縁側 > その他 > 『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
「縁側」-みんなが作る掲示板-からのお知らせ
縁側モバイル

モバイルからも「縁側」をご利用いただけます。
掲示板や伝言板への書き込み、My縁側ページなどのサービスが携帯からもご利用いただけます。
「http://m.kakaku.com/engawa/」のURLを直接入力いただくか左のバーコードよりご利用くださいませ。

紹介文

『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!

・・・みなさん、こんにちは〜・・・

皆さんの息抜きに・相談に・何でも書き込みOK博物館です。
家電・政治・経済・ニュース・スポーツ・教育などなど・・・
お気軽に自分掲示板なども利用OKです。

それと・・・
クチコミや縁側などで、他人の知識の流用が、あたかも自身が発案者かのような書き込み論者は拒否致します。
社会的にも問題があるので、当然ですが・・・

スレたてなども・・・お気軽に自由にご利用ください。

・・・お茶は如何ですか〜・・・どうぞ〜!

  • 『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!の掲示板
  • 『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!の伝言板
  • 『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!の投稿画像
『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!の掲示板に
『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!の掲示板に新規書き込み

粉末アタックEXとNEO 粉末洗剤アワーズ1.2s 「エコシンプルやさしい洗濯洗剤」1.0kg(ロケット石鹸株式会社) 災害に、お洗濯に、ボディーケアに、お酢が大活躍!!

*** 『洗濯』 研究日記 A ***

『洗濯』研究日記 @ からの引継ぎです。
今後も、よろしくぉ長いします。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-894/


どうぞ・・・自分流のお洗濯について参加は自由ですので、書き込んでください。
生活に役立てれば良いです。

2011/4/5 22:48  [593-1649]   

「給水してるトコにお酢を投入じゃん!」のツッコミって、細かすぎ〜w 「うちでは、洗濯脱水槽にお酢300cc投入してから ふろ水注水中」の絵。

『洗濯研究日記』パ〜くり〜の博物館 野菜王国館長、メンバーの皆さん、こんばんは〜♪

艦長、本スレ前の「洗濯スレ@」で わたしの大変残念な発見をしてしまいました〜(泣or笑)!!

>ふろ水65Lにお酢300cc投入しました。(http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-894/#593-1655


ホントは、先に紹介のサイト「お酢で洗濯槽掃除:おそうじペコ(http://orangepekoe.cocolog-nifty.com/blo
g/2008/05/post_8015.html
)」で 「高水位給水したトコに2〜3カップのお酢を投入」みたいなコトかいてあったのに
わたし、お酢を「3カップ」のところ→「300cc」に思い間違いしてしまい、お酢300ccだけ入れてそのまま突き進んでました〜〜☆信じらんなーいwww
どーりで「ニオイが慣れた」とか「味がすっぱくない」とかゆってるワケだ・・・_| ̄|○

3か月「槽洗浄」をしなかったから、今回の「お酢で槽洗浄」は「3か月放置してたから、いつもより丁寧な槽洗浄のためのプレ洗浄」とゆーコトにしておいて下さい。

おわびに、「お酢で洗濯槽掃除:おそうじペコ」内の「『高水位給水したトコに2〜3カップのお酢を投入』とゆっておいて、
給水してるトコにお酢を投入じゃん!」のPhotoと、「うちでは、洗濯脱水槽にお酢300cc投入してから ふろ水注水中」のPhoto、
UPします。
・・・って、お酢のニオイとかするワケぢゃなし、よくわかりませんよね。
それに「『高水位給水したトコに2〜3カップのお酢を投入』とゆっておいて、給水してるトコにお酢を投入じゃん!」のツッコミって、
細かすぎでしたwまるで「2ちゃん」みたいでした〜w・・・_| ̄|○

大事なレス1件目に こんな大チョンボをしてしまって、ごめんなさい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ 「おしりペンペン☆で許して〜♪」のお茶どうぞ〜・・・_| ̄|○

館長、○○○○るよ〜♪・・・もー、「酔っぱらいのだめネコ」でした〜♪_| ̄|○

2011/4/7 01:21  [593-1667]   

シーツもお酢に漬けています。 これが、車にあった座布団です。 今回のは写真ないけど、ザル効果は多分ありそうです。 ・・・お茶どうぞ〜・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***

・・・縁側のみなさん、おはようございま〜す・・・

>>>(=^^)_且~~ 「おしりペンペン☆で許して〜♪」のお茶どうぞ〜・・・_| ̄|○

ぶーたろーネコさん、おはよう・・・
あちしの考えでは・・・毎日普通にお酢を最後に使い続けタルなら、ひょっとして普通皆さんが洗浄剤で洗浄する必要がないのでは・・・
と、想像・想定しています。
アルカリ洗剤や柔軟剤使用後で終了した場合、ヌメル効果で張り付くような状態で、次第に乾いてカサフタのようになるのではないでしょうか。
これに対して、最後のお酢で終了した場合は、さらっと洗剤残りも流れ易く残り難いようなのではないか・・・
と、想像しています。
流し台などでも工夫しながら眺めています。
では、ばいなら・・・

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/4/7 07:47  [593-1668]   

「香りつづくトップ」を半分混ぜました(泡立ち防止との館長のアドバイス)。 あまし泡立ちません。やったぁ〜〜♪ ほとんどが ぶーの衣類。見ないでー!だったらUPすなー!_| ̄|○ 縫い物も前足が荒れやすいのよ。今年初めての裁縫。

野菜王国館長、メンバーの皆さん、こんにちは。

館長、今朝は大変失礼しました。ぶーは どーしていつも「カンジンなトコ」を間違うのでしょーか?信じらんな〜い・・・_| ̄|○

>これに対して、最後のお酢で終了した場合は、さらっと洗剤残りも流れ易く残り難いようなのではないか・・・
 と、想像しています。

きょうは柔軟剤仕上げの洗濯をしたし、まず3か月もビート君の洗浄を放置してたので、ここで槽洗浄したら 
なにか「たのしそーなモノ」が出てくるかも・・・。^^

ちょうどあしたの「野菜王国の隣のねこ王国」はあまり天気良くないので、あしたこそ「お酢で洗濯脱水槽洗浄」Tryしてみます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

【洗わない洗濯を極めたい@】

今朝「軽い汚れの衣類等」の洗濯をしました。
まず、洗濯物をビート君に自動計量・・・「56L」と表示。
[65Lふろ水」に再設定、3分洗濯運転・3分脱水しました(下洗い)。
褪色にはこだわらないモノだけなので、「アワーズ」と「香りつづくトップ」を半分づつブレンドして
56Lふろ水洗剤水に「浸け置き」1.5hr、ふろ水注水すすぎ1回・水道水注水すすぎ2回(各々65L)しました。

今までは洗剤水になじませるために短時間の撹拌運転をしていましたが、
今回は洗剤水に洗濯物を手で沈める様にして投入しました。
館長が以前「手が荒れる」みたいなコトゆってましたが、こーゆーコトだったのを身をもって知りました。

実は、わたしの前足って荒れやすいのです。ワイシャツの襟・袖口のトコに洗剤を塗り込んだりするのって、てきめん手が荒れます。
ゴム手とかするのもキライです。・・・ただの「ワガママ」かも・・・_| ̄|○
だから「アタックポイント洗い」みたいな「容器に入ってて直接洗剤に触ることなく使えるモノ」を使ってました。

このあいだ「ウタマルせっけんデビュー」を果たして「手荒れ(前足の荒れ・・・?)の不安」が吹っ切れたみたいなので(http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-894/#593-1638
)、そのノリで きょうは直接洗剤水に触れてみました。

えぇ〜〜と、「洗濯物の汚れ具合」で「洗剤量と浸け込む時間」を決めるのがむつかしーです。
あと、「水温」とか「気温」とか・・・_| ̄|○

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

でも 館長、やっとなんかがわかってきたみたい・・・ありがネコ♪

(=^^)_c□~~ 「○○○○コーヒー」どうぞ〜

2011/4/7 15:14  [593-1671]   

車の座布団洗濯しました。 裏も染みが凄かったです。座布団購入軽く20年以上になります。 何時もの混合洗剤で漬け置き洗濯です。塩素系漂白剤も活用しました。 ぶーたろーネコさん、ごちそうさんま〜・・・ごくごく、美味しい。

*** 『洗濯』 研究日記 A ***

・・・縁側のみなさん、こんばんは〜・・・

>>>(=^^)_c□~~ 「○○○○コーヒー」どうぞ〜
ぶーたろーネコさん、ごちそうさんま〜・・・ごくごく、美味しい。

えぇ〜〜と、「洗濯物の汚れ具合」で「洗剤量と浸け込む時間」を決めるのがむつかしーです。
あと、「水温」とか「気温」とか・・・_| ̄|○
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
でも 館長、やっとなんかがわかってきたみたい・・・ありがネコ♪

汚れ具合は正確に割る出せる人はいません。
みなさん、感でしてます。
洗剤の汚れ落ち能力の飽和状態を自分で掴むしかありません。
そこで・・・
あちしが、ワザと飽和状態を演出してるんでしゅ〜。

濃い洗剤に洗濯物を漬け置くだけで洗濯が出来ている。
あとは・・・濯ぐだけ〜!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・・・ぶーたろーネコさんの最初の予洗いの場合・・・
あちしは、予洗いなしでした。
汚れ落ち度は問題ないと自負してますが、
予洗い(水)の場合は、洗剤に漬け置きするときに水が洗濯物に滲みています。
その時に汚れが剥がれて浮いてくれるか心配があります。
手洗いでする時は、そのことが念頭にあるので良く沈めて真水と洗剤液が混ざり易いような洗濯物の広がりなどを工夫して抑えたりしています。
(もしも、手で工夫しないで洗剤液に漬け込む場合に汚れが剥がれてくれるか如何か)
脱水してあるなら・・・この点は問題ないと思います。

飽く迄、個人的には、予洗いなしでいけるのでは・・・(つぶやき)
その分、濯ぎで節水しやすくなるかも、
何時かの話題の特長ある汚れ以外で・・・

温度も、この冬、実戦で試行してきました。
アカギレ・しもやけも・・・
普通の日本家庭の洗濯では、温度も高くしなくても充分に洗濯が可能です。
(合成洗剤の場合)
凍る寸前の水でも漬け置き〜洗濯しましたから・・・
メーカーの洗剤で温度が行かないと効果が出ないのは、酵素です。
40度くらいでないと・・・効果がないです。
でも・・・無くても、洗濯が出来ます!!

洗濯時よりは・・・寧ろ、濯ぎの方が温度が少し欲しいです。
この温度は、大体ですが・・・10℃以上くらいです。(水温)
これより低くても濯げますが、回数、水量が多くいります。
どんな場合も水温は5℃以上はキープしたいです。

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/4/7 19:42  [593-1676]   

館長、ン十年来お付き合いの「車ぶうぶうの座布団」お洗濯・・・旅にでも出るのですか?^^

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

やっと地震の恐怖も薄れました。おやすみなさ〜い♪

2011/4/8 00:53  [593-1688]   

このくらい量のお酢を常時置いとかないと安心出来なくなってしまいました〜♪

野菜王国館長、メンバーの皆さん、こんにちあ。

「お酢の洗濯脱水槽洗浄」しよーと思ってたら、主人のパンツのストックがなかったので急遽「お洗濯」になってしまいました〜。
まあ、土日休みでうちにいるから、彼パンツはかなくてもいいんだけど・・・。そーともいかず、ですか・・・_| ̄|○

あしたこそ、「お酢の洗濯脱水槽洗浄」しますけん。

そーいえば、館長がご利用の業務スーパーでは、この絵のお酢ってないのですか?「ビン入り」のを使ってるから、資源ゴミがよけーに増えてるよーな。
それとも、ペットボトル お好きぢゃないのですか?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ 業務スーパーOEM製品「CYANDLE COFFEE」どうぞ〜

「CYANDLE COFFEE」うちでも買うてるのに、まだ飲んでなーい・・・_| ̄|○

2011/4/8 13:28  [593-1693]   

・・・コーヒーごちそうさま〜・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***

・・・縁側のみなさん、こんばんは〜・・・

ぶーたろーネコさん、
はは、同じスーパーでもお店が違うと置いてないこともありますね。
・・・仕方ないでしゅ〜・・・
コーヒーも円高で価格が維持してんのかな〜・・・
本当はもっと高いのかもしんない!!

・・・コーヒーごちそうさま〜・・・

2011/4/8 21:54  [593-1702]   

これは、今日のではないけど、略こんな感じです。 少し暖かくなったので、今日はこれを・・・どうぞ〜・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   ・・・縁側のみなさん、こんばんは〜・・・

気付いたら分別洗濯が殆んどです。
靴下・パンツは小さいのでちょこっと洗面器程度で・・・
白物・・・
ユニクロのフリーツも単体洗い・・・
シーツも単体洗い・・・

埃や小さいゴミが気になるのは、シーツの類です。
エアーウォッシュならぬ、掃除機を事前に掛けてます。
シーツは面積が大きいから、ゴミも間から泳ぐのは不可能なようです。

先ほども、靴下・パンツの漬け置き・・・
寝具上掛けのカバーの単体の漬け置き・・・

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/4/9 19:27  [593-1718]   

「ウタマル」ぢゃなくて「ウタマロ」です! 師匠、ごめんなさ〜い。 おやめになりましたか?うちの主人は_| ̄|○・・・余計なコト聞いてしまいました〜。

野菜王国館長、メンバーの皆さん、こんばんは。

わたし、おまぬけなカキ間違いしました。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-1649/#593-1671
)・・・

>このあいだ「ウタマルせっけんデビュー」を果たして「手荒れ(前足の荒れ・・・?)の不安」が吹っ切れたみたいなので(以下省略)

「ウタマルせっけん」って、楽しそーです〜♪・・・「ウタマロせっけん」でした・・・_| ̄|○

このノリで「笑点」オープニング どうじょ〜www
http://www.youtube.com/watch?v=RH0uy2Sbe
X0&feature=related


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

また「ちょーしこき過ぎ」しました。ごめんなさい。

昼間は暖かかったですが夜になったら涼しいけん、

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/4/10 00:03  [593-1728]   

いっそのコト、「仕上げのお酢」こんくらい入れちゃろかい!

