73,854人ログイン中

ログイン

Hidy_der_Grosseのブログ

主には、麻雀について書いていくつもりです。コメに対して遅レスになることが多いと思いますが、ご容赦を…

2011年04月26日の記事

ドイツの電力はフランスの原発頼り?

 先ほどアップした記事 http://blog.hangame.co.jp/P096546547/article/34899666/ で、ドイツの反原発・反戦行進を紹介した際、ドイツの電力輸入についても触れました。

このことについて少し詳しく説明しておきます。

 

[参照] AFP http://de.news.yahoo.com/2/20110404/tbs-deutschland-verdoppelt-stromimport-a-f41e315.html (ドイツ語)

福島原発事故を受けて、ドイツでは稼働年数の長い原発について、一時停止(モラトリアム)措置をとりました。連邦エネルギー・水(みず)産業連盟BDEWの主張では、 ―この結果、電力供給に不足が生じ、ドイツは電力輸入超過国になり、1日当たり50ギガワット時の電力を輸入している― ということです。

連邦政府の報道官 Steffen Seibert は、-一時停止措置がドイツの電力市場に与えている影響については今のところ調査中-としていますが、環境省の一報道官は、-ドイツは依然として電力輸出超過国である-と、BDEWに反論しているそうです。

 

日本のネット上では、環境省側の反論を無視してBDEWの主張だけを取り上げるような引用の仕方も目につきますが、フェアではありません。そのようなサイト・ブログ・掲示板・コメント等は、信用しない方が良いでしょう。

 

そうはいっても、電力供給が大幅に減ったことは事実で、ドイツが電力輸入超過国になったという可能性は否定できません。では、1日当たり50ギガワットというのは、ドイツの総電力供給量に対して、どれくらいの比率なのでしょうか?

[参考] 連邦経済・技術省 http://bmwi.de/BMWi/Navigation/Energie/Statistik-und-Prognosen/Energiedaten/energietraeger.html (ここからエクセルファイルをダウンロード)

http://bmwi.de/BMWi/Redaktion/Binaer/Energiedaten/energietraeger10-stromerzeugungskapazitaeten-bruttostromerzeugung,property=blob,bereich=bmwi,sprache=de,rwb=true.xls (エクセルファイルへの直リンク)

上記資料によると、2010年のドイツの年間総電力生産量は620.8TWh(テラワット時)。ここから原発の分139.0TWhを引くと、481.8TWh1日当たり50GWh(ギガワット時)365日をかけると18250GWh=18.25TWh18.25÷481.8×100で、電力輸入量は総電力生産量に比べて約3.79%。発電所での自家消費とか送電ロスとかを考慮しても、電力消費全体に占める輸入電力の割合は、せいぜい5%でしょう。

 

無知とは恐ろしいものです。「エネルギー安全保障のことを考えないドイツ人はバカ」とか「自分の手は汚さないで他人が原発で作った電気を使って、善人ぶるのは卑怯」とか言う人たちは、ドイツがフランスからジャンジャン電力を輸入しているイメージを持っているのでしょう。けれども、それは妄想です。大事なことについて判断を下したり、公に発言したりするときには、事実関係をきちんと確認しなくてはいけません。ドイツの総発電量なんて、日本語や英語でもデータがあるはずですから。

 

ど素人のくせにテバトロンやLHCについての記事を書いている私としては、以て他山の石としたいと思います。

- PR -

お名前メモする

ハンゲームは Microsoft Windows および Internet Explorer 7.0 / 8.0 でご利用ください

© NHN Japan Corp. All rights reserved.

Family Site

  • livedoor