液状化現象とは (Wikipediaより) 液状化現象(えきじょうかげんしょう)とは、地震の際に地下水位の高い砂地盤が、振動により液体状になる現象。これにより比重の大きい構造物が埋もれ、倒れたり、地中の比重の軽い構造物(下水管等)が浮き上がったりする。
03/21 15:00|47 自然 , Tweet
▼ 関連エントリ表示
▼ コメント 47
ポポポポーン!!!
Posted by: 神速の1げったー | 2011年03月21日 15:45
二つ目は液状化を何か勘違いしてるだろwww
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 15:50
この映像はどちらも液状化減少ではなく、単なる水道管の破損による水漏れです。 埋立地はケーソン護岸に囲まれており地下水脈は無い。埋立て間のない土地は水分が多く地震で地耐力を失い流動化しやすい。これが液状化現象で阪神大震災で神戸と大阪の埋立地で多くみられた。 現象としては揺れと共に泥が地面から吹出し揺れが収まるとともに終息し、水だけが噴出し続けることはない。 浦安の埋立は20年を経過しており液状化は起こりにくい。ありうるのは雨水の染みこみで地盤に水分が多くなった状態とケーソン護岸の隙間から海水が浸透して加水された場合。しかしいずれの場合も映像のように水がこんこんと湧き出すことは無い。 関東には地震の際の液状化をじかに見た専門家がほとんどいないのでこのようなコメントが付いたものです。 むしろ水道局がきちんと漏水に関する発表を行い不安を取り除くべきでしょう。
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 15:59
どこが液状化だよ 水漏れじゃねえかクズ
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 16:08
上二人は勘違いしてないか?上の動画はちゃんと液状化現象起きて道路ずれてる瞬間映ってる。最後の方は水道管の破損で水吹き出てる映像だけど。
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 16:17
アスファルトがなくなってるのはどう説明するの?
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 16:22
液状化現象ってこういうことなの??
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 16:25
米4 おまえのコメントの方がクズ
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 16:28
テレビも新聞も液状化現象って報じてる。埋め立て地はこうなってしまうんだな・・・
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 16:32
KOEEEEEEEEE
地面が動いてる!!
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 16:37
これ吹き出してるのはただの水じゃなくて、すげーゆるい水っぽい泥だよ。
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 16:49
こりゃ温泉だよ
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 16:59
※2,3,4は頭がポポポポーン
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 17:13
地元民ですが未だに泥の撤去が終わってないです。 なんか勘違いしてる人がいますが正真正銘の液状化です。
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 17:33
>>4 専門家が液状化って言ってんのになにいってんの??
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 17:54
地面の動き方がきもいな。ヌルっとしてる。。
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 18:14
一つ目の映像の、1:55辺りからの撮影者の声のあせり具合とか何度聞いてもゾクゾクっとしてしまう あっちでもこっちでもあんな状態になって囲まれたら、自分もパニック起こしてしまうだろうな
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 18:21
>>3
水道管だったらもっと激しいじゃん 露骨に液状化じゃん 何か偉そうに語ってるけどさ
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 18:29
浦安の奴は、このあとセブンイレブンが埋まってたよ。 液状化だよ。
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 18:35
これはれっきとした液状化。 コンクリが見えなくなるくらいの泥が出て、 地面がずれたり交番が傾いて閉鎖されたりしてる。 いつまで水道止まってるんだろう・・先行きが心配。
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 18:47
どこが液状化だよ 水漏れじゃねえかクズ(キリッ
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 19:29
水道管破裂と液状化の区別もできねえのかよw
Posted by: 建設省 | 2011年03月21日 20:20
米4かっこ悪い
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 20:32
1枚目は、道路がはっきり左右にズレてるから液状化。 2枚目も水道管破裂じゃない。 水道管の破裂なら、水道管がはってるライン上からだけ漏れてくるけど 色んなところから吹き出している。
区別もできないバカが語ってんなよ。
Posted by: * | 2011年03月21日 21:14
完全に液状化現象です。
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 21:25
