04 月<< 2011年05 月  12345678910111213141516171819202122232425262728293031  >>06 月
 

自分の人生は誰が決めるのか?

皆様、この二日間の記事にたくさんの拍手を頂きまして有り難うございます!
心より感謝申し上げます。

最近この手の少々面倒くさい内容のことばかりを考えておりまして(笑)、個人のブログをいいことに自由に書き綴ってしまいました。

実はこれら面倒くさい内容が他にもたくさん有って困っています(笑)。
私が感じていることと世の中が感じていることのズレが著しいんです(涙)。
どちらが正しいかは皆さんに判断して頂くとして、今宵はそのいくつかを述べて見たいと思います(←また長文かよ)。


吹奏楽コンクールに関して言うと、私は一般と中学校の指揮をしています。
世の中の人は一般で全国大会に出場することの方が中学より難しいと思っています。
だからムツオが中学校の指揮をするのはズルい・けしからんと言う意見が出てくる。全日本に出て当たり前じゃないかと。
しかし、私の中では中学校の方が遥かに大変だし難しいと感じています。もう「マジ」で天と地ほどの差があります。
昨日の「料理とお皿」の記事を読んで頂ければ一目瞭然ですが、グロリアには音楽を盛り付けるお皿が最初からあります。私が指導する以前から全員に日本一を目指して頑張る覚悟が出来ている。
だから後はレシピを教え調理して盛り付ければ出来上がりです。
一方の小平3中では10年やっても一年生は全員初心者で、今年も0からお皿作りをやらなければならない。
これを大変だと言わずして何と言うのでしょう。
教員でもないのに誰が好き好んでこんな大変なことをするのか。余程のお人好しかアホしかやらないでしょうね(笑)。

今月27日に恒例の「一年生チューリップ発表会」開催が決まりました。
毎年チューリップが終わったら課題曲と自由曲を配ります。二年前なんてチューリップの次がラヴェルの「スペイン狂詩曲」ですからね(笑)。何だか申し訳ないです。

つづく

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます


 編集・削除ができます。
 管理者にだけ表示を許可する
 
 

カウンター

 

CalendArchive

 

プロフィール

中村睦郎(nakamura  mutsuo)

Author:中村睦郎(nakamura mutsuo)
【 中村睦郎プロフィール】

1967年 山口県下関市出身
1990年 国立音楽大学音楽学部器楽科(ユーフォニアム専攻)首席卒業 矢田部賞受賞 
同大学卒業演奏会、読売新人演奏会、ヤマハ金管新人演奏会に出演 
卒業と同時にシエナ・ウインド・オーケストラに入団
1992年 米国ケンタッキー州で開催された国際ユーフォニアム・チューバカンファレンス(ITEC)に出演
1993年 バンドジャーナル誌ワンポイントレッスン担当
1994年 第9回レナード・ファルコーニ国際ユーフォニアムコンクール(米国ミシガン州)入選

ユーフォニアムソロイストとしてシエナ.W.Oをはじめ全国の数多くのバンドと共演し好評を博す一方、クリニシャン・指揮者・指導者としても精力的に活動した

1998年以来全日本吹奏楽コンクール全国大会に15回出場 金賞を12度受賞(02年〜04年三年連続出場 07年〜09年三年連続金賞)

2005年 第11回日本管楽合奏コンテストに於いて最優秀グランプリ賞・文部科学大臣賞を受賞

2008年11月に18年間在籍したシエナ・ウインド・オーケストラを退団し指揮者として新たな道を歩み始めた

現在、創価グロリア吹奏楽団並びに東京都小平市立小平第三中学校吹奏楽部指揮者

これまでにユーフォニアムを河野政孝、三好隆三、三浦徹の各氏に、指揮を時任康文氏に、吹奏楽を小澤俊朗氏に師事


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
*↓@部屋のプロフィール詳細はこちら
@部屋プロフィール

小平第三中学校吹奏楽部記事へ

*2011年2月15日でこのブログは5周年となりました!

*2010年2月27日で130万アクセス達成!!感謝!!

*2008年12月25日、小平三中吹奏楽部顧問斉藤義夫先生永眠。享年53
慎んでご冥福をお祈りいたします。

*齋藤義夫先生のお墓
「狭山湖畔霊園」
所沢市上山口2050
04-2922-4411
西武狭山線、西武球場前駅徒歩15分
墓番地、1区5側9番

人気blogランキングへ←人気ブログランキングへ
←FC2ブログランキングへ

 
 
 
 

オセロゲーム

 
 

天気予報


-天気予報コム- -FC2-
 

ブロとも申請フォーム

 

World-翻訳-EX

powered by 3ET