03/17 18:00|74 これはすごい ,自然 , Tweet
▼ 関連エントリ表示
▼ コメント 74
ごめん何がやべーのかサッパリ…
Posted by: 青森県人 | 2010年03月17日 18:36
お、同じ日本はおもえん。。。
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 18:40
一番目の動画ワロタww
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 18:42
青森県なら大して変わらないだろうよ
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 18:44
3番目ヘッドライトつけてなくね そりゃ見えないだろ
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 18:57
※4 同じ北海道の道東と道南じゃ全く吹雪の規模が違う だから青森県はそんなに酷くないと思う 普通に学校閉鎖になる道東に比べたらまだ札幌は序の口だったし しかも夏に台風も来るんだよ、道東って… 道南、道央は全然来ないのにな
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 19:11
>5 3番目の動画は昼間だと思うよ カメラが自動でホワイトバランス調整しようとして 変に暗い映像になってるけど、肉眼では真っ白だと思う まぁそれでも対向車や周りの人のために ライト点けた方が良いんだろうけどね
もしこれが夜だとしたらライト点けると余計に視界が悪くなる 雪にライトの光が乱反射して前方が真っ白になるんだ 吹雪の夜はライト点けると真っ白で危険、消すと真っ暗で危険w
なるべく地面に近い高さに取り付けた フォグランプ(できれば黄色の光)で運転するのが安全だね
おまけの動画、俺の通勤路でビックリしたw
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 19:12
米5 ここまでひどいと、ヘッドライトをつけると飛んでる雪がライトの光を反射してまぶしくて前が見えなくなる。
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 19:13
ライト点けたら雪がまぶしくて余計見えない
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 19:15
あ痛ーーーーーーいwwwww
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 19:17
ライト付けたって雪の反射で見えないんだよな 対向車の明かりもぶつかる一歩手前まで近づかないと確認できないし、何よりも道路が封鎖されるから家に戻れなくなった事があった… しかも3番目の場合走るよりも道の途中で停止してる方が危ないという最悪な状態だわ こんな日でも出掛けちゃう道民って…
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 19:28
西側に住んでたらこんな場面に遭遇することなんてないぞ 酷くても10m先が見づらくなるくらい
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 19:52
雪国は色々コストが掛かってるんだな…
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 20:04
雪国に住むほうが悪い 東京にいけばいい
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 20:08
※14 誰も雪国に住んでる事を恨んだ文書いてないのに、 何で良いとか悪いとかの話になってんだ? 皆厳しい環境だねって云ってるだけなのに。
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 20:29
道民だけど、風の強い日に郊外の方行くとやっぱり地吹雪がすごいよ。視界不良で10キロくらいでのろのろ走るしかないw
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 20:36
吹雪に車のハンドル持って行かれた時は死ぬかと思った。 頼むから防風林植えてくれ。
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 20:51
でも吹雪って楽しいよね、大人になってもあのワクワク感が なくなることはなかったよ 吹雪とか大雪の中を歩いてると なんかすごい冒険してるみたいな感覚に陥ることができる。 車の運転は最悪だけど、北海道は梅雨がなくて良いよ
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 21:01
何が凄いのかわからないって-20度の吹雪だぞ・・・。
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 21:11
良いなこれ。
冬は北海道に住んで、夏は沖縄で暮らす。
季節を満喫するのに、こんな素晴らしい所は無いね!
一度は言ってみたい台詞、しばれるねぇ~~! と。
薪のストーブに、暖かいシチュー。
寒い冬はやっぱり、この位無ければダメです。
子沢山になりそう(笑)
Posted by: 通りすがり。 | 2010年03月17日 21:30
こういう吹きさらしの所で 車止めてると エンジンが冷えてしまうんだよな、 アナログの温度計だと針がどんどん 下がっていくのが見える。
もう冬なんて来なければいいのに…
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 21:43
その吹雪と-20度の体験が全く無い人には いくら説明してもまず理解は出来ない
実際、吹雪き体験ツアーに参加した人が 地元の人にとっては大したことがない吹雪なのに 「こんな所にはもう2度と来ない」と言って途中で帰った人がいた
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 21:46
北海道の悪天候をなめてて正直すまんかった
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 21:52
こんな環境でも新聞配達や郵便配達の人はバイク乗って配ってるわけ? だとしたらマジですげえな。八王子でヒイヒイ言ってる俺には真似できないわ
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 22:07
札幌在住だが、ショベルカーを使って電信柱の わずか数cm周りまで雪をかきとる技術は 凄いと思う。
まぁ、たまに失敗して電信柱を傾けてるけど。
