トップページ > 原子力 > 情報公開のとりくみ > 原子力データライブラリ > 原子燃料について > 原子炉にどれだけウラン燃料は入っているの?


原子炉にどれだけウラン燃料は入っているの?

定期検査の実施状況

 原子力発電所で使用される燃料は、天然ウランに0.7%含まれている“燃える”ウラン235の割合を2~4%程度に濃縮した二酸化ウランを焼き固めて円柱状のセラミックス(ペレット)とし、被覆管に多数のペレットを入れ密封して燃料棒とし、それを数十本組み立てたものです。この燃料は、使用するにつれて燃えるウラン235の割合が減ってくるため、燃料交換を行う必要があり、プラントの定期検査時に新しい燃料と取り替えます。
 一度に取り替える燃料体数は、原子炉内の燃料の約1/4です。

[ 平成23年1月1日現在 ]

福島第一原子力発電所

発電所  炉内の
燃料体数 
原子炉内の燃料のタイプ別内訳
高燃焼度
8×8
9×9
(A型)
9×9
(B型)
MOX
8×8
1号機 400 68 - 332 -
2号機 548 - - 548 -
3号機 548 - 516 - 32
4号機 548 - - 548 -
5号機 548 - - 548 -
6号機 764 - - 764 -

福島第二原子力発電所

発電所  炉内の
燃料体数 
原子炉内の燃料のタイプ別内訳
高燃焼度
8×8
9×9
(A型)
9×9
(B型)
MOX
8×8
1号機 764 - 572 192 -
2号機 764 - 368 396 -
3号機 764 - 764 - -
4号機 764 - 764 - -

柏崎刈羽原子力発電所

発電所  炉内の
燃料体数 
原子炉内の燃料のタイプ別内訳
高燃焼度
8×8
9×9
(A型)
9×9
(B型)
MOX
8×8
1号機 764 - 505 259 -
2号機 764 56 384 324 -
3号機 764 15 749 - -
4号機 764 - 424 340 -
5号機 764 - 764 - -
6号機 872 - 872 - -
7号機 872 - 872 - -

燃料集合体(タイプ別)の基本仕様の比較

タイプ 高燃焼度8x8 9x9 (A型) 9x9(B型)
模式図
燃料集合体配列 8x8 9x9 9x9
燃料棒本数 60 74 72
ウラン235平均濃縮度 3.4(Wt%) 3.7(Wt%) 3.7(Wt%)
プルトニウム富化度 -(Wt%) -(Wt%) -(Wt%)
取出平均燃焼度 39.5(GWd/t) 45(GWd/t) 45(GWd/t)
集合体最高燃焼度 50(GWd/t) 55(GWd/t) 55(GWd/t)
燃料棒外径 12.3(mm) 11.2(mm) 11.0(mm)
ウォーターロッド形状
管状(太径)
管状(太径) 角管状
ウォーターロッド本数 1 2 1
備考 はウォーターロッド
はウォーターチャンネル
は部分長燃料棒
タイプ MOX (例:福島第一3号機)    
模式図    
燃料集合体配列 8x8    
燃料棒本数 60    
ウラン235平均濃縮度 1.2(Wt%)    
プルトニウム富化度 3.9(Wt%)    
取出平均燃焼度 33(GWd/t)    
集合体最高燃焼度 40(GWd/t)    
燃料棒外径 12.3(mm)    
ウォーターロッド形状
管状(太径)
   
ウォーターロッド本数 1    
備考 は混合燃料棒
はウラン燃料棒
はウォーターロッド