気を取り直して・・・。

【洗わない洗濯を極めたいA】

きのう(とゆってて、日付が変わりましたね。^^;)「洗わない洗濯(キツイ汚れのモノ)お酢仕上げ」をしました。

ビート君の自動計量で「45L」表示→「65L」ふろ水で予洗い。
褪色にはこだわらないモノだけなので、「アワーズ」と「香りつづくトップ」を半分づつブレンドして
45Lふろ水洗剤水に「浸け置き」3hr弱、ふろ水(65L)注水すすぎ1回・水道水注水すすぎ2回(各54L)しました。

>飽く迄、個人的には、予洗いなしでいけるのでは・・・(つぶやき)
 その分、濯ぎで節水しやすくなるかも、
 何時かの話題の特長ある汚れ以外で・・・

↓わたしが「下洗い=予洗い」することにしたもひとつの理由があります。

うちの洗濯物は、フツーの人のよりニオイがきついかもしれません。
わたし共「酒飲み」で、さらに主人は喫煙します。20本/日です(館長と比べてどーかな?ぷっぷ〜♪)。
さらに食事バランスが悪くて加工品等が多いです。ホントのコト、恥ずかしくていえない位です。
主人の仕事は超ストレスが掛かります。
肉体労働ではありませんが、「『1歩間違うと人の命無くすかも』みたいな仕事」&「部署の雑用(みたいなもん)」なので、会社では常にヤな汗かいてます。

予洗いが習慣付いたのは、去年の夏頃です。それまでは「シーツ」と「下着・主人のくつ下」くらいでした。
全部予洗いすると、使う洗剤量が減るのではと思ったからでした。
確かに洗剤使用量が減り、仕上がりも妥協出来る結果になってました。・・・わたし自身ですが、そー思ってました。

館長の「お洗濯」・「すすぎへのこだわり」を知るまでは、最近まで「すすぎ」のコトを重要視してませんでした。「ためすすぎ2回」で
十分だと思ってました。
また、洗剤のパッケージに「節水」とか「泡切れがイイ」、最近では「すすぎ1回でOK(牧場w)」とかうたってるのをそのまま鵜呑みにしてました。
主人が仕事上でのK社の付き合い等で、そーゆーメーカーって消費者にウソこくよーなトコぢゃないものと思ってましたから。
・・・彼らは「ウソをこいてる」ワケぢゃないのでしょーけど。

館長が実践されてる「飽和洗剤水への浸け込み」、わたしも行なってみたいのですが、
場所(スペース)・時間(集合住宅なので夜間早朝の作業が出来ず。他家事等もあるので時間がないのよー。)の問題がありますので今たちまちは出来かねます。・・・工夫すれば出来るかも・・・。ちびっと時間を下さい。

そーいえば、館長は「洗剤水」3日位使い回ししてますが、時間経過による変質等の点 気になります、夏場など特に。
・・・だいじょーぶ?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・・・お時間です。つづきはまた後で〜♪・・・覚えていたらの話ですが・・・。

(=^^)_且~~ 「おやすみなさい」前のお茶どうぞ〜

2011/4/10 00:20  [593-1729]   

ぴかぴかピカチュウ♪こっちの方を見て欲しーです〜♪

直上レスの絵、「仕上げのお酢」あんなに入れませんので。勘違いされる方がいらっしゃるかと思ったので、お知らせします。
あのカップで並々600ccです。
仕上げのお酢、20cc強入れました。・・・量多過ぎでした。_| ̄|○・・・水量を65Lと思い違いしてしまったモノですから。
「誤差の範囲」としておきます。わたし「おおざっぱなヤツ」ですから。

いつも使ってるのはアルミの計量カップです。ピカチュウと並べたら大きさがわかるかと思います。・・・この絵は、どこかの縁側のわたしのカキカキしたレスがらパチくって来たモノです。使い回ししてます。こーゆーのも「資源節約」になりませんか?・・・_| ̄|○

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・・・館長、いつも「訂正レス」ばかしで ごめんなさい。

(=^^)_且~~ 葉桜になって来たかも知れないけど、やっぱしまだ「桜茶」どうぞ〜

2011/4/10 09:50  [593-1730]   

お酢で洗濯の仕上げと・・・ボディーケアを!! 今日の浸け置きをザルに上げてるところです。 お酢には、はがす効果があります。(溶かす効果はありません) ・・・お茶どうzぉ〜・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   ・・・縁側のみなさん、おはようございま〜す。・・・

>>>そーいえば、館長は「洗剤水」3日位使い回ししてますが、時間経過による変質等の点 気になります、夏場など特に。
・・・だいじょーぶ?   ぶーたろーネコさん
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今もところは大丈夫でいます。
南方の温度の高い国んではやらないと思います。
兎に角試してみる・・・これが、我流です。
時間の経過とともに洗浄力も少しづつですが落ちてきます。
でも〜・・・
そんな気になるほどでもないですよ。
強い洗剤などは、寧ろ軟らかい感触で、この方が良いとさえ思うことも・・・
更に・・・
濯ぎでは、粘着も弱まり少しづつ洗剤残りが少なくなるのも分かります。
この前は、2日くらいしたので、漬け置きもしてみました。
一度漬け置きで使用した洗剤より、新しく洗剤を溶かしたばかりのものに近い感じでした。
つまり・・・さほど劣化が起きてないと云ういんしょうでした。

漬け置きした残り洗剤が汚れがあるほど、次回の洗浄力は落ちます。
汚れが強いときは、フリーツなど色落ちし易く濃い洗濯物に切り替えたりしてます。
白いものは、やはり綺麗な洗剤が良いです。
回数を重ねると・・・色移りが起きかねませんからね。
(気付いたら、段々黒ずんできた・・・とか、)

何回使いまわし・・・と云うか、どのくらい残るかで使い方を工夫してます。
量が足りないぎみな時ってありますから・・・
じゃあ、これは、靴下用・・・とか、

埃が強いもの・・・
フリーツ、タオル、靴下、など・・・です。

汚れが強いものと、軽いものは分けての洗濯をしてます。
これも、凄く大事だと思います。
色移りもこれが原因だと思いますから・・・
(次第に黒ずんでくるのも、これが原因なことも)

黄色く変色は、洗剤残りですね。
濯ぎが凄く重要になります。(洗濯行程よりも)
お酢は、濯ぎが充分に出来てから入れてください。
(家では、少ない量で済まそうとタライなどに暫く浸けてから、脱水で終了です。)
お酢の量は、意外と適当にしてます。
濯ぎを万全にしたいけど、エンドレスの濯ぎから抜けられませんからね。
妥協しかありません。
濯ぎが足りない時は、手にヌメリが干すときに感じています。
え〜い、って目をつぶることもあるし、濯ぎをしなおすこともあります。
そうすると・・・
お酢も絶えず変化が求められます・・・だから、適当になんですね。
写真の量までは必要ないでしょうね。
スプーンで・・・なんて、気にしてません。
このくらいなら、効果がありそう程度が自分の適量だと考えています。

せめて、肌着はお酢できっちりして欲しいです。
今年は、ボディーケアもできたら、していきたいです。

・・・お茶どうzぉ〜・・・

2011/4/10 10:07  [593-1731]   

@洗剤に浸け置きしてみたら・・・ Aこのように色落ちしてました。 Bこの後、濯いでから塩素系漂白剤に浸け置きした後は・・・綺麗 C最後は脱水して、部屋干で終了です。

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   ・・・縁側のみなさん、こんばんは〜・・・

今回の中掛け布団のカバーが、浸け置きで、色落ちしてました。
濯いでみたら、淵あたりの汚れが落ちてないので、今度は塩素系漂白剤に浸け置きしました。
気付いたのは、塩素系漂白剤の方では、色落ちしていませんでした。
(水は新しくして、塩素系を加えたものです)
アルカリでは色落ちしやすくて、したらこうなる・・・と、言うことです。
分かり易い分析材料となりましたね。

・・・最後は、やはり、お酢で色落ち防止も兼ねて・・・終了です。

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/4/10 20:41  [593-1742]   

業務スーパーからもらった計量カップ。これでabout600ccです〜♪ ホースストレーナ内フィルター等も浸け置き♪ 2回目すすぎ時。なにも出て来ません。つまりませ〜んw 前日の洗濯物のわたぼこりかも・・・。

*** 『洗濯』 研究日記 A ***

野菜王国館長、メンバーの皆さん、こんにちは〜♪

お待たせしました〜。(誰も待ってませんでしたか?^^)
「お酢で『洗濯脱水槽洗浄』」行ないました。
先に紹介のサイト「お酢で洗濯槽掃除:おそうじペコ(http://orangepekoe.cocolog-nifty.com/blo
g/2008/05/post_8015.html
)」を参考にしました。
この方法、自己責任でやってますから。ぷっぷ〜♪
「槽洗浄コース」ぢゃなくて、手動で実施。

@お酢600ccを投入。ふろ水65L注水して15分洗濯運転。
 満水時にお酢のニオイしませんでした。あっ、わたし花粉症ですから。
「バスクリン森の香り」は認められました。
 「味見」しましたが、すっぱくなかったです。「甘い」?「バスクリン」の味?

A2hr「放置」。ふろ水ホースを浸けました。

Bふろ水ためすすぎ2回。槽内オーバーフロー状態になる様に、手で(ボウルにて)追加注水しました。
 ペコちゃんさんのサイト内にに書いてある「黒いワカメみたいなの」は、出て来ませんでした。つまんな〜い♪

C脱水9分、槽乾燥運転、→終了。

「糸くずネット」に、ワタぼこり状のモノが こんだけ溜まってました。 
槽内のニオイは、お酢のニオイは認められませんでした。「バスクリン森の香り」がしました。

「バスクリン」のニオイがする、とゆーコトは、「ふろ水内の雑菌」が付着したかも・・・ってゆー危惧を持たないとダメですか?
2回目のすすぎはふろ水ぢゃない方がよかった?

ホントは、「水道水」で槽洗浄してみたかったかも・・・。その方がよかったですか?
そのうち、やってみますけん。

次回の「洗濯脱水槽洗浄」は6月9日の予定。「塩素系漂白剤」でやった方がいいのですか?
or普段「お酢仕上げのお洗濯」してるから、館長がおっしゃる通り「洗剤残りカス」の心配 あまししなくていいかも。^^

「?」ばっかしで、わかんないコトだらけです〜。でも、たのしーです〜♪w

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ 「○○○○コーヒー」どうぞ〜

2011/4/11 14:00  [593-1745]   

おちゃどうぞ〜・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   ・・・縁側のみなさん、こんばんは〜・・・

何やら洗濯機と戯れてるぶーたろーネコさんが、可愛らしいです〜・・・
機会があったら、プラスチックス容器みたいのを、ワザとカビさせてお酢で効果を見極められると、確信が持てると思いますよ。(わく、わく)
お酢の性質は・・・剥がす効果があります。
(溶液がさらさらしている。

・・・お茶どうぞ〜・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
テレビで黒カビにはお酢がいいと言ってたので試しにユニットバス内のなかなかとれなかった黒カビかけてみたらすっきり綺麗になりました。その後しっかり乾燥させてカビ防止スプレーをしました。
それ以来カビがはえてもスポンジでこするだけでとれるようになりました
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0729
/196207.htm?g=01

======================
インターネットで調べたところ、洗濯槽をきれいにするにはお酢の瓶1本全部いれましょう、と書いてありました。
一度きれいになれば、あとは2週間に一度2cupくらいの酢で掃除していれば、きれいを保てるそうです。
http://ecolife853.blog105.fc2.com/blog-c
ategory-9.html

======================
『純正クリーナーで洗浄してみました』のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010445/So
rtID=10775792/?Reload=%8C%9F%8D%F5&S
earchWord=%82%BB%82%A4%82%A2%82%BF

あと・・・これ以外で分解したのが掲載されてましたね・・・
確か、これってあちしの・・・とか・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2011/4/11 21:55  [593-1752]   

サクランボ・・・どうぞ〜・・・ お酢もどうぞ〜・・・ お茶ですよ〜・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   ・・・縁側のみなさん、こんばんは〜・・・

先ほど、お酢で浸けて置いた洗濯物を脱水して干したばかりです。
掛け流し濯ぎ3回でした。(これも妥協)

・・・お茶どうぞ〜・・・

もしも、この残ったお酢を最後の洗濯機で攪拌・脱水などで排水したら・・・
時々層洗浄も元々、必要ないのかも知れない。

洗濯層の裏の様子を憶測でも大丈夫と云う確信が持てると良いんだよね。
そうそう・・・洗濯機の洗浄でお酢が600CCでしたね。
この量の割合って、メーカーが勧める洗浄剤より少ないのかな?
(自分なら、1本900CCは入れちゃうかも知れない。)
(そんな、男のひとりごと・・・)

2011/4/12 20:54  [593-1767]   

>(自分なら、1本900CCは入れちゃうかも知れない。)
 (そんな、男のひとりごと・・・)

Oh!それでは、わたしが「900cc」で洗浄してみましょー♪

って、わしは「男」かぁーー!←この言い方が「男」ですね。^^;

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

失礼しました〜♪

2011/4/13 01:04  [593-1774]   

・・・お茶どうぞ〜・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   ・・・縁側のみなさん、こんばんは〜・・・

ぶーたろーネコさん、
じゃけん、洗濯層の洗浄をやらなくて済むなら・・・それも、

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/4/13 20:25  [593-1782]   

洗濯機のふたを閉めて運転しないとビショビショになりますので・・・。 こんなに「じゃぶじゃぶすすぎ」です。泳いでます。^^ 槽乾燥まえに柔軟剤入れるトコの水分を拭き取ります。やり過ぎ? 柔軟剤投入ケースなんていらな〜い!すすぎしながら柔軟剤入れるのって変!

>じゃけん、洗濯層の洗浄をやらなくて済むなら・・・それも、

あっ、そーゆーコトとかぁ!I see I see!
・・・理解するのに時間が掛るぶーでした〜・・・_| ̄|○

「洗わないお洗濯」、ちょっと行きづまってるコトがあります。
汚れ具合によって分けて洗うより、適量の洗剤水にきつい汚れのモノを先に浸け置いて、あとで軽い汚れのモノを追加して浸け置き、すすぎ行程以降したいです。この方法、先程気付いたのですが。
なんか「なんでもありじゃん」みたいな、「まあ今たちまち決めなくてもいいや」みたいな・・・。
きょうはこんなにいい天気だったのに、お洗濯2回して買い物行って、おわってしまいそーです。つまんな〜い☆

このレスの絵、きのうのですが、4番目の絵に「内部キャップ」を付けてません。でも3回目すすぎ(最終すすぎ)運転時は付いてますけん。ご心配なく・・・。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ まだまだ!「桜茶」どうぞ〜

2011/4/14 16:28  [593-1795]   

ここを乗り切ると、頭が整理できそうにおもいます。ガンバレ! ・・・お茶どうぞ〜・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   ・・・縁側のみなさん、こんばんは〜・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
あっ、そーゆーコトとかぁ!I see I see!
・・・理解するのに時間が掛るぶーでした〜・・・_| ̄|○

「洗わないお洗濯」、ちょっと行きづまってるコトがあります。
汚れ具合によって分けて洗うより、適量の洗剤水にきつい汚れのモノを先に浸け置いて、あとで軽い汚れのモノを追加して浸け置き、すすぎ行程以降したいです。この方法、先程気付いたのですが。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ぶーたろーネコさん、こんばんは〜・・・

私の目的は日常的にお酢とか塩素系漂白剤などを、洗濯終了時に濡れたようならば、殺菌や洗い流しに効果が出続けるのではないだろうか?
と、云う考えでいます。
そのためには先ず・・・机にものを目一杯広げてるような状態です。
一度は極限を知るなどの必要性もあるからです。

『洗濯の最後に洗濯層の裏側にシュっとお酢などをスプレーできれば安心なんですけどね』

近年乾燥機つき洗濯機の普及に伴い、トラブルが続出しました。
カビだ〜・・・取れない〜・・・如何すんじゃ〜・・・
そこで、洗濯機メーカーでは専用の強い洗浄剤を用意しなければならなくなった!!

(ヤカンのお湯を乾かすと白くヤカンにこびり付きます。でも〜・・・乾かなければ白くこびり付きませんね。・・・そう、ズ〜っと何時までも綺麗なままでいます。この白いのがカルシウムなどの水に含まれている金属なんです。カサフタ状になッてしまうと落すのが大変、お店で売られてる程度の洗浄剤では刃が立ちませんね。・・・そこで、家電メーカーの強い洗浄剤が必用にとなります。)

何時かそういちさんが分解した洗濯機がありましたね。
あ・・・これあたしの〜・・・なんて一言も
裏側割合綺麗でしたね。
黄色いのが洗濯層の上の方にこびり付いていました。
洗剤か柔軟剤だと思います。
こんなnomoカビになったりするから、普段が大事なんですね。
生活のリズムと云うか・・・洗濯の良いリズムを作れば鬼に金棒です。
多分・・・カビに悩むことも洗い上がりに悩むこともないでしょう。

家の柔軟剤投入口も購入してから、一度も利用したことがありません。
洗濯層の裏にびっちりついてることはありません。
洗濯層の下のバルセータ裏附近は心配箇所ですね。
でも・・・毎回、排水や脱水などでお酢が一緒なら、それだけで効果が期待できるのではと想像しています。

悩んでいる件については・・・
汚れが酷いものは分別2番手で洗濯するのが普通だと思います。
(これは、2層式で同じ洗剤を使用して洗濯した場合)すすぎしながら柔軟剤入れるのって変!

