ケルケナ通信

チュニジアの田舎の島で、楽しく暮らしています。日本の皆さま、ぜひおいでください。

全体表示

[ リスト ]

ケルケナ島・ジェルバ島の家

ケルケナ島で営業中のリゾートマンションです。これは一般広告サイトに掲載の写真。
http://www.shared-house.com/Louer/Kerkennah,en,5149.htm

ローマ遺跡とグランドホテルの中間で、店や学校のあるレムラ村(人口3500人)からは
5キロほど離れています。海まで100メートル少々、家から水着のまま行って大丈夫!
前に海、後ろに原っぱが見えるだけの、ひたすら静かなところです。公共交通機関なし。
島の風景写真は、Kerkennah のキーワードで検索してくださると、たくさん見つかります。

もともと海水浴客向けの海の家で、ヨーロッパからの家族連れが多く夏に混むのですが、
放射性物質の影響を心配せねばならない状況ですので、今年から数年間は七月だけの
営業として、他の時期は日本から被曝を避けていらっしゃる母子の皆様に開放します。

コンドミニアムは四つあり(上記サイトの写真を参照)、55平米1LDK、台所タイプにより
二種類あります。ダブルベッドとシングルベッドを入れていますが、人数が増えれば
シングルベッドをあと二つ三つ追加できます。温水シャワーとトイレがあります。

テレビ(衛星放送)・冷蔵庫・ガス台のほか、調理道具や什器も多少あります。
水道水(飲んでも安全)と天水(雨水を地下槽に貯めている。こちらのほうが味がよい)
のいずれも料理に使えます。寝室には冷暖房つき。居間と台所に棚がついています。

備品込みで家賃は無料です。水道光熱費と共益費(洗濯機が共同なので洗剤代など
消耗品費・ごみ処理や下水の料金・ほか雑費)として、大人ひとり子供ふたりぐらい
の場合、月額一万円をお納めください。大人ふたりに子供だと二万円です。また
今回の被災によりお手持ちがないかたも大丈夫ですので、ご相談ください。

四室あるうち、三室は決定しました。残り一室に対して、問合せが数件入っています。
ご家族の了承を得て、期間(予定)を決め、学齢期のお子さんがごいっしょの場合は
現在の学校の転出手続きをするか等の話し合いも済ませたうえで、到着日を決定し
航空券を確定なさった方から優先となりますので、ご準備をお願いします。

ケルケナの四室が満員になった場合は、冷房がついていませんが台所シャワーWC付
1DKアパートが最上階に一室あります。あまり広くないので単身かお子さん一人まで。
各戸の前にベランダと外階段がありますが、海側の大きいテラスは共用となります。
海側の部屋は、お子さんが遊ぶ時よく見えてよいですが、歓声が喧しいことでしょう。

庭は5千平米ほどで、オリーブ・ざくろ・いちじく・桑などを植えています。大半は土のまま
で世話が行き届きません。畑でなにか作りたい方、どんどんどうぞ。昨年はラディッシュ・
きゅうり・すいか・かぼちゃができました。ガチョウ・鶏・羊・犬がいます。ペットを連れて
いらっしゃるかた、躾がされていれば室内可、ひどく喧嘩しなければ室外可です。

七月のみホテルとして通常営業します。年間一ヶ月だけでも収入がないと、維持費が
出せませんこと、ご理解ください。この期間は大家の自宅部分(二階)にホームステイを
すれば無料です。人数によってはぎゅうぎゅうづめの雑魚寝になりますが、それもまた
楽しそうですね。一般客むけの料金は一室一ヶ月12万円ですので、部屋を出たくない
かたはお支払いくださればそのまま滞在できます。6月15日までにお決めください。

上記写真のケルケナ島の家には5世帯が入居できます。ほかジェルバ島に3世帯分
あります。ジェルバ島は友人所有の別荘なのですが、こちらはオーナーの希望により
禁酒禁煙となっていますのでご注意ください。ケルケナ島の家は大家がゆるいので
別にかまいません。共同生活のきまりは、その都度みなで話して決めていきましょう。

ジェルバ島の家はアラブ式の中庭を囲む形で、大きい台所は共同でお使いください。
2寝室にシャワーWC付きというアパートが三つあります。これらは冷房がないため
光熱費は人数にかかわらず月に五千円です。(自費で冷房を設置なさるのは自由)
別に冷房付きの部屋があるのですが、こちらは大人ひとりにつき光熱費一万円です。

レムラ村の中心部に古い一戸建てが一軒あります。こちらは海産物加工や味噌作り
などの作業所にしたいと思います。3LKなのでご家族で滞在可能ですが、起業なさる
かたを優先いたします。村の幼稚園から徒歩3分の場所ですので、昼休みはこちらで
過ごされてもいいですね。商店や週一回の野菜市も、レムラ村の家のすぐ近くです。

明日はレムラで木曜市が開かれる日なので、野菜や果物の価格をメモしてきます。
次回は物価の話をいたしましょう。

(5月12日:追記) すべて1kgあたり、じゃがいも58円、トマト70円(真夏には15円ぐらい
まで下がります)、きゅうり70円(真夏には30円)、オレンジ50円(真冬には30円でした)、
そして自慢はグレープフルーツ1キロ10円! よろこんで10キロ買ってまいりました。
しかし、旬のものといえば聞こえがいいですが、季節はずれのものはどんなに探しても
見つかりません。それだけ天然の味が濃いのですが、不便でもあります。

さて物価の話より先に、次回はチュニスの家のことを書きます。チュニス在住の友人が
賛同して、有料のものもありますが、選択肢が増えました。オペア物件もありますよ!

閉じる コメント(2) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

顔アイコン

ごめん。一番最初の宿泊施設の写真も説明も全く読んでなかった。
今読んだ。
7月は12万円なんだ。私どうしよう?実はいびきかくみたいで他の人と同室だとすごく迷惑かけると思う。困った。

ちょっと考えてみるね。 削除

2011/5/15(日) 午後 8:07 [ 酵母@札幌 ]

顔アイコン

ブログの初日のほうに書いたかもしれないけど、リゾートマンションを
年間営業する代わりに、年に一ヶ月だけ営業することに決めたんです。
そして残りの11か月を日本の皆さんに開放すると。でも収入ゼロになると
維持費が出せないので、七月だけは一般のお客さんが入りますよ、
その値段がひと月12万円です、という意味です。記事の中で紹介した
広告の写真にはユーロで書いているけど。
でも大丈夫だよ、ずっと無料がいい人はホームステイすればいいから。
そのとき家族ごととか男女別とかにしないで、いびき部屋と非いびき部屋
に分けたらいいよ☆

2011/5/16(月) 午前 2:02 [ Miwa ]

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック(0) ※トラックバックはブログ開設者の承認後に公開されます。

トラックバックされた記事

トラックバックされている記事がありません。

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。


.
  今日 全体
訪問者 21 424
ブログリンク 0 0
コメント 5 63
トラックバック 0 0
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

過去の記事一覧

Miwa
人気度

ヘルプ

ブログリンクに登録

ケータイで見る

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

モバイル版Yahoo!ブログにアクセス!

URLをケータイに送信
(Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です)

開設日: 2011/5/10(火)

PR


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2011 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.