エクセルをたくさん起動させているときに
1つ閉じると他の.xlsも全部閉じますよね?
これが都合が悪いので
多少PCが重くなっても1個1個独立したような感じにならないでしょうか?
1個を閉じても他のを閉じようとしたりしない方法を探しています。
よろしくお願いします。
huruta
-
状態:終了
あなたも質問に答えられます!
- 回答数:9 / 45件回答ポイント:60 pt
- 登録:2009-08-20 18:29:52終了:2009-08-27 18:30:02
- カテゴリー:コンピュータ
xxx.vbs と 1つScriptファイル作って、その中で、複数のExcelを起動させると、右上の×で閉じても、他のExcelは残っているけど??こんな感じ?
xxx.vbs
Dim oApp
'1つ目
Set oApp = CreateObject("Excel.Application")
oApp.Visible = True '可視にする
oApp.UserControl = True
'2つ目
Set oApp = CreateObject("Excel.Application")
oApp.Visible = True '可視にする
oApp.UserControl = True
'3つ目
Set oApp = CreateObject("Excel.Application")
oApp.Visible = True '可視にする
oApp.UserControl = True
↑だと、空白のExcel3つだけど、あとは、Forで回したり、
定型業務で開くファイルが決まっているなら
Set oApp = CreateObject("Excel.Application")
oApp.Visible = True '可視にする
oApp.UserControl = True
oApp.Workbooks.Open "e:\作業報告\日報.xls"
Set oApp = CreateObject("Excel.Application")
oApp.Visible = True '可視にする
oApp.UserControl = True
oApp.Workbooks.Open "e:\予定\予定表.xls"
とか、.Workbooks.Open 固定のファイル名でやると便利かも?
なるほど。。
ちょっとややこしいのですね。
正直申し上げてよく分からないです。
エクセルの設定では私が探している機能は無いっぽいですね
2
回答者:
kn1967
2009-08-20 18:55:43
回答オープン
10ポイント
Excelの「ファイルを開く」で開いたり、
既にExcelが起動している状態でxlsファイルをダブルクリックして開くと、
同一プロセス内となってしまいます。
そのため、別プロセスで起動させたい場合は、面倒ではありますが
Windowsの「スタートボタン」から新たにExcelを起動して、
それから「ファイルを開く」ようにします。
( xlsファイルをダブルクリックやドラッグ&ドロップでも開く事ができます。)
ものすごく簡単な回答になりますが、
スタートメニューからExcelを起動してください。
そうすると複数のExcelが起動できます。
ブックをダブルクリックで起動すると、既に開いてるExcelに開くようになっています。
スタートメニューからだと任意のブックを開くのが面倒ですが、
最近使ったファイルから選んだりすれば簡単です。
右クリックに「新しいEXCELで開く」のコマンドを作ってしまうのがよさそうです。
1 エクスプローラのフォルダオプションからファイルの種類から拡張子XLSを選びます。
2 詳細設定から新規。
3 開いた画面のアクションに「新しいEXCELで開く」
アクションを実行するアプリケーションに「"(EXCEL.EXEがあるフォルダ)\EXCEL.EXE" "%1"」
OKを押す。
4 デフォルトにしたい場合は「既定に設定」を選択。OK。
これで、ブックを右クリックしたときに新しいEXCELで開くメニューができます。
5
回答者:
papavolvol
2009-08-20 20:41:31
回答オープン
10ポイント
エクセルの窓の右上の赤いXをクリックすると、開いているファイルが全部閉じますが、その下の小さなXをクリックして閉じると、そのファイルだけが閉じて他のファイルは開いたままですよ。
一度お試しください。
6
回答者:
Hyperion64
2009-08-20 20:58:36
回答オープン
10ポイント
自分は単純なので単純な操作を提出します。
解決案1)Excelは複数別プロセスで立ち上げできます。二つ以上のアプリが走る感じです。
解決案2)xls閉じるのにExcel内の当該シートのクローズボックスをクリックする。
http://ameblo.jp/gurizou/theme-10003292799.html
こちらの「EXCELの複数起動」を参照してください。
やり方は フォルダオプションを 一部変更するだけです。
こうすれば、ファイルをクリックして開いたときに 個別になります。
個別起動させた場合、別のブックにシートを コピー、移動させたい場合は、
その元のブックの「ファイル」から ブックを開いてください。
(こうすれば 前と同じ状態になります)
エクセルファイルを起動した場合、同じウインドウに格納されますよね。
これを回避する方法がありますよ。
単純ですが、スタートメニューなどからエクセルを開く。
その上にドラッグアンドドロップ。
この方法で同じウインドウに表示されることを防げます。
デュアル以上のモニタ構成だとかなり威力があるので覚えて置いて損はないですよ。
ポイントは、該当ファイルを開くのではなく、あくまでExcel.exeを2個起動するということです。
エクセル自体の×ボタンではなく、
開いているファイルの×ボタン
(エクセル自体の×ボタンの下にあります)
を押せば済むような気がしなくもないですが、
解釈を間違っていたらごめんなさい。
おとなり質問
- エクセルのマクロで困っています。 PCに不自由な父が簡単に見積書を作れるようにエクセルで体裁を整えているのですが、自分で作成した「別名で保存する」ボタン..
2
- 自分のPC上で、Windowsタスクスケジューラーに VBAでロジックが書かれたExcelを登録して毎晩、夜中に実行しています。 ところが、Excelを起動したままにしている..
3
- 仕事で複数台のPCを操作していて、その中の1台だけがエクセルでファイルを開く時に 勝手にファイル名が変わってしまうようになっているのに気づきました。 例:H..
3
- ノートPCにソフトとバーコードリーダーを付けて簡単な在庫管理をしたいと考えています。バーコードリーダーは安くてよさそうなものを見つけられましたが、バー..
2
- いつもスケジュールをPCのエクセルで管理しています。 殺人的なスケジュールで もともと、時間管理がへたくそという事もあり、骨を折っています。 携帯のアラー..
7
この質問・回答へのコメント
>エクセルをたくさん起動させているときに
既に起動して作業中の場合の操作ですよね。
回答1間違っているので、開かないで放置してください。
※スミマセン。。。
これはExcel全体を閉じるボタンなので、開いているファイルが全て閉じられてしまいます。
(Wordだと開いているファイルだけ閉じるのが不思議なのですが)
Excel2002の場合ですと、右上の×ボタンの下(「ファイル 編集 表示 …」と、ツールバーがある行)に×印があります。
その×印をクリックすると、今操作しているファイルだけを閉じることができます。
と、一個一個独立して閉じる方法は簡単にお教えできるのですが、一個一個独立して扱う方法ではないのでコメントで失礼します。
意味が違いますか?
右上の一つ下のボタンでいいのかも?
http://f.hatena.ne.jp/ken3memo/20090820190243
右上の一つ下のボタンでいいのかも?
Ctrl+W ファイルを閉じる
がイイのかなぁ、、、あらためて、変な回答書きまくりで恥ずかしかったり、、、
※あせって、回答するの注意しないとなぁ、、、
はじめて回答1が役に立ちますよね。
でも、まだそこまでいってなくて、まずは単純に別プロセスで起動させる方法、
だけでいいのではないかな?
いずれにしても、あまり難しく考えないほうがいいと思いますよ。
(私の回答は、もっとも原初的で、あきれるほどに単純な対処方法です。)
ということは、私の最初の方の回答はたぶん同じです。