ちょコム

  • トップページ
  • ちょコムとは
  • ちょコムをチャージする
  • ちょコムを使う
  • ちょコムポイントとは
  • ポイント交換
  • ポイントプレゼント
  • 加盟店募集
  1. サイトマップ
  2. よくあるご質問
  3. お問い合わせ

トップページ > トピックス一覧

トピックス一覧

[2011年05月12日]
ちょコムの送付にかかる手数料改定のお知らせ(改定日:2011年6月1日)


平素より、ちょコムをご利用いただき、誠にありがとうございます。
「ちょコムの送付」にかかる手数料を以下のとおり改定いたします。

■ 改定内容 ちょコムの送付にかかる手数料

 【現 行】送付1回につき、200円相当額(税込)
   ↓
 【改定後】送付1回につき、1,050円相当額(税込)

■ 改定日
2011年6月1日(水)

今後ともちょコムをご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
ページの先頭
[2011年05月09日]
当社の社員が宮城県岩沼市のボランティアに参加いたしました。

当社の社員が、ゴールデンウィーク中に宮城県岩沼市で震災ボランティアに参加し、農家の家の周りや水田の土砂の除去作業を行いました。関西や九州など、遠方より参加している人もいて、東北の復興に役立ちたいという熱い思いが伝わってきました。

:::引き続き、東日本大震災への救援募金をお願いいたします:::

ページの先頭
[2011年04月26日]
皆さまからお預かりした募金を東日本大震災被災者救済のために寄付いたしました。

平成23年4月21日までに皆さまからお預かりした募金(救援金)9,004,600円を、毎日新聞東京社会事業団を通じて東日本大震災被災者救済のために寄付いたしました。
ちょコムでは、被災者の方々を支援するための「ちょコムで募金(救援金)」の受付を引き続きおこなってまいります。
皆様からの温かいご支援をよろしくお願いいたします。

皆さまからお預かりした募金を東日本大震災被災者救済のために寄付いたしました。

■平成23年4月26日
毎日新聞東京社会事業団を訪問し目録を贈呈しました。

ページの先頭
[2011年04月18日]
クレジットカード募金にも活用可能な「ちょコムクレジット支払い」サービスの提供について

ちょコムの会員でない方でも、通常のクレジットカード決済と同様に決済ができる「ちょコムクレジット支払い」サービスを開始しました。
またこの「ちょコムクレジット支払い」は、朝日新聞厚生文化事業団と朝日新聞社が行っている東日本大震災救援募金の募金手段として採用されました。

朝日新聞厚生文化事業団の東日本大震災救援募金受付の詳細はこちらをご覧ください。
http://www.asahi-welfare.or.jp/index.html

※プレスリリースはこちら

ページの先頭

東日本大震災の被災者救援金を「ちょコム」でお願いしています!

3月11日に発生した東日本大震災は、東北関東地方に甚大な被害をもたらしています。震災により被災された方、およびその関係者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、被災地の一日も早い復旧をお祈り申し上げます。

電子マネー「ちょコム」を運営するNTTスマートトレード(株)は、被災者の方々を支援するため、ちょコムで募金(救援金)を受け付ける「ちょコム貯金箱」を開設しております。すでに多くのちょコム会員の方から暖かいご支援をいただいておりますことに対して、厚くお礼申しあげます。被災地では復興に向けた長い闘いが始まったばかりです。皆さまの持続的、長期的なご支援をよろしくお願いいたします。

なお、皆さまからお預かりした募金(救援金)は、毎日新聞東京社会事業団を通じて全額、被災者救済のために寄付いたします。

東日本大震災の被災者救援金

■ 毎日新聞社提供

募金の取消や金額の変更は一切できません。
また、皆さまからのご寄付は、個人からではなく、ちょコム救援金としてまとめて寄付させていただくため、領収書の発行並びに税金控除の対象となりません。予めご了承ください。

ちょコムによる募金(救援金)の送金方法
1口100円から受け付けています。
お申込は以下からとなります。
 
 

ちょコム会員登録はこちら

東日本大震災の募金はこちら(ログインページとなります。)
※募金方法が変わりましたのでご注意下さい。

ログイン後、左下にあります「ちょコム募金」より行って下さい。

募金(救援金)の受付期間
2011年3月14日(月)から
※受付終了日は未定です。

毎日新聞東京社会事業団のホームページ

▼▼▼▼▼ インターネットを通じて、募金可能なその他のサイト ▼▼▼▼▼
>>>   「goo募金」でも壁紙購入による義援金の募集を開始しています。 <<<

ページの先頭
[2011年03月1日]
ポイントークからちょコムへの交換が、お申し込みの翌日までに完了できるようになりました!

このたびポイントークからちょコムポイントへの交換にかかる時間について、これまで最大で1ヵ月程度かかっていたものを、交換申込の翌日までに完了*1できるようにいたしました。
今までよりもっと便利にご利用いただけるようになりましたので、これを機会に、是非ご活用ください。

■ポイントークからちょコムへの交換の詳細はこちら
■ポイントークの詳細はこちら
■ポイントークからの交換のお申し込みはこちら

*1:メンテナンス等により、処理が遅れる場合がございます。予めご了承ください。

ページの先頭
[2011年02月21日]
フレッツ光メンバーズクラブのポイントからちょコムポイントへの交換を開始しまし た!
  FLET'S光メンバーズクラブ×ちょコム

東日本電信電話株式会社の運営する「フレッツ光メンバーズクラブ」のポイントから ちょコムポイントへの交換サービスを開始しました。
「フレッツ光メンバーズクラブ」でフレッツ光(インターネット接続サービス)の利 用や、アンケートに答えて貯まったポイントを「ちょコムポイント」へ交換できるようにな りました。

【交換レート】 フレッツ光メンバーズクラブのポイント:ちょコムポイント=1:1
【交換単位】 1000ポイント以上1000ポイント単位

■フレッツ光メンバーズクラブポイントからちょコムポイントへの交換の詳細はこちら
■フレッツ光メンバーズクラブのポイントについて詳細はこちら

※プレスリリースはこちら

ページの先頭
[2010年12月1日]
「歳末助け合い募金」を電子マネーちょコムで受け付けています

NTTスマートトレードでは、「歳末助け合い募金」として、児童養護施設の子供たちや交通遺児、路上生活者を 支援するために、電子マネーちょコムでの募金受付を開始しました。

電子マネーちょコムでいただいた募金は、毎日新聞東京社会事業団を通じて、全国210か所の児童養護施設や 交通遺児等を支援する会等に寄付いたします。

皆様の温かいご支援をよろしくお願い申し上げます。

ちょコムによる募金(救援金)の送金方法
一口100円から、下記救援金受付ページにて受け付けております。
 
 

中国地震の募金はこちら

募金(救援金)の受付期間
2010年12月25日まで
募金申し込みにはちょコムへの会員登録が必要となります。
 

ちょコム会員登録はこちら

毎日新聞東京社会事業団のホームページ
ページの先頭
[2010年11月15日]
ちょコムポイントバックのプレゼント時期の変更について

ちょコムでお買い物をされたお客さまを対象に、ちょコムでお支払いをしていただいた総額に応じてちょコムポイントバックを行っておりますが、このちょコムポイントバックのプレゼント時期を下記の通り変更いたしました。

変更前:前月21日~当月20日(1ヵ月)のお買い物分を当月末までにバックします

変更後:1日~10日のお買い物分は当月17日頃、11日~20日のお買い物分は当月27日頃、

21日~月末日までのお買い物分は翌月7日頃を目安にバックします

なお、上記変更は、2010年10月21日のお買い物分より実施しております。

★ただ今、対象サイトにおいてちょコムでお買い物をすると、お買い物総額の“1%” 分のちょコムポイントをバックするキャンペーンを行っております。是非、ご活用ください。
(キャンペーン期間 : 2011年3月20日まで)

「感謝祭! ちょコムポイントバック “1%”キャンペーン」の詳細はこちら


感謝祭 ちょコムポイントバック1%キャンペーン実施中
ページの先頭
[2010年11月15日]
【重要】ちょコム貯金箱維持手数料を、引き続き無料とさせていただくことに関するお知らせ

昨年12月に、

2010年1月1日から12月31日までの1年間にちょコムのご利用が1回もないちょコム会員から、ちょコム貯金箱維持手数料500円(年間)を2011年1月にご負担をいただく

