現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 国際
  4. 北米
  5. 記事

電子書籍販売数が紙の本上回る アマゾン、米のサイト

2011年5月20日11時30分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 米インターネット通販最大手のアマゾンは19日、同社の米国通販サイトで、電子書籍販売数が紙の本の販売数を上回ったと発表した。4月以降、紙の本を5%上回るペースで売れているという。

 同社の「キンドル」など専用端末が急速に普及し、持ち運びや購入に便利な電子書籍が紙の本に取って代わりつつある。今年の電子書籍販売数は昨年同時期の3倍に達しているという。

 ジェフ・ベゾス最高経営責任者(CEO)は「こういうことがいずれ起きると思っていたが、こんなに早いとは想像もしていなかった」とコメントした。

 アマゾンは2007年11月にキンドルと電子書籍の販売を始めた。同社の米国サイトは現在、95万冊以上の電子書籍をそろえ、8割近くは9.99ドル(約810円)以下で売っている。キンドルは初代が399ドルだったが、値下げを進め、今月には114ドル(約9200円)のモデルを売り出した。(ニューヨーク=山川一基)

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

加藤千洋さんの記事を配信中。第一線の論客と朝日新聞の専門記者が、「タイムリーで分かりやすい解説」を提供。

戦前など昔の新聞は、記事の書き方も紙面の扱い方も違います。昔の記事を俎上(そじょう)に、今の基準で校閲します。

電子書籍時代に向けて自費出版のノウハウを伝授。キンドルやPODなどでベストセラーを生み出した体験型ガイドブック


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介
  • 中国特集