汚れの酷いものと比較的綺麗な洗濯物を一緒にするなら、最初からしてもそう変わらないのではと思うのです。(私の考え)
一度汚れが剥がれた汚い水に綺麗な衣類を投入などは、私には出来ません。
色移りと同じように・・・黒い酷い汚れがそうでない綺麗な側に染まりながら洗剤で漬け置く
つまり、当初の汚れ落ち効果100%でない洗剤液に浸け置くことになります。
どうせ・・・一緒なら最初から一緒でもと思います。
分別洗濯が最良ではある筈と思います。
日にちをずらす方法も考えらます。
一日おきに交代で、分別し、ため洗いも・・・

>汚れ具合によって分けて洗うより、適量の洗剤水にきつい汚れのモノを先に浸け置いて、あとで軽い汚れのモノを追加して浸け置き、』すすぎ行程以降したいです。
・・・ここで分からないのは、』を入れてみましたが、この文章に続く(すすぎ行程以降したいです。)が上手く意味が絡み合わないのですが・・・?

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/4/14 19:31  [593-1797]   

(=^^)_且~~ 就寝前の「桜茶」どうぞ〜♪「桜茶」の原料です。 これも「桜茶」の原料です。絵の中の人達、まだ宴会してる〜☆ お酢を飲んだら酔いも吹っ飛ぶ?よいこは絶対マネして飲まないで〜!!

【洗わない洗濯を極めたいB】

野菜王国館長、メンバーの皆さん、わんばんこ。

「体育会系お洗濯」レスへのレスです〜♪www今たちまち、飲み過ぎでまともにレスをカキカキ出来れましぇ〜んwww

わたしの考え方は単純です。
@汚れがキツイものは長い時間浸け置きする。A汚れが軽いものはそれ相応の時間浸け置きする(どーやって「それ相応の時間」が決められるのかわかるワケないのですが・・・)。

@とAのBolumeに合った洗剤水に、先に@を浸け置きして、Aの方は@のすすぎ開始時間から逆算した時間(Aを浸け置きしたい時間)に投入、@と一緒に浸け置きする、
とゆーことです。

本音・・・まとめ洗いしたい。すすぎ後の仕上げ処理の2分化(柔軟剤・お酢)の手間は惜しみません。柔軟剤苦手な家族の者がおりますけん。

>一日おきに交代で、分別し、ため洗いも・・・

「まとめ洗い」の、館長なりの表現ですか。

「衣類等の色合いで分別(蛍光剤入りの洗剤でOKなのかどーかの2分割ですが)」→「汚れ具合による細分化」→「仕上げ処理の方法で細分化」
・・・うちはこれによると8分割されてしまい「1回の洗濯量」が少なくなります。

「衣類等の色合いで分別」の2分割くらいにして、最終すすぎ手前(すすぎ前脱水)で「仕上げ処理の方法で細分化(お酢or柔軟剤)してから仕上げ処理→脱水
の手間位にしたいのですが・・・。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

もうDOWN!つづきは、また後で〜♪orまた明日へ〜♪(日付が変わってましたー!)

(=^^)_且~~ 就寝前の「桜茶」どうぞ〜♪

2011/4/15 01:13  [593-1802]   

おか〜ん!さんから「桜茶原料」もらってました(おか〜ん!さんの写真)。

野菜王国館長、メンバーの皆さん、こんにちあ。

「桜茶の原料」、many manyありますね。
そーいえば おか〜ん!さんからもいただいてました(「つぶやき広場B」http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-1524/#593-1717
)。

>@とAのBolumeに合った洗剤水に、先に@を浸け置きして、Aの方は@のすすぎ開始時間から逆算した時間(Aを浸け置きしたい時間)に投入、@と一緒に浸け置きする、とゆーことです。

スペルが間違ってました。「Bolume」ぢゃなくて「volume」でした。ごめんなさい。

(直上レス)今朝は どこまで話してましたっけ?

>汚れの酷いものと比較的綺麗な洗濯物を一緒にするなら、最初からしてもそう変わらないのではと思うのです。(私の考え)
 一度汚れが剥がれた汚い水に綺麗な衣類を投入などは、私には出来ません。

>@汚れがキツイものは長い時間浸け置きする。A汚れが軽いものはそれ相応の時間浸け置きする(どーやって「それ相応の時間」が決められるのかわかるワケないのですが・・・)。

 @とAのBolumeに合った洗剤水に、先に@を浸け置きして、Aの方は@のすすぎ開始時間から逆算した時間(Aを浸け置きしたい時間)に投入、@と一緒に浸け置きする、とゆーことです。

「Bolume」のスペル ちゃうって!ぢゃなくて・・・なんか、わたしの考え方が間違ってましたね。
館長のおっしゃってるコトの方が合ってるとわかってるのですが、完全に理解するまで時間を下さい。

「下洗い=予洗い(洗濯物を3分水洗い→3分脱水)」の有効性についても、考え直したくなりました。
でも、「予洗い」は続けたいと思ってます。うちの洗濯物「汚れがきつい方」だと思ってますから。

>何時かの話題の特長ある汚れ以外で・・・

・・・プラス・・・

『うちの洗濯物は、フツーの人のよりニオイがきついかもしれません。
わたし共「酒飲み」で、さらに主人は喫煙します。20本/日です(館長と比べてどーかな?ぷっぷ〜♪)。
さらに食事バランスが悪くて加工品等が多いです。ホントのコト、恥ずかしくていえない位です。
主人の仕事は超ストレスが掛かります。
肉体労働ではありませんが、「『1歩間違うと人の命無くすかも』みたいな仕事」&「部署の雑用(みたいなもん)」なので、会社では常にヤな汗かいてます。』

そーいえば・・・。

>>汚れ具合によって分けて洗うより、適量の洗剤水にきつい汚れのモノを先に浸け置いて、あとで軽い汚れのモノを追加して浸け置き、』すすぎ行程以降したいです。
 >・・・ここで分からないのは、』を入れてみましたが、この文章に続く(すすぎ行程以降したいです。)が上手く意味が絡み合わないのですが・・・?

これ、単にカキ間違いです。
「汚れ具合によって分けて洗うより、適量の洗剤水にきつい汚れのモノを先に浸け置いて、
あとで軽い汚れのモノを追加して浸け置き、すすぎ→仕上げ処理→脱水したいです。」

今頃になって気が付いたのですが・・・。

>(これは、2層式で同じ洗剤を使用して洗濯した場合)すすぎしながら柔軟剤入れるのって変!

わたしは今まで「3回注水すすぎ終了後、その水で仕上げ処理(その水にお酢or柔軟剤を投入)」していたのですが、
ホントは「新たに水を入れ替えて仕上げ処理」の方がいいのですよね。

艦長につられて、そういちさんの『純正クリーナーで洗浄してみました』のクチコミ掲示板 見に行ってしまいました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/21105010445/So
rtID=10775792/?Reload=%8C%9F%8D%F5&S
earchWord=%82%BB%82%A4%82%A2%82%BF


わたしの叔母がくだらないレスを付けていました。
叔母に変わりまして 姪のぶーから「そういちさん、ありがとうございました&ごめんねごめんね〜♪」

>あと・・・これ以外で分解したのが掲載されてましたね・・・
 確か、これってあちしの・・・とか・・・

ソレ知らな〜い!どこどこ?URL教えて下さい。
・・・館長、覚えてなくて ごめんなさい。

「お洗濯」スレ、変な文章にならないよーにカキカキするの とても緊張します。^^;
で、やはり変な文章になってるかも。わかりづらかったら「ごめんねごめんね〜♪」

・・・こちらへは今後10年位カキカキするの遠慮します・・・たぶん。ぷっぷ〜♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ もう散っちゃった?「桜茶」どうぞ〜

2011/4/15 11:31  [593-1804]   

「叔母の遺作」ってゆーのかな?

とゆっておいて、またまたカキカキするの いいですか?
Reいただかないうちに、勝手にカキカキしますw

「ぶーの叔母」のコトが出たついでに・・・。

わたしを「教育・指導して下さった」お方が、「写真館」を建てられました(http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/Thr
eadID=391-1366/
)。
これって、こうくんの縁側の「ぶーの叔母」のレスから「パくった」のかしら?w(http://engawa.kakaku.com/userbbs/145/Thr
eadID=145-85/#145-119

それとも、こーゆーのって「パくり」とはいわないのですか?w

叔母のレス、コピって貼ってみますけんwww

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ぐーたらなネコ奥さんさん もーちさん、スノーモービル先輩、こうくん、わんばんこ。

わたしはネット内で日本一スノーモービル氏を泣かせているわりーヤツです(笑)。

わたしがへこんでいると、タイミングよく朗報が来てくれるんですよ、なぜかV
これもわたしにとって「何気ない発見。」です。
今回のもーちさんの「縁側」登録で、いっぺんにモチベーションが上がってしまいました!

「何気ない発見。(http://engawa.kakaku.com/userbbs/67/)」、ここでおおいにPRしないと。
あちらの縁側に行くと、おねいさん達のお茶のもてなしで鼻の下長くしてる野菜王国さんに会えますから、メンバーの方々もぜひ行って、見て下さい。
って、見るのは野菜王国さんより「発見。」の方ですから!

先輩、こうくんにお嬢さんのお写真見せていいのですか?んにゃ、先輩本人だったりして☆
いずれ、「スノーモービル写真館」ってのが出来てもいいですねV

こうくん、↓↓↓「白熱クチコミ」時間があったら覗いて見て下さい。いい勉強になりますよ。

「ほどほどに(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2
110/#11078589
)」

「サンヨーよ!消費者の立場になって考えよ!(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11024
701/
)」


2010/3/19 00:32 [145-119]
.

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

もし、「パくり」ぢゃなかったら、「おわび」しますけん。
・・・「パ〜くり〜博物館」に、貴重でめずらしい展示物が増えました〜♪

(=^^)_且~~ もやもや気分で「桜茶」どうぞ〜www

2011/4/15 12:08  [593-1805]   

@軽く洗剤をきる程度の状態での洗濯物の重さです。 @の拡大した重さの写真です。 B容器の重さ=0.5s Bの拡大した写真です。

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   ・・・縁側のみなさん、こんばんは〜・・・

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日は洗濯物の重さを量りました。(洗剤を含んだ)
先に乾いた状態で量りませんでしたから・・・干して乾いたら載せます!!
如何して、こんなことを・・・?
それは、洗濯物に洗剤がどのくらい含んでいて・・・
濯ぎに影響するのかを判断し易くなると思うからです。
大切なデータ取りです。

@の写真のように、3回量りました。(濯ぎ3回)
 約2.8s・2.9s・3.0sの3回です。
B容器(ザルとタライ)の重さは約0.5sです。

この場合の洗濯物は水分、洗剤がビショビショに濡れた状態です。

・・・下に続きます・・・(脱水した時の重さを量る写真です。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2011/4/16 20:26  [593-1826]   

@1.9sを脱水1分したら1.7sに・・・更に、3分したら1.5sでした。 @を更に3分脱水した1.5sの拡大写真です。 Bお酢に浸けて脱水3分したら、同じ約1.5sでした。 C最後に部屋干しして、ここまでは終了です。(乾いたら重さを量ります。)

*** 『洗濯』 研究日記 A ***

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・・・上からの続きです。・・・(脱水した時の重さを量る写真です。)

脱水1分と3分での比較データが取れました。
1.9sで1分脱水すると、1.7sに鳴りました。
更に・・・
3分続けて脱水すると、1.5sになりました。
お酢に浸けてから、最終脱水でも、同じようなデータが得られました。
今日は、部屋干しして終了です。

後日・・・完全に乾いた衣類の重さを量ります。
(それで、重さのデータが揃います。)
直、ハカリに表示された重さは、容器の重さ0.5sも含みます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これは・・・
濯ぎ中にどのくらい洗剤溶液が洗濯物に含まれているのかを明らかに出来ます。
濯ぎ必用回数などが次第に整理できればと考えます。

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/4/16 20:53  [593-1827]   

いかにも「はかりはかり」していて、かっけぇーです♪ タニタ「上皿自動はかり NO.2097」。館長がお使いのはコレですか?

館長のうちの重量計 かっけぇーです♪ぶーも欲しーです〜。

いい値段するんですね・・・買えない_| ̄|○

“上皿自動はかり NO.2097”

取引証明に使用できる、精密なはかり。小包箱などが載せやすい、フラットな上皿です。重量物も正確に計量します。●メーカー:タニタ ●品番:2097
定価:15,750円(税込)

http://www.tanita.co.jp/tanita/hp/produc
tDetail.do;jsessionid=B29BEF6256B991ACDE
D58EC28202BA12?_productId=514&_isLis
tBack=true


館長の重量計(毎年でしたっけ?)検定みたいの受けてるのですか?商用ぢゃなくて個人用でしたらかんけーないのでしたっけ?
あっ、商用かも・・・わかんないけど。

・・・「お洗濯」の方より「はかり」の方にばかし気持ちが行ってしまいました。ごめんなさい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ 「野菜王国の隣のねこ王国」ではもう終わり?桜茶どうぞ〜

2011/4/17 10:54  [593-1837]   

ユニクロのフリーツ黒のは、しっかり色落ちしました。 洗剤なども必用なら分量の計測も可能です。 気楽に出来そうなことから挑戦してみましょう〜・・・るんるん、 ・・・お茶ですよ〜・・・どうぞ〜・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***

>>>桜茶どうぞ〜   ・・・桜茶、ごちそうさま〜・・・
 
今日はお洗濯日和なのではないでしょうか。
楽しい、楽しい、お洗濯・・・お疲れさまでした〜・・・
昨日の計量最後のは、もう少ししっかり干してから量るのでお待ち下さい。
ハカリも洗濯では精度もそこまで必要ないので、ヘルスメーターで充分ですよ。
洗剤もごく普通の計量で充分ですよ。

・・・お茶どうぞ〜・・・

ユニクロのフリーツ黒のは、しっかり色落ちしました。
作業、普段着着用ですから・・・
何かしようとする場合・・・先ずは家庭にあるもので試してみましょう!!
お金を掛ければ解決に早いとか効果がある、とは云えないですからね〜・・・

2011/4/17 20:29  [593-1848]   

液体洗剤と粉末洗剤を半分量づつ投入、撹拌運転後。 洗濯物を片寄らない様に均等に入れます。 洗濯物を洗剤水に沈めます。手が荒れます。ゴム手したくないです。 かなりの量のワタぼこりが取れました。気分いいです♪

野菜王国館長、メンバーの皆さん、こんにちは♪

艦長、ぶーは「ただの『なんでも欲しがりネコ』」ですから。きのう「猫ちぐら」いただいたばかしですし・・・。
「有名メーカー」の長く変わらないスペックでずっとあるモノって、いいモノって思っています。

艦長がお使いの重量計、買い換える時は 古い方をぶーに譲って下さい。楽しみだな〜 ワクワク♪

「東電」って、一応「大手一流メーカー」みたいなのですか?w

もちろん、洗濯物量る必要がある時はヘルスメータで計ってますから。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

2日も「お洗濯」ネタをカキカキしてないと、遊んでばかしで何もしてなくて日々を過ごしてるよーで自己嫌悪になりそーなので、久しぶりにカキますけん。
でも、「ただカキカキするだけ」です。考えたりしません、淡々とかくだけですので。

きょうは「下着、タオル」等汚れがきつく色褪せを気にしないお酢で仕上げるモノの洗濯をしました。

@ビート君に計量してもらいましたら、「45L」と表示。
 水道水のみ54Lで3分洗濯、3分脱水(予洗い)。槽から取り出す。
A水道水45L注水、「香りかおるトップ」と「アワーズ」半分量投入、約10分撹拌運転。
B洗濯物を投入。約3時間浸け置き。
C54L注水すすぎ3回、お酢約20cc投入して3分洗濯運転、3分脱水。
D「柔軟効果」を期待するもの(枕カバー・化繊維のTシャツ等)はここで終了、取り出す。
E下着・タオル等を5分脱水。終了。
F外干します。