旨のご案内をいたしましたが、ちょコム会員の皆さまよりいただいた多数のご意見を踏まえた結果、

ちょコム貯金箱維持手数料を、引き続き無料とする

ことといたしました。従いまして、従前通りちょコムのご利用の如何に関わらず、ちょコム貯金箱維持のための手数料は一切かかりません。

弊社は今後もちょコムサービスのサービス向上に積極的に取り組んでまいりますので、引き続きちょコムサービスをご愛顧賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

ページの先頭
[2010年09月3日]
ドリームポイントからちょコムポイントへの交換サービスを開始しました。
 

株式会社スパイアの提供する「ドリームメール」が発行する『ドリームポイント』からちょコムポイントへの交換サービスを開始しました。

ドリームポイントは、ドリームメールに会員登録したり、メールを受信したりするともらえるポイントです。
貯まったポイントは、豪華プレゼントに応募したり、ちょコムポイントや現金等に交換できます。


【交換レート】 ドリームポイント:ちょコムポイント=500:200
【交換単位】 500ポイント単位、1500ポイントまで

※ドリームポイントとちょコムポイントの交換は、月1回まで可能です


★ドリームメールについてはこちら

★ドリームメールへの登録はこちら

ページの先頭
[2010年08月30日]
資金決済法対応に伴う「ちょコム」サービスの内容変更について

2010年4月1日に資金決済に関する法律(資金決済法)が施行されたことに伴い、
ちょコムサービスの内容を以下のとおり変更させていただきます。

【サービス内容の主な変更点】
■ちょコム未使用残高の保証について:
基準日(3月31日及び9月30日)それぞれにおける未使用残高の2分の1の額以上を、供託又は他の方法で保証するように致します。

■ちょコム払戻しの原則禁止について:
ちょコムの払戻しが原則禁止となります。払戻しが認められる場合は、こちら

【変更日】
2010年10月1日
※2010年10月1日以降の新しい利用規約はこちら

ページの先頭
[2010年08月30日]
ちょコムの提供体制の見直しについて

NTTコミュニケーションズは、NTT Comグループ内で展開する金融サービスの提供体制の見直しに伴い、2010年10月1日に電子マネーサービス「ちょコム」をNTTスマートトレード株式会社へ承継いたします。

※詳細はこちら

ページの先頭
[2010年07月23日]
ポイントオンからちょコムポイントへの交換サービスを開始しました。
 

株式会社インデックスの提供するポイントサービス「ポイントオン」からちょコムポイントへの交換サービスを開始しました。

ポイントオンは、携帯電話でポイントをためる・つかう・交換出来るお得なサイトです。たまったポイントは、ちょコムポイントはもちろん! 現金、金券、電子マネー、着うたなど様々なポイントに交換をする事が出来ます。

【交換レート】 ポン:ちょコムポイント=200:100
【交換単位】 200ポン以上100ポン単位

★ポイントオンについてはこちら

★ポイントオンへの登録はこちら

ページの先頭
[2010年07月06日]
ローチケ.comでちょコムがお支払いに使えるようになりました!
 

ローチケ.comでちょコムがお支払いにご利用いただけるようになりました。

ローチケ.comとは
「チケットを探す」「チケットを買う」はローチケ.comにお任せ!
PC、モバイルをはじめ、電話やプレイガイドで発売のチケットを検索することができます。
あらかじめメールアドレスを登録しておくと、最新情報もメールでイチ早くお届けします。


★ローチケ.comの詳細はこちら

ご利用開始を記念して、ちょコムポイント10,000円分が当たるキャンペーンも実施中!
詳しくはこちら

ページの先頭
[2010年06月18日]
スマートポイントからちょコムポイントへの交換サービスを開始しました!
 

このたびNTTスマートトレードのスマートポイントからちょコムポイントへの交換サービスを開始しました。

NTTスマートトレード株式会社はNTTグループのFX(外国為替証拠金取引)会社です。
スマートポイントは月間取引量に応じて貯まるほか、各種キャンペーンなどでもプレゼントされます。
5000スマートポイント以上でちょコムポイントに交換できます。

【交換レート】 スマートポイント:ちょコムポイント=10:8
【交換単位】 5000スマートポイント以上1スマートポイント単位(小数点以下切り捨て)

スマートポイントがもらえるスタートアップキャンペーンも実施中!
キャンペーンについての詳細はこちら

スマートポイントについての詳細はこちら

スマートトレードについての詳細は こちら

ページの先頭
[2010年06月01日]
ちょコムポイントからSuicaポイントへの交換サービスを開始!
 

このたびちょコムポイントからSuicaポイントへの交換サービスを開始しました。

ちょコムポイントをSuicaポイントへ交換することで、Suica電子マネーへの交換ができるようになり、電車やバス、Suicaが使える店舗での支払いに使えるようになります。


<ちょコムポイントからSuicaポイントへの交換>

【交換レート】 ちょコムポイント : Suicaポイント = 500 :  500
【交換単位】 ちょコムポイント500ポイント(5口)以上、ちょコムポイント100ポイント(1口)単位でお申込みが可能です。
【交換タイミング】リアルタイム
【注意事項】 ・Suicaポイントとの交換申込みには、Suicaポイントクラブへの入会が必要です。
 詳細はこちら
・ 交換申し込みについて、不正が発覚した場合または不正の疑いがある場合には、ポイント交換が無効となる場合があります。
・ 交換の申込み後は、 いかなる理由であっても交換の中止、取消はできません。
・ 交換レート、交換単位等の諸条件は、予告なく変更されることがあります。
・ システムの状況等により、交換申込みの受付を、予告なく一時中断または停止する場合があります。
・ SuicaポイントおよびSuicaポイントクラブ、Viewカードのロゴおよび標記は東日本旅客鉄道株式会社の商標です。
・ Suicaポイントのご利用方法はSuicaポイントクラブの以下ホームページをご覧ください。

★ちょコムポイントからSuicaポイントへの交換の詳細はこちら

★ Suicaポイントについて詳細はこちら

ページの先頭
[2010年06月01日]
ちょコムポイントからWAONポイントへの交換サービスを開始!
 

このたびちょコムポイントからWAONポイントへの交換サービスを開始しました。

WAONポイントとは、WAONのお買物などで貯まるポイントです。
WAONポイントはWAONに交換して、イオンをはじめとするWAON加盟店でのお買物にご利用いただけます。


<ちょコムポイントからWAONポイントへの交換>

【交換レート】 ちょコムポイント : WAONポイント = 500 :  450
【交換単位】 ちょコムポイント500ポイント(50口)以上、ちょコムポイント10ポイント(1口)単位でお申込みが可能です。
申し込み口数は50口(500ポイント)から10,000口(100,000ポイント)まで。
【交換タイミング】リアルタイム
【注意事項】 ・生年月日・氏名等の登録のない「WAONカード」には交換できません。
※WAONカード等一部のカードは、所有者情報登録していただく必要がございます。 所有者情報登録は、こちらでご確認ください。
・JMB WAONカード イオンJMBカード(JMB WAON一体型)は交換対象外です。 交換対象カードは、こちらでご確認ください。
・交換されたWAONポイントは、イオン等に設置されているWAONステーションでお受取り(ダウンロード)いただけます。また、モバイルWAONの場合は、お手持ちの携帯端末でお受取りいただけます。
・WAONポイントのお受取りには、事前にWAONのご利用(チャージ)が必要になります。
・交換されたWAONポイントには受け取り期限があり、この期限が過ぎるとWAONポイントは失効となりますのでご注意ください。
詳しくは、WAON公式ホームページにてご確認ください。

★ちょコムポイントからWAONポイントへの交換の詳細はこちら

★WAONポイントについての詳細はこちら

ページの先頭
[2010年04月19日]
【急告】中国地震の被災者救援金を電子マネーちょコムで受け付けています

電子マネーちょコムで中国青海省で発生したマグニチュード7.1の地震の被災者救援金を受け付けます。

被災者とそのご家族に対して心からお見舞いを申し上げます。

この度、NTTコミュニケーションズでは中国地震の被災者の方々を支援する募金(救援金)を電子マネーちょコムで受付ける「ちょコム貯金箱」を開設しました。電子マネーちょコムでいただいた募金(救援金)は、毎日新聞東京社会事業団を通じて全額、被災者救済のために寄付いたします。皆様の温かいご支援をよろしくお願い申しあげます。

ちょコムによる募金(救援金)の送金方法
1口100円から受け付けています。
お申込は以下からとなります。
 
 

ちょコム会員登録はこちら

中国地震の募金はこちら(ログインページとなります。)
※募金方法が変わりましたのでご注意下さい。
ログイン後、トップページ内「ちょコムを交換」メニューの 「募金受付」より行って下さい。

募金(救援金)の受付期間
2010年5月20日(木)まで

毎日新聞東京社会事業団のホームページ

ページの先頭
[2010年4月14日]
インターネット銀行決済のチャージ上限額の変更について

この度ちょコム利用限度額にあわせてインターネット銀行からのちょコムチャージ額の範囲を下記のとおり変更させていただくこととなりましたのでご案内いたします。便利になったインターネット銀行でのちょコムチャージを是非ご利用ください。

対象インターネット銀行 及び チャージ額
インターネット銀行からのちょコムチャージは、手数料は無料です。
チャージのための支払い金額には消費税はかかりません。

チャージ申込開始予定
2010年4月14日〜
   

ページの先頭
[2010年02月18日]
Edy・出光ネットギフトへの交換を開始しました。

この度、ちょコムからEdy・出光ネットギフトへの交換を開始しました。

Edyは、コンビニなど全国17万2000ヶ所以上(2010年1月1日現在)のEdyマークのあるお店で利用できます。交換した際にお渡しするEdyギフトIDをEdyに登録チャージしてご利用下さい。
また、出光キャッシュギフトは、出光キャッシュプリカに登録チャージすることで、全国の「Cash Preca」マークのある出光サービスステーション(出光SS)でご利用いただけます。

交換サービス開始を記念して、『 【交換開始記念】Edy・出光ネットギフトへの交換キャンペーン実施中!! 』を実施致します。 詳細はこちら

※プレゼント期間:
2010年2月18日(木)〜2010年4月15日(木)
(プレゼントの入金は2010年4月下旬頃となります。)

是非この機会に、ちょコムからEdy・出光ネットギフトへの交換をご利用されてはいかがでしょうか。

▼ちょコムからEdyへの交換の詳細▼
http://www.chocom.jp/exchange/chocom/edy.html
▼ちょコムから出光ネットギフトへの交換の詳細▼
http://www.chocom.jp/exchange/chocom/idemitsunetgift.html

ページの先頭
[2010年01月19日]
【急告】ハイチ大地震の被災者救援金を電子マネーちょコムで受け付けています

カリブ海のハイチで12日午後4時53分(日本時間13日午前6時53分)、マグニチュード(M)7.0の地震が発生しました。(米地質調査所調べ)

被災者とそのご家族に対して心からお見舞いを申し上げます。

この度、NTTコミュニケーションズではハイチ大地震の被災者の方々を支援する募金(救援金)を電子マネーちょコムで受付ける「ちょコム貯金箱」を開設しました。電子マネーちょコムでいただいた募金(救援金)は、毎日新聞東京社会事業団を通じて全額、被災者救済のために寄付いたします。皆様の温かいご支援をよろしくお願い申しあげます。

ちょコムによる募金(救援金)の送金方法
1口100円から受け付けています。
お申込は以下からとなります。
 

ちょコム会員登録はこちら

ハイチ地震への募金はこちら


募金(救援金)の受付期間
2010年2月20日まで

毎日新聞東京社会事業団のホームページ

ページの先頭
[2009年12月24日]
インターネット銀行決済でのチャージ取扱いメニューの見直しについて

2010年1月13日より、東京三菱UFJ銀行のインターネット銀行決済でのちょコムチャージ取扱いメニューを見直し、ネット振込みEDIでのチャージ受付となります。


■ネット振込EDI のみでの取り扱い開始
2010年1月13日〜


(eペイメント(旧東京三菱銀行)でのチャージの受付は、2010年1月12日まで)


東京三菱UFJ銀行でのインターネット銀行決済システムの統合に伴い、それぞれeペイメント(旧東京三菱銀行)、ネット振込EDI(旧UFJ銀行)の口座をお持ちのお客さまも、区別なくネット振込EDIでのちょコムチャージをご利用いただくことができます。

引き続きご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

ページの先頭
[2009年12月21日]
ちょコムポイントバックのプレゼント時期の変更について

ちょコムでのお買い物総額に対する0.5%分のちょコムポイントバックのプレゼント時期を、以下のとおり変更いたします。
益々、利用しやすくなったちょコムポイントを是非ご活用ください。


【従来】 当月1日〜当月末のお買い物分 → 翌月中旬頃にバック
【変更後】 前月21日〜当月20日(1ヶ月)分 → 当月末までにバック

(例) 2009年12月21日〜2010年1月20日 分 → 1月31日までにポイントバック


ただ今、対象サイトにおいてちょコムでお買い物をすると、お買い物総額の“1%” 分のちょコムポイントをバックするキャンペーンを行っております。
是非、ご活用ください。 (キャンペーン期間 : 2011年3月20日まで)

「感謝祭! ちょコムポイントバック “1%”キャンペーン」の詳細はこちら
ページの先頭
[2009年12月17日]
【重要】ちょコム貯金箱維持手数料の導入のお知らせ

ちょコム貯金箱維持手数料は、引き続き『無料』とさせていただきました。

※1年間(1月1日〜12月31日)(*1)にちょコムのご利用(*2)が1回もない場合に限り、ちょコム貯金箱 維持手数料として年間500円(税込)をお支払いいただきます(1回でもご利用いただければ無料(*3) となります)。


(*1)2010年1月1日〜12月31日のご利用状況から適用を開始します。
■2010年1月1日から12月31日までの1年間に、ちょコムのご利用あり
  ⇒2010年分の維持手数料は、かかりません。
■同期間に、ちょコムのご利用なし
  ⇒2010年分の維持手数料500円を、2011年1月に電子マネーちょコムの残高より引き落とさせていただきます。お支払い時点で貯金箱の残高が不足している場合は、残高を上限にお支払いいただくものとし、他の決済手段(クレジットカード、銀行口座等)からお支払いいただくことはございません(ちょコムの残高が0円の場合は引き落とされません)。
(*2)ちょコムのご利用とは、貯金箱内のちょコム残高に増加又は減少が生じることをいいます。
(*3) ちょコム貯金箱維持手数料がかかる場合の具体的な例は、以下をご覧ください。

1年間、全くちょコムのご利用が無い場合(ちょコム貯金箱維持手数料のお支払いは、ちょコムのご利用には該当しません)
ログインのみ
ちょコムの残高・お取引確認のみ
ちょコムではなく、ちょコムポイントのみが増減するケース(ちょコムポイントから gooらくらく決済への交換を除く)
※ 1年間を通じてちょコム貯金箱残高がゼロ(貯金箱を開設しない場合を含む)で、ちょコムポイントのみをご利用になっている場合には、ちょコム貯金箱維持手数料は、かかりません。
※ちょコムポイントからちょコムへの交換を行った場合はちょコムのご利用とみなし、ちょコム貯金箱維持手数料はかかりません。
その他、貯金箱内のちょコム残高が増減しないケース


ページの先頭
[2009年12月15日]
コンビニエンスストア(ファミリーマート)でのちょコムチャージ額の変更について

この度ちょコム利用限度額にあわせてコンビニエンスストア(ファミリーマート)からの現金でのちょコムチャージ額の範囲を下記のとおり変更させていただくこととなりましたのでご案内いたします。 便利になったコンビニエンスストアでのちょコムチャージを是非ご利用ください。


対象コンビニエンスストア
ファミリーマート

チャージ額
ファミリーマートのちょコムチャージは、手数料は無料です。
チャージのための支払い金額には消費税はかかりません。

チャージ申込開始予定
2009年12月15日〜
   

ページの先頭
[2009年12月14日]
セントラル短資FXとポイント提携サービス開始!
  セントラル短資FX X ちょコム

セントラル短資FXで取引を行うと取引額に応じてちょコムポイントが貯まるサービスが、2009年12月14日(月)7:00からスタートします。
1万通貨の取引毎に1円分のちょコムポイントがプレゼントされます。なおプレゼント時期は、取引月から起算して翌月上旬予定となっています。

≪セントラル短資FXとは≫
http://www.central-tanshifx.com/company/

今回は本サービス開始を記念して、スペシャルキャンペーンを以下のとおり実施します。


♪♪「ちょコムポイント」&「クイックトレード」サービスリリース記念キャンペーン♪♪

(1) 「ちょコムポイントサービス」にご登録頂いたお客様の初回登録時に、もれなく50ポイントを進呈致します。
(2) 「クイックチャート・トレード」もしくは「クイックアプリ・トレード」をご利用・お取引頂いたお客様に対して、もれなく100ポイントを提供致します。

