のんびり創価学会

ヒデの歩み 男子部活動家から未活動に。書きたい事を書く。それだけ。
※コメントは過去投稿[ルール]を見てから書き込む事

人間革命のウソ

2011年05月22日 10時23分18秒 | Weblog
我がブログに来てくれてチョクチョク投稿して頂いている西嶋さんのコメントをupします。



運ちゃんさんのブログ「想学サロン2.0」でもコメントさせていただいた内容ですが、知らない人(とくに活動家)にとっては大変重要な内容であると思いますので、長くなってしまい恐縮ですが、ここに詳細を書かせていただきます。(ヒデさん、不適切と判断されれば、ご遠慮なく削除してください)

一応おさらいですが、人間革命第二巻「地涌」の章で、山本伸一こと池田大作氏が入信する際の様子が描かれていますが、その内容は、初めて参加した会合で戸田城聖氏の講義を聞き、その内容に感銘を受け、その後直接質疑応答を経たのち、自ら入信を決意した。
またその際、池田氏は即興の詩を読み、戸田氏は、自分と牧口氏との出会いと同じ年齢の組み合わせであることなどから運命を感じた、といったものです。

しかし、それらは全く事実ではないようです。

国会図書館に行って資料を閲覧してきたのですが、まず私が見たのは、昭和32年10月18日の聖教新聞6面に掲載された、池田氏自ら自身の入信時の様子を語った記事です。当時役職は参謀室長、入信より10年目であると書かれています。

そこでは、「私はそこで教学部長から折伏されたんですよ。」「青年はより高いものを求めて行き給え、勉強し給えといわれて、いやだったが信心する気になったんです。一応信仰したけれどすいぶん悩みました。」「そして、会長先生の姿をみてこの宗教には迫害があるかも知れないと恐れたんです。(中略)一年間、もんもんと悩んできたのです。」等と書かれていました。

抜粋なので伝わりにくいとは思いますが、要は、池田氏が入信を決めた、初めて参加した会合では、即興詩はおろか、そもそも戸田氏が同席していなかったようです。

もう一つ、昭和31年に出版された「新心理学講座(第4)宗教と信仰の心理学」という専門書の中の、池田氏のインタビュー内容も閲覧しました。実際は創価学会に所属する男性Eとしか書かれていませんが、彼の語る内容が、「大森の海苔屋の生まれで〜」「幼少より体が弱く苦労し〜」「入信して数年後に戸田さんの会社に雇われ〜」等、明らかに池田氏であることがわかります。

その中で述べられている、入信時の会合の様子も、「5時間くらいもそこで締め上げられた。」「ずいぶん反対したが、理論で破れて信仰しなければいけないということになってしまったのです。」「それから御本尊をお下げするという話で、私は30分間ほどいりませんと頑張ったんです。」「すると幹部の人がなだめて、むりやり私に押し付けました。」等と語られており、聖教新聞の記事に近く、人間革命の内容とは矛盾するものです。

つまり、人間革命で描かれ、現在の創価学会の中では当然の事実の様に語られている、池田氏と戸田氏の運命の出会いのエピソードは、人間革命執筆時に創作した話であったようです。

正直、ショックです、、、。



以上です。ご苦労様でした。驚きもありますが何となく創作だろうと感じていました、出来過ぎだなと。そういえば創価班大学校時代に人間革命のこの出会いの所を中心に感想文を夜中2時か3時まで個人会館で書かされた事を思い出しました。「ヒデちゃんの文には感動がない」とか「劇的な出会いをどう思うか?具体的に」なんて言われたな〜。

はあ〜あの感想文作成だけは無駄でしたね。

基本的な事ですがウソは必ずばれます。今後もXデーを皮切りに続々と出てきそうな気がします。西嶋さんの行動が大きな動きのスタートになるかもしれませんね。
コメント (0) |  トラックバック (0) |  この記事についてブログを書く  |  Messenger この記事をはてなブックマークに追加 mixiチェック

コメント

コメントはありません。

コメントを投稿

 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL