くらべる一面

2週間まとめ読み

くらべる一面・2011年05月22日(日)朝刊

16
17
18
19
20
21
22

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

原発事故、米軍が全面支援リスト 大量飛散を想定 福島原発事故注目テーマ

工場新設促進へ規制緩和 政府方針、震災での海外移転防ぐ 菅内閣と政局注目テーマ

「班目氏が再臨界の恐れ」…本人「言ってない」 福島原発事故注目テーマ

米軍が日本政府に示した主な支援リスト(網掛けは実際に提供されたことが判明)  東京電力福島第一原発の事故を受けて、米軍が技術支援や物資の提供、放射性物質の拡散対策などを詳細に列挙して日本政府に提出した「支援リスト」の全容が、朝日新聞が入・・・>>続き

 政府は工場建設に関連する規制を大幅に緩和する。工場の敷地面積の10%以上を緑地にするよう定めた規制を緩め、自治体の判断で緑地の比率を5%まで下げられるようにするほか、環境汚染や安全対策の規制も柔軟に・・・>>続き

 政府・東京電力統合対策室は21日の記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所1号機で東日本大震災の発生翌日に行われていた海水注入が中断していた経緯を説明した。  この中で対策室は、内閣府原子力安全委・・・>>続き

日中韓が風評被害防止で連携へ 22日に首脳会談 菅内閣と政局注目テーマ

全新築ビル・住宅に太陽光パネル サミットで首相表明へ 菅内閣と政局注目テーマ

3県の義援金支給、3割だけ…手続き追いつかず 東日本大震災注目テーマ

福島県産の農産物を手にする(右から)中国の温家宝首相、韓国の李明博大統領、菅直人首相、福島県の佐藤雄平知事=21日午後3時21分、福島市佐原のあづま総合体育館、代表撮影  中国の温家宝(ウェン・チアパオ)首相、韓国の李明博(イ・ミョンバク)大・・・>>続き

 政府は21日、菅直人首相が26日から仏ドービルで開く主要8カ国(G8)首脳会議(サミット)で表明す・・・>>続き

 東日本大震災の直撃を受けた岩手、宮城、福島3県で、被災者への義援金支給が約3割にとどまっていること・・・>>続き

被災地の農協・漁協に資本注入 農水省が支援案 東日本大震災注目テーマ

復興会議、増税検討で一致 「復興債」償還の財源に 菅内閣と政局注目テーマ

日中韓首脳、そろって福島県産サクランボ試食 福島原発事故注目テーマ

 農林水産省は、東日本大震災の被災地にある農業協同組合(農協)や漁業協同組合(漁協)への支援策をまと・・・>>続き

 東日本大震災の復興策を検討する政府の復興構想会議(議長・五百旗頭真防衛大学校長)は21日、第6回会・・・>>続き

福島県産の農作物を口にする(右から)中国の温家宝首相、韓国の李明博大統領、菅首相、福島県の佐藤知事=代表撮影  菅首相は21日、日中韓首脳会談のため来日した中国の温家宝首相、韓国の ・・・>>続き

編集局から

朝日新聞

 日中韓首脳会談を前に来日した中国の温家宝首相、韓国の李明博大統領が、菅直人首相とともに福島市内の避難所を訪ねました。3カ国の間に多くの懸案が横たわるなか、急きょ実現した訪問。首脳3人は東京電力福島第一原発の事故で避難した被災者を励まし、福島県産の野菜や果物を食べました。22日に発表する首脳宣言には原発事故時の風評被害防止も盛り込まれる見通しです。首脳会談に向けた舞台裏を2面でまとめました。(旬)

日本経済新聞

 今年の夏のボーナスは2年連続で増えそうです。新興国の急成長を背景に、輸出関連企業がけん引役となっており、非製造業も4年ぶりに増えそうです。とはいえ、リーマン・ショック前の水準には及ばす、震災の影響を打ち消すようなインパクトはありません。むしろ問題は冬以降です。震災で生産や輸出は減少、企業業績は下振れする恐れがあります。夏のボーナスが少し増えたからといって財布のひもは緩みそうもありません。(山)

読売新聞

 福島第一原発1号機で、震災発生翌日に原子炉冷却のため緊急に行われた海水注入を巡り、関係者の言い分の食い違いが浮かび上がってきました。「原子力安全委員長が海水注入で、再臨界の危険があると指摘した」と官邸側が言うと、当の安全委員長は「そんな指摘をするはずがない」と否定、「侮辱だ」と反論しました。東京電力と政府の間でも「言った」「聞いていない」の違いが明らかになりました。今後に尾を引きそうです。(克)

ご購読のお申し込み




3社のネットサービス

>>最新ニュース一覧へ

3紙おすすめイベント

特集・座談会シリーズ

「2011年の世界」3紙座談会
国際問題担当エディター・編集委員が2011年の世界の注目点を議論しました。
少年の主張全国大会(わたしの主張2010)
全国の中学生による2010年「少年の主張」全国大会の模様をお伝えします。
JGA 3大オープンゴルフ特集
9月末から開催される「日本女子オープン」「日本オープン」「日本シニアオープン」を特集します。

ブログパーツ

あらたにす便り