◆キャンペーン期間
2009年12月14日(月)〜2010年1月29日(金)

◆応募方法
キャンペーン期間中に、ご登録・取引をされた方は自動エントリーされます。

◆プレゼント時期
2010年2月上旬予定

▼キャンペーン詳細&申込についてはこちら▼
http://www.central-tanshifx.com/customer/members/chocom-point.html

ページの先頭
[2009年11月27日]
「歳末助け合い募金」を電子マネーちょコムで受け付けています

NTTコミュニケーションズでは、 「歳末助け合い募金」として、児童養護施設の子供達や交通遺児、路上生活者を支援するために、電子マネーちょコムでの募金受付を開始しました。

電子マネーちょコムでいただいた募金は、毎日新聞東京社会事業団を通じて、全国210ケ所の児童養護施設や交通遺児等を支援する会等に寄付いたします。
皆様の温かいご支援をよろしくお願い申しあげます。

ちょコムによる募金(救援金)の送金方法

1口100円から、下記救援金受付ページにて受け付けています。

歳末助け合い募金はこちら

募金(救援金)の受付期間
2009年12月1日〜25日

   

ページの先頭
[2009年11月16日]
コンビニエンスストアでのちょコムチャージ額の変更について

この度ちょコム利用限度額にあわせてコンビニエンスストアからの現金でのちょコムチャージ額の範囲を下記のとおり変更させていただくこととなりましたのでご案内いたします。 便利になったコンビニエンスストアでのちょコムチャージを是非ご利用ください。


対象コンビニエンスストア
ローソン、セイコーマート

チャージ額
ローソン、セイコーマートでのちょコムチャージは、現在キャンペーン実施中のため手数料は無料です。
(通常、チャージ金額が1,000円〜11,999円の場合のみ、100円の手数料がかかりますが、現在無料です。)
チャージのための支払い金額には消費税はかかりません。

チャージ申込開始予定
2009年11月19日〜
※ファミリーマート、セブンイレブンでのちょコムチャージ額は従来とおり変更がありませんのでご注意ください。
   

ページの先頭
[2009年10月17日]
【急告】サモア地震・スマトラ地震の被災者救援金を電子マネーちょコムで受け付けています

2009年9月29日にサモア諸島近海で発生したサモア地震、2009年9月30日にインドネシア・スマトラ島沖で発生したスマトラ地震の被災者とそのご家族に対して心からお見舞いを申し上げます。
この度、NTTコミュニケーションズではサモア地震・スマトラ地震の被災者の方々を支援する募金(救援金)を電子マネーちょコムで受付ける「ちょコム貯金箱」を開設しました。電子マネーちょコムでいただいた募金(救援金)は、毎日新聞東京社会事業団を通じて全額、被災者救済のために寄付いたします。 皆様の温かいご支援をよろしくお願い申しあげます。

ちょコムによる募金(救援金)の送金方法
1口100円から受け付けています。
お申込は以下からとなります。
 

サモア地震への募金はこちら

スマトラ地震への募金はこちら


募金(救援金)の受付期間
2009年10月7日から2009年11月30日まで

毎日新聞東京社会事業団のホームページ

ページの先頭
[2009年10月05日]
「ちょコムBooks」 ポイント還元率改定のお知らせ

ちょコムで買える、送料無料のオンライン書店「ちょコムBooks」では、ちょコムポイントの還元率を以下のように改定させていただきます。同時に、クレジットカードでのお支払いもできるようになりましたので、あわせてお知らせ致します。

ちょコム決済の場合
 現 行:お買い上げ金額の3%
 改定後:お買い上げ金額の3.5%
クレジットカード払いの場合(新規)
 お買い上げ金額の2%
改定時期
 2009年10月5日〜
注意事項
・クレジットカード払い開始に伴い、ちょコムBooksの入り口が2つになりましたので、ご注意下さい。
・クレジットカード払いをご利用で、ちょコムポイントの還元を希望される場合は最初にちょコムへのログインが必要になります。
・ちょコム会員でない方も、ちょコムBooksをご利用いただけますが、ポイントは還元されません(クレジットカード払いのみ)。

今後とも「ちょコムBooks」をご愛顧いただきますようよろしくお願い申し上げます。

★「ちょコムBooks」についての詳細はこちら

ページの先頭
[2009年09月24日]
「OCNお買得ナビ」ポイントからちょコムポイントへの交換サービスを開始!

2009年9月24日より、OCNお買得ナビで貯まったポイントをちょコムポイントへ交換いただけるようになります。

<「OCNお買得ナビ」ポイントからちょコムポイントへの交換>

【交換レート】
「OCNお買得ナビ」ポイント: ちょコムポイント = 5 :  1 
「OCNお買得ナビ」ポイント 5 ポイント単位でお申込みが可能です。
【交換予定日】 お申込みの翌月初め

★ 「OCNお買得ナビ」ポイントからちょコムポイントへの交換の詳細はこちら

★ 「OCNお買得ナビ」について詳細はこちら

★ 「OCNお買得ナビ」への会員登録はこちら

ページの先頭
[2009年09月24日]
「goo評判検索」で「ちょコムポイント」によるポイントサービスを提供開始

〜「goo評判検索」で商品を購入すると「ちょコムポイント」が貯まる〜

2009年9月24日より、インターネットポータルサイト「goo」上で、商品に関する情報を検索・比較できる サービスを提供する「goo評判検索」において、電子マネー「ちょコム」を活用した、新たなポイントサービスの 提供を開始します。
貯まったちょコムポイントは、「goo」の有料コンテンツに交換いただくことができます。


1.
「goo評判検索」でお買い物すると、「ちょコムポイント」がたまります
「goo評判検索」で照会した商品を購入すると、その店舗ごとに指定する「ちょコムポイント」が還元されます。
※goo評判検索加盟店において、一部の加盟店はポイント還元の対象外となります。
詳細は、goo評判検索にてご確認ください。
・「goo評判検索
・「goo評判検索でちょコムポイントを貯めるには?
2. 貯まったちょコムポイントは、「goo」でのお買い物にご利用いただけます
「goo」が提供する各種デジタルコンテンツのお支払いをちょコムポイントで行うことができます。
3. ご利用方法
「goo評判検索」での「ちょコムポイント」を受領するには、事前に「gooらくらく決済(ポイントサービス利用する)」の会員申込みが必要です。

「gooらくらく決済」をご利用のお客様
(※「お支払情報の確認・変更」にて、「ポイントサービス利用」手続きを行ってください。)

「gooらくらく決済」をこれからご利用するお客様
  (※「らくらく決済登録」または「gooID&らくらく決済一括登録 」を行なってください。 )

ページの先頭
[2009年07月24日]
「Pちょコム」利用者規約の改定のお知らせ(改定日:2009年7月29日)

「Pちょコム」利用者規約を一部改定いたします。


●改定日
 2009年7月29日

●改定箇所
 ・第4条(本人認証の方法)
 ・第8条(対象商品等)

今後とも、ちょコムをご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

ページの先頭
[2009年07月02日]
「ちょコムBooks」 ポイント還元率改定のお知らせ

ちょコムで買える、送料無料のオンライン書店「ちょコムBooks」では、これまでお買い上げ額の4%をちょコムポイントでみなさまへ還元してまいりましたが、諸事情により現在のポイント還元率を改定させていただくこととなりました。

今後とも「ちょコムBooks」をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。


●改定時期
 2009年8月1日〜

●改定内容(ポイント還元率)
 現 行 :お買い上げ金額の4%をちょコムポイントにて還元
 改定後:お買い上げ金額の3%をちょコムポイントにて還元
 
●注意事項
 注文完了が2009年8月1日0時0分を越えると、改定後のポイント還元率が適用されます。ご注意ください。


★「ちょコムBooks」についての詳細はこちら

ページの先頭
[2009年06月23日]
無料のビンゴゲーム「ちょコム DE BINGO」がサービス開始!