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 22:12
>>※24 新聞配達のバイトやってるけど、バイクや車乗ってる人なんて10人に1人もいないぜ。 どれだけ吹雪こうが、みんなチャリ。
Posted by: | 2010年03月17日 22:15
郵便配達は普通にカブで配ってる。 小さい頃札幌の東区に子どもが近くにいるとウイリーで走る配達員がいたw
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 22:18
旭川在住です。除雪作業は感謝するが、たまに雪削りすぎて道路がツルツルのブラックバーンになってるのが怖い。
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 22:22
25 家の周りは道路削ってるの多い
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月17日 23:10
地吹雪はあんまり激しいと呼吸困難に陥る。 地吹雪より恐ろしいのがブラックアイスバーン。
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月18日 00:20
北海道民だが、普通の光景だな。
除雪車のおかげで、ブラックアイスバーンができて 無料でスケートを楽しめるっていう雪国の特権。
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月18日 00:32
遭難者が出る雪山ってこんな感じなのかな? そりゃ命落とすわな・・・・
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月18日 02:17
・地吹雪・豪雪は車で遠出だとマジで死の覚悟。 夏場で3時間の目的地が9時間とかかかったり。 行く先々で数台~数十台の玉突き事故がある。 でも家にいる場合の地吹雪・豪雪はときめくw
・他の方々もさんざ言われている通り、ブラック アイスバーンが最も怖い。 今日小一時間で5件の事故を見た。 (ただし速度が低い分、さほど命の危険にまで は至らない)
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月18日 02:37
道民だけどやっぱり当たり前じゃないんだね…
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月18日 02:56
茶飯事だ
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月18日 03:07
吹雪の方は大したこと無いってか普通に俺の住んでる所でも有るけど 除雪の方が感動した あんなに綺麗に除雪してくれねえよ普通
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月18日 03:20
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月18日 03:21
小学生の頃とか圧雪アイスバーンとかすべりながら登校したな・・・ ミラーバーン位になると、朝日が眩しくて眩しくて^^
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月18日 04:35
おまけ動画、除雪後季節変わってね? 明らかに春が近づいただろ
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月18日 06:14
これは吹雪じゃなくって地吹雪。 吹雪は雪の結晶がガンガン迫ってきて、ちょっと興奮するw
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月18日 08:44
3つ目、電柱と電線見えるから道路の位置分かるのでまだまだいい方だ。 道北もっとひどい時ある
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月18日 09:19
吹雪の時の郊外では「↓(路肩はここ)」の矢印標識が命綱。
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月18日 11:50
2~3年前、自宅玄関から200m離れた道路縁にある郵便受けに新聞を取りにいったおばあさんが家に辿り着けずに凍死したってニュースがあったな。
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月18日 13:42
道民だけど調子こいてスピード出したら簡単にひっくり返ってワロタ 絶望が身を包んだ
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月18日 15:41
道民だけど風の強い地域に住んでるんで、 ここまで酷いのはめったにないが、少しの雪でも風のせいでえらいことになるぞw 体感温度も低くなるしね
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月18日 16:59
道民ですが、道央も北空知とか普通の光景だったりします。 地吹雪もひどくなれば運転席からボンネットが見えません。 そして猛吹雪+地吹雪+トラックの巻き上げはマジ死にます。 沖縄行きたい。
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月18日 18:46
吹雪っていうか地吹雪だな。雪が降ってるわけじゃなくて 積もった雪が強風で舞い上がってる。1~2番目のは大した事無い。 3番目は本当の吹雪だね。つか、あれライト付けないと対向車来たら危ないよ。 こっちの安全の為にもライトは付けるべき。たとえ昼間であろうと。 あれじゃ相手は数メートルまで近づいても気付けない。
Posted by: | 2010年03月18日 18:56
>>46
道民だが、吹雪いているときにむやみやたらに ライトつけると、雪にライトが反射して自分も前が見えない。 かといってライトをつけないと対向車が分かりにくい。 微妙なところだね。 吹雪いているときは外出しないにかぎるよ。
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月18日 20:54
東京に住めば良いって言ってる奴
別に住みたく無い
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月18日 21:36
ライトつけないと追突されちゃうよ
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月18日 22:56
視界ゼロの動画はゼロじゃない ホワイトアウト食らったら電柱すら見えず運転不能になる 止まってハザードランプ点けて落ち着くのを待つか 最悪は救助要請しないとヤバイよ 何度か経験あるけど血の気引く
