「奈良まほろばソムリエ友の会」公式ホームページ内に、当ブログ(つれづれ日記)が立ち上がりました。今は友の会発足世話人(初年度役員)が管理していますが、ゆくゆくは友の会会員(広報部会メンバーなど)に運営をお願いしようと思っています。
当ブログは、友の会会員の掲示板としてお使いいただこうと思っています。ご意見、ご要望を共有できるサイトとして、せいぜいご利用ください。(て)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
HPのたちあげ、おめでとうございます。
貴ブログを拝見しましたが、56歳で英検1級とは、スゴいです。私は30代の頃は、TOEICで800点を超えていましたが、今はもうダメです。
いくつになっても、チャレンジ精神は大切です。ソムリエも私より年長の方が多く、刺激になります。今後とも、よろしく!
初めて操作しても元の文字が消えたり氏名が極小文字になったりで、またよく見ればメールで「添付」という作業も経験なしでその方法が分からずです。
入会申込は郵便か他人任せネットかですればいいとは言え、これ位の作業は大多数の人が自分で出来るのが当然だという前提なのだろうと心細くなり、また急激に意欲が失せ空虚な興ざめの気持ちに襲われてしまったので入会は見合わせました。
あとでネット申込書を見てもらった人の言では「そもそもエクセルの仕上げに丁寧さや配慮が不充分で確かに未完成で入力しづらい申込書。老人の多い集団なのに何で不親切にも無理してまでエクセル添付になんかしたんだろう。」との事でした。
パソコンに強い要員の出現があるとは限らない中、ホームページ運営の方々のパソコン能力や気づかい包容力の向上を誠に失礼ながら勝手ながらお願い致しますね。
ソムリエで最も人数が多いのは六十代で七十代を合わせると過半数ですし、入会資格条件に「パソコンを使える事」などは一切ありません。
ですからパソコンを自力で使えない会員がいたなら、何か開催のお知らせや出欠席確認などごとに郵便での別扱いをしなければならないでしょう。
またこれから以後普通のホームページよりも特に老人にやさしくを心掛けて、初歩とは言えないパソコン術語を解説なしで不用意に使ったりやごく初歩とは言えない操作が必要となる事態は避けて下さいね。
したがってお金は一銭もありません、この会の設立に関して要した費用は発起人がすべて自腹を切って出しているものです。
ここまで書けばお分かりのように、今後の運営に関しても集まった会費はできるだけ事業にまわしたいので、郵便代などの経費を使うわけには行きません、そこでやむ終えない手段としてこのホームページでということになりました。
これなら、郵便代やそれに関する経費も要りません。また会員の皆様が連絡するにあたっても費用が生じません。という理由でホームページを使っています。
このような事情をどうかお分かりいただきたいのと、俗に外野席からという言い方がございますが、会員にならないということは、外野どころか場外から物申していることになります。
どうか、会員になって建設的な意見をどしどしお寄せください。