ちょコム会員なら誰でも無料でビンゴゲームに参加できる「ちょコム DE BINGO」が
6月23日(火)からスタートしました。

「ちょコム DE BINGO」は、毎週火曜日から翌月曜日までの7日間に、ビンゴシート上
の縦・横・斜めの1列がそろうとビンゴ成立です。いち早くビンゴを設立させた1等か
ら10等までの方には、最大1,000ポイントのちょコムポイントがもらえるほか、ビンゴ
が成立した人にはもれなくちょコムポイントをプレゼント♪ビンゴが成立しなくても、
毎日参加した人には皆勤賞ポイントをご用意しております。ますますちょコムポイン
トを獲得するチャンスが広がります。是非ご利用ください。

「ちょコム DE BINGO」は、ちょコム公式ページTOPのFLASH画像、またはこの記事の
最下部からアクセスしてください。

「ちょコム DE BINGO」のご利用には、ちょコムへのログインが必要です。
ログイン方法がわからない方はこちら

★「ちょコム DE BINGO」の詳しいルールはこちら

「ちょコム DE BINGO」を始める


ページの先頭
[2009年06月12日]
スケジュール管理サービス「LoopLoop」がサービス開始!


このたび、株式会社アクティブ・ワンが提供するスケジュール管理サービス「LoopLoop(ループループ)」のお支払いにちょコムが利用できるようになりました。


「LoopLoop」は、専用ソフトをパソコンにダウンロードして予定表を作成。あとはQRコードまたはURLを仲間に送ればOK。ケータイやパソコンから簡単な操作でスケジュール管理が出来ます。

サークルの練習予定、料理教室の開催予定やお店のシフト管理など、アイデアはあなた次第!これまでありそうでなかったこのサービスを是非お試し下さい。


※料金:月額500円/1サイト(閲覧者はパケット代のみかかります)


★LoopLoopについての詳細はこちら

ページの先頭
[2009年03月31日]
「ちょコムホームページリニューアル」のお知らせ



ちょコムホームページをリニューアルいたしました。

さらに見やすく、わかりやすく、お得な情報もどんどん発信してまいります。
これからも電子マネーちょコムをよろしくお願いいたします。


※ちょコムホームページのリニューアルにあたり、「ちょコム」「Pちょコム」の表記を、「ちょコム」に統合いたしますが、統合後もちょコムのサービス内容に変更はございませんので、安心してご利用くださいますよう、お願いいたします。なお、一部に「Pちょコム」の表記がございますが、「ちょコム」と読み替えてご利用くださいますよう、併せてお願いいたします。
ページの先頭
[2009年03月02日]
「海外難民救援金」を電子マネーちょコムで受け付けています


パレスチナ自治区ガザ地区では、3週間に及ぶイスラエル軍による空爆と地上侵攻で多数の子供を含む1300人以上のパレスチナ人が死亡し、数千戸の家屋が破壊されました。一部では食糧や生活物資が少しずつ入り始めていますがイスラエルの境界封鎖の影響で復興の前途は険しいものとなっております。

NTTコミュニケーションズでは、 「海外難民救援金」として、災害や戦争、貧困などで苦しむ人々を支援するため、電子マネーちょコムでの募金受付を開始しました。

電子マネーちょコムでいただいた募金(救援金)は、毎日新聞東京社会事業団の「海外難民救援金」を通じて全額、被災者救済のために寄付いたします。

皆様の温かいご支援をよろしくお願い申しあげます。


■ちょコムによる募金(救援金)の送金方法

 1口100円から、下記救援金受付ページにて受け付けています。
 http://service2.chocom.jp/shop/bin/cgi.fcgi/shop-5.pl?JENRE=bokinA

■募金(救援金)の受付期間
 2009年4月30日まで
ページの先頭
[2009年02月03日]
ちょコムからnanacoギフトへの即時交換サービスを開始!


このたび電子マネーちょコムからnanacoギフトへの交換サービスを開始しました。

「nanacoギフト」を電子マネー「nanaco」にチャージすることで、セブン-イレブン、デニーズ、イトーヨーカドーをはじめ、全国の「nanaco」マークのあるお店でご利用いただけます。

他の電子マネーとの交換を行うことによりさらなる利便性の向上につとめてまいります。
※本サービスは、ちょコムをPCからご利用している方が対象となります。


<ちょコムからnanacoギフトへの即時交換>
 ・交換レート:ちょコム : nanacoギフト = 1,150 : 1,000
 ・交換単位 :ちょコム1,150円相当額単位 (1,150円相当額以上からの交換となります)

 ★ちょコムからnanacoギフトへの交換の詳細はこちら
ページの先頭
[2008年12月15日]
「vlcrew(バルクルー)」からちょコムポイントへの交換を開始!


このたび株式会社バルクの「vlcrew(バルクルー)」からちょコムポイントへのポイント交換サービスを開始しました。

vlcrew(バルクルー)は、インターネットリサーチメンバーのためのサイトです。
メンバーにご登録いただくと、あなた専用の「MY BOX(マイボックス)」が作成され、あなたの趣味やライフスタイルにあったアンケートが届き、アンケートに回答するとポイントが貯まります。

☆vlcrew(バルクルー)はこちら

<交換でもれなく50円分ちょコムptプレゼント☆>

●キャンペーン期間
 2009年2月14日まで

●プレゼント対象者
 「vlcrew(バルクルー)」のポイントから初めて、ちょコムポイントにポイント交換された方にもれなく50円分のちょコムポイントをプレゼント

●プレゼント時期
 ちょコムポイントへの交換が完了した月の翌月中旬頃、プレゼントを実施いたします。
ページの先頭
[2008年12月01日]
「ぶたちょき」からちょコムポイントへの交換を開始!


このたび株式会社マーケットプレイスの「ぶたちょき」からちょコムポイントへのポイント交換サービスを開始しました。

ぶたちょきは、あなたのネットライフをもっとお得にするポイントサービスサイトです。ぶたちょきの提携サイトでショッピングや会員登録、資料請求などをするとポイントが貯まります。

☆ぶたちょきはこちら

<交換でもれなく50円分ちょコムptプレゼント☆>

●キャンペーン期間
 2009年1月31日まで

●プレゼント対象者
 「ぶたちょき」のポイントから初めて、ちょコムポイントにポイント交換された方にもれなく50円分のちょコムポイントをプレゼント

●プレゼント時期
 ちょコムポイントへの交換が完了した月の翌月中旬頃、プレゼントを実施いたします。
ページの先頭
[2008年11月06日]
「ドル箱」からちょコムポイントへの交換を開始!


このたび株式会社オズビジョンの「ドル箱」からちょコムポイントへのポイント交換サービスを開始しました。

ドル箱は、他サイトよりも断然お得なポイント還元率を誇るポイントポータルサイトです。
お買い物や対戦ゲームでポイントを貯めることができます。

☆ドル箱はこちら

<交換でもれなく200円分ちょコムptプレゼント☆>

●キャンペーン期間
 2009年1月6日まで

●プレゼント対象者
 「ドル箱」のポイントから初めて、ちょコムポイントにポイント交換された方に
 もれなく200円分のちょコムポイントをプレゼント

●プレゼント時期
 ちょコムポイントへの交換が完了した月の翌月中旬頃、プレゼントを実施いたします。
ページの先頭
[2008年11月04日]
カーセブンでの中古車査定でちょコムポイントをプレゼント!


このたび、中古車の無料査定でおなじみの「カーセブン」で愛車の買取査定をすると、ちょコムポイントがもらえるようになりました。

カーセブンのホームページから、査定申込みフォームに必要事項を記入して申し込むと、ちょコムポイント300円分をプレゼント!
さらに愛車を売却いただくと、売却金額に応じてちょコムポイントがもらえます。

愛車の売却をお考えの方は、是非「カーセブン」での買取査定をご利用ください。


※車輌査定に対するポイント付与は、初回査定のみ(同一車一回限り)とさせていただきます。


★カーセブンの詳細はこちらをご参照下さい。★
ページの先頭
[2008年10月16日]
「goo」で電子マネー「ちょコム」による決済・ポイントサービスを提供開始


〜「ちょコムポイント」で「goo」のコンテンツと交換「ちょコム」決済でポイントも貯まる〜

2008年10月16日より、インターネットポータルサイト「goo」上で、決済手段を提供する「gooらくらく決済」において、電子マネー「ちょコム」を活用した、新たなポイントサービスの提供を開始するともに、「goo」の有料コンテンツが「ちょコム」で決済可能となります。

1.「goo」でのお買い物に、「ちょコム決済」が対応
  「goo」が提供する各種デジタルコンテンツのお支払いをちょコムで行うことができます。

  ■主なコンテンツ  (2008年10月16日時点)
   ・「gooブロードバンドナビ」の有料動画コンテンツ(105円(税込)〜)
   ・「goo 楽曲配信 by MUSICO」の楽曲購入(1曲100円(税込)〜) など

