2011-05-23 19:35:12

国家公務員給与カットは民間給与カットの連鎖へ-公務員バッシングのツケは結局国民が負うことになる

テーマ:霞が関・公務関連情報

 5月19日のエントリー「国家公務員は民間より給与が低い上に一人当たりの仕事の負荷が世界で最も大きい」 について、コメントやツイッターでさまざまな意見が飛び交っています。


 なかには、「超大企業だけと比べるのはおかしい」とか、「数字はデタラメだ」などというものもありますので、この際、厚生労働省統計情報部編『賃金センサス――平成21年賃金構造基本統計調査』(※最新の統計)の全産業・企業規模別のデータを紹介しておきます。


 ちなみに、人事院が企業規模50人以上かつ事業者規模50人以上を調査して、民間給与と国家公務員給与との較差を埋めることを基本にしているのが人事院勧告です。給与を比較する際は、仕事の種類、役職段階、勤務地域、学歴、年齢を同じくする者同士の給与を比較するラスパイレス方式というのをとっています。このラスパイレス方式については、人事院のホームページを見ていただくとして(→「給与勧告の仕組みと本年の勧告のポイント」参照 )、このブログでは、私(ノックオン)の問題意識が、みんなの党などが持ち出してくるパート・アルバイトなど非正規雇用労働者を含む国税庁の「民間給与実態統計調査」にありましたので、それなら全産業の正規雇用労働者を対象にしている厚生労働省の調査と比較したらどうなるのかなと思って比較してみただけです。(※このすくらむブログは、国公一般の正式見解を発表しているところではなく、国公一般の執行委員がそれぞれの考えを自由に発信している場ですので御了承ください)

すくらむ-19-1


 上の表は、前回紹介したもので、国家公務員と民間全産業正規雇用労働者の2009年の年間給与を比較したものです。


 注意していただきたいのは、国家公務員も民間労働者も、ボーナス、一時金はもちろんすべての各種手当が含まれた額ということです。「一時金や各種手当が含まれていない」などという間違ったコメントなどが寄せられていますので強調しておきます。


 それから、国家公務員の方は、『人事院月報』(2010年9月号No.733)の111ページに掲載されている国家公務員[行政職(一)]の2009年の年間給与ですが、年齢が飛んでいて数字が無いところがあるのは、表で紹介している年齢の数字しか『人事院月報』に掲載されていないだけで、こちらが恣意的に選んでいるわけではありません。


 民間正規労働者の年間給与は、厚生労働省統計情報部編『賃金センサス――平成21年賃金構造基本統計調査』(※最新の統計)の4~5ページに掲載されている2009年の民間企業(全産業)の正規労働者の残業代を一切含まない年間の所定内給与額です。これは「超大企業だけの数字」などではなく、「全産業」「全企業規模計」の数字です。ただし、厚労省の「全企業規模計」は、「企業規模10人以上の計であり、企業規模5~9人は含まない」(利用上の一般的注意14ページ)となっていて、給与額は、上表の「全企業規模計」のほかに、「企業規模1000人以上」と「企業規模100~999人」と「企業規模10~99人」の3つの分類で公表されています。以下、順番に紹介しておきます。


すくらむ-23-1


すくらむ-23-2


すくらむ-23-3




 以上が、国家公務員と民間労働者の年間給与額の比較でした。あわせて、「国家公務員給与10%削減でGDP3兆円減少しデフレ加速する」 をぜひお読みください。


 最後に、今回の国家公務員給与10%削減に疑問を投げかけている論評の一部を紹介しておきます。


 ▼ニッセイ基礎研究所「研究員の眼(2011年5月16日)」


 「国家公務員の給与カット表明に熟慮と覚悟があるか」(松浦民恵氏)から一部抜粋 →※全文はこちら (※私の敬愛する本田由紀東京大学教授がツイッターで教えてくれた論評です)


 公務員だけが二重、三重に重荷を背負うことになる
 拙速な労働条件切り下げのツケは、結局国民が負うことになる


 「この動きに違和感を覚えるのは筆者だけだろうか。例年、国家公務員の給与は、民間企業の賃金水準の調査に基づいて行われる人事院勧告を受けて、民間企業の労働条件とのバランスを考慮のうえ決定される。このような仕組みがとられている大きな理由の一つとして、公務員には労働三権(団結権、団体交渉権、団体行動権)のうち、団体行動権(ストライキ等をおこなう権利)が認められていないことがある。しかしながら、今回の1割カットは、労働三権の制約に関する議論が収斂しないまま、人事院勧告を経ず、労使協議によって検討が進められようとしている。」