ホントは花粉症であるわたしのモノは外干しちゃダメなのでしょーけど、めんどいのと部屋干しすると部屋内視界がうっとしくなって気が滅入るので、外干です。
基本的にわたしは、気分的にヤになるよーなコトはしません。花粉症が悪くなるのと、部屋干しで気が滅入るのと比べて どっちがましかとゆーと、花粉症の方です。
・・・たぶんこの選択は間違ってると思います。ぷっぷ〜♪

艦長、教えてー♪
・「予洗い」って「注水終了」後に洗濯物を投入した方がいいのでしょうね。
・「3回すすぎ」から「仕上げ」する時って、水を取り替えないとダメ?
・艦長は「高速脱水」を使われてますね。(今度ぶーもそーしよー、っと。)
・「ほぐし運転」は使ってますか?(時間は掛るけどあれ見てるの 楽しーですよ♪
 今度久しぶりに「ほぐし運転」しよー、っと。)

・・・「おばかカキカキ」しちゃって ごめんなさい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ ちょっと早いけど「お3時のコーヒー」どうぞ〜、って 早過ぎました〜・・・_| ̄|○

2011/4/18 14:52  [593-1854]   

@乾いた洗濯物=約1.0s @の拡大した写真です。 B容器の重さを再度確認したいので計測=約0.5s Bの拡大した写真です。

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   ・・・縁側のみなさん、こんばんは〜・・・

・・・上の洗濯物の重さ計測の続きで〜す。・・・
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-1649/#593-1827

洗濯物が乾いたので、重さを計測してみました。
乾いた衣類の重さを量ることで、どの程度洗濯物に洗剤が脱水前と脱水後で違うか、良く分かります。
今日はこの前と同じハカリともう一つ精度が出るように2sのハカリも用意しました。

・・・前回使用したハカリでの計測でした。・・・

・・・続いて・・・
精度の違いが分かるように、2sのハカリを用意しました。

2011/4/18 18:58  [593-1859]   

@2.0sハカリで、同じ乾いた洗濯物を量りました。 @の拡大した写真です。 B容器の重さを2.0sハカリで量りました。 Bの拡大した写真です。

*** 『洗濯』 研究日記 A ***

・・・直、上の書き込みの続きです。・・・

ハカリを2.0sので同じ乾いた洗濯物を量りました。
やはり・・・この方が精度が出てますね。

・・・お茶どうぞ〜・・・

今後どのくらいの水分(洗剤液)を含んでいるかが、これで想像できますね!!

2011/4/18 19:08  [593-1860]   

@最後の仕上げは、お酢で浸けてから脱水です。 Aほぐし運転のない脱水のみでは、こんな風に工夫してます。 Bほら、Aの写真のがシワが消えて・・・ Cお酢さん、今日もありがとう。

*** 『洗濯』 研究日記 A ***

ぶーたろーネコさん、縁側のみなさん、改めて、こんばんは〜・・・

>>>艦長、教えてー♪
・「予洗い」って「注水終了」後に洗濯物を投入した方がいいのでしょうね。
・・・これは、どっちでも良いんじゃない・・・
   (自分が理想な水量が維持できて、時間が短いとか楽なら)

・「3回すすぎ」から「仕上げ」する時って、水を取り替えないとダメ?
・・・変えた方が良いですね〜・・・
   で、私の場合はタライでお酢を加えて暫く浸け置くけど。
   気持が揺らぐのも良く分かります。
   水道使用量もきになりますからね。
   (濯ぎは、妥協なんです。・・・濯ぎ=エンドレスです。)
   3回濯ぎの終了時にお酢を加えて、暫く浸してから脱水ならOKと思います。
こんな方法も・・・
お酢を2回使用する方法!!
1回目か、2階目の濯ぎ開始時にお酢を加える。
(狙いは、より早く中性にする・・・を、目的に)
そして、最後に勿論、仕上のお酢を・・・

・艦長は「高速脱水」を使われてますね。(今度ぶーもそーしよー、っと。)
これは、高速でないと家の洗濯機は干すと水分が滴り落ちるからです。
洗濯機によっては、自動で上手く運転できてるのもあるようです。
高速にすると、確実に高速まで運転出来るようになってるようです。
(メーカーの修理やさんと確認済み)

・「ほぐし運転」は使ってますか?(時間は掛るけどあれ見てるの 楽しーですよ♪
最後まで自動運転の場合は、ほぐし運転があった方が良いですよ。
忘れて、放置したら・・・ベチャっと張り付いたまんま、乾いてるなんてことも。
(シワが可なり強く残るから・・・軽減効果は出ています。)
干す前のパタ、パタ、してシワを伸ばすようにほぐしも必用と思います。
脱水のみ・・・などは出来てませんね。
でも、重ね方で家は工夫してるから・・・OK牧場でアリンス!!

・・・お茶どうぞ^・・・

2011/4/18 19:55  [593-1862]   

あさいちに算数引き算します・・・たぶん。

館長、ぶーの「艦長、教えてー♪」にお答え下さって ありがネコ♪

・・・○○○○るよ〜♪ぷっぷ〜☆

おやすみなさいまし〜。

2011/4/19 01:52  [593-1872]   

仕上げの柔軟剤投入「洗濯」運転時。ちびたいレッドカード貼りました。 富士計器製造(株)製「上皿バネ式指示ハカリ」 きょうの「野菜王国の隣のねこ王国」は、ちょべり寒かったぞ〜!

改めて・・・。

館長、ぶーの「艦長、教えてー♪」にお答え下さって、更にわざわざ絵までUPして下さって ありがネコ♪

>>・「3回すすぎ」から「仕上げ」する時って、水を取り替えないとダメ?
 >・・・変えた方が良いですね〜・・・

きょうのお洗濯は柔軟剤仕上げのモノだったのですが、「3回注水すすぎ終了後1分脱水→再注水、柔軟剤投入3分運転→脱水、終了」してみました。
コレでいきますわ。^^

>1回目か、2階目の濯ぎ開始時にお酢を加える。

すすぎの初めにお酢を入れる方法、なるほどと思いました。館長の発想のよさ ぶーもあやかりたいです。
・・・きょうの洗濯のすすぎにお酢を入れるの 忘れました・・・_| ̄|○
今度から忘れないよーに貼り紙します。

>これは、高速でないと家の洗濯機は干すと水分が滴り落ちるからです。

そのよーな理由だったのですか。艦長のビート君のフツーの脱水ってはそんなにあまいのですか?信じられませーん☆
うちのビート君はじぇんじぇん問題なしです。艦長のビート君の型番機はそーだったのでしたっけ。

>最後まで自動運転の場合は、ほぐし運転があった方が良いですよ。

確か「手作りコース」に洗濯運転・ほぐし運転を組んでも、ほぐし運転が出来たかと思います。
今度 確認します。

ちょっと思い出したので、そういちさんの「ビートウォッシュ BW-8GVのレビュー」読ませてもらいました。
http://review.kakaku.com/review/21103010
412/ReviewCD=120883/


ぶーの「BW−8KVのレビュー」とおなしかなり辛口で、うれしいです♪あっ、「『叔母』がカキカキしたレビュー」でしたね。
http://review.kakaku.com/review/K0000040
886/ReviewCD=295595/


艦長がお使いの重量計「FUJI」って、「富士計器製造株式会社」ですね。やっぱし、欲しーです〜♪
http://onetech.tec-lab.pref.gunma.jp/14/
14206.html


「洗濯物重量の引き算のレス」、どーぞお続け下さい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

きょうの「野菜王国の隣のねこ王国」は、ちょべり寒かったぞ〜!天気予報のウソこき☆ぷんぷん☆

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/4/19 18:35  [593-1876]   

・・・ヨーグルト、どうぞ〜・・・ ・・・ヤカンもどうぞ〜・・・?」

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   ・・・縁側のみなさん、こんばんは〜・・・

価格コムレビュー・・・はは、殆んど読んだことないって、感じでした〜・・・
価格コムレビューって、短期でしか書けないのが気に入らないかな〜・・・です。
5回くらいまで追加連載など、考えたら〜と思います。
毎日の必用はないけど、数ヶ月、年経過しての長期も記載出来たらと。
ネットでも長期レビューとかあるけど・・・これも中期でしかない。
長い年月で問題も浮上してくることってあるからね・・・
何も情報がない人には手取り早くて重宝できるが、鵜呑みにはしないで欲しい!
隠されたメーカー情報なども年月で浮上も・・・
特に、乾燥機つきのが売り出されたころくらいからのトラブルが目立つ!!
ドラムなどは、乾燥機つきは便利さがウリだが、問題点も多い。
これを、忘れて購入しての、トラブル三昧ナユーザーが多い。
汚れたまんまの洗濯層ごと乾燥する・・・と、云うことは、ヤカンをカラカラになるまで、毎回煮詰めるようなもの。
機械を長持ちさせたいなら、乾燥機は別にするのがベターです。
(トラブルも格段になくなる)

・・・いじわるじいさん、日記でした〜・・・

ドラムについて・・・その内書きます。(文句ありあり、ワンサカ)
ぶーたろーネコさんのレビュー、ここ縁側で見られると良いね〜・・・

2011/4/19 20:20  [593-1879]   

浸け置き前の洗濯物の重さ=1.35s(容器重さ含む) 浸け置き・・・ 浸け置きごにザルで洗剤液を滴り落します。=4.0s(容器重さ含む) 濯いで3分脱水後の洗濯物の重さ=1.96s(容器の重さ含む)

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   ・・・縁側のみなさん、こんばんは〜・・・

・・・(2回目)洗濯物に含まれる水分、洗剤液の重さを量りました。・・・

・・・下に重さの計測状況が続きます。・・・

2011/4/20 20:23  [593-1894]   

最後にお酢に浸けます。 最後の脱水後の重さ=2.07s(容器の重さ含む) ハカリの拡大写真です。 これが、今回の洗濯物です。(乾いたら重さを量ります。)

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   ・・・縁側のみなさん、こんばんは〜・・・

・・・(2回目)洗濯物に含まれる水分、洗剤液の重さを量りました。・・・

・・・(上からの続きです。)重さの計測状況・・・

脱水もその都度重さが微妙に変化してます。

・・・お茶どうぞ〜・・・(乾いたら重さを量ります。)

2011/4/20 20:40  [593-1895]   

さ、お茶召し上がれ〜・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   ・・・縁側のみなさん、こんばんは〜・・・

しっかり、乾かしてから重さを量ろうと思います。
明日にでも・・・

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/4/21 18:57  [593-1917]   

取説に書いちょりましたわ・・・_| ̄|○ 取説「お困りのときは」(参考)。 ほぐし脱水終了後。いい感じで「ほぐれて」ました♪

野菜王国館長、メンバーの皆さん、こんにちは。

館長の実験とはかんけーないカキカキ、ごめんねごめんね〜♪

>確か「手作りコース」に洗濯運転・ほぐし運転を組んでも、ほぐし運転が出来たかと思います。
 今度 確認します。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/593/Thr
eadID=593-1649/#593-1876


実際に運転して確認するまでもなく、取説にカイてありました。
確か「−JV」は「標準コース」で「洗濯運転」を組み込んでないと、ほぐし脱水出来れなかったかと。
あっ、てきと―なコトゆうと バブル3兄弟にいぢめられるのでやめときます。
「ほぐし脱水」、ここ数日前から使う様になりました。
そーいえば、前にも使ってたのですが、約3分の時間ももったいなくて、設定を解除してました。

・・・ぶー 艦長のお役に立つよーなカキカキ出来なくて ごめんあさい。

「3回注水すすぎ」の2回目に「中性化するためのお酢」を入れる様にしました。
その代わりとゆってはナンですが、3回目のすすぎ水を「仕上げ」のお酢or柔軟剤投入運転でも使うことにします。
館長の方法がイイのは当然わかってるのですが、今のところ「洗剤の残留での体調異常」等ないし、わたし共 老い先短いから。
これでイッテみます。すすぎで心配する前に「普段の生活」でmany many心配ありますけん。 

ところで今更ですが、館長のトコのビート君の型 なんでしたっけ?どこかでおっしゃってたのに忘れてます・・・_| ̄|○
「−KW」との違い等を知りたいので。
わたしが○○○○いる館長の洗濯機がなんだったか知らないだなんて・・・_| ̄|○

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ 「CYANDLE COFFEE」どうぞ〜

ぶーの感想、味は「まあまあ」ってトコですか・・・_| ̄|○



・・・館長、いつもなにからなにまで「ごめんなさい」ばかりで、ごめんなさい。

2011/4/22 14:16  [593-1927]   

@2回目の洗濯物が乾きました。(1.37s)(容器450g含む) @の拡大写真 B容器の重さ=450g Bの拡大写真

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   ・・・縁側のみなさん、こんばんは〜・・・

洗濯は試しながら、良いとこ取りしてくれると良いと思いま〜す。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(=^^)_c□~~ 「CYANDLE COFFEE」どうぞ〜

ぶーの感想、味は「まあまあ」ってトコですか・・・_| ̄|○
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
これも、最近は置いてないんだよね。
通販は多分ないだろうし・・・
世界的に品薄で全店配布は無理なのかな?
多分、NESCAFEにでも委託じゃあないかな。
味が似てるものね・・・

・・・コーヒーご馳走さんま〜・・・

2011/4/23 20:33  [593-1947]   

「予洗い」開始時の注水の様子。ふた開け運転マネしちゃダメよw 浸け置きの様子。洗剤が付いた手は少量のお酢を手に取って塗ってみそ♪ 注水すすぎ何回目かの様子。忘れちゃったw タオル・下着類の洗濯だったので「お酢仕上げ」しました。

*** 『洗濯』 研究日記 A *** 

野菜王国館長、メンバーの皆さん、こんにちは。
久しぶりの・・・

【洗わない洗濯を極めたいC】

わたしの「洗わない洗濯」、コレでイッてみます。

うちでは、衣類等の洗濯物を5種類に分けます。

●褪色の配慮が不要で汚れがキツイモノ
●褪色の配慮が不要で汚れが軽いモノ
●褪色の配慮が必要で汚れがキツイモノ
●褪色の配慮が不要で汚れが軽いモノ
●「手洗い」表示のモノ

普段の洗濯時では・・・。
@「予洗い」。洗濯機の自動計量で表示の水量の1段階UPの水量で3分洗濯→3分脱水。
A自動計量で表示の水量の水に洗濯物に合わせた洗剤(褪色の配慮が不要なモノは蛍光剤・漂白剤等配合洗剤可。
 褪色の配慮が必要なモノは無蛍光・無漂白洗剤)を投入。洗剤を溶かすため、約10分洗濯運転。
B洗濯物を洗濯脱水槽に投入、浸け置き。
 偏らない様に広げて入れないと、次工程の「すすぎ前脱水」で偏りエラーを起こしやすいので注意する。
 汚れがキツいモノは約3hr、汚れが軽いモノは約1・5hr浸け置きする。
C自動計量で表示の水量の1段階UPの水量で注水すすぎ3回。
 2回目すすぎ時に洗剤成分を中和させるためお酢を投入する(設定水量54Lにお酢20ccが目安)。
D仕上げの柔軟剤orお酢を投入(設定水量54Lにお酢20ccが目安)。
 自動計量で表示の水量の1段階downの水量(排水の必要なし)で3分洗濯運転→脱水。これにて終了。

「手洗い」表示のモノの洗濯では・・・。
@「予洗い」。「ソフトコース」の設定で、洗濯機の自動計量で表示の水量の1段階UPの水量で3分洗濯→3分脱水。
A自動計量で表示の水量の水に手洗い用洗剤を投入。撹拌させるため、適当な時間洗濯運転。
 洗剤によっては、泡立ちが激しいモノがあるので注意する(泡が槽外へはみだして故障等の恐れあり)。
B洗濯物を洗濯脱水槽に投入、浸け置き。
 偏らない様に広げて入れないと、次工程の「すすぎ前脱水」で偏りエラーを起こしやすいので注意する。
 汚れがキツいモノは約3hr、汚れが軽いモノは約1・5hr浸け置きする。
C「ソフトコース」の設定で、自動計量で表示の水量の1段階UPの水量で注水すすぎ3回。
 2回目すすぎ時に洗剤成分を中和させるためお酢を投入する
 (設定水量54Lにお酢20ccが目安→純毛or毛混の衣類はどーしましょー?)
 →(純毛or毛混の衣類は中和のお酢投入しない?・・・ここは「HOLD」します)
D仕上げの柔軟剤orお酢を投入(設定水量54Lにお酢20ccが目安)。
 →(直上C「純毛or毛混の衣類にお酢?」の問題が出たので、ここは「HOLD」)
 「ソフトコース」の設定で、自動計量で表示の水量の1段階downの水量(排水の必要なし)で3分洗濯運転→1分脱水。
 これにて終了。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これで体力を使い果たしました・・・_| ̄|○、もう10日くらいカキカキ出来れませんwww

(=^^)_c□~~ 「○○○○コーヒー」どうぞ〜

2011/4/24 11:09  [593-1953]   

(ぶーたろーネコさんが干乾びてる〜・・・) ほら〜・・・ね! こんな時は、お風呂の残り湯にでも浸けて置けば良いんじゃろ、多分・・・ ・・・これをどうぞ〜・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   、ちは〜・・・

これで体力を使い果たしました・・・_| ̄|○、もう10日くらいカキカキ出来れませんwww
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
え〜・・・て〜へんだ〜・・・
ぶーたろーネコさんが干乾びてる〜・・・
だけか〜・・・何とかして〜・・・ちょんまげ!!

