期 日 | 内 容 |
昭和27年3月29日 | 国選定無形文化財 |
昭和29年7月 1日 | 同解除 (文化財保護法改正(昭和29年5月29日法律第131号)による) |
昭和30年11月1日
(埼玉県教委告示第23号) | 埼玉県指定無形文化財 保持者代表 高野右吉 |
昭和52年3月29日
(埼玉県教委告示第10号) | 同解除 |
昭和52年3月29日
(埼玉県教委告示第11号) | 埼玉県指定無形民俗文化財
保護団体
中近屋台囃子保存会、下郷屋台囃子保存会
宮地屋台囃子保存会、上町屋台囃子保存会
中町屋台囃子保存会、本町屋台囃子保存会 |
昭和54年2月 3日
(文部省告示第11号) | 国指定重要無形民俗文化財
「秩父祭の屋台行事と神楽」
保護団体
秩父祭屋台保存委員会・秩父神社神楽保存会
(埼玉県文化財保護条例第27条5項の規定により 埼玉県指定無形民俗文化財の指定解除)
|