 「さらに納得がいかないのは、東日本大震災の対応が理由としてあげられている点である。もし労使協議の結果、国家公務員の給与がカットされたとしても、それで復興財源全体を賄いきれるはずはないので、早晩、増税の議論が出てくる可能性が高い。震災によって業務量が増大している公務員が少なくないなかで、給与カットが行われ、さらに増税ということになると、公務員だけが二重、三重に重荷を背負うことになる。」


 「労働条件の変更は、対象となる人の人生のみならず、家族の生活にも関わってくる。人事管理の観点からみると、拙速な労働条件切り下げは働く人のモチベーションの低下につながり、中長期的に優秀な人材を確保し、定着させることも難しくする。一方で、公務員は国の方向性の検討に関わるプロフェッショナル集団であり、公的サービスの担い手であることから、彼・彼女らの働きぶりは、国民の生活に多大な影響を与える。拙速な労働条件切り下げのツケは、結局国民が負うことになる。冒頭紹介した人事の実務家は、労働条件変更の恐ろしさ、根深さを理解し、肝に銘じていたのだと思う。」



 ▼週刊ポスト(2011年6月3日号)からの一部抜粋 →※全文はこちら


 公務員の給与カットに「ザマアミロ」というと

 しっぺ返し来る


 公務員の給与カットに胸のすく思いの国民は多いはずだ。が、「ザマアミロ」ではすまない。この震災賃下げが契機となって、民間にも減給の波が押し寄せ、「給与カットの連鎖」が起きる危険性があるからだ。


 経済評論家・奥村宏氏がこう指摘する。


 「企業はいま、とにかく人件費削減を進めたい。日本経団連が2007年にホワイトカラーの残業代をゼロにできる制度の導入を働きかけたように、人件費削減を狙ってきた。今回の公務員の賃下げは、経営者が組合や社員に震災後の業績悪化を補うための賃金カットを求める口実になる」


 (中略)「国が範を示したからやりやすくなった」(中略)製造業も震災による部品不足や夏の節電目標などで工場の操業率が低下しており、今期の業績大幅悪化が予測されている。大手から中小、零細企業まで広範囲に人件費削減が行なわれることを警戒しなければならない。


(byノックオン。ツイッターアカウントはanti_poverty)

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■公務員の給料をあげようよ!!

復興支援のお金を捻出するために公務員の給料を減らすと国全体のサラリーマンの給料を減らす口実となって、そのしっぺ返しがくるらしい。
それは困るから逆に公務員の給料を上げてもらわなくちゃ!
公務員は合同庁舎内のクリニックにいけば一割負担で受診や検査を受けられるし(残りの2割は福利厚生と言う名の国民負担)、いりいろ恵まれていることは黙っていて、その上、国民のために給料があがるならこんなにいい話はないよね!あげようあげよう!

2 ■変わりたくない者はいずこも同じ

何だかパチンコ業界ブログと同じスメルがしますね。
変わりたくない、変われない、変わるとたるい、変わるの面倒、っていう人たちはあーだこーだソースを出して、相手の指摘を「恣意的だ!」「現状を見ていない発言だ」「こっちはこっちの流儀やルールがある!」と言って現状肯定に持ち込もうとします。

虐められてる、と思うの勝手ですが、それは錯覚ですよ。
一般的な何かから外れているとしか思えないから多くの怨嗟の声が上がるのです。

それを慣例だ、自分の既得権益だ、俺たちのOB、OGはそうしてきた、歴史ある対応だ、とかなんとか。
パチンコ業界より質が悪いな、と思うのは監督官庁があなたたちと同じ公務員だってところですね。
パチンコはオイコラが挨拶の公務員にドヤされれば終わりですし。

もう少し真摯に怨嗟の声を聞いた方がいいですよ。

3 ■さっすが! 国家公務員!

要するに、たくさんの給料と福利厚生が欲しいのかな?
あなた達官僚が、作る? 出来上がった?
借金1000兆円は、誰が返すのかな?
収入の倍以上も歳出してて、
ギリシアのように、破綻しないのは、
勤勉な日本人が貯蓄してきたからでしょ!
官僚が、天下国家を言いたいなら、
1000兆円の借金を無くしてから、言え!

