最終更新:2011年5月21日(土) 22時8分
原子力学会、政府や東電に苦言も
「持っている情報を全て出すべきだ」。福島第一原発の事故について、原子力の専門家集団である日本原子力学会が緊急のシンポジウムを開き、政府や東京電力の情報発信に対し、異例の苦言を呈しました。
「津波に対するリスクの認識が非常に甘かった。(リスクを)超えた場合でも対応できるようにする」(日本原子力学会 岡本孝司氏)
日本原子力学会は、事故の教訓として、津波で全ての電源などを失った場合を想定した備えをすることや、原子力安全委員会と原子力安全・保安院、文部科学省と分かれている原子力を規制する機関を1つにすべきなどとする提言をまとめました。また、政府や東京電力の情報発信のあり方に苦言を呈しました。
「いろんなことを心配して抑えるのではなくて、持っている情報をフランクに出していただくほうが―」(日本原子力学会 澤田隆副会長)
一方で原子力に携わる一員としては・・・
(Q.原子力は今後も必要?)
「はい。原子力なしで今の電力をまかなうのは難しい」(日本原子力学会 澤田隆副会長)
学会は、今後も原子力発電所の安全性を高めるための提言をしていきたいとしています。(21日17:04)
この記事の関連ニュース
建屋内の放射線量、特殊カメラで映像化(22日 17:55)
警戒区域への一時帰宅、暑さ対策も(22日 18:14)
日中韓サミット、協調姿勢アピール(22日 19:29)
「再臨界の可能性」指摘、班目氏は否定(22日 19:29)
3号機 流出汚染水は20兆ベクレル(21日)
汚染水移送先、あと1週間程度で満杯に(21日)
1号機「海水注入中断」で食い違い(21日)
菅首相、G8で「サンライズ計画」表明へ(20日)
1号機に放射性物質が「見える」カメラ(20日)
原発作業、暑さ対策で「クールベスト」(20日)
作業員の健康管理、厚労省が対策室(20日)
栃木の茶葉、基準値超す放射性物質(20日)
千葉2市町の茶葉でも規制値超える(20日)
農水省で福島産野菜の販売会(20日)
「都庁は25%節電」、石原知事が発表(20日)
埼玉の大学生、屋内退避区域内で空き巣か(20日)
1号機海水注入、官邸指示で中断(20日)
「債権放棄もスキーム」枝野長官が強調(20日)
東電の追加リストラ策に「一定の理解」(20日)
東電社長に西澤常務昇格(20日)
東電、厚生施設全処分(20日)
東電1.2兆円赤字に(20日)
1〜4号機廃炉 正式決定(20日)
電事連「発送電は一体で」(20日)
避難区域「同心円で区切るべきではない」(20日)
3号機に作業員、水素爆発後で初(19日)
2号機に入った作業員、1人が熱中症に(19日)
福島県の小中学校、屋外プール使用せず(19日)
千葉の農産物被害3億円、東電に請求へ(19日)
島根の原発施設見学会に2倍超す応募(19日)
30キロ圏内で窃盗容疑、兄弟を再逮捕(19日)
原発事故慰謝料請求、東電「異常な天災」(19日)
平田内閣参与、「米の要請」発言で陳謝(19日)
自民、「原発推進」の責任と変化(19日)
全銀協会長、枝野長官発言に不快感(19日)
法案通らなければ再格下げも(19日)
電力の「発電・送電分離」、何が変わる?(19日)
IAEA団長、「先入観持たず臨みたい」(19日)
3号機 “燃料に水届いておらず”(18日)
2号機内での作業、わずか14分(18日)
2号機内、温度・湿度高く作業難航(18日)
福島第一原発の3回の爆発を見た作業員(18日)
原発作業員が語る緊迫の現場(18日)
宮城の牧草 基準値超の放射性セシウム(18日)
福島県南部のカブなど、出荷制限解除(18日)
菅首相“原子力行政の根本的改革を”(18日)
菅首相「来年1月までに低温で停止を」(18日)
細野補佐官、平田参与の発言を否定(18日)
枝野長官、平田氏に事実関係を確認へ(18日)
菅首相、浪江町・飯舘村の議長らと会談(18日)
浪江町・飯舘村議会、原発事故で要望書(18日)
今後の原発政策 民主党内の動き(18日)
鳩山邦夫氏、超党派の議連立ち上げへ(18日)
賠償金の仮払い請求、5万2000世帯(18日)
枝野長官発言に銀行業界からの反発続く(18日)
電気事業連合会「国も賠償責任果たせ」(18日)
茨城の漁業団体、4億円超の賠償請求(18日)
東電、福島第一原発の新たな映像公開(17日)
1号機水漏れ、原因は圧力抑制室損傷か(17日)
東電公開データ、緊迫やりとり明らかに(17日)
新たな工程表、原発は冠水作業先送り(17日)
汚染水貯蔵のメガフロート、小名浜入港(17日)
警戒区域の「車持ち出し」を予行演習(17日)
神奈川・小田原市で茶葉の処分作業(17日)
タレント事務所、廃棄物処理法違反の疑い(17日)
IAEA、24日から福島第一原発を調査(17日)
賠償10月以降「国策被害」も(17日)
「統制国家ではない」官房長官発言を批判(17日)
東電格付けを2段階引き下げ(17日)
内閣官房参与、汚染水放出「米の要請」(17日)
NRC、福島第一原発の特別監視体制終了(17日)
米国務省“80キロ圏通過は安全”(17日)
2・3号機でも「メルトダウン」か(16日)
震災直後の大量データ、東電が公開(16日)
1号機の漏水、2号機の汚染水と混合か(16日)
一時帰宅の費用も損害賠償対象に(16日)
飯舘村から計画的避難、新生活は(16日)
家畜を安楽死、納得いかず独自調査(16日)
福島の2市町、シイタケの出荷制限解除(16日)
福島沖、「底引き網漁」でサンプル調査(16日)
震災や原発事故対応で集中審議(16日)
枝野官房長官、東電社長に不快感(16日)
原発賠償、民主・自民が議連立ち上げへ(16日)
官房長官発言の波紋続く(16日)
「世界最悪」汚染処理続く核施設(16日)
中国首相、福島など被災地訪問へ(16日)
1号機、「地震翌朝には全燃料が溶融」(15日)
1号機、循環冷却は可能な水位(15日)
浜岡原発5号機、冷温停止も海水流入か(15日)
飯舘村と川俣町、計画的避難が始まる(15日)
校庭の表土除去作業、福島・本宮市(15日)
TOPICS
TBS報道コラム
今日のお天気
iPad&iPhoneアプリケーション「TBSマガジン」
Newsiや芸能ニュース、お天気も!...毎日手放せない情報や独自コンテンツが満載!!