2.「goo」でお買い物すると、「ちょコムポイント」がたまります
  「goo」のコンテンツをちょコムで購入すると、お支払額の0.5%分の「ちょコムポイント」が還元されます。
  今なら、キャンペーンにつき、お支払額の2%分のポイントが還元されます!
  ※一部、コンテンツはポイント還元の対象外となります。

3.キャンペーンの実施について
  「goo」における、「ちょコムポイント」及び「ちょコム決済」対応を記念して、以下のキャンペーンを実施します。

  ◆「gooらくらく決済」におけるポイントプレゼントキャンペーン
    1. キャンペーン期間
       2010年3月31日まで
    2.キャンペーン内容
期間中、「gooらくらく決済」にて、「ちょコムポイント」サービスの利用手続き、または「ちょコム」決済を登録された方に、もれなく200ポイント(200円分)をプレゼント!
期間中、「gooらくらく決済」で、ちょコム決済を利用された方(初回限定)に、さらに200ポイント(200円分)をプレゼント!
  ◆ポイント還元率アップキャンペーン
    1. キャンペーン期間
       2009年4月1日 〜 2010年3月31日
    2. キャンペーン内容
       ・期間中、ポイントサービスの還元率を最大4倍にアップします。
        (1)ちょコム決済のご利用分:お支払額の2% (通常0.5%)
        (2)クレカ決済、イーバンク決済:お支払額の1% (通常0.5%)

4.お申し込み方法
  「gooらくらく決済」での「ちょコムポイント」ならびに「ちょコム決済」のご利用について、以下からお申し込みください。

  ◆「gooらくらく決済」をご利用のお客様
   (※「お支払情報の確認・変更」にて、手続きを行ってください。)

  ◆「gooらくらく決済」をこれからご利用するお客様
   (※「らくらく決済登録」または「gooID&らくらく決済一括登録 」を行なってください。 )
ページの先頭
[2008年09月18日]
ヤマダ電機WEB.COMでの支払いにちょコムの利用が可能に!


このたび、ヤマダ電機WEB.COMでのお買物の支払いにちょコムが利用できるようになりました。

ヤマダ電機WEB.COMは、デジタル機器や家電をはじめ、ゲームソフト、CD・DVDなど、品揃え豊富なネットショップです。
お支払いにちょコムをご利用下さい!

※ちょコムはウェブショッピングでのお買物のみご利用いただけます。店舗ではご利用いただけません。


ただいまちょコム決済導入を記念して、ちょコムポイントとヤマダ電機WEB.COMポイントが両方もらえる「ちょコムスタートアップダブルキャンペーン」を実施中!詳細はこちら

★ヤマダ電機WEB.COMはこちら
ページの先頭
[2008年09月09日]
デジタル写真プリントサービス「ClipChip」の利用料がちょコムで支払可能に!


このたび、株式会社レゾロジックのデジタル写真プリントサービス「ClipChip」のお支払いにちょコムが利用できるようになりました。

ClipChipは、あなたの写真を携帯電話やパソコンからメールで送って頂くと、18枚のフォトカードにしてご自宅にお届けする、あたらしくてシンプルなプリントサービスです。
お友達やご家族にClipChipのプレゼントはいかがでしょうか。
今なら初回のひとつを無料でお届けしています。

お支払いにはちょコムをご利用下さい!

ClipChipについての詳細はこちらをご覧ください。
ページの先頭
[2008年09月01日]
「Warau.JP」「5050.jp」「ポイントモンキー」からちょコムポイントへの交換を開始!


このたび株式会社オープンスマイルの「Warau.JP」、「5050.jp」、「ポイントモンキー」からちょコムポイントへのポイント交換サービスを開始しました。

Warau.JP
ワラウJPは、遊んで貯めるポイントサイトです。
ゲーム・ウェブ検索・お買い物で貯めた「ワラウポイント」を、ちょコムに交換することができます。


5050.jp
5050.jpは、未来を予想して賞金を当てる予想懸賞サイトです。
予想・ウェブ検索・お買い物で貯めた「マネー」を、ちょコムに交換することができます。


ポイントモンキー
ポイントモンキーは誰でも使える簡単で還元率が高いポイントサイトです。
1ポイント=1円でわかりやすく、ウェブ検索やクリックで毎日確実にポイントが貯まります。


<交換でもれなく50円分ちょコムptプレゼント☆>

●キャンペーン期間
 2008年10月31日まで

●プレゼント対象者
 「Warau.JP」、「5050.jp」、「ポイントモンキー」いずれかのポイントから、初めて、ちょコムポイントにポイント交換された方にもれなく50円分のちょコムポイントをプレゼント

●プレゼント時期
 ちょコムポイントへの交換が完了した月の翌月中旬頃、プレゼントを実施いたします。
ページの先頭
[2008年08月04日]
BEECASHからちょコムポイントへのポイント交換を開始!


このたびファイブゲート株式会社のBEECASH(ビーキャッシュ)からちょコムポイントへのポイント交換サービスを開始しました。

BEECASH(ビーキャッシュ)は、提携サイトで貯まったポイントを1つにまとめて、電子マネーや現金に換金できる専用のサイトです。

今回のサービス開始により、下記のBEECASH提携サービスで貯めたポイントをちょコムポイントに交換できるようになります。

・ポイントインカム
・タダ電コム!
・モバトク通帳
・お笑い貯金
・写メ☆リッチ
・モバリッチ
・てれびっち

<交換条件>
・交換レート:BEECASH:ちょコムポイント=1:1
・交換単位:1ポイント以上1ポイント単位

BEECASHの詳細はこちらをご覧ください。

<ただいまお得キャンペーン実施中☆>

●キャンペーン期間
 2008年9月30日まで

●プレゼント対象者
 初めて、ビーキャッシュからちょコムポイントに交換された方にもれなく
 50円分のちょコムポイントをプレゼント

●プレゼント時期
 ちょコムポイントへの交換が完了した月の翌月中旬頃、プレゼントを実施いたします。
ページの先頭
[2008年07月24日]
330,600円の中国大地震救援金募金、216,800円のミャンマー・サイクロン災害募金、皆様の御協力有難うございました。


「中国大地震」および「ミャンマー・サイクロン災害」被災者支援のため、2008年5月より電子マネーちょコムでお受けいたしました救援金は、下記のとおりとなりました。

ミャンマー・サイクロン災害募金: 216,800円
中国大地震救援金募金: 330,600円

皆様の温かいご協力、誠に有難うございました。

お預かりした救援金につきましては、弊社より毎日新聞東京社会事業団へ寄付いたします。

ご協力をいただきました皆さまに、改めて御礼申し上げます。
ページの先頭
[2008年07月02日]
ちょコムで本が買えるオンライン書店「ちょコムBooks」がオープン!


このたび、約200万タイトルの書籍・CD・DVDをちょコムで買えるオンライン書店「ちょコムBooks(ブックス)」がオープンしました。

ちょコムBooksでは、お買い上げ金額にかかわらず一冊からでも送料無料。文庫本やコミックス、CDシングルなど、これまで送料が気になって買いにくかった商品でも気軽に注文いただけます。さらに、お買い上げ金額に応じてちょコムポイントがもらえて、とってもお得です。

ただ今、ちょコムBooksのオープンを記念して「Wチャンスキャンペーン」開催中!。
もれなく最大7%のポイント還元!さらに抽選で1,000円分のポイントが当たる!!
是非この機会にちょコムBooksをお試しください。

★ちょコムBooksの詳細はこちらをご参照下さい。★
ページの先頭
[2008年06月20日]
OMIYA Ardija オンラインチケットでのチケット購入で電子マネーちょコムの利用が可能に!


OMIYA Ardija×ちょコム

6月21日販売開始のJ1第16節『大宮アルディージャvsジュビロ磐田』、 J1第19節『大宮アルディージャvs清水エスパルス』戦からちょコムでチケット購入ができるようになりました。

チケットを購入するとちょコムポイントが貯まるとってもお得で便利なちょコムをご利用ください。

◇OMIYA Ardija オンラインチケットサービスでのチケット購入はこちら
◇大宮アルディージャの詳細はこちら
ページの先頭
[2008年05月26日]
ハイブリッド競馬新聞の利用料がちょコムで支払い可能に!