4 ■奥村宏

>奥村宏

典型的なマルクス主義者ですね。
ポストもこんな人にコメント求めるなよorz

5 ■無題

官僚のせいで不景気が続き、税収が下がっている以上、公務員の給与が下がるのは当然。
給与を維持したければ、税収を上げれば済む話。
公務員を減らし、規制緩和しろ。

税金をむさぼるばかりで、納税額に応じたサービスや利益を社会に提供できない公務員の給与が減るのは当然のことでしょう。
デスクワークの公務員は派遣社員に置き換えろ。

6 ■無題

不景気になった&900兆円も借金がふくれた原因を公務員に転嫁するなんて無知にもほどがあるぞ。
無能な政治家が諸悪の根源であり、その無能な政治家を政治家たらしめていたのが国民だろうが。つまり、国民の無能のつけを公務員に転嫁しようとするな。愚民きわまりないわ!

7 ■屑どもの愚論

官僚といっても、一種はホントに最初はしっかりやってると思うよ。途中で腐る人間が漸増するのが残念だが。

ただ、ノンキャリは、無能なのが多いと正直感じます。民間入ればだめな人間と烙印されるレベル。
ただ、多分、入省したころは、多分、民間の上位~中位レベルの企業入社組と同等程度のレベルではあると感じる。

何を言いたいか、結論、ノンキャリはノンキャリと過ごしているうちに無能になる。無能なのに給与は民間上位企業並み。(最上位のマスコミ・商社除外)

別にいいよ、屑どもの給与を下げた結果景気悪くなっても。多分そうならない。自衛官、警察官以外は派遣社員で十分なレベルの仕事だから、派遣にさせればいい。ただし、情報の不正利用等は実刑ありきの厳しい対応にすればいい。

そうすれば、お前らの仕事のレベルの低さが公になるからw

8 ■それにしても・・・

自公政権ならともかく、
「生活が第一」とか言って政権取った党が、公務員に対する世間の僻み・妬みを利用した施策を出してくるのですから、頭痛くなります。

本来なら、とてもおかしな理由で税金のかからない宗教への課税や政党助成金なんかのカットを真っ先にすべきなのに。
こっちとしては、給料を上げてもらって、少しでも店に来て飲み食いして、売上に貢献してほしいのに。

9 ■無題

今年の4月に同年代、民間給与との調整で1号棒(1900円)昇給した意味は何なんでしょう?
これ以上カットするのなら専従は納得できない。
副業で減収の充填しないと子供の教育が十分にできない。

10 ■順番が違います

公務員の給与水準は、「民間に連動する」のです。
公務員の給与が下がると、民間の給与水準がさがる、などどいうごまかしは不要です。
日本中の民間の給与が下がっているから、公務員の給与も下がる。ただ、それだけ。

11 ■生涯賃金で見てみたら?

例えば年金。以前もこのブログで指摘したとおり、公務員の場合は払う額は少なく、貰える額が多い。これだけ見ても手取り額が違ってきます。

大企業の年収は50歳をピークに下がるが、公務員は50歳を過ぎても上がっていく。
組織の新陳代謝が行われていない。

そもそも、民間企業は赤字になれば従業員の収入は確実に減ります。自分達が結果を残していないから当たり前ですね。
ところが、公務員の場合はどんなに赤字を垂れ流しても民間と比較して、外国と比較しておおい少ないの議論を始めてしまいます。何かおかしくないでしょうか?
まっとうな収支を作ってから給料上げることを考えてくださいな。
これ以上赤字国債を公務員の給与のために増やすことは断固反対です。
公務員の給料が下がればその分復興費や赤字公債の解消につながることに何故気がつかない?(その分国がうるおいますので経済的にはプラスに振れますよw)

復興費を他人に求めずに自分達の力でひねり出してから給与下げるな!と叫んだらいかがでしょうか?それもしないで自分達の利益しか考えないのが公務員のスタンスなんでしょうか?

12 ■何か勘違いしてませんか

何か勘違いしてませんか。国民が納得していないことは、

①賃金と立場に見合った責任を果たしていない。 
  →責任の所在が明確でなく、誰も責任を取らない。自分たちの都合が優先され、国民の利益が守られていない。リストラがないので危機意識がない。
②生涯賃金は民間よりはるかに高い
  →在職時は給与が安くても、天下りや共済年金によって、退職後も多くの収入がある。しかもその原資の多くが税金である。
③借金しても賃金を上げる
  →毎年借金が増えているのに、賃金も増えていく。もし民間だったら、賃上げどころか、ボーナスなし、リストラされるのが当然の状況。しかも借金は自分たちで返さない。
④コスト意識がない
  →借金まみれでも、自分たちの都合優先で無駄金を使いまくる。自分たちで利益を上げているわけではないので、予算執行・消化と言っている限り、使うことだけしか考えていない。