(=^^)_c□~~ 「○○○○コーヒー」どうぞ〜
・・・ありがとう〜・・・いただきま〜す。 ごくごく、

2011/4/24 11:51  [593-1957]   

「お風呂の残り湯にでも浸けて置けば良いんじゃろ」そーいえば! さすが「watashino Senntaku-oujisama」です〜♪ ありがネコ♪ 館長の経験とカンで当たるかも♪(このポスター、去年の?)

【洗わない洗濯を極めたいD】

ふろ水を使っての「洗わない洗濯」では、わたしの場合は「予洗い」・「浸け置き洗剤水」・「注水すすぎの1回目の注水時」に
利用します。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

とゆーコトを カキカキするのを忘れてました。
Eco.さんの「館長おにーさん」のコメントで思い出しました。

>こんな時は、お風呂の残り湯にでも浸けて置けば良いんじゃろ、多分・・・

館長、思い出させて下さって ありがネコ♪

ところで、「皐月賞」の予想されてますか?ぶーに教えて下さい♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お3時のお茶どうぞ〜、って、ちびっと早過ぎました〜・・・_| ̄|○

2011/4/24 14:48  [593-1958]   

どうぞ、召し上がれ〜・・・ ・・・おちゃも、どうぞ〜・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんばんは〜・・・

ぶーたろーネコさん、お洗濯毎日ご苦労さまです。

■■■ 洗濯物の色落ちを防ぐ知恵袋・裏技 ■■■

毛や絹の洗濯物の色落ちにもお酢が効果的。
洗剤と一緒に入れて洗濯しましょう。
殺菌効果も期待できるし一石二鳥です。
木綿のときは食塩を少々入れてから洗剤で洗いましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://zubora-mama.com/waza-6.htm より、伐粋・・・・

絹は慎重にアルカリ度の洗剤なら、手早くされると良いと思います。
(普段は、中性がお奨め)
純毛も基本中性と謳われてますが・・・家は気にしないです。
既に、痛んでたリすることもあるけど。
新しいのは、アルカリ洗剤は使用しないか・・・
トリートメントなどを、混ぜて洗濯も面白い(これは、私流の洗濯法方秘奥)
ものがいい純毛などは、ヘアートリートメント、コンディショナー併用も・・・
化学繊維100%のセーターには、効果がないそうです。
(産毛じょうにまで細かくないから、技術的に出来れば効果も期待できそうが、今はないので、)
お酢って良いんですよ〜・・・色落ちしたくない物には是非・・・

上に食塩とあるけど、アルカリ度の洗剤の場合に効果が出ると云うことだと思いますよ。

アルカリ洗剤の場合にお酢を混ぜると、中和されます。
純毛などの場合にアルカリ洗剤では、産毛などは皆張り付いてしまうんですね。
ここにお酢とかでやると、張り付かないんです。
丁度静電気防止でもしてるかのように・・・

紙すきで例えると、お酢を加えたら・・・多分纏まらないでしょうね。
アルカリはノリのような性質があります。
べっとり、繊維が張り付いてしまいます。

・・・お茶どうぞ〜・・・

アルカリは何時か私が実際に浸けて確認しました。
・・・角質が溶けてなくなるくらいの性質があります。・・・
美人の湯でおなじみのアルカリ温泉もそうです。
風呂上りには、しっかりシャワーを浴びてアルカリを洗い落としてください。
たんぱく質を溶かしますよ。(絹もたんぱく質)

2011/4/24 21:17  [593-1967]   

「手洗い」の衣類も「お酢」どうじょ〜♪ お酢 ガンガン使ってたら、もうなくなっちゃった〜♪ 館長、「PET入り」お得ですので、ぜひ売ってるトコ お捜し下さい。^^

野菜王国館長、メンバーの皆さん、こんにちあ〜♪

【洗わない洗濯を極めたいE】

「【洗わない洗濯を極めたいC】「手洗い」モノの洗濯のトコ」のRev.版です。どうじょ〜w

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「手洗い」表示のモノの洗濯では・・・。
@「予洗い」。「ソフトコース」の設定で、洗濯機の自動計量で表示の水量の1段階UPの水量で3分洗濯→3分脱水。
A自動計量で表示の水量の水に手洗い用洗剤を投入。撹拌させるため、適当な時間洗濯運転。
 洗剤によっては、泡立ちが激しいモノがあるので注意する(泡が槽外へはみだして故障等の恐れあり)。
B洗濯物を洗濯脱水槽に投入、浸け置き。
 偏らない様に広げて入れないと、次工程の「すすぎ前脱水」で偏りエラーを起こしやすいので注意する。
 汚れがキツいモノは約3hr、汚れが軽いモノは約1・5hr浸け置きする。
C「ソフトコース」の設定で、自動計量で表示の水量の1段階UPの水量で注水すすぎ3回。
 2回目すすぎ時に洗剤成分を中和させるためお酢を投入する
 (設定水量54Lにお酢20ccが目安)
D仕上げの柔軟剤orお酢を投入(設定水量54Lにお酢20ccが目安)。
 「ソフトコース」の設定で、自動計量で表示の水量の1段階downの水量(排水の必要なし)で3分洗濯運転→1分脱水。
 これにて終了。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

これで体力を使い果たしました・・・_| ̄|○ もう2日くらいカキカキ出来れませんwww

(=^^)_c□~~ 「○○○○コーヒー」どうぞ〜

ずいぶんコピってしまいました〜www



・・・館長、ありがネコ♪

2011/4/25 15:40  [593-1970]   

@浸け置きした洗濯物をザルに揚げて、5分くらい自然に水切りした重さ=2.8s A 3分脱水後の洗濯物の重さ=1.5sくらい B 干して乾いた時の洗濯物の重さ=1.0sくらい C ザル容器の重さ=450g

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんばんは〜・・・

・・・洗濯物に含まれる洗剤溶液の重さ・・・

***洗濯物の重さ(1回目)***
@ 浸け置きした洗濯物をザルに揚げて、5分くらい自然に水切りした重さ=2.8sくらいです。
A 3分脱水後の洗濯物の重さ=1.5sくらい
B 干して乾いた時の洗濯物の重さ=1.0sくらい
C ザル容器の重さ=450g
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

@−A=1.3s(水分=約46%減)・・・軽く絞る程度の洗濯物を脱水すると、約46%水分が抜けることのなります。

A−B=0.5s(水分=約33%減)・・・脱水して乾かすと、約33%の重さの水分が抜けることになります。(3分脱水)

1.3s+0.5s=1.8s(洗濯物に含まれる洗剤液の重さ)
洗濯物の重さが1.0sでしたから・・・1.8倍の洗剤液が衣類に滲みこんでることになります。(洗剤液込みの洗濯物の総重量=2.8sです。)
・・・これは・・・
***洗濯物1.0sで1.8L(1.8s)の水が含まれてることになります。***

・・・今回の洗濯物は全部、綿の下着です。・・・

2011/4/25 21:45  [593-1975]   

痛んだ古い紺の手袋を洗いました。(台所洗剤とお酢で) ・・・お茶どうぞ〜・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんばんは〜・・・

今日、吹き零れた石灰で汚れた手袋を、口にしてしまいました。
思わず・・・ペっ、
で、・・・今日は石灰のお話し〜・・・
ではなくて、その手袋についた石灰を洗い流そうと、簡単に済ますつもりが・・・
台所の中性洗剤でしました。
(毛糸製の手のひらが滑り止めゴム加工された手袋)
年数経過で痛んだ手袋ですが、作業時に使用したりしてます。
紺色の手袋で・・・次第に色落ちして来ました。
途中で指を裏返したり・・・お酢で洗うように変化させてみました。
色落ちは・・・ピタリ、止まり、台所用中性洗剤なので、適度に(この場合)泡立ちがあるので、良い洗濯になりました。
今回、途中からの変更な洗濯でしたが・・・
台所の中性洗剤とお酢で酸性洗濯を初めて体験してみました。
脳裏に温めては、ありましたが・・・したのは今回が初めてです。

皮質汚れについての判断が、何時か確認したいです!!

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/4/26 19:22  [593-1984]   

@、浸け置き前の洗濯物の重さ(容器450g含む)=1.35s A、浸け置きしてザルで水切り(容器450g含む)=4.00s B、濯ぎ後に3分脱水した重さ(容器450g含む)=2.00s ・・・お茶どうぞ〜・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんばんは〜・・・

・・・洗濯物に含まれる洗剤溶液の重さ・・・***洗濯物の重さ(2回目)***

@、浸け置き前の洗濯物の重さ(容器450g含む)=1.35s
A、浸け置きしてザルで水切り(容器450g含む)=4.00s
B、濯ぎ後に3分脱水した重さ(容器450g含む)=2.00s
C、洗濯物を干したあとの重さ(容器450g含む)=1.35s
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

洗濯物のみの重さは=0.9sです。(綿の下着)

Aで分かるように、洗濯物の重さが0.9sの場合、浸け置きして含んだ洗剤液の重さは、2.65sです。(2.65Lの洗剤液です。)
そうすると・・・
洗濯物の重さの約295%の洗剤液が生地に浸み込むことになります。

浸け置き後(濯ぎ後4.0s=容器重さ含む)に脱水すると、2.0sの水分が抜けることになります。
そうすると・・・
まだ、72%の水分が含まれてることになります。(0.65s)
で、最後には干して本来の衣類の重さの0.9sになります。

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/4/26 20:36  [593-1988]   

野菜王国 さん  

2011/5/4 19:51  [593-2038]  削除

ぶーたろーネコ さん  

2011/5/4 19:53  [593-2041]  削除

45Lの「アクロン洗剤水」。結構アワアワ状態です。^^; 衣類を浸け置きしました。45Lでも充分浸かりました。ぶも一緒に浸かりたいw 純毛のマフラー。かなりシワがきつい。その前にかなりヨレヨレw こんだけのvolumeで3.1kg。11点もあるのですが・・・。

・・・改めて・・・。

野菜王国館長、メンバーの皆さん、こんにちは。
そーいえば、↑直上レスのUPの時ってもう11時過ぎていたのですねーw
とにかく算数はじぇんじぇん苦手なのでカンベンして下さいw

久々ぶーも「お洗濯」スレにカキカキさせて下さい。緊張してますw

きのう「手洗い」の衣類の洗濯をしました。
・(ポリエステル・ナイロン素材)フリースブルゾン1枚
・(毛混の)ベスト3枚
・(綿100%)ベスト1枚
・(アクリル素材)セーター1枚
・(アクリル素材)マフラー3枚
・(純毛)マフラー1枚
・(綿ポリエステル混紡)綿パン1本
以上、11点です。
純毛マフラーが「お酢でのすすぎ」でどんな仕上がりになるのか楽しみでした。
これ 高校生の頃に買うたモノで、いいかげん処分してもいい位の代物ですが、ビンボーなので捨てるに捨てられず 
まだ現役です。でも、アイロン掛けしないとシワがひどいので、「お出掛け用」ぢゃなく「室内用」でした。

こんだけのvolumeで「3.1kg」でした。そしてビート君に「自動計量」してもらったら水量表示が「45L」ですって!

@54L水量「ソフトコース」で3分洗濯運転、1分脱水(予洗い)。特に主人の衣類「ヤニくさい」からw
 ・・・54Lでは「泳いですすぐ」様子にならないみたいなので、この時点で「すすぎは65L」と判断しました。
@一応45Lの洗剤水を作り そこに浸け置き。
A約3hr後「ソフトコース」で65L注水すすぎ3回(2回目にお酢25cc投入)。
B柔軟剤15cc投入、「ソフトコース」で3分洗濯運転。
C脱水1分しました。

純毛マフラー、いつもとおなし仕上がりです。もうン百回も洗濯されてるから これ以上の変化はないかと。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ Lunchと一緒に2011年新茶どうぞ〜

2011/5/1 12:36  [593-2042]   

「よい子」バージョンw 「ワルい子」バージョンwww これだけのモノ、洗い忘れてました☆着こなしダメダメwww きのうからの「野菜王国の隣のねこ王国」は超強風です〜!

ぶーのモノ1点、洗い忘れてました。え゛〜〜ん☆
リバーシブルになってます。10年以上愛用してます。リバーシブルなトコは主人には内緒です。
主人は「迷彩柄」大キライです、ぶーは大好きなのですが。
1度、ぶー用の迷彩カーゴパンツ買うて大ゲンカしました。・・・結局、買うたお店に返品しました。

ぶーの冬モノの洗い忘れ 4点になりましたw
さっさと洗った方がいいですかorやはりある程度手洗いのモノがたまってからの方がいいですか?
これからのうちの夏服は「手洗いのモノ」皆無です。次回の「手洗いモノのお洗濯」は秋頃・・・w

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ Lunch後の2011年新茶どうぞ〜

2011/5/1 12:44  [593-2043]   

野菜王国 さん  

2011/5/4 19:54  [593-2053]  削除

Mato.坊ちゃんのイラスト入りカレンダー5月編。 「マイピクチャ―」のコトが気になって早起きしてしまいました〜♪

野菜王国館長、メンバーの皆さん、おはよーございます。

館長、なぜ ぶーが間違いに気付いたのか、今になって思い出せません。いったいじぇんたい ぶーってどーなってんの〜?
最後の計算の数値が違ってたトコが ぶらしいトコですね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ところで、ウタマロせっけんに蛍光剤が入ってたのね。ワイシャツのアイロン掛けの時、首回りと袖口の塗り込んだトコ 
白っぽく見えました。

・・・と、絵をUPしよーとしたら そのPhotoがどこかに行方不明になってしまいました。
相変わらず、マイピクチャ―が変です。
さっき、Mato.坊ちゃんの縁側では「マイピクチャ―」からコピーして縁側の画像ファイルに貼り付けしてから絵をUPする、
とゆー超めんどい作業でやっと出来ました。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/604/Thr
eadID=604-193/#604-388


主人に診てもらいましたが、原因がわかりませんでした。

なんとか改善策探ってみます。ってゆっても、たぶん解決できないと思います。
「お洗濯」の話とかんけーないコト カキカキしてごめんなさい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ 2011年の新茶どうぞ〜

2011/5/2 10:42  [593-2056]   

@中性洗剤(台所用)とお酢 @に色落ちし易いものを浸けしてみました。 ・・・どうぞ〜、召し上がれ〜・・・ ・・・お茶も入りましたよ、どうぞ〜・・・

>>>相変わらず、マイピクチャ―が変です。

そんな場合は、必ず隣接するフォルダに飛び込んで(移動)ると思う。
今でも・・・時々あります。(慣れました・・・慣れてください!)

