2011年5月24日12時19分
今夏に予想される電力の供給不足に向け、宮城県は24日、政府が示した15%の節電目標に沿って対策に取り組むことを決めた。村井嘉浩知事は「県民運動として取り組む以上、仮設住宅のエアコンの温度設定などで(東日本大震災の)被災者にも協力を求めたい」と話した。
同日開かれた県節電対策推進本部会議の初会合で決定した。今後、経済団体や市町村などで構成する「節電推進会議」を設置し、対策の啓発に当たる。
東北電力管内では、猛暑の際には1480万キロワットの需要が見込まれるが、現時点で供給できるのは1230万キロワットとされる。