて道筋をつけるのは公務員の仕事です。公務員魂を持って日本のためにがんばってもらいたい」と激励しました。職員は今月31日に岩手県に向かい大船渡市を拠点に活動します。
|
(
2011/05/24 12:36
更新) |
事件から14年 土師さん手記 |
神戸市須磨区で小学6年生だった土師淳君が殺害されてから、24日で14年になります。父親の守さんが、いまの気持ちをつづった手記を公表しました。
14年前のきょう、小学6年生だった土師淳君は、当時14歳の少年に殺害されました。その後逮捕された少年は、すでに医療少年院を退院しています。守さんは手記の中で加害男性から今月届いた手紙について、「この1年の間に良い意味で彼自身が大きな変化をしたことをうかがわせる内容」だったと記しています。しかし、遺族は年に1度の手紙でしか加害男性の様子を知ることができず、事件の真実を本人の言葉で語って欲しいと願う守さんの想いは、14年の月日が過ぎてもかなえられないままです。また、犯罪被害者を取り巻く状況についても「まだ不十分で継続的な支援が必要」としています。
|
(
2011/05/24 12:36
更新) |