・・・お酢で洗濯・・・

色物、色落ちし易いものを、中性洗剤(台所用)とお酢でお洗濯してみました。
本当にこれで良いか如何かはまだ分かりません。
皮質などは、酸では溶けにくいから・・・
この点、アルカリは強いけど。
色落ちが止まるのを確認した状態での洗濯です。
まだ・・・確信には至りません。(当面は・・・)
時々、挑戦してみます。
何かが・・・突然、見えることもあるから・・・

・・・お茶どうぞ〜・・・

この場合・・・浸け置きしても効果があるかどうか?
溶かす効果は期待できないだろう、・・・
剥がす効果は如何だろう?
(今は、まだ分かりません)
中性洗剤は600CCで@71円です。(容器は以前のを使用)

2011/5/2 20:20  [593-2062]   

艦長、ごめんなさ〜い♪・・・最近あやまってばかしですね。^^; 本日の「お洗濯」。はずかしートコは隠します。^^

きょうの「お洗濯」、柔軟剤仕上げだったのを 間違えて「お酢」入れてしまいました〜♪

「野菜王国マジック」と、名付けます〜♪
・・・館長、超能力 持ってね?

最近 ぶは そーゆーの信じるよーになりそーです・・・。^^

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

「洗濯」スレとかんけーないカキカキしちゃって ごめんなさ〜い♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

タイムオーバー!
本日はこれにて失礼します。
主人が「早よ夕飯の準備せえや!」とゆってます。本人「おふね」見ててイラっち状態です。こえぇですw
・・・いつぞやとおなしですwww

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

みなさん、後はよろぴく〜♪「おやすみなさ〜い♪」

2011/5/4 16:23  [593-2082]   

本人・・・この通りすんまへん・・・でした。 ぺこり! お茶が入りましたよ〜・・・どうぞ、召し上がれ〜・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんばんは〜・・・

・・・洗濯物に含まれる洗剤溶液の重さ・・・***洗濯物の重さ(3回目)***

///4/28日分の詳細書き込みで間違いがありました。///
   訂正してお詫びいたします。・・・ぺこり!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

***4月28日分の締めくくり***(間違いが多発してすみません)

脱いだ衣類   の重さ=1295g
浸け置き水切り後の重さ=5140g
脱水3分後の衣類の重さ=2325g
干した後の衣類 の重さ=1300g
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
以上に最終訂正します。(1枚浸け置き忘れがありました。)
干しあがるまで、計測しまし補填しました。

・・・お茶どうぞ〜・・・

汗をそんなにかかないので、差が殆んど出ませんでした。
(でも〜・・・間違えてばかりで、冷や汗カキ通しでした。)
・・・恥ずかしい〜・・・

2011/5/4 19:50  [593-2083]   

2回目注水すすぎに「お酢」入れて、洗剤成分を中性化します♪ 「お酢」入り2回目注水すすぎしてます♪ 仕上げの「お酢」を入れて3分洗濯運転してます♪ 久々に糸くずネットをUP♪w泳がせてすすぎするから、こんなにいっぱい取れました♪

「お酢仕上げのお洗濯」、ぶは今後 柔軟剤をあまし使わないかも知れません。
きょうも「お酢仕上げのお洗濯」しました。
(ここにUPした絵は、きのうの洗濯のです。「泳いですすぎ」ぢゃなかったですね。^^;洗濯量が多過ぎました〜☆
よい子はマネしないでね〜wあと「ふたあけ運転」もwww)

きょうこそ「1.8L穀物酢」買うてきますけんw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お3時の2011年新茶どうぞ〜、って ちょっと早かったですね・・・_| ̄|○

2011/5/6 14:49  [593-2103]   

NANOX(LION)とホームセンターオリジナル粉末1:1です。 NANOX(LION)とホームセンターオリジナル粉末1:1で、お洗濯です お酢に暫く浸けてから脱水します。 脱水3分が終わったら・・干して終了です。

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんばんは〜・・・

・・・ぶーたろーネコさん、お洗濯お疲れさま〜・・・
>>>久々に糸くずネットをUP♪w泳がせてすすぎするから、こんなにいっぱい取れました♪
   わちは、こう云う写真が好きですね〜・・・
   元気がでま〜す。(本当か〜?、う〜ん、多分)

洗濯機の容量の50%以下が満足出来る範囲と思います。
多いと、糸くず、汚れ落ちが落ちてきます。

今回、液体洗剤のNANOX(LION)とホームセンターオリジナル粉末1:1です。
NANOXは初めて使います。
けっこう、家の中が臭います。
アタックNEOと比べて・・・同じようナ気もしてます。
どちらも、そう好きな臭いでもないですね。
両方とも、もっと匂いは押さえて欲しいです。

わちは・・・水の香りが嗅ぎたい!! (さわやか〜な、水の香り)

・・・オレンジジュースをどうぞ〜・・・

2011/5/6 22:17  [593-2108]   

ニュービーズNeo 本体(400g)。「クサ過ぎ〜」w この方も「ミキティ」ってゆってない?フィギアスケートの方しか知りましぇん_| ̄|○ 艦長のNANOX ¥298ですか。 ぶの『香りかおるトップ』の勝ち〜♪何を比べてゆってるんだか・・・_| ̄|○

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

>けっこう、家の中が臭います。

艦長、NANOXってそんなにクサいですか。ヤですねー。
そーいえば「ニュービーズ」の新製品「ニュービーズNeo」もしゅげーニオイです。^^;
藤本美貴さんがイメージキャラクタなのですね。・・・ぶは彼女のコト 知りましぇん・・・_| ̄|○
店頭に出初めの頃でしたか、スギ花粉のシーズンだったのでマスク越しにサンプルの「香りの小容器」でクンクンしたら・・・
「くっさ〜〜☆\(@0@)/」マスクにしっかり残り香が付いてしまいました〜。
今ぶが使ってる「香りかおるトップ」も、「アワーズ」の泡対策で半量の使用ですが 3回注水すすぎしても まだニオイが残ってます。

艦長のNANOX ¥298ですか。ぶの「『香りかおるトップ』¥198」の勝ち〜\どや/

なんちゃって〜♪・・・失礼致しました*☆*゜*★\(^ω^)/★*゜*☆*ユルシテチョンマゲ

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ お3時のコーヒーどうぞ〜

2011/5/7 15:34  [593-2113]   

洗剤の名前 間違っちゃった〜☆ごめんねごめんね〜♪ 「香りかおるトップ」ぢゃなくて、「香りつづくトップ」でしたね。^^;

「香りかおるトップ」ぢゃなくて、「香りつづくトップ」でしたね。^^;「ごめんねごめんね〜♪」

2011/5/7 16:49  [593-2114]   

・・・オレンジジュース、どうぞ〜・・・ ・・・お酢をどうぞ〜・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんばんは〜・・・

・・・最近始めた、『お酢で洗濯』・・・まだ、時々ですが、

フンワリ感が凄〜〜〜い!! これは驚き・・・
(お酢と台所の中性洗剤)
何時もの仕上げだけな場合より、新品下ろした時の肌触りが感じられて驚きました。
色物のTシャツ風のインナーみたいの長袖です。
もう、何年も着てるヤツです。
この前もそう感じたんだけど、今回ほどではなかった。
産毛状の細かい繊維が残っていると、余計に感じるみたい。

・・・仕上げ時のもの場合と何故違う・・・?

洗濯時に何時ものアルカリで洗うと、必ず産毛状の繊維が寝てしまいます。
その後、ある程度剥がれても、最初からお酢で洗う場合のペタリ寝ることがないから・・・
と、思いますね。
ちょっと驚きました。
多分ですが、市販の中性洗剤は酸性ではないので、そこまでの効果は出ないように思います。
・・・それと・・・
界面活性剤の含有率も違うと思います。

中性洗剤=PH7が中性ですが、洗剤表示基準は6〜8になります。

・・・オレンジジュース、どうぞ〜・・・

新品なみの軟らかさが出てない、毛糸衣類などがあったら、お酢で試してみてください。
(甦る・・・かも〜)
柔軟剤使用される人は、柔軟剤よりも・・・トリートメントか、コンディショナーが良いと思います。(我流のコーティングです。)・・・リンスより・・・

2011/5/7 19:38  [593-2118]   

@脱水した衣類の重さ=1450g 一日干しました。 B干して乾いた衣類の重さ=810g Bの拡大写真・・・水分が640g抜けました!

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんばんは〜・・・

・・・洗濯物の重さを量る・・・(4回目)

@浸け置きしてザルで水切りした衣類の重さ=3450g
Aお酢に暫く浸けて脱水3分した衣類の重さ=1450g
B干して乾いた・・・・・・・・・衣類の重さ= 810g
 (脱水時に衣類に、含まれていた水分の重さ= 640g)

・・・オレンジジュース、どうぞ〜・・・

2011/5/7 19:59  [593-2119]   

お酢に暫く浸して、脱水になります。 脱水終了(後のシーツの重さ=1070g) ・・・干して、乾いたシーツの重さ=625g・・・ ・・・お花もどうぞ〜・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんばんは〜・・・

・・・洗濯物の重さを量る・・・(5回目)シーツのみ

@洗剤に浸け置きが、水切りしたシーツの重さ=2150g
Aお酢に暫く浸して脱水3分したシーツの重さ=1070g
B干して乾いた        シーツの重さ= 625g

・・・オレンジジュース、どうぞ〜・・・

2011/5/8 19:51  [593-2133]   

・・・お酢と台所用中性洗剤でお洗濯・・・ ・・・洗濯前の脱いだ靴下・・・角質に注目! ・・・洗濯終了してから、干して乾いた靴下・・・ ・・・やはり〜角質が溶けないです・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんばんは〜・・・

・・・お酢と台所用中性洗剤でお洗濯・・・

今回は、靴下です。
如何しても、角質が必用になり協力お願いしました。
台所用洗剤使用で・・・油汚れは汚れ落し効果を期待できても、角質が溶けない筈と思うので、確かめたいと思います。
浸け置き・・・3時間(多分、浸け置き自体の効果はないと思います。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・・・結果は・・・

う〜む、・・・、駄目でした〜・・・!!

***洗い直ししてます。・・・何時もの1対1洗剤溶液に浸けています。!!
これは、後ほど報告します。

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/5/9 22:09  [593-2145]   

・・・アルカリで洗い直しました。・・・ 表はこんな綺麗になりました。 裏はこんな感じで綺麗になりました。 裏を拡大・・・角質は見当たりません。OKです。!

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんばんは〜・・・

・・・お酢と台所用中性洗剤でお洗濯・・・(靴下)

靴下の角質は・・・全然溶けてませんでした〜・・・
これでは、お酢で洗うわけには行きません。

・・・アルカリで洗い直しました。・・・
(何時もの液体洗剤と粉末洗剤1対1)

3時間浸け置きしてから・・・洗濯しました。
今度は、大丈夫で〜す。!!

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/5/10 22:06  [593-2166]   

@水と油を混ぜるには・・・合成界面活性剤で乳化します。 A乳化した溶液に口紅汚れを入れると・・・次第に剥がれ落ちます。 石鹸は菜種油などから・・・合成界面活性剤は石油、石炭などから・・・ ・・・合成界面活性剤ABSは・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんばんは〜・・・

いや〜・・・クチコミベテランの嘘、書き込みなんて洗濯機コーナーでは良くあります。
洗濯機検討される方は・・・充分ご注意下さい。

量販店の店員さんも良く勉強されてますから、そこで聞かれると良いですよ。
メーカーさんも質問されると答えてくれますから・・・
是非、是非、利用してみてください!!

殆んどが、自身の知識・経験でない・・・それを、あたかも自分の優れた研究成果に基づいたかのように・・・誘導書き込みされるから、ユーザーの皆さんは踊らされちゃうんですね。
・・・う〜ん、あぶないあぶない・・・(洗濯機クチコミ)

・・・さて、きょうは、白い靴下を久しぶりに石鹸で洗濯しました。・・・
少し、泥汚れが普通に洗剤洗濯では駄目でした。
そう・・・洗い直したんです。(はは、やれやれ・・・です。)

・・・お茶どうぞ〜・・・

合成界面活性剤
http://www.youtube.com/watch?v=mIsr8gFOm
iE

・・・一緒に勉強しましょう〜・・・
(嘘つきくんは、駄目〜・・・はは、ごめんね、)

2011/5/11 21:10  [593-2177]   

白い靴下・・・石鹸で洗いました。 ちょっと悪戯・・・泡で隠しました・・・へへ、 2時間近く置いても・・・泡が御覧の通り・・・ お酢に浸けて・・・脱水です。

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんばんは〜・・・

あれ〜・・・白い靴下の写真掲載するの忘れてしまった〜・・・

・・・お茶どうぞ〜・・・

石鹸洗濯もそろそろ始めてみようかな〜・・・
イメ〜字が湧いてきたでごわす!!

2011/5/11 21:20  [593-2178]   

「てきとーに放り込んで浸け置き」状態です。洗濯物の量 多過ぎ〜☆ こんなに洗いあがりました〜♪「だから多すぎるって☆」 連休最後の日の洗濯でした。いちばんストレスたまってました_| ̄|○ 洗剤溶け残り見っけ!

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

とてもきれいに洗い上がってますね。「せっけんパワー おそるべし♪」
・・・ところで、この「白いくつ下」 艦長の?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

先日から2回ほど続けて「1回目すすぎ前脱水」に失敗してます。脱水出来ずに注水を開始します_| ̄|○
「洗剤水に洗濯物を広げて浸け込む時」にバランスが悪くなります。
特にうちの様に洗濯物の量が多いとそーなるみたいです。

で、最近「洗剤水に洗濯物を広げずに『放り込んで』浸け置き」してみました。
こんなコトしてまだ2回だけですが、「脱水からすすぎ」エラーしませんでした。

それよりも「1回の洗濯での洗濯物量を減らす」のがいいのはわかってるのですが・・・_| ̄|○

ぶの「洗わない洗濯」、Rev.版、出さないと・・・_| ̄|○
・・・見直すのに時間を下さい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

館長、あの事件で「2011年の新茶」勧めにくくなりました。^^;

2011/5/12 15:24  [593-2183]   

福島第1原発から南足柄市って こんなに離れてるのに! 洗濯機がある洗面所の照明の光で・・・ 青っぽく見えね? 「如何」だんだぁ?w

>館長、あの事件で「2011年の新茶」勧めにくくなりました。^^;

【南足柄規制値超 こんな遠くまで…】
http://www.tokyo-np.co.jp/article/nation
al/news/CK2011051202000200.html


 神奈川県南足柄市で新茶の生葉から暫定規制値を上回る放射性物質の検出を受け、関東など十四都県では、十二日から生葉のモニタリングの調整に入った。なぜ福島第一原発から約三百キロも離れた場所で検出されたのか。新茶の季節に、足柄茶や埼玉・狭山茶の茶所で困惑が広がった。


 茶葉から放射性セシウムが検出された南足柄市の生産農家は「どうして福島からこんなに離れたところで検出されたのか」と困惑気味。「風評が心配」「他産地はどうなのか」など不安に包まれた。


 茶栽培を専業にしている男性(73)は「意外な結果だ」としたうえで、「出荷自粛を求められているが、生茶の収穫は延ばしても三日が限界」と一番茶摘み取り最盛期のなかでのセシウム検出に頭を抱える。「それ以上になると品質が低下して出荷値も低くなる」と県の再検査の結果が気掛かりの様子だ。


 同市は福島の原発事故後、市北部の矢倉沢浄水場で水道水を六回採水して専門機関で検査してもらっているが、いずれも放射性物質不検出だっただけに「どうしてお茶の葉から」と理解できない様子だった。(以下省略。)

(東京新聞2011年5月12日 夕刊)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ところで、洗剤を溶かすための洗濯運転してる時の水の色が青く見えます。
イタリアの「青の洞窟」みたいですw 「光線の青い色のみが反射するから」でしたっけ?

