Yahoo!ニュース
ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]



ここから本文です
[PR] 

会見直前、抗議押し切る=細野補佐官、班目委員長発言部分−「再臨界危険性」

時事通信 5月23日(月)14時2分配信

 東日本大震災の発生翌日、福島第1原発1号機への海水注入は「再臨界の危険性がある」と班目春樹原子力安全委員長が首相官邸で発言したと政府・東京電力統合対策室が発表した後に訂正した問題で、同委員長は23日、同対策室の21日の記者会見の十数分前に発表文を示され、配布の中止を申し入れたが、「もう配ったから無理だ」と押し切られたことを明らかにした。
 また、同委員会事務局の加藤重治審議官によると、同審議官は会見前の打ち合わせで細野豪志首相補佐官に「違うのではないか」と抗議。同補佐官から「一言一句この通りではないが、その場(官邸)にいた皆が言っていることだ。(当時)あなたはいなかったよね」と言われたという。
 海水注入をめぐっては当初、菅直人首相が再臨界を懸念して中断を指示したと報道されたが、細野補佐官が21日の統合対策室会見で、官邸は当時海水注入開始を知らず、中断は東電の判断だったと否定。班目委員長が「再臨界の危険性」を発言したと発表した。同委員長は22日、海水注入で再臨界の危険性が高まることはあり得ないと細野補佐官に申し入れ、「可能性はゼロではない」と訂正された。
 細野補佐官は23日の統合対策室の記者会見で、班目委員長の発言内容が「訂正で大きく変わったとは認識していない」と述べた。
 東電は3月12日午後7時4分に海水注入を始めたが、官邸で再臨界の可能性が議論されていたため約20分後に中止。政府命令を受けて同8時20分に再開した。
 班目委員長は23日、55分間の中断について、「どれぐらいの炉心溶融につながるか不明だが、悪い方向にいくことは確かだ」と述べた。 

【関連記事】
菅首相は危機管理を間違えた=みんなの党・渡辺喜美代表インタビュー
首相はマネジメント能力がない=民主・川内博史衆院科技委員長インタビュー
疑心暗鬼で迷走する「菅降ろし」
震災対応で菅政権は機能しているのか?
社会保障改革、3分野指示へ=非正規の保険適用など重点

最終更新:5月23日(月)19時17分

時事通信

 

この話題に関するブログ 3件

主なニュースサイトで 班目春樹 の記事を読む

注目の情報
今週のクチコミNo.1コスメ

コスメ、美容アイテムのクチコミやランキングが満載!『新製品カレンダー』で新製品の発売情報が一目で分かっちゃう。(毎日更新) あなたにピッタリのアイテムを見つけてね。
コスメランキングを見てみる
PR
ブログパーツ

国内トピックス

注目の情報


PR