僕が所属していたチーム・ポルティと同じく、ジャン・ルイージ・スタンガ監督が率いるチーム・ミルラム。メインスポンサーのミルラムはドイツの乳製品メーカーだ。メンバーはわりとドイツ人とかオランダ人が増えたね。僕らのころのほうが国際的だった。スペイン、スイス、オランダ、オーストリア、ロシア、ウクライナ…。そして公用語はイタリア語なので、みんな辞書をもって歩いていた。
チームミルラムはジャンニ・ブーニョ(イタリア)のように活躍した選手がいた時期もあるし、フランス人のリュック・ルブランをエースに持ってきたりとか、いろいろな動きに監督が慣れている。だからペタッキを持ってきても、なんとでもなる。いろいろな動きがしやすいチームだよね。
今のチームミルラムは、ペタッキが来たことによってスプリンターのためのチームになっている。ワンディ、あるいはステージレースの区間優勝を狙うチームだ。チームミルラムの前身であるチームポルティは、ブーニョが絶対的なエースだった。しかしブーニョがダメなときにジャモリディネ・アブドジャパロフ(ロシア)がロンド・ファン・フラーンデレンやツールでポイント賞を3回獲得するなどして輝かしい成績を上げ、ある時期チームポルティの広告はアブドジャパロフになった。ブーニョの穴をうまく埋めた形だ。
このように、チームはいつも、スポンサーが逃げていかない、うまいやり方を考えているんだ。
|
 |