このたび、株式会社サイバーミリオンが提供する競馬情報サービス「ハイブリッド競馬新聞」の競馬新聞および直前情報の利用料金のお支払にちょコムが利用できるようになりました。

ハイブリッド競馬新聞には、3年前に"京大式スピード指数"と銘打って登場し、今やネット競馬評論界屈指の能力指数と評されるまでに至った「ハイブリッド指数(オリジナル能力指数)」を始め、「推定前半・後半3Fタイム」「追切指数・乗込指数」「出遅れ率」などの独自のデータを一挙に掲載しています。

新聞の表示は「カラー」「白黒」が選択出来て、「タテ」「ヨコ」も切り替え可能。
携帯電話からもご利用になれます。

★ハイブリッド競馬新聞の詳細はこちらをご参照下さい。★
ページの先頭
[2008年05月20日]
携帯電話から「ちょコムポイント」の交換が可能になりました!

このたび、「ちょコムポイント」の交換申し込みや履歴/残高照会が、パソコンでのご利用に加えて、携帯電話に対応しました。

携帯電話があれば、大人気の「JALマイル」への交換や、他社ポイントからの交換状況の確認が、24時間どこでも可能に!!

皆様のますますのご利用お待ちしております。


★ちょコムポイントの詳細はこちらをご参照下さい。★
ページの先頭
[2008年05月15日]
Point Exchangeからちょコムポイントへのポイント交換を開始!

このたび株式会社ポイントスタイルのPointExchangeからちょコムポイントへのポイント交換サービスを開始しました。

PointExchangeは、PointExchange提携サービスを通して、買い物や資料請求、会員登録などを行うと貯まるポイントをひとつにまとめて(移行して)、現金や電子マネーや商品などに交換できるサービスです。

今回のサービス開始により、約50サイトのPointExchange提携サービスで貯めたポイントをちょコムポイントに交換できるようになります。

<交換条件>
・交換レート:PointExchange:ちょコムポイント=1:1
・交換単位:PointExchange100pt以上10,000pt以下20pt単位
        ※交換手数料は交換申請ポイントの15%がかかります。

PointExchangeの詳細はこちらをご覧ください。
ページの先頭
[2008年05月15日]
【急告】四川大地震救援金を電子マネーちょコムで受け付けています

2008年5月12日、中国四川省で発生した四川大地震の被災者とそのご家族に対して心からお見舞いを申し上げます。

この度、NTTコミュニケーションズでは四川大地震の被災の方々を支援する募金(救援金)を電子マネーちょコムで受付ける「ちょコム貯金箱」を開設しました。

電子マネーちょコムでいただいた募金(救援金)は、毎日新聞東京社会事業団を通じて全額、被災者救済のために寄付いたします。

皆様の温かいご支援をよろしくお願い申しあげます。


■ちょコムによる募金(救援金)の送金方法

 1口100円から受け付けています。
 申し込みはこちら

■募金(救援金)の受付期間

 2008年5月15日から2008年6月30日まで

毎日新聞東京社会事業団のホームページ
ページの先頭
[2008年05月08日]
【急告】ミャンマー・サイクロン被害のための募金(救援金)を電子マネーちょコムで受付けています

2008年5月2日、ミャンマーに到達したサイクロンの被災者とそのご家族に対して心からお見舞いを申し上げます。

このたび、NTTコミュニケーションズではミャンマーのサイクロン被災の方々を支援する募金(救援金)について電子マネーちょコムでの受付を開始しました。

電子マネーちょコムでいただいた募金(救援金)は、毎日新聞東京社会事業団を通じて全額、被災者救済のために寄付いたします。

皆様の温かいご支援をよろしくお願い申しあげます。

 ◆ちょコムによる募金(救援金)の方法

 1口100円から、救援金を受け付けしております。
  お申込はこちら

 ◆募金(救援金)の受付期間

  2008年5月8日から2008年6月30日まで

 ◆毎日新聞東京社会事業団のホームページ
ページの先頭
[2008年05月08日]
九州朝日放送「KBC水と緑の基金」で電子マネーちょコムが利用可能に!

九州朝日放送(KBC)が主催する「水と緑のキャンペーン」の「KBC水と緑の基金」に 電子マネーちょコムで募金がきるようになりました。

KBCでは、「地域の水と緑」の大切さを訴え、2008年9月30日までキャンペーンを実施しています。特別番組やイベント、ニュースなどで地球温暖化などの世界規模の環境問題を取り上げ、全国の皆様に水と緑を守るための募金を電子マネーちょコムでお願いしています。


電子マネーちょコムを是非お役立てください。

★「KBC水と緑のキャンペーン(水と緑の基金)」について詳しくはこちら
ページの先頭
[2008年04月10日]
オンライン国際電話サービス「コスモゴールドサービス」の利用料がちょコムで支払い可能に!

このたび、業界最安値で高音質な国際電話サービスを提供する株式会社コスモブリッジのオンラインサービス「コスモゴールドサービス」の料金チャージにちょコムが利用できるようになりました。

コスモゴールドサービスは、完全登録制でオンラインでお申込みいただくだけで簡単に国際電話がご利用できるカード不要の便利なサービスです。お支払いにはちょコムをご利用下さい!

★コスモゴールドサービスについての詳細はこちらをご参照下さい。★
ページの先頭
[2008年04月10日]
ライフマイルからちょコムポイントへのポイント交換を開始!

このたび株式会社サイバーエージェントのライフマイルからちょコムポイントへのポイント交換サービスを開始しました。

ライフマイルは国内最大規模のポイントサイトで、ショッピングや会員登録、資料請求などをするだけで、現金や好きな商品と交換することができる “マイル”が貯まります。

今回のサービス開始により、ライフマイルで貯めたマイルをちょコムポイントに交換できるようになります。

<交換条件>
・交換レート:ライフマイルポイント:ちょコムポイント=10:1
・交換単位:ライフマイルポイント5000マイル以上5000マイル単位

ライフマイルについての詳細はこちらをご覧ください。
ページの先頭
[2008年04月07日]
ちょコムチャージのお支払いが銀行ATMでも可能になりました!

電子マネーちょコムは、全国のゆうちょ銀行や下記銀行に設置されているペイジーマークのあるATMを利用して現金または通帳やキャッシュカードでご自身の貯金箱にチャージできるようになりました。

■只今スタートアップキャンペーンとして
「期間中(2008.4.7〜)はチャージ手数料無料」キャンペーン実施中!です。

キャンペーン詳細はこちら


■ご利用にはATMでのお支払い前にネット(パソコン・携帯電話)でのチャージ申込が必要です。

ATMでのチャージ方法はこちら
ページの先頭
[2008年03月14日]
JRDBの競馬情報の利用料がちょコムで支払い可能に!

このたび、株式会社JRDBが提供する競馬情報サービスの利用料金のお支払にちょコムが利用できるようになりました。

JRDB(ジェイ・アール・デー・ビー)のお届けする競馬情報は、競馬予想の既成概念を打ち破る、他に類をみない競馬観を創造しております。オリジナルスピード指数から数種類の競馬新聞、さらにレース当日には競馬場からリアルタイムに各馬の状態を情報配信しています。

★競馬を100倍楽しみたい方は、こちらをご参照下さい。★
ページの先頭
[2008年03月13日]
HMV DIGITAL 音楽ダウンロードでちょコムが利用可能に!!

このたび、HMV DIGITAL 音楽ダウンロードのお支払いにちょコムが利用できるようになりました。

HMV DIGITAL 音楽ダウンロードサイトでは、オススメの名曲から最新チャートまで、
洋楽、邦楽共に充実のラインナップ!

★「HMV DIGITAL 音楽ダウンロード」の詳細はこちらをご参照下さい。★
ページの先頭
[2008年03月07日]
ちょコムでJリーグチームを応援する「ちょコムDE応援」がスタート!

このたび、ちょコムをJリーグ各チームの強化支援金に充てる「ちょコムDE応援」をはじめました。

ネットショッピングや資料請求で貯まったちょコムをチームに募金したり、
ちょコムを使って観戦チケットやチームグッズの購入などを行うことで、
自分の好きなチームを応援していきます。

今回第一弾として、J1チームの大宮アルディージャで開始(*)いたしました。
(*ちょコムによる観戦チケット購入は、4月下旬頃からとなります。)

http://www.ardija.co.jp/chocom/

順次他のJリーグチームにも導入していく予定です。
サポーターの皆様ご期待ください。
ページの先頭
[2008年02月08日]
株式注文ツール「T plus plus」有料版の利用料がちょコムで支払い可能に!

このたび、株式会社スペイロンが提供する株式注文ツール「T plus plus(以下T++)」有料版の利用料金のお支払で
ちょコムが利用できるようになりました。「T++」とは、複数証券会社の株式売買注文の発注、ポートフォリオ照会等を、簡単な操作で一度に網羅的に行えるソフトウェアです。
逆指値やトレーリングストップ注文などのシステムトレーディングにも対応しています。


「T++」の詳細はこちらをご参照下さい。
ページの先頭
[2008年02月04日]
NTTビズリンク「iTrustee(アイトラスティー)」のご利用料金がちょコムで支払可能に!

◆このたび、NTTビズリンクが提供するインターネットストレージサービス「i Trustee(アイトラスティー)」のご利用料金のお支払でちょコムが利用できるようになりました。

「iTrustee(アイトラスティー)」はインターネット上の専用スペースで、ファイルの保存や複数拠点での共有を簡単な操作で安全におこなえるサービスです。

「iTrustee(アイトラスティー)」の詳細は下記URLをご参照ください。
URL: http://www.itrustee.ne.jp/proposal.html#chocom
ページの先頭
[2008年02月01日]
「ちょコムポイント」から「JALマイル」への交換サービスを開始☆

このたび、ちょコムポイントからJALマイル(JALマイレージバンクマイル)への交換サービスを開始しました。

・マイルへの交換単位 :100ちょコムポイント以上100ちょコムポイント単位
・マイルへの交換条件 :100ちょコムポイント=30マイル(キャンペーン期間中)

※キャンペーン期間中につき、通常100ちょコムポイント=25マイルのところ上記レートにUPしています。

ちょコムポイントは、ちょコムポイントプレゼントモールやちょコムの利用に応じてプレゼントされるちょコムポイントバック等によりたまります。

交換されたJALマイル(JALマイレージバンクマイル)は、無料航空券やアップグレード特典のほか、JALグループで利用できるクーポン券などの魅力ある特典に交換することができます。


★JALマイルへの交換方法およびちょコムポイントの詳細はこちら

★交換開始を記念してお得なWキャンペーン実施中です。詳細はこちら
 ●交換レートUPキャンペーン
 ●全額ポイントバックキャンペーン
ページの先頭
[2008年02月01日]
『ちょコムポイント』でますますお得に!!

今話題の「JALマイル」に交換することが可能なお得で便利な『ちょコムポイント』を開始しました。

ちょコムポイントは、
◆ちょコムでのお買い物額に応じたポイントバック
 (従来のちょコムバックと比べ還元率が0.3%から0.5%にアップ!!)
◆プレゼントモールのご利用
◆他サービスのポイントからの交換によってためることができ、
 たまったポイントは、
 ★「JALマイル」への交換
 ★電子マネーちょコムへの交換
 が可能です。


ちょコムをご利用のお客様であれば、お申込不要でご利用いただけます。
その他、詳細につきましては、こちらをご参照ください。

『ちょコムポイント』をためて、インターネットライフにお役立てください。


ご注意
※ちょコムバックならびにちょコムプレゼントモールは、2008/3/1以降の発行分より、ちょコムポイントでの発行となります。
 (これまで同様、ちょコムでのご利用を希望される場合は、ちょコムへの交換を行なってください。)

※他サービスのポイントからの交換につきましては、以下のサービスが対応しております。
 『MicroAd』、『ちょびリッチ』、『へそクリック』

 今後も対応サービスを順次追加の予定です。

※有効期限がありますので、お早めにご利用ください。

※ちょコムポイントの取り扱いは、「ちょコムポイント利用条件」に従います。
 十分にご確認の上、ご利用ください。
ページの先頭
[2007年11月26日]
ちょコムからBitCash、WebMoneyへの即時交換サービスを開始!

このたびちょコムからBitCash、WebMoneyへの交換サービスを開始しました。
他の電子マネーとの交換を行うことによりさらなる利便性の向上につとめてまいります。
※本サービスは、ちょコムをPCからご利用している方が対象となります。


<ちょコムからBitCashへの即時交換>
 ・交換レート:ちょコム : BitCash = 525 : 500
 ・交換単位 :ちょコム525円相当額単位 (525円相当額以上からの交換となります)

 ★ちょコムからBitCashへの交換の詳細はこちら


<ちょコムからWebMoneyへの即時交換>
 ・交換レート:ちょコム : WebMoney = 525 : 500
 ・交換単位 :ちょコム525円相当額単位 (525円相当額以上からの交換となります)

 ★ちょコムからWebMoneyへの交換の詳細はこちら

ページの先頭
[2007年11月15日]
総額655,700円もの「新潟県中越沖地震」ちょコム募金。皆様の御協力有難うございました

「新潟県中越沖地震」被災者支援のため、2007年7月18日から8月30日まで電子マネーちょコムでお受けいたしました救援金は、総額655,700円に達しました。
皆様の温かいご協力、誠に有難うございました。

お預かりした救援金につきましては、弊社より毎日新聞東京社会事業団へ寄付いたしました。
ご協力をいただきました皆さまに、改めて御礼申し上げます。

ページの先頭
[2007年10月15日]
ちょコムからSuicaポイントへの交換サービスを開始!

◆ このたびちょコムからJR東日本のSuicaポイント*へのポイント交換サービスを開始しました。

ちょコムをSuicaポイントへ交換することで、Suica電子マネーへの交換ができるようになり、電車やバス、Suicaが使える店舗での支払いに使えるようになります。

<交換条件>
・交換レート:ちょコム100:Suicaポイント90
・交換単位:ちょコム100円相当額を1口として5口以上1口単位
・交換完了日:即日

*Suicaポイント詳細はJR東日本Suicaポイントクラブのサイトをご覧ください。
http://www.jreast.co.jp/suicapoint/

★ちょコムからSuicaポイントへの交換の詳細はこちら

ページの先頭
[2007年09月20日]
ギフト券は即時で受渡し!Amazonギフト券への即時交換サービス開始☆

このたび、ちょコムからAmazonギフト券の交換時の、ギフト券をお受け取りが、交換申し込み後、即時でできるようになりました。

これまで、ギフト券のお受け取りは、交換申し込みの1〜2営業日後でしたが、今後は、申し込み後すぐにメールでお受け取りすることが可能となります。

即時交換サービス開始を記念して、『プレゼント期間中、合計10,000円分以上のギフト券への交換で、2人に1人、500円分ちょコムが当たるキャンペーン』を実施致します。

※プレゼント期間:2007年9月19日〜 2007年10月20日(プレゼントの入金は11月上旬となります)

ぜひこの機会に、ちょコムからAmazonギフト券への交換をご利用されてはいかがでしょうか。

▼ちょコムからAmazonギフト券への交換の詳細▼
 http://www.chocom.jp/point/amazongift.html

ページの先頭
[2007年07月26日]
MicroAdからちょコムへのポイント交換を開始!

このたび株式会社マイクロアドのMicroAdからちょコムへのポイント交換サービスを開始しました。

MicroAdは、あなたのWEBサイト・ブログの内容に関連した情報(広告)を自動配信し、クリックされるごとに広告掲載料を得ることができるサービスです。

今回の交換サービスにより、MicroAdの広告掲載料をちょコムで受け取ることができるようになります。

<交換条件>
・交換レート:MicroAd:ちょコム=1:1
・交換単位単位:1円以上1円単位
・交換完了日:MicroAdでのお申し込みから約2営業日後

詳細はMicroAdのサイトをご覧ください。
https://associate.microad.jp/associate/login

ページの先頭
[2007年07月04日]
総額204,400円もの「能登半島地震」ちょコム募金。皆様の御協力有難うございました

「能登半島地震」被災者支援のため、2007年3月30日から5月31日まで電子マネーちょコムでお受けいたしました救援金は、総額204,400円に達しました。

皆様の温かいご協力、誠に有難うございました。

お預かりした救援金につきましては、弊社より毎日新聞東京社会事業団へ2007年6月25日に寄付いたしました。

ご協力をいただきました皆さまに、改めて御礼申し上げます。

ページの先頭

(無料)新規会員登録はこちら

    会員ログイン)

  • ログインできない方
  • よくあるご質問

モバイルちょコム

QRコード

ちょコムは携帯電話からも各種サービスをご利用いただくことができます。
  1. i-mode
  2. EZweb
  3. Y!Keitai
ちょコムプレゼントモール / 会員登録や資料請求でちょコムポイントプレゼント!
ポイント交換 / いろいろなポイントと電子マネーちょコムをポイント交換!
  1. ちょコムeマネーが利用できるショップ一覧
  2. トピックス一覧
  3. キャンペーン一覧