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月19日 00:33
確かにこの動画程度の視界ゼロなら札幌ですらたまにあるしな 速度10kmくらいに落としてジリジリ進んでも 車間距離つかめねーし信号わかんねーし半泣きで運転したよ
札幌なんて道内じゃ全然マシな方だし、道北・道東はもっとひどいだろ
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月19日 03:24
道北の冬の厳しさをなめたらいかんぜよ
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月19日 16:38
今年から釧路に行くがまだ、知床斜里にすんでる。 今年はたいした吹雪いたことは無かったが、それでも2~3回くらいは今年でも結構吹雪いた。しかし、酷いのは釧路で、もうロシアって感じだった。
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月19日 17:28
え、普通じゃね?流石に3つ目の動画でクルマ運転しようとは思わないが… むしろ本州の冬がどんなんなのかいまいち想像つかない
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月19日 18:11
以前住んでたから、特に珍しくは無かったけど、 視界零動画は怖かったな。 ドライブの帰りの山道でこんな感じになってノロノロ帰ったの思い出す。 万が一路肩に落っこちても電波無くて助け呼べないし(汗笑)
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月19日 21:15
道民ホイホイワロタw これくらいの吹雪は青森でもある。 特に3番目くらいのホワイトアウトは、建物が少ない青森だと結構普通。
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月21日 21:58
普通じゃん。
Posted by: 道民 | 2010年03月22日 00:50
※39 いや、同じ月でも、雪で完全に覆われる日もあれば、あんな感じになる日もあるよ。 日中が暖かくなる(陽が出てる)となりやすい。特に交通量の多い札幌とか。 まあその日の夜は溶けた雪水が凍って、いわゆる「ブラックアイスバーン」になるけど。
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月22日 02:26
冬好きだから北海道住みたいな♪ とか舐めた口きいてすいませんでした
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月22日 07:00
交通量から言って丘珠ブリザードに比べれば 大したことない。 深川ブリザードもひどいけど。
良く玉突き起きないよな。まあ、時々は発生するけど。
Posted by: 名がありません | 2010年03月22日 21:17
三番目はまだ見えてる方だな。電柱が見えてるもの。 稚内に住んでる時にもっとひどいの体験したことあるけど、 完全に真っ白になるよ。
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月23日 20:33
3番目くらいの状況だと、肉眼ではほんとに何も見えないと思う。 カメラで写すとやけにはっきり映っちゃうから、凄さが伝わらないんだよな。
Posted by: 匿名さん。 | 2010年03月27日 14:45
雪にライトが反射するからビーム使えないし、中央線なんてとっくに雪層深くに埋まってるから前に車走ってない場合、カーブこのあたりだったかなぁ…とか感でハンドル切りざるを得ない場合がある件。 言っても民家とか目印あんだろとか思ってる奴は一回運転してみろ。上下左右見渡す限り雪一色。
Posted by: 匿名さん。 | 2010年04月03日 03:09
動画もすごいがコメントもSUGEEEEEって感じだ。 南に住んでる人間にとっては未知の世界。 あと、おまけもSUGEEEEE!! あれ職人芸だな!
Posted by: 匿名さん。 | 2010年04月09日 13:42
まあ、青森にしろ北海道にしろ、冬場の車線が一つ減る覚悟で車運転しないとだよな 車線減る分狭いのは可愛いもんで、狭隘路線ですり鉢状になったところを走る怖さといったらモウ 車1m前に動かすと横に50cmズレるとか普通にありがちで困る
Posted by: | 2010年05月15日 10:40
何年か前に山中の職場で夜勤してた時は視界ゼロの動画レベルで毎日の様に真夜中に帰宅してたな 街灯の灯りすら見えなかった時はさすがに参った
Posted by: 匿名さん。 | 2010年07月02日 18:41
除・排雪作業お疲れさまです・・・・同業者
Posted by: 匿名さん。 | 2010年07月28日 15:14
冬もそうだが夏も風凄いからな北海道は
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月18日 12:37
吹雪で間欠ワイパーなんてありえないだろw 国道なら防風林があり、暴風壁があって、街灯のように路肩目印の電飾矢印が表示されてるから事故は少ないけどな。 マジ視界はヤバイぞ、路線バスでも路外へころがるからな。
Posted by: | 2011年03月20日 16:39
コメントが完全に雪国ホイホイになってるだろ 俺も道民だが
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 06:01
札幌は人多すぎてめんどくせえ 道東は雪ねえけど、くそ寒い 道央、道北は住むべき土地じゃない
転々とした結果、道南か苫小牧あたりが冬はベストという結論に達したよ。まあ、そもそも冬に北海道ってのが間違いなんだけどな。内地楽すぎワロタ。
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月22日 05:51
なつかし~!! 道東出身のおれにはお馴染みですな* 前に函館に住んでいたが北海道でも全く違う 今は東京にきて20年たつが こちらの奴には想像もできんだろうな**
Posted by: 匿名さん。 | 2011年04月12日 00:53
北海道だとそこらの農家の親父が黄色や青の回転灯回しながら吹雪の中走ってる。 ホントは違反なんだけど警察も「少しでも認識出来やすくなって事故減るんなら良いんでないかい」って形で黙認するね
Posted by: 匿名さん。 | 2011年05月06日 11:54
▼ コメント投稿
名前:(未記入の場合は「匿名さん。」になります)
URL:
この情報を登録しますか?
コメント: (スタイル用のHTMLタグが使えます)