地面が動いてるのめちゃめちゃ怖い。
歩道のタイルの切れ目がズルッ……と動いて戻った瞬間にえらくびっくらした。
Posted by: | 2011年03月21日 21:39
浅識で水漏れ説を唱えるのは構わんが、 建物や自動車、壁などがズブズブ沈んだり、 電柱など真っ直ぐ立ってるものがないくらいなのを どう説明するのかね? 水が出ただけじゃ、そうはなりませんことよ。 あんま報道されないけど、新浦安の方は酷い状況だよ。
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 21:42
俺の知識が間違っていなければ、 液状化ってのは砂地やゆるい地盤の場所が 振動によってまるで液体のように(実際は固体の物質が)波打つ振る舞いをすること、 だと思った。 コップに砂を入れてバイブくっつけたら砂が波打つだろ。あれのことだ。 なので液体(水)が出てくるのが液状化ではない。 そういう意味で液状化液状化と言ってるのならば明らかに誤り。 千葉の場合は埋め立てによるゆるい地盤のせいで液状化現象が起き、そのため水道管が壊れて漏水してるなら、液状化の影響と言ってもいいんだろう。
少なくとも、水が湧きだしてる=液状化、は誤りのはず。
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 22:17
>29 地震学における液状化は水が重要な要件だよ。 そもそも砂だけでそういう状況になるようなとこに建築物は建てない。つか建たない。
水が出てくるんじゃない、水と砂が混じって液状化した泥の中に上の物が沈みこむんだ。
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月21日 22:56
リアル絶対絶命都市だな。まるでゲームみたい
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月22日 00:15
ずるっという感じがなんともいえずこわい。。。
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月22日 00:26
>29 粉流体とごっちゃにしてないか? 地震による液状化現象では普通に地表に水が吹き出るぞ。
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月22日 01:40
ども住人です。 噴出しているのは泥です。 ここだけじゃなく第一埋立地のほとんどがこの有様です。
Posted by: 住人 | 2011年03月22日 14:44
間違いなく液状化です。 稲毛海岸辺りは、砂の層が8m程ですが、新浦安辺りは、 底なしの砂の層が有るそうです。
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月24日 00:17
>>4 浦安は液状化で困ってんだよ! 知識もないのにしょーもないコメしてんなバカ!
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月24日 09:17
米4&29 おい!知識も経験もねーなぁ!クズ!
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月24日 09:25
こうして見ると埋立地には絶対に住みたくはない。
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月26日 05:53
液状化の場合、比重の軽いものが浮かび上がり、重いものが沈みます。
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月27日 01:29
米2,3,4、29は土地の資産価値の下落を恐れる 地元民か、新たに土地を取得して分譲したばかりの 不動産販売会社だろう。
家が傾くどころか家を立ててる地盤がおかしくなってるんだから、資産価値はものすごい下落だろうね。
どう??図星、梅干????
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月28日 00:41
図星です・・・
Posted by: 匿名さん。 | 2011年03月30日 18:36
ダイラタント流体の様なコロイドが関与した現象が同時に発生していた事を示唆する解析結果もある。 液状化の機序は一様でないので表面的な現象で判断するのは危険。
Posted by: 匿名さん。 | 2011年04月02日 10:29
千葉市美浜区・・・ イオンの本社があるとこやないか!
Posted by: 匿名さん。 | 2011年04月03日 06:05
※42 関東ローム層のような細かい砂の地帯での液状化現象の発生なんだから、 ダイラタント流体部位が形成されるのって当たり前じゃないの?
なにを表面的に判断すると危険なのか書かれないと判らないのだが。 今回液状化しなかった(ように見えた)からここは大丈夫なんだと安心するなって事だろうか。
Posted by: 匿名さん。 | 2011年04月04日 20:09
※29,30 液状化では地表に水が出てきます。本所の防災館で見れるので、その目でご確認ください。錦糸町から徒歩10分。
Posted by: 匿名さん。 | 2011年04月06日 04:55
>>1 神速の1げったー
Posted by: 匿名さん。 | 2011年05月05日 13:29
>>4 今回の地震で私の住んでいる住宅地で地震と同時に住宅地の前の道路の水道本官(75A)が完全に破断され約6時間も放水され、周囲の住宅地内で地盤から土砂と共にさも液状化現象の状態となり水が放出、住宅の傾斜、沈下及び敷地内の沈下現象が起きています。地震と同時に水道局連絡したにもかかわらず水道本官元弁止めに来た6時間まで水と土砂が放出続け水道本官元弁止めたと同時に水と土砂の放出が停止しました。水道局担当者の水道水の長時間放水による原因でわなく地下水の液状化現象によるものだといっているのですが、何か判別する方法教えてください。なお。道路の両側の排水U字溝は完全に破壊されほとんど道路には放水されませんでした。同じ現象被害は周囲10軒ほど受けています。
Posted by: 匿名さん。 | 2011年05月11日 11:20
▼ コメント投稿
名前:(未記入の場合は「匿名さん。」になります)
URL:
この情報を登録しますか?
コメント: (スタイル用のHTMLタグが使えます)