佐賀新聞の情報コミュニティサイト「ひびの」

佐賀新聞の購読申し込み

renewal_buhinai_01[1].gif
renewal_buhinai_01[1].gif
renewal_buhinai_01[1].gif

この時間のニュース

この時間のスポーツニュース

動画チャンネル

佐賀新聞テレビ夕刊

おすすめ情報

さがぐらし

“さがぐらし”はじめませんか?
佐賀市が展開する定住サポート事業の、地域SNS連動型キャンペーンサイトです。

ieさが ieさが(いえさが)オープン!
みんなでワイワイ、ネットで家づくり。新しいスタイルのウェブ住宅展示場です。

ブライダルさが

結婚情報サイト「ブライダルさが」
マイルーム機能、ドレス検索など、お二人の素敵なブライダルを演出します。

ぱれっと

県内求人情報 「ぱれっと」
1週間以内に佐賀新聞紙上に掲載された情報をWebにも掲示しています。

さが就職なび

佐賀で働く方へ「さが就職ナビ」
「新卒」も「中途」も、佐賀の優良企業の採用情報が集まっています。

子育て応援の店

子育て応援の店事業
登録店で会員証を提示すると、子育てにやさしいサービスが受けられます。
さが太陽光発電なび  さが太陽光発電なび
太陽光発電がわかる「さが太陽光発電なび」のキャンペーン情報が満載です!
47club_icon_s.gif  47CLUB佐賀のお取り寄せ
佐賀の逸品を全国にお届けします。新商品やプレゼント企画も随時開催中!

佐賀のニュース

はてなブックマークに登録 Yahoo!ブックマークに登録 livedoorクリップに登録 Deliciousに登録 Googleブックマークに登録 Buzzurlに登録 Twitterに投稿 Timelogに投稿 ひびのに投稿
印刷する 印刷する
トップ |佐賀県内ニュース
「多メディア時代」テーマ 佐大の佐賀新聞社提供講座始まる
田中善郎・佐賀新聞社編集局長の講義を聴く佐賀大学の学生ら=佐賀市の佐賀新聞社

 佐賀大学の学生らを対象にした佐賀新聞社の提供講座「ジャーナリズムの現在地方紙の役割とメディアリテラシー」が7日、始まった。約60人が4カ月にわたり、報道現場からの報告など「新聞の今」に触れながら、多メディア時代の新聞の将来像を学ぶ。

 初回は田中善郎編集局長が佐賀新聞本社で講義。新聞の特性について「複雑化する社会全体の流れの中で出来事の意味を伝え、公論を形づくること」と解説。講座を通して新聞に親しみ、さまざまな社会問題の読み解き方を学びながら「確かな『情報選択の目』を養ってほしい」と期待を込めた。

 受講生は熱心に聴き入り、編集局や印刷現場の輪転機の見学もした。

 講座はNIE(教育に新聞を)の一環で、2002年度から全学教養科目として開講。記者や広告、ウェブ担当者らが講師になり、紙面の見出し付けやレイアウトの実習もする。講義は来年1月末まで佐賀大学や佐賀新聞社などで14回あり、試験に相当するリポートを提出する。

 アナウンサー志望の辻田桃子さん(18)=文化教育学部1年=は「記事の書き方や取材の仕方を学びたい」と話し、総選挙報道の舞台裏など、次回以降のテーマにも関心を寄せていた。

2009年10月07日更新

関連記事

powered by weblio


 

ロード中 関連記事を取得中...