さらに、スポーツ手裏剣協会、SWS武器術、BCG特殊警棒術との提携により、手裏剣や他武器、護身に至るまで、相互乗り入れ練習を行い、技術向上により深みを増しています。 ◆指導員・クラブ大募集!!◆ ※無料送迎有り(詳細は問合せください) ※児童館クラブは、会費無料で誰でもが参加できます。
練馬区スポーツチャンバラ協会は、平成4年3月4日、現理事長の上田毅師範が練馬高松の地に、区内支部第一号を設立し、翌平成5年2月1日に国際スポーツチャンバラ協会より練馬区スポーツチャンバラ協会の認可を得た時により組織されました。
←2005年2月3日練馬区協会は活動実績を評価され、東京都レクリエーション協会より表彰を受けました。
理事長
上田 毅うえだつよし
昭和38年生。中学生の頃より武道の世界に入り、数々の武道を修める。
平成3年12月スポチャンインストラクター取得翌年練馬区協会設立。正柳館グループ会長。練士6段師範。
◆その活動◆
練馬区協会は、区内3ヶ所の直轄教室での活動を中心に、区内10ヶ所に及ぶ児童館でのクラブ活動さらに、講習会や、出前講習、イベント等で大活躍しています。
大会は練馬区大会を初め、練馬区小学生大会、レクリエーション協会スポーツのつどい、さらに児童館クラブが一同に集まって、70名を越す選手団で練馬区児童館大会が毎年開催され、公認大会も頻繁に行われています。
区内半分以上の児童館が集まって大会を実施しているのは練馬区協会だけです。
練馬区協会では、スポーツチャンバラの指導員や、サークル、クラブ開設希望者を大募集しています。用具貸出しから、運営のノウハウまで、お気軽にお問合せください!!
教室・支部紹介
練馬本部道場
・東京都練馬区土支田4-32-18
・火曜午後6:00から ・金曜午後4時から
練馬高松教室
・練馬区高松3-24-27 高松地区区民館2階レクルーム
・水曜(毎週)午後7:00から8:30(全年齢)
練馬光が丘教室
・練馬区光が丘5-1-1 光が丘IMA4階
NHK文化センター内
・土曜(毎週)午後2:00から3:00(高校生まで)
児童館クラブ
・練馬区/光が丘なかよし児童館・北大泉児童館・東大泉児童館・平和台児童館
南田中児童館・厚生文化会館児童室・土支田児童館・関町児童館
三原台児童館・石神井台児童館
スポチャンだけでなく、手裏剣、SWS各種武器、護身と多数楽しめます。
さらに、児童館大会でも活躍できます!!
練馬区スポーツチャンバラ協会への問合せは↓
東京都練馬区土支田4-32-18
spochan@seiryu-kan.com