ツイッターだけじゃない!実名至上主義ではない国産SNS「ミクシィ」が震災時に示した公共情報インフラとしての可能性
2011年05月24日11時13分
提供:ダイヤモンド・オンライン
提供:ダイヤモンド・オンライン
東日本大震災発生後、電話回線が長時間不通となったことは記憶に新しい。だが、その中でもつながり続け、生存確認や情報提供等で活躍したのがツイッターやミクシィなどのSNS(ソーシャルネットワークサービス)系サービスだと言われている。今回の震災を通じてSNSの社会的役割は変化するのだろうか。ミクシィで起きた実際のケースをもとに考えてみたい。
昨年米国発のSNSである「フェイスブック(facebook)」が本格上陸するまで、日本ではディー・エヌ・エーが運営する「モバゲー(mobage)」、「グリー(GREE)」、そしてミクシィ(mixi)を「三大SNS」と呼んできた。
SNS事業収益は、大きく分けて有料のゲームアイテムやアバター(ネット上の分身)用アイテム、もしくは有料会員などユーザー向けの「課金収入」と、対企業間取引の「広告収入」の2つがある。これは3社とも共通だ。
だが、この課金収入の割合は3社とも同じではない。SNS事業の総売上のうち課金収入が占める割合がモバゲーが約9割、グリーが8割なのに対して、ミクシィは2割前後とかなり低い。これは、モバゲーとグリーが課金収入を稼ぎやすいゲームビジネスに特化していることを示している。
モバゲーやグリーには、セガ、バンダイナムコゲームス、コナミなど大手ソフトメーカーが参入し、ゲーム用アプリを提供している。たとえば、コーエーテクモの人気コンテンツ「100万人の信長の野望」(モバゲー用)クラスになると月1億円の売上があると言われ、すでに大きなビジネスに成長している。こうなると、モバゲーもグリーもSNSというよりは、ゲームプラットフォームと言った方がしっくりきそうだ。
では、SNSとは何を指すのか。
考える上でのヒントとなるのが、フェイスブックの創業者、マーク・ザッカーバーグ氏などのインタビューを中心にまとめたDavid Kirkpatrickのノンフィクション「the FACEBOOK EFFECT」である。
この中でザッカーバーグ氏はフェイスブックについて、"We're utility"と語っている。日本語版「フェイスブック 若き天才の野望」(日経BP社刊)では「ガスや水道と同じ公益事業」と訳しているが、これは的確にSNSの存在理由を表しているように思う。
そして、この本でミクシィだけが「ひとつの国もしくは地域を支配する」日本のSNSとして紹介されている。もっとも、そのミクシィも原著では「ゲームに特化している(It specializes in game)」SNSとして紹介されてはいるが、2000万人規模のゲームに特化したユーザーを抱えるフェイスブックの方がよほどゲームビジネスに対する親和性が高い。それは、先ほど挙げたミクシィのSNS事業の売上に占める課金売上の割合も併せて考えても明らかだ。
それではミクシィユーザーは、SNSとしてのミクシィに何を期待しているのだろうか。東日本大震災時の状況から考えてみたい。
続きはこちら(ダイヤモンドオンラインへの会員登録が必要な場合があります)
■関連記事
・ミクシィ 笠原健治社長インタビュー mixiアプリ絶好調で月間55億ページビュー ユーザー数3000万人に向けた“次の一手”
・ツイッターの“自警団”がつなげた勇気と希望 大震災でわかったソーシャルメディアの新たな可能性
・ホントにTwitterやmixiよりも楽しいの?今さら誰にも聞けない「Facebook」の使い方
・[mixi]
82万人が「CR-Z」に改名 ホンダの史上最大キャンペーン
・起業家精神と「クラウド型技術」は、震災を乗り越える契機となるのか?
ITトピックス
- NHK、奥行き感の大幅向上に成功
- 非常用回線として注目のViber
- PC周りの入力機器を1台でカバー
- Sandy Bridgeの新モデルが発売
- mixiが震災時に示した"可能性"
- Twitterでクレカ情報が売られる
- WindowsPhone 日本は年内発売
- iPhoneで3Dを楽しめるアプリ登場
- 社会人なら1日以内に返信が必須
- ネットの知り合いと結婚は危険か
関連ニュース:mixi
- 【Sports Watch】店員女性がハーフナー・マイクにツイッターで悪口雑言、炎上騒ぎにSports Watch 05月19日10時58分(801)
- KDDI、au向けAndroid 2.3搭載スマートフォン「フルキーボード REGZA Phone IS11T」を発表
エスマックス 05月17日11時00分(7)
- 大画面なのに持ちやすいスマフォ「Sweety」
J-CASTモノウォッチ 05月24日12時09分
- 「電波入らない場所は不安」が66% 働く女性の携帯ストレス
J-CASTニュース 05月24日11時30分(1)
- ツイッターだけじゃない!実名至上主義ではない国産SNS「ミクシィ」が震災時に示した公共情報インフラとしての可能性 ダイヤモンド・オンライン 05月24日11時13分(2)
ITアクセスランキング
- 大震災がもたらした「ネットとテレビの融合」松本徹三/アゴラ 23日10時00分 (34)
- 「iPhone 4」独占体制再び、この勢いは夏商戦まで続くのか?
+D Mobile 23日10時37分 (40)
- キーボードやペンタブ、マウスなどの機能を1台でカバーできるノートPC「keyless lifebook」GIGAZINE 23日23時55分 (4)
- NHK、裸眼でも自然な立体映像が見られる“インテグラル立体テレビ”をケンウッドと共同開発
+D LifeStyle 23日23時53分 (2)
- ネトゲ婚はアリ?――廃人同士で結婚してみた
Business Media 誠 24日10時02分 (5)
- むしろ「ケータイ」が熱い!ドコモ2011年夏iモードケータイ注目機種をチェック!【フォトレポート】
エスマックス 23日19時55分
- 「メガネなし・リアルタイムの3D」がiOSアプリに(動画)
WIRED VISION 24日08時43分 (3)
- ケーブルを美しく収納しよう――「電源タップ ケーブルオーガナイザー」
+D PC USER 23日18時31分
- 指では困難な滑らかな操作性を実現!iPhone用の高性能スタイラスペン
ITライフハック 23日15時00分 (9)
- 100均製「液晶保護フィルム」を試してみる
瀬川陣市の情熱フォトライフ 24日09時47分
注目の情報
通勤時間をなるべく少なくして自分の時間を大事にしたい
と思っている方へオススメ!
渋谷まで『駅徒歩+電車』含めて30分以内の新築マンション特集です
通勤ラクラク新築マンションは⇒