脱原発入門講座トップ さよなら原発神戸ネットワークHomePage

世界の高速増殖炉開発の現状


意外なことに現在の軽水炉よりも高速増殖炉の方が、開発の歴史の上では古く、1951年にアメリカの高速増殖炉実験炉、EBR-1が世界初の原子力発電に成功しています。
ところが、その後の高速増殖炉開発の歴史は事故の歴史であり、実用化は遅々として進まず、後から開発された軽水炉が主流となり、結局主要先進国はすべて増殖炉開発に見切りをつけて中止しました。

世界は高速増殖炉に見切りをつけた


アメリカ
イギリス
フランス
ドイツ

高速増殖炉の事故史


高速増殖炉の歴史は惨憺たる事故の歴史です。
しかも、50年に及ぶ開発の歴史にも関わらず、本質的に同じ種類の事故を各国で、また同じ炉で繰り返していることがわかります。
この技術的ネックの巨大さは結局経済性にも波及し、高速増殖炉が実用にならないことをはっきりと証明しています。
発生時期 事故の種類
1955,11 EBR-1 炉心溶融
1955 EBR-1 出力異常
1960 BR-5 ソ連 燃料破損
1960,4 DFR 燃料破損
1960,8 BR-5 旧ソ連 細管大破損
1962,12 フェルミ 細管損傷Na水反応
1963,7 DFR 蒸気発生器ナトリウム漏れ
1966,10 フェルミ 燃料溶融
1966,10 ラプソディ ナトリウム漏れ火災
1966,7 DFR 蒸気発生器ナトリウム漏れ
1967,5 DFR ナトリウム漏れ火災
1973,5 BN-350 旧ソ連 細管損傷Na水反応
1973,9 BN-350 旧ソ連 細管損傷Na水反応
1974,9 PFR 細管損傷Na水反応
1975,2 BN-350 旧ソ連 細管損傷Na水反応
1976,10 フェニックス ナトリウム漏れ火災
1976,7 フェニックス ナトリウム漏れ火災
1978,10 ラプソディ 原子炉容器壁からナトリウム漏れ
1980,7 BN-600 旧ソ連 細管損傷Na水反応
1982,1 ラプソディ 原子炉容器壁からナトリウム漏れ
1982,12 フェニックス 細管損傷Na水反応
1982,4 フェニックス 細管損傷Na水反応
1983,2 フェニックス 細管損傷Na水反応
1984,11 SNR-300 ナトリウム漏れ火災
1984,5 PFR ナトリウム漏れ火災
1984,7 PFR ナトリウム漏れ火災
1987,3 スーパーフェニックス 貯蔵槽からナトリウム漏れ
1987,6 スーパーフェニックス 貯蔵槽からナトリウム漏れ
1987,7 PFR 細管大破損
1988,8 フェニックス 出力異常
1988,9 フェニックス 出力異常
1990,4 スーパーフェニックス ナトリウム漏れ火災
1990,7 スーパーフェニックス ナトリウムに空気混入
1990,9 フェニックス 出力異常
1991,6 PFR 潤滑油混入
1993,10 BN-600 旧ソ連 ナトリウム純化系から漏れ・火災
1995,12 もんじゅ ナトリウム漏れ火災
1998,11 フェニックス 蒸気発生器ナトリウム漏れ
前のページへ  

1