などがあげられます。
 国家公務員の仕事は、その辺のしょぼい会社の仕事と、比較するのが失礼なくらい大変なのは理解しています。だからこそ、国民の多くが納得いくだけの内容と責任のある行動・言動を望みます。 
 正直言って、自分たちだけの価値で事業を行っていることが多く、国民にとっては無駄金を使っているとしか見えません。自分も携わっていたころは辟易していました。
 抽象的な数字を持ってきてああだこうだ言う前に、まず自分たちの目線を変えることからはじめましょう。
 余談ですが、賃金カットは国家公務員より地方公務員と議員が先でしょう。

13 ■なんというか・・・

さて、まず政府部門の財務状況がひどい事はあなたもご存知でしょう。今では税収以上を国債に頼っています。儲けることが使命でない人が借金をするということの意味がわかりますか?あなた方のよく言う無能な政府・役人に金儲けを期待しているんですか?財政政策を批判はしません。しかし、この20年さんざんお金を撒いて残ったのは1千兆の借金です。なぜでしょうか?彼らは儲ける才能がないのです。というか選挙と国債乱発を組み合わせたシステムは麻薬なんです。政府部門に金を突っ込むなら景気対策とは完全に別けて考えるべきです。単純に急場の被災者支援のために財政は出すべきであって、変な色気はいらないのです。

14 ■無題

労働の対価としての公務員給与がいくらが適切か? たぶん300万円ぐらいだろうが。

そういった観点を別にしても、財政問題、つまりGDPや税収から公務員の給与は50%カットして退職金は100%カット、年金も国民年金並みにならざるをえない。

これはもう間違いない路線。 ギリシャより悪いのがいまの日本。

15 ■無題

>>9 大変だなあ 公務員やめてハローワークでで仕事探したほうがいいよ

16 ■民間給与との比較は意味なし

赤字国債を発行している時点で、企業で言えば赤字企業。そのような企業は、昇給もボーナスもほとんどない。
1965年(戦後初の赤字国債発行)以降の昇給からほとんどゼロにして現在の公務員の給与を算定すべき。リストラがないんだからこれぐらいは当然。

17 ■民間より高い低いではない!

民間より給与が高い低いを言っても無駄!
現在、国は借金だらけなのだから、給与もカット、ボーナスなしは当たり前!!!
民間企業では、当然のこと、会社の業績が悪ければ、給与は減るし、ボーナスもないよ!

18 ■アホだな

給与が安い?
コンビニ店主と時間給で比較してみな。
休日も無く、長時間労働と家族スタッフ使って、年収500万も無いんだぞ。

あんたらは何十倍も給与貰ってるのをお忘れなく。

給与が安いと嘆くなら、コンビニでも経営してみたら良くわかるぞ。

やる気も無いのに、低レベルな話をするなよ。

19 ■つけとか「ザマアミロ」とか…

…本末転倒。


公務員の質の低さを感じました。


『ダメだこりゃ』

20 ■強烈

>たっちゃんさん

このデータは強烈ですね
こう比べて見ると日本の公務員制度はもはや常軌を逸しているのが分かりやすいです。

このデータはツイッターでガンガン拡散したほうが良さそうですね。

21 ■国家公務員であるなら

「国民のために働かせて頂き、税金から給与を頂けるのですから、民間の最低ラインでかまいません。今回の震災に対しては自分たちの給料なんか惜しまず被災された方に貢献致します。」くらい言えってんだ!

適当に仕事して税金で食わしてもらってるのを有難いと感謝しろ!

22 ■腐ってますねぇ

公務員という立場を今一度よく考えなさい。

国の借金はお宅らのツケでしょうに、なにを寝ぼけたことを。

ぶっちゃけいらない存在なので消えてください

23 ■ 

民間は前から給料削減だけじゃなくリストラもやってて、
公務員が遅すぎただけじゃん。

24 ■無題

この表を見て分かるとおり、公務員の給与が高いわけではない
兄が公務員だけど、生活厳しそうです
公務員の給与を下げると連鎖して民間も下がることになる可能性が高い
今の経営者の考えを見ると
公務員だけの問題ではないのだ
公務員の給与は維持すべき

25 ■日本のことをもっとよく考えてくれ。

公務員の給与カットは民間へ連鎖する??
連鎖するから公務員の給与カットは辞めるべきというのならあなたは本当に馬鹿な公務員です。
日本はいまのままでは財政破綻するのは分かっている筈です。公務員の給与をカットしないなら消費税を上げるのですか?この不景気に増税すれば、それこそ民間の給与カットにつながり経済が冷え込んでしまいます。ちなみにいま政府が消費税10%を提言していますが、これは公務員の給与を3割削減すれば捻出可能です。

26 ■素朴な疑問

日本の公務員は先進諸国の公務員の2倍の給料をもらっているようですが2倍の成果を出しているのでしょうか?