・・・「お洗濯」とかんけーないコト カキカキしちゃって、ごめんなさい。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ お3時のコーヒーどうぞ〜

2011/5/12 15:42  [593-2184]   

・・・これは、今回の靴下洗いです。・・・泡で隠す、へへ、 泡で隠す、・・・やはり、時間経過ごも泡は消えないです。 ・・・これが、その靴下で〜す・・・ ・・・お茶どうぞ〜・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんばんは〜・・・

>>>先日から2回ほど続けて「1回目すすぎ前脱水」に失敗してます。脱水出来ずに注水を開始します_| ̄|○
「洗剤水に洗濯物を広げて浸け込む時」にバランスが悪くなります。
特にうちの様に洗濯物の量が多いとそーなるみたいです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぶーたろーネコさん 、お洗濯ごくろうさま〜・・・
洗濯物・・・今日の量が多くね〜・・・
2人での割りに、しかも、暖かくなると、薄着になるから少なくなりそうだけど。
冬物?
家の洗濯機も、量が多くなると凄いかも知れない。
糸くずとか、汚れ落ちから判断して、洗濯機容量の50%以下が良いと思う。
(何度も重さなど計量洗濯してきたから)・・・このころは、手洗いはしてない時!
ま、いろいろしてみるのも・・・あり〜だね、

・・・お茶どうぞ〜・・・

石鹸・・・洗剤は水道水が掛かると、途端に洗剤効力が失せるから、意外と泡切れが良いんです。
改めて、水道使用量を考えると・・・洗剤コストが上がるとしても、上下水道料金を考えると、石鹸洗濯がベタ〜・・・なのかも知れません!!

2011/5/12 21:49  [593-2194]   

(脱いだ後の衣類の重さ=635g)・・・参考、 @脱水後の衣類の重さ=1120g A乾いた後の衣類の重さ=645g ・・・お茶どうぞ〜・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんばんは〜・・・

・・・は〜い、続いて〜・・・

・・・洗濯物の重さを浸け置き〜干して乾くまで量りました。・・・5回目

@脱水後の衣類の重さ=1120g
A乾いた後の衣類の重さ=645g
(脱いだ後の衣類の重さ=635g)・・・参考、
・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/5/12 22:08  [593-2195]   

野菜王国さん メンバーのみなさん こんばんは

横スレです。m(__)m

あの洗濯機、直りました。^^v
誤作動センサーのピンセットの様な形、上下がずれていました。
それを修正したら解決!
まだ、当分働いてくれるそうです。^^

2011/5/12 22:26  [593-2197]   

「どないなちょるねん???」

取り急ぎ・・・。

おか〜ん!さん、洗濯機の具合 よくなってよかったね♪

>@脱水後の衣類の重さ=1120g

艦長殿!この絵だと「1120g」になってないよ〜。どないなちょるねん???

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/5/13 17:22  [593-2203]   

@容器270gの写真 @の拡大写真 B脱水した後の衣類の重さ=1390g Bの拡大写真

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんばんは〜・・・

おか〜ん!さん、
あの洗濯機、直りました。^^v
誤作動センサーのピンセットの様な形、上下がずれていました。
それを修正したら解決!
まだ、当分働いてくれるそうです。^^
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
わ〜・・・やったですね〜・・・超、べり〜・・・すげ〜・・・!!
やはり・・・
何でもトライすると、直るのかも知れないです。
ちょっと嬉しい〜・・・お知らせ、!

これと、ちょっと違うけど、プリンターで同じようなスィッチ不具合が時々でるので、如何しても駄目なら・・・自分でO/H、最悪は直結しちゃうかも知れません。
センサー異常でエラーになっちゃうんです。
それから・・・序でに、
自転車道場の(ディープインパクトさん)
・・・おか〜ん!さん、なら聞いたことがあるネームですよね。
パソコンのスレたてしてるから、考え方が面白いと思うので覘いてみてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/Thr
eadID=191-631/#191-635


ぶーたろーネコさん、やっぱり云われちゃいました〜・・・
あ〜・・・これね、写真掲載を節約?したいので・・・(云い分け)
洗剤を含むと、重いので別の容器とかハカリも違えたりするので・・・
今回のは、270gの小さめのタライのみでしました。
(本当は容器270gの写真と、それを使用した写真が大小それぞれ掲載しないといけないので・・・)
え〜・・・説明不足でごめんなさ〜い・・・

・・・え〜、お茶どうぞ〜・・・

2011/5/13 21:04  [593-2209]   

・・・蛍光剤入り・・・ ・・・蛍光剤入りの洗剤で洗ったフキンで蒸すと、蛍光剤は移るのが分かります。・・・ 合成洗剤が引き起こす人体への悪影響 マウスの実験

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんばんは〜・・・

洗濯機のクチコミでは・・・相変わらずな書き込みがありますね〜・・・
やはり・・・実戦からのカキ込みでナイト・・・
嘘が多すぎ〜・・・すの〜、も=ブルくん、駄目〜・・・

相談では洗剤は蛍光剤は使用しないことを考えてる!!
なのに・・・蛍光剤は白くなるからと使うように奨めるとは〜・・・
いやはや・・・
蛍光剤は人体に影響があるから・・・問題なんですよ〜・・・
他の方法なら・・・重曹を洗濯後に使用して漂白してやれば』済む。
黒蜜くんも、使い方もキチンと方法を説明して』やんないと・・・
何処が、抜けた間抜けな書き込みが気になリンス!
自分の経験・知識からはみ出て(技術や気取り)るのに〜・・・
他人の知識を自分の知識としてクチコミ掲載・・・問題!!
ま〜・・・なおんないか〜・・・

・・・そろそろ、最終目標への入り口に入ることにします。・・・

・・・その前に・・・
合成洗剤が引き起こす人体への悪影響 マウスの実験
http://www.youtube.com/watch?v=2-h5leeb_
3g


・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/5/13 21:31  [593-2210]   

粒状せっけん1.6kg ヱスケー石鹸(株) ・・・石鹸と合成洗剤の“泡立ち”実験・・・ ・・・AS&LAS・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんばんは〜・・・

*** せっけんと合成洗剤、どう違うの? ***

天然の油脂とアルカリが原料のせっけんは、排出されると洗浄力も毒性もなくなるので、環境に悪影響を与えません。

一方、合成洗剤の多くは石油からつくられていて、水中での分解にとても長い時間がかかるものもあります。また、汚れを落とす成分のほかに、いい香りのする香料や洗濯物を真っ白く見せる蛍光増白剤などが含まれています。目には見えないたくさんの刺激が、赤ちゃんや敏感肌の方にとっては、アレルギーなどを引き起こす原因となるともいわれています。また、魚などの水棲動物の生態系への影響も心配されています。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
生活クラブ生協
http://seikatsuclub.coop/item/goods/03.h
tml

http://www2.seikatsuclub.coop/s-jiten/se
arch_consumptation.result.php?cons_id=27
7088&time=163128

粒状せっけん1.6kg
ヱスケー石鹸(株)東京都北区東十条
http://www.s-shinseikai.com/information/
seisansha_name/list_a/post_7.php

2011/5/13 22:17  [593-2211]   

すすぎ時にも お酢どうじょ〜♪ 艦長、なして「こんな絵」スキなの? カゲながら おーえんします♪これからも・・・。 「艦長、ぐぁんばれ〜〜♪お花をどうじょ〜〜♪」

野菜王国館長、メンバーのみなさん、こんいちあ〜♪

>あ〜・・・これね、写真掲載を節約?したいので・・・(云い分け)

館長のイイワケなら なんでも「OK牧場w」ですけん♪だいじょぶDai-job〜♪

ところで、↑レス内のお写真がずいぶん「削除」されましたね。
なんでですかね?「事実」なのにね。ぶは「不快」とか ちっとも思わなかったですよ。

「艦長、ぐぁんばれ〜〜♪○○○○るよ〜〜♪」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_c□~~ 「CYANDLE COFFEE」どうぞ〜

すんまへんが、本日はコレにて失礼します。

「野菜王国館長、メンバーの皆さん、おやすみなさ〜い♪」・・・え゛〜〜ん☆

2011/5/14 17:04  [593-2216]   

改めて「艦長、お花をどうじょ〜♪」w 「さて、そろそろ夕飯の準備を。その前にひと眠り・・・」こら〜!ぶwww

4番目のお花、なんか「キモい」と思ったのは、ぶだけ?w

このお花と差し替えて下さいw
Mato.坊ちゃんの新スレ祝いのと「おそろ」ですw わ〜い♪

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜
 ↓
・・・(=゚Д゚)つミ匚_ _ あ゙ ・・・失礼しました〜☆ユルセ♪v(^ω^)ニコッ

そいじゃ、「またあした〜♪」・・・え゛〜〜ん☆

2011/5/14 18:37  [593-2217]   

・・・4番目のお花、(ぶーたろーネコさん写真)きもくないですよ〜・・・ ・・・これでお洗濯検討中・・・ ・・・う〜む、決断と実行かな〜?・・・ ・・・お茶が入りましたよ〜、どうぞ〜・・・

・・・価格コムの削除が横行してます。・・・

何が問題?・・・価格コムの、あ・な・た・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんばんは〜・・・

>>>4番目のお花、なんか「キモい」と思ったのは、ぶだけ?w
ぶーたろーネコさん、
う〜ん、別に気も意〜なんて〜思わないでやんす。
気にしな〜い・・・

>>>(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜 ・・・ ありがとう〜、いただきま〜す。

今、洗剤の進め方迷っています。
迷うなら・・・先にアルカリ洗濯で挑戦しちゃおうかな〜・・・
価格コムさんの彼方なら・・・如何しますか?

2011/5/14 21:39  [593-2221]   

ひょえ〜〜〜☆

>迷うなら・・・先にアルカリ洗濯で挑戦しちゃおうかな〜・・・

「その挑戦に、果たして『成功』か『失敗』か?」・・・さあ、どっち??

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

(=^^)_且~~ お茶どうぞ〜

2011/5/15 00:05  [593-2225]   

・・・まるは油脂 ハーブの香りの粉石けん・・・ ・・・道端に咲く花たち・・・ ・・・道端に咲く花たち・・・ ・・・お茶どうぞ〜・・・価格コムさんも〜、どうぞ〜・・・

・・・価格コムの削除が横行してます。・・・

何が問題?・・・価格コムの、あ・な・た・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんにちは〜・・・

今日は、粉末石鹸で取りあえずネットで紹介されてたので検証してみたいとおもいます。

・・・まるは油脂 ハーブの香りの粉石けん・・・

成分 純石けん分(70%、脂肪酸ナトリウム)、アルカリ剤(炭酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム)、ラベンダーオイル、ミントオイル
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
主原材料 米ぬか脂肪酸、大豆脂肪酸、大豆油、パーム核脂肪酸
(主原料では判断しないで下さ〜い。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
http://www.live-science.co.jp/store/php/
shop/s_show_abc-MH001.html

http://www.live-science.co.jp/store/php/
shop/s_show_abc-MH001.html#grouptext02


粉石鹸によくある質問や要望
使用量の目安を知りたいのですが…洗濯用石けんを正しく使用するには、1) 20〜40℃の温水を使い事前によく溶かす、2)洗濯中に泡が消えない石けん濃度で洗う、この2点が重要です。石けんの水溶液は弱アルカリ性(pH9〜10)ですが、石けんを溶かす水が酸性であったり、洗濯物の汚れに酸性の物質が多く含まれると石けん水溶液は弱アルカリを保てなくなり、その結果不溶性の脂肪酸(石けんカス)を遊離して洗浄力を失います。つまり、洗濯物の汚れ具合や量、水道水の硬度、お風呂の残り湯を使う場合はその汚れ具合によって石けんの「適正」使用量は様々に変化するのです。特に合成洗剤からの切り替え当初は、洗濯物や洗濯槽に残留している合成洗剤の成分にも石けんが消費されるため、石けん使用量は多くなりがちです。従ってある特定の条件下においてのみ有効な使用量を記載してもお客様を却って混乱させかねないとの判断から「標準使用量」の記載は現在取り止めております。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
1.初心者なので使い易い石けんが欲しい
比較的低温で溶けやすく洗浄力も高いのはオレイン酸、ラウリン酸を多く含む米油、ヤシ油系の石けんです。
2.油資源を有効利用したい
廃油リサイクル石けんや米ぬかを原料とする石けんが良いでしょう。廃油にはオレイン酸やラウリン酸が少ない大豆油や菜種油などが多く含まれるので、洗濯時に使う石けんはやや多くなります。(『石けん百科・脂肪酸組成と石けんの性質』をご参照ください)
3.とにかく洗浄力の強いものが欲しい
牛脂、豚脂、またはパーム油+ヤシ油の石けんがお勧め。ただし石けんの溶かし込み〜1回目の濯ぎまで40℃以上の水温を保ってください。この種類の石けんは温度が低いとその優れた洗浄力を発揮出来ないばかりか、溶け残りなどのトラブルが予想されます。(『石けん百科・各種脂肪酸石けんの溶解度』をご参照ください)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・・・さて、ここで気になる成分が出てます。・・・

・・・『メタケイ酸ナトリウム』・・・

メタケイ酸ナトリウムとスルホン酸は洗剤としてどういった役割を果たしているのでしょうか?

