神奈川県相模原市相模大野相模女子大学近くの中華料理店、宴会や出前もしておりロハス的な健康メニューもあるお店の店長ブログ
【相模大野の中華料理店、昌龍飯店の店長ブログ】
相模原 藤野 「山のはちみつ ほくと蜂舎本店」さんへ行ってきました(後編)
おはようございます、神奈川県相模原市相模大野にある中華料理店
昌龍飯店の河内です、
相模原の藤野で「山のはちみつ ほくと蜂舎本店」さんと言う
こだわりの美味しい蜂蜜が堪能できるお店があるとの
情報を聞き、おじゃましてきました。(後編)
![](http://megalodon.jp/get_contents/59418011)
今年で20周年を迎える
山のはちみつ ほくと蜂舎本店さんは、
いろいろな、はちみつを取り扱っております
![](http://megalodon.jp/get_contents/59418012)
こちらは「アカシヤ蜂蜜」
![](http://megalodon.jp/get_contents/59418013)
こちらは「藤のはちみつ」
相模原、幻の蜂蜜と言われているそうです
![](http://megalodon.jp/get_contents/59418014)
他にも、いろいろな蜂蜜がありますが
正直、あまりよく解りません、、、、
悩んでいると
蜂蜜に関して抜群の知識をお持ちの
はちみつマイスターが登場してくださいました
お話をお伺いしていると思わず納得!
![](http://megalodon.jp/get_contents/59418015)
しかも、うれしい事に
試食まで出来るそうなんです
早速、数種類をお味見です
おおっ、う、う、う、うまい!
見た目はほとんど一緒なのですが
味が全然、ちがいます
どれも風味豊かでおいしい物ばかりです
![](http://megalodon.jp/get_contents/59418016)
他にも、はちみつ入りドリンクや
![](http://megalodon.jp/get_contents/59418017)
はちみつの化粧品など
はちみつ関係の商品がもりだくさんです
![](http://megalodon.jp/get_contents/59418018)
ここまで来ると、気になるのはハチさん
無理を言って、ハチさんを見せていただく事に、、、
![](http://megalodon.jp/get_contents/59418019)
まずは、これ
????
頭部を刺されると危険な為
専用フードを着用です
(う〜ん、ドキドキしてきます)
![](http://megalodon.jp/get_contents/59418020)
ふだん、ハチさん達はこのような専用の木箱にいるそうなんです
※今回は特別にお願いをしてハチさんを撮影しております
良い子のみなさんは危険ですので注意してください。
![](http://megalodon.jp/get_contents/59418021)
ハチマイスターさん達もハチを刺激すると
危険なので、慎重に作業を進めていきます
![](http://megalodon.jp/get_contents/59418022)
おおっ、たくさんのハチさんの登場です
その周りにビッシリあるのが、はちみつです
これをこしたりして高純度の蜂蜜になるそうなんです
![](http://megalodon.jp/get_contents/59418023)
さすが、藤野のハチさん達、いい仕事をしているようです
![](http://megalodon.jp/get_contents/59418024)
相模原の豊かな自然に囲まれた
「山のはちみつ ほくと蜂舎本店」さんでした。
「山のはちみつ ほくと蜂舎本店」
場所 神奈川県相模原市藤野牧野3082
TEL 042−689−2882
営業時間 9:30〜18:00
定休日 水曜日(祭日の場合、営業)
昌龍飯店店長の「風景写真ブログ」も公開中!↓
「風景写真ブログ Entrance」
昌龍飯店CM↓
「http://cmizer.com/movie/23232」
リニューアルした「昌龍飯店HP」もよろしく↓
http://syoryuhanten.jp/
昌龍飯店では一緒に働いてくださる仲間を募集しています。
詳しいお問い合わせはメールでお願いします。
info@syoryuhanten.jpまで
「中国料理 昌龍飯店」
場所 神奈川県相模原市相模大野5−28−13
TEL 042−743−2341
営業時間 昼11:00〜15:00(LO14:45)
夜17:30〜22:00(LO21:40)
定休日 水曜日
駐車場 3台
昌龍飯店の河内です、
相模原の藤野で「山のはちみつ ほくと蜂舎本店」さんと言う
こだわりの美味しい蜂蜜が堪能できるお店があるとの
情報を聞き、おじゃましてきました。(後編)
今年で20周年を迎える
山のはちみつ ほくと蜂舎本店さんは、
いろいろな、はちみつを取り扱っております
こちらは「アカシヤ蜂蜜」
こちらは「藤のはちみつ」
相模原、幻の蜂蜜と言われているそうです
他にも、いろいろな蜂蜜がありますが
正直、あまりよく解りません、、、、
悩んでいると
蜂蜜に関して抜群の知識をお持ちの
はちみつマイスターが登場してくださいました
お話をお伺いしていると思わず納得!
しかも、うれしい事に
試食まで出来るそうなんです
早速、数種類をお味見です
おおっ、う、う、う、うまい!