素朴な疑問です。

27 ■公務員と民間給料が連動していると主張している人は

公務員の給料が下がったから民間企業の給料が下がった実例を具体的に出してくれ。

当然みんなが納得出来る規模での実例出してもらえないと何ら意味ないよ。
中小企業の一部の給料が下がりましたでは、日本経済になんら影響は与えません。

具体的にどれくらいの人がどれくらいの金額下がるのかを提示してください。

28 ■公務員だけカット話がでていて、自分(国会議員)の削減がでてこないとは

一般職や特別職の公務員の給与削減が問われていますが、そもそも 国会議員の給与や手当ての思い切った削減案が出ず、国会議員以外の懐収入削減を打ち出すのは問題だと思うね。

普通の公務員も国民、その給与が下がれば、皆右へならえで民間給与も下がる、でも国会議員の給与は減らず ってか?

国会議員の給与を7割カットで民間給与並み、手当ても政党補助金も下げるか無くせば、数年分の公務員給与分はあるだろう?

29 ■国公労連&公務労協&総務大臣

国家公務員の全国的な労働組合には、ブログ主の国公一般が加盟する国公労連(全労連系)と公務員連絡会(連合系)(なんで交渉相手が国家公務員のみの国公連合ではなく、上部団体の公務員連絡会やその上部団体の公務労協が出張ってるのかはよくわからない)があり、公務員制度改革や給与引き下げ対するスタンスが異なる。

国公労連
http://www.kokko-net.org/kokkororen/

公務労協
http://www.komu-rokyo.jp/

組合員数は国公労連が約82千人、国公連合が約106千人、また、地方公務員を含む公務員労働組合の全国組織では、国公労連の上部団体の公務労組連絡会が約36万人、公務労協が約131万人(公務員連絡会が内数で約130万人)。

公務労協は前述のURLの2011年度公務労協情報 №37 5/23にあるとおり給与引き下げ提案を受け入れている。

それに関する総務大臣の記者会見(5/24)の内容
http://www.soumu.go.jp/menu_news/kaiken/02koho01_03000190.html

30 ■無題

今、日本に必要なのは内需拡大によるデフレ脱却だろ。
そのためには高齢富裕層から現役世代の若者へ所得移転をするべきだ。消費性向の少ない高齢者より消費性向の多い現役世代に使えるお金を与える必要がある。そうすれば生産年齢人口が減少しても一人当たりの所得を1.4倍アップすれば内需縮小はしない。賃上げ→売上拡大→賃上げ(勤労者への分配の増加)の循環がうまくいっている国はいくらでもあるが、日本は逆。給料減→売上減→給料減の循環に陥っている日本の現状を変えなきゃいけないのに、マスコミ&政治家は労働者の足を引っ張り続けてデフレから本気に抜け出させる気がない。一番たちが悪いのが、そのマスコミ&政治家の悪評に追随する多くの国民だ。富裕層であるマスコミ&政治家の権益阻止の為に官民サラリーマンを反目させてほくそ笑んでいる姿が見えないのかね。賢くなれよ日本人!

31 ■驚いた

都合が悪いデータであるためか削除されたみたいなのでもう一度ここに残しますね。

公務員の年収

アメリカ 340万円
ドイツ 355万円
イギリス 410万円
フランス 310万円
カナダ 320万円
日本(地方) 728万円★★★
日本(国家) 628万円★★★

国が抱える借金
アメリカ 94%
ドイツ 85%
イギリス 82%
フランス 83%
カナダ 79%
日本 199%★★★

さて、世界一借金を抱えていながら世界一公務員の給与が高い国は上記の中でどこの国でしょうか?

あと、万が一また削除されてもよいように、このページの状態で魚拓を取らせて頂きます。次削除をされた場合は隠ぺい工作としてツイッターに大々的に拡散させて頂きますのでご注意してください。
このデータが違うと思うのならばきちんと論理で反論してください。

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

トラックバック

この記事のトラックバック Ping-URL :

http://trb.ameba.jp/servlet/TBInterface/kokkoippan/10900903333/e13da49e