メタケイ酸ナトリウムはPH13以上の強アルカリ性で強力な洗浄力を促す役目を持っているというのはなんとなくわかっていますが、スルホン酸については何にもわかりません。
メタケイ酸ナトリウムについても完全に理解しているわけではないので詳しく教えてください。
メタケイサンナトリウムは泡立ちを良くすると書いてありますが、スルホン酸(界面活性剤)の泡立ちを良くするものと、と捉えてよいのでしょうか?それとスルホン酸には洗剤の生分解を促進させる作用とかはありますか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
洗剤に含まれている「スルホン酸」というのは、「ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム」等の事です。
いわゆる界面活性剤の一種で、油脂汚れを包み込んで水中に溶かし出し、油脂汚れを落とす作用があります。
高校化学の教科書なんかに出てくるセッケンに類似した化合物です。

すみませんが、メタケイ酸ナトリウムが洗剤中でどのような働きをするのかはよく判りませんが、質問者様がおっしゃるとおり、強アルカリの強い溶解力により洗浄作用を発揮するものと思われます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
先回答者の通り、スルホン酸は、アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウムの事です。
アルキルベンゼン部分が疎水性、スルホン酸イオンが親水基になり、界面活性剤として作用します。
スルホンン酸以外に、カルボン酸でも親水基になりますが、電離度を上げる為に、ベンゼンスルホン酸ナトリウム塩にしているのです。
メタケイ酸ナトリウムは、使用する水の硬度が高い場合、カルシウム、マグネシウムを吸収し、軟水に近い状態にし、泡立ちを良くす軟質化剤です。
以前は、リン酸系のものが使われていましたが、排水のリンによる富栄養化が問題になり、リン酸系のものは使われなくなり、ケイ酸ナトリウム系に代わりました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/5/15 17:19  [593-2246]   

粒状せっけん (ヱスケー石鹸(株))東京都北区東十条 ・・・ミヨシです。・・・ ・・・道端に咲く花です、価格コムさんへ・・・ ・・・価格コムさん、お茶をどうぞ〜・・・

・・・価格コムの削除が横行してます。・・・何が問題?・・・価格コムの、あ・な・た・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんにちは〜・・・

・・・粉石鹸について・・・

さて、今、生協について問い合わせしてます。
聞いたことがあるけど、よく知らないです。
価格も粉石鹸って少し高いように思います。

そこで、売られてるのが次の粉石鹸です。
粒状せっけん 分類   次月取組予定

生活用品 粒状せっけん
提携生産者名 ヱスケー石鹸(株)
http://www2.seikatsuclub.coop/s-jiten/se
arch_consumptation.result.php?cons_id=27
7088&time=163128


せっけんは生分解が早く環境中に排出されると24時間以内に、水と炭酸ガスになり、自然を汚染しません。蛍光増白剤も酵素もリンもゼオライト(固まるのを防ぐ)も不使用ですが、汚れ落ちは市販の合成洗剤と比べても劣りません。全自動洗濯機は別容器で溶かしてから使用して下さい。泡をたてて洗濯すればせっけんカスもつきにくいので、汚れや水質に合わせて使用量を調節することがポイント。(使用量目安:50g/水40リットル)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

弱アルカリ性  「成分」:純石けん分(70%脂肪酸ナトリウム) アルカリ剤(炭酸塩)

【使用量の目安】・計量カップ(200cc)の場合:水量60lで70g/95cc 水量50lで60g/80cc 水量40lで50g/65cc  ・専用スプーンを使用した場合:水量60lに対し70g 水量50lに対し60g 水量40lに対し50g  水量4lに対し5g  *絵表示を含む  ●上手な洗濯のコツ:1.使用量は正確に ・洗濯機の水量を確認して、石けんの使用量を守りましょう。・石けんの使用量は、洗濯物を入れた後でも水面に手のひらサイズほどの泡が立つ量が適量と考えてください。 2.溶かして使う ・洗濯機を回しながら(強水流)石けんを入れ、石けんが完全に溶けてから衣類を入れます。 3.洗濯物は少なめに ・洗濯物を多く入れすぎると洗いムラの原因になります。 4.すすぎ ・すすぎはしっかりと。・リンスをする場合は最後のすすぎ時に洗濯仕上げ剤リンスを入れます。 5. すぐに干す ・においや黄ばみを防ぐ為に、洗ったらすぐに干します。・まれに色の濃い衣類に白い筋のようなものが付着することがあります。これは石けんの脂肪酸と水に含ま れる金属イオン(カルシウム・マグネシウム等)が結びついた金属石けん(石けんカス)です。それを防ぐに  は、きちんと泡立つ量の石けんを使用すること、洗濯物を入れすぎないこと、この2つがポイントです。 *ドラム式洗濯機の場合のせっけんの投入は、衣類に直接振りかけるか、水等で良く溶かしてから投入口に入れてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

http://www.s-shinseikai.com/information/
seisansha_name/list_a/post_7.php

せっけんを使ってきれいな水を取り戻そう

ホームセンターの店員さんとお話ししてると、その方も生協の粉石鹸使ってるとか・・・
汚れは良く落ちるそうですが、黒っぽい衣類に石鹸カスが附着したりするそうです。
気になるのは、粉石鹸の類は売り場に殆んど見かけないこと。
ここでは、ミヨシしかないみたい!!

2011/5/16 22:10  [593-2261]   

・・・ミヨシの粉石鹸(そよ風)2.26s・・・ ・・・(そよ風)の成分と分量説明・・・ ・・・では、始める準備を・・・ ・・・水温はこんな感じです。(13℃)・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんにちは〜・・・

・・・粉石鹸について・・・

ケン化法と中和法
石鹸の原料は、動植物の天然油脂と、アルカリです。天然油脂は、さまざまな種類の脂肪酸3つとグリセリンが結合した状態で存在しています。
それを苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)または苛性カリ(水酸化カリウム)を加えると、ケン化という分解反応がおこり、石鹸とグリセリンができます。この石鹸の作り方をケン化法といいます。
石鹸の製法には、ケン化法の他に、あらかじめ油脂を脂肪酸に分解しておいて、脂肪酸をアルカリで中和して石鹸にする中和法という方法があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中和法のメリット
中和法で石鹸を作る場合、一度油脂を脂肪酸にします。この段階で、もともとの油脂に含まれる脂肪酸から、石鹸にしたときに刺激になる脂肪酸などを除くことができます。
ケン化法では、もともとの油脂に含まれる脂肪酸は除くことができません。また、石鹸の性質を高める脂肪酸だけを加えて、石鹸の性質をコントロールすることができるというメリットがあります。
http://www.sksoap.co.jp/column/index.htm
l

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
生協からお電話がありました。
詳しい説明や資料など後日送付して、説明するそうです。

待てないから、ミヨシで始めちゃいました。

粉石けんの選び方
----------------------------------------
----

■どんな石けんを使いたいか

 みなさんは粉石けんを選ぶとき、どのような点を重視されますか? MLで意見を聞いたところ、多い順に以下のようになりました。

  1.汚れが良く落ちる
  2.エデト酸塩や香料などの添加物が含まれていない
  3.石けんカスが残りにくい
  4.硬度が高くても、ちゃんと泡立って使える
  5.冷たい水にも溶けやすい
  6.近くのスーパー、自然食品店、生協などで入手しやすい
  7.泡立ちがよい
  8.粉飛びが少ない
  以下、値段が安い、ふっくらと仕上がる、泡切れがよい、香りがよい と続きます。

 粉石けんは、探してみればいろいろなメーカーのものが入手できます。しかし、それぞれの粉石けんは性質が異なっていて、なかなか自分の求める物が手に入らないことも多いです。 いや、それ以前に、粉石けんの性質を客観的に比較した例はほとんど無く、いったいどの粉石けんを選んだらよいか、よくわかりません。
 そこで、今回、MLのメンバーの協力で、様々なメーカの粉石けんを入手し、粉石けんの性質を調べる実験を行ってみました。この結果を参考にして、自分にあった粉石けんを選んでください。
http://sekken-life.com/life/soap_seisitu
.htm
・・・参照
----------------------------------------
--------------
ミヨシのランクは相当良いんですね。
楽しみです。
・・・お茶どうぞ〜・・・

2011/5/17 21:38  [593-2277]   

・・・洗濯物1sを3時間浸け置き・・・ ・・・良く絞ってみました。・・・ ・・・浸け置き後の洗剤・・・ ・・・お酢に暫く浸けて脱水です。・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんにちは〜・・・

・・・粉石鹸について・・・(ミヨシ粉石鹸(そよ風)2.26s)・・・

匂いがきつ〜い〜・・・!!
初回と云うことで、一応、説明に目を通してみた。
タライで、7〜8Lの水量で洗剤を溶かしてから投入。(20CC)
1sの衣類も合わせて投入・・・
浸け置きも可能と判断して・・・3時間経過。
汚れ落ちど・・・少し、不満!
駄目だしの2着の下着を、塩素系を部分的に染み抜きした。
(綺麗になったことを確認!!)
それから・・・
Tシャツ(白)の首周りが気になったのと、全体に少し黄色っぽく感じたので、今度は、塩素系漂白剤を溶かした容器に3時間浸けておいた。
全体に白く、完全ではないけど・・・首周りも少し綺麗な気がします。

Tシャツや下着の白いのは、購入前に既に蛍光剤で染色されてるのが多いとか・・・
蛍光剤のない洗剤で洗うと・・・本来の真白でない色が浮かび上がるそうです。
Yシャツなどでも、家ではあったことを覚えてます。
黄色っぽく変色したように・・・さっかくしそうですが、本来の生地の色に戻ったんですね。
確認で・・・塩素系でしっかり漂白しました。

今日は、汚れ落ちが十分でなかったのが残念です。
多くの書き込みで・・・合成洗剤との比較で・・・
粉石鹸の方が汚れ落ちが良いデータが提示されてます。
今回・・・私の場合は、寧ろ悪いように思いました。
塩素系を垂らして汚れが落ちたので・・・明らかに汚れが落ちてないのです。

・・・お茶どうぞ〜・・・

浸け置き効果が出にくいのだろうか?

2011/5/18 21:03  [593-2285]   

・・・脱水して、干します・・・ ・・・汚れ落ちが不十分なので、塩素系漂白剤に浸けてます。・・・3時間 ・・・洗剤残りにバスタオルを、浸け置きしてみました。・・・ ・・・生協の粉石鹸(エスケー石鹸)・・・

・・・粉石鹸について・・・(ミヨシ粉石鹸(そよ風)2.26s)・・・

・・・続きです・・・

今回、初回と云うことで20CCの粉石鹸で試してみました。
・・・ちょっと不満な結果でした。・・・

次回は40CCの洗剤量で試そうと思います。

それから・・・
生協(生活クラブ生活共同組合)について、情報が欲しいです。
友人などで利用されてるとかありましたら、内容を教えて下さい。
粉石鹸は興味あるけど・・・団体には興味ないんですが・・・本当は、
スーパーなどには、卸してないようです。
http://www.seikatsuclub.coop/
http://www2.seikatsuclub.coop/s-jiten/se
arch_consumptation.result.php?cons_id=27
7088&time=163128

2011/5/18 21:28  [593-2286]   

・・・洗剤購入先を調べたら・・・も〜、大変、 ・・・COOP生協、セクターE(価格コムクチコミより)・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんにちは〜・・・

・・・粉石鹸について・・・生協って何?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ありゃ〜・・・似たような名前の会社があるんですね〜・・・
A・COOP
CO・OP
COOP
なんじゃ^・・・こりゃ〜です。
農協などとも提携してるのもあるようです。

COOP =生活クラブ生活共同組合
http://seikatsuclub.coop/activity/201105
16.html


CO・OP=日本生活協同組合連合会
http://shinsai.jccu.coop/

A・COOP=Aコープについて
http://kyodokiko.acoop.jp/about/index.ht
ml#intro


Aコープとは農業協同組合(Agricultural Cooperative)の略称です。
つまり農協(JA)グループのスーパーマーケットで、
生鮮野菜や精肉は国産を中心に販売しています。

協同の力によって豊かな暮らしの実現を目指すという、協同組合活動の理念は生協と
似ていますが、生産者団体(JAグループ)が運営する店舗として「農」を基盤に置く点が、
地域消費者を組合員として運営する生協と大きく異なります。

昭和40年代から、組合員・地域利用者の暮らしを守る拠点として、各JA(当時は農協)にAコープ店舗が設置され始め、昭和46年には全国Aコープチェーンが発足しました。しかしながら、(1)出店拡大にともなう行政による出店規制(2)地域密着・地域のインフラ店舗としての成立ちから小型店舗が多い(3)JA単位の運営手法のため小売業として必要な「人・物・金・情報」の統合に限界が生じたことから、平成2年より連合会と店舗が一つになった会社化による事業運営の一体化(レギュラーチェーン化)が進められています。

また、更なる経営基盤の確立をめざして、複数の一体化会社が合併した広域会社の組成を進めています。このような背景から、平成19年3月末で旧全国Aコープチェーンを解散し、同年4月から「レギュラー会社・県本部」をメンバーとする全国Aコープ協同機構を立ち上げました。平成21年4月現在18企業・約530店舗・3,440億円のチェーン規模となっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全国のAコープ組織
http://kyodokiko.acoop.jp/

・・・”恐怖の合成洗剤 T”・・・実験
http://park12.wakwak.com/~natsu_co/data.
html

COOP生協 セクターEは、粉末 耳掻き3杯 70分以内で死亡

2011/5/19 21:03  [593-2307]   

・・・COOP生協、セクターE(価格コムクチコミより)・・・ ・・・セクターE(株式会社コープクリーン)・・・

*** 『洗濯』 研究日記 A ***   みなさん、こんにちは〜・・・

・・・”恐怖の合成洗剤 T”・・・実験
COOP生協 セクターEは、粉末 耳掻き3杯 70分以内で死亡
日本生活協同組合連合会にて販売
http://jccu.coop/

セフターE1kgの商品規格は以下の通りです。
■品名/洗濯用合成洗剤
■用途/綿・麻・合成繊維用
■液性/弱アルカリ性
■成分/界面活性剤(24%、アルキル硫酸エステルナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、純石けん分〈脂肪酸カリウム〉)、水軟化剤(アルミノけい酸塩)、アルカリ剤(炭酸塩)、工程剤(硫酸塩)、分散剤、酵素
■正味量/1.0キログラム
■使用量の目安/水30 に15グラム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
株式会社コープクリーンは、日本生活協同組合連合会(以下、日生協)の関連会社です。
http://www.coopclean.co.jp/index.html
実際の洗剤製造はニッサン石鹸など依託生産だと思います。

2011/5/19 21:21  [593-2308]   

セフターE1s(粉末合成洗剤)株式会社コープクリーン ・・・左のが@148円、右のが@295円・・・ ・・・@148円で浸け置き・・・ ・・・@148円洗剤で、抜群な仕上がりです・・・@148円/@278円

セフターE1s(粉末合成洗剤)株式会社コープクリーン@278円
http://www.coopclean.co.jp/products/ca_s
entaku.html

(前回の書き込みでセクターEと間違えて書き込みしてしまいました。訂正します。)
詳細は、前回の書き込みを参考にしてください。
界面活性剤24%の強力なパワーで汚れ落しが謳い文句ですね。
これは、泡切れは仮によくても、成分は殆んど分解しません。
この点は、粉石鹸は素早く自然に分解します。
花王NEOなどを意識して洗剤開発したようです。
そして・・・白く綺麗に見えるように蛍光剤も入れてあります。(癌)
・・・でもね・・・
家では安い@148円の粉末洗剤1sで、充分綺麗に洗えてますよ。

2011/5/19 22:26  [593-2309]   

・・・@148円粉末洗剤、これはお奨め』出来ます。・・・ ・・・セフターE、これは高い!!・・・@278円で更に経費が掛かる!! ・・・全能・農協・コープ・・・ う〜む! ・・・嘘をつかない、花たち・・・凄〜く、綺麗です。

セフターE1s(粉末合成洗剤)株式会社コープクリーン@278円

・・・生協=不思議な団体です。・・・
COOP =生活クラブ生活共同組合
CO・OP=日本生活協同組合連合会
A・COOP=Aコープについては、必ずしも全ての農協が参加ではないらしい。
何処も、会員にならないと、購入すら出来ない仕組み!!
・・・そして更に・・・
年会費・月の会費なども掛かるらしい。
だとすると・・・コストは洗剤だけで済まなくなってしまう。

洗濯機クチコミで・・・この商品(セフターE)を挙げたのは、宣伝だったんだ〜・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
道理で、洗濯機クチコミにベテランしてるんだ。
な〜るほど〜・・・(これなら、納得)
洗濯機と洗剤・・・そして、メーカー批判がない!!
他は嘘、誹謗中傷、他人の知識を自身の知識にすり替え書き込みなどなど・・・
人の意見を最後に自分が知識者と認識させる書き込みをするのが何時もの常習!!

・・・う〜む、人格は?・・・

コープされぞれ・・・洗剤&価格がなかなか分からなくて困る。
農協と云う組織、これも〜わちは、よう分からない。
コープも農協も組合組織で似ている!!
後日・・・このヘンも調べてみたい。

2011/5/20 22:29  [593-2321]   


認定メンバーのみ投稿可
『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!
『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!に認定メンバー申請 『洗濯研究日記』 パ〜くり〜の博物館へようこそ、!!をお気に入り登録
運営者:
野菜王国さん
設立日:
2010年12月18日
  • 注目度:

    14(お気に入り登録数:20件)

縁側モバイル

携帯からも「縁側」の閲覧と投稿を行うことができます。
以下URLまたはバーコードよりご利用下さいませ。 http://m.kakaku.com/engawa/ 縁側モバイルQRコード

ページの先頭へ