最新ニュース
海水注入中断、自らの判断で~東京電力
福島第一原子力発電所1号機で事故直後の海水注入が一時中断していた問題について、「東京電力」は23日夜、「自らの判断で注入を停止した」と話した。
この問題は、1号機で東日本大震災翌日の3月12日に原子炉を冷やすための海水注入が55分間中断されたもので、「事態を悪化させたのではないか」との指摘も出ている。
国会では23日、野党側が「菅首相が指示したのではないか」と追及したのに対し、菅首相は「当時、海水注入を始めていたことは知らず、中断を指示したことはない」と述べていた。
これについて23日夜、東京電力は「(再臨界の)懸念・議論がされていることがわかったので、私どもとしては、海水注入に関しては一旦停止をして官邸の判断を仰ぐということになった」と述べ、再臨界の懸念を受けて自らの判断で中断したと説明した。一方で、「海水を入れていたこともうまく官邸に伝わらなかった」と述べ、情報が錯綜(さくそう)していたことを明らかにした。
【関連記事】
- 2011.05.23 12:49
- 海水注入の一時中断、指示してない~菅首相
- 2011.05.23 10:55
- 自民党・谷垣総裁、“海水注入中断”を追及
- 2011.05.23 01:29
- 班目氏発言「可能性はゼロではない」に修正
- 2011.05.22 21:35
- 1号機への海水注入中断、指示せず~枝野氏
- 2011.05.11 08:02
- 原発キーワード「原子炉の冷却」