今朝の琵琶湖は、また天気予報が見事に外れて、朝までババ荒れ・・・・・
一晩中、北西風が吹き荒れて、濁り満開です。
うねりも凄く、本日もアユ屋周辺シャローへ逃げていきました。
本日は、昨日とは違いバスの活性は悪かったです。
そんな中、快心のピンポイントにワンシャ5を通すと
迷い無く下から食い上げてきたのは・・・・
ワンナップにアタックしてきたのは、49cmながら2600gもあるタヌキバスでした。
尋常でないアタックで、スモールバスのように3回大ジャンプしたり、凄まじい突っ込み!!
50UPのバスで3匹分くらい楽しめました♪♪
(携帯のセルフタイマーで撮ってみました・・・・)
その後は、うねりが北から、風は南から吹く最悪の状況の中、野洲川の沖のパッチで
ボイルバスとたわむれて終了です。
沖のパッチで小さなベイトを追ってる個体は40cmそこそこ・・・
でも、楽しいですよ。
週末の風はどうなんでしょうか・・・・・
この季節、北西風が吹くとエリアがかなり限定されてしまい
厳しい状況になりますので、あまり深入りしないよう安全第一で帰還してくださいね。
明日、新しいスタッフが入ります♪
年齢はけっこう行ってますが・・・・・かなりの力持ち!!!
今後、頼りになる社員となります・・・・・
頑張れよ。(笑)
建築関係の方々、社員研修をお願いします(笑)
昨日の中古魚探ですが、さすがのブログ効果と言うか・・・・・早速見ていただき
ご注文いただきました。一日で3ヶ完売です。後は、PS−60GPのみ在庫あります。
注:PS−60GPですが、付属品は電源コードのみとなりますのでご注意ください。
現在、200HZの振動子がボートについてる場合は、そのまま使用できますので
ご安心ください。
よろしくお願いします。
本日、キャプテンのエレキヘッドのリベット抜け作業完了です。
モーターガイドツアーで3箇所リベットでヘッドを止めてるのですが
使用してるとグラグラになってきて、最後にはリベットがデッキに落ちていて
ヘッドがクルクル回ってしまうことがありますね。
リベットが抜けて、シャフトの中に落ちると、インナーシャフトと
アウターシャフトの間でゴリゴリ鳴り始めます。
作業としては、アウターシャフトをインナーから外して
中に落ちたカスを取り除いてから組みなおし、ヘッドの穴にねじ穴切り治して
ボルトで止める作業となります。
ボルトを止めるだけでは、インアウトが干渉したり、傷が付いたり、動きが悪くなるので
きちんと組みなしてやらないといけません。
気になる方は、お申し付けくださいね。
|