見た目はほとんど一緒なのですが
味が全然、ちがいます
どれも風味豊かでおいしい物ばかりです
他にも、はちみつ入りドリンクや
はちみつの化粧品など
はちみつ関係の商品がもりだくさんです
ここまで来ると、気になるのはハチさん
無理を言って、ハチさんを見せていただく事に、、、
まずは、これ
????
頭部を刺されると危険な為
専用フードを着用です
(う〜ん、ドキドキしてきます)
ふだん、ハチさん達はこのような専用の木箱にいるそうなんです
※今回は特別にお願いをしてハチさんを撮影しております
良い子のみなさんは危険ですので注意してください。
ハチマイスターさん達もハチを刺激すると
危険なので、慎重に作業を進めていきます
おおっ、たくさんのハチさんの登場です
その周りにビッシリあるのが、はちみつです
これをこしたりして高純度の蜂蜜になるそうなんです
さすが、藤野のハチさん達、いい仕事をしているようです
相模原の豊かな自然に囲まれた
「山のはちみつ ほくと蜂舎本店」さんでした。
「山のはちみつ ほくと蜂舎本店」
場所 神奈川県相模原市藤野牧野3082
TEL 042−689−2882
営業時間 9:30〜18:00
定休日 水曜日(祭日の場合、営業)
昌龍飯店店長の「風景写真ブログ」も公開中!↓
「風景写真ブログ Entrance」
昌龍飯店CM↓
「http://cmizer.com/movie/23232」
リニューアルした「昌龍飯店HP」もよろしく↓
http://syoryuhanten.jp/
昌龍飯店では一緒に働いてくださる仲間を募集しています。
詳しいお問い合わせはメールでお願いします。
info@syoryuhanten.jpまで
「中国料理 昌龍飯店」
場所 神奈川県相模原市相模大野5−28−13
TEL 042−743−2341
営業時間 昼11:00〜15:00(LO14:45)
夜17:30〜22:00(LO21:40)
定休日 水曜日
駐車場 3台
前の記事へ | 次の記事へ |
真面目にやっていると思ってましたが…
努力して、頑張っている所が報われないですから。
自分は、食品偽装は一回でレッドカードと思っています。
ume様>
コメントありがとうございます
私も昨日のテレビで始めて内情をしりました
本当にビックリです!!
まさかこのような事になるとは、、、
残念です、
相模原の名産品がまたひとつ、、、
相模原市も神奈川県も何らかの認定品扱いでしょ
少ない養蜂量で年間販売量・・・行政の担当者、調べれば直ぐわかるでしょ。薄々知っていたのにこんな時知らんふりかよ!!
昌龍飯店さんもきのどく
コメントありがとうございます
そうですね、いろいろと調べれば
解っていたかもしれませんね
昌龍飯店でも現在は「はちみつ」を使ったメニューは
取り扱いを中止しております
せっかくの相模原産で残念な事です
これからは地場産の物もいろいろと調べて
活用したいものです。
国産蜂蜜は収穫量が少ないですから、安価で大量に輸入される中国産等を混ぜ合わせるのでしょう。
これをやったら終わりでしょーう。
コメントありがとうございます
確かにそうですね
お客様はその事をまったく知らずに
購入してしまうわけです
私もその一人でした
宣伝になれればと紹介したのですが
今は当ブログに書き込みが、、、
いろいろと大変です。
コメントありがとうございます
ご提案、ありがとうございます
いろいろな観点から検討してみます。
高齢の母の命をつなぐ栄養源として、
数年にわたって、毎日毎日
アリガタク、アリガタク
頂いてきました。
この3月の末に母は亡くなりました。
そこに再営業のはがきが届きました。
母の墓前に供えていいものを
届けていただけるのですか?
偽装は、母への裏切りだったのだということに
ほくとさんは
思い至っているのでしょうか。
正直、「また買いたいなあ。」
と思ってしまう自分もいて
悔しいです。
こんな消費者の気持ちに
つけ込もうとする再営業ではないでしょうね?
ほくとさんのまごころは
20%引きセールだけなのでしょうか?
思うほど悔しさが募ります!!!
コメントありがとうございます
お母様には残念なことだと思われます
私も消費者一人の立場でこちらのお店を紹介
したのですが
皆様のご意見等が書き込みされており
大変な騒ぎで困惑しております
記事を削除も考えたのですが
現状を知っていただきたく残しております
みなさまにはいろいろな意見をいただいたのですが
この件に関しては私も被害者の一人なので
今後のコメントは控えさせていただきます。
>加藤容疑者は23日、共同通信の取材に「罪は認めるし、反省もしている。(偽装表示は)業界全体でやっているので、自分たちもやってしまった」と話していた。
開き直りですね。
みっともない上に、反省すらできていません。
偽装業者は全て早くつぶれますように。
もう一人の女の人の名前が「カワウチ」となってました。つかぬことをお尋ねいたしますが、店長さんのお知り合いかなんかなのですか・・・
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません