投稿者
 メール
  題名
  内容 入力補助画像・ファイルお絵描き<IMG><OBJECT>タグが利用可能です。(詳細)
    
  ファイル1
  ファイル2
  ファイル3
アップロード可能な形式(各1MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)

 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ teacup.>個人的な話題 | 画像 ] [ お絵かき ]

投稿募集! スレッド一覧

  1. スノービッツ日記@大学生活版(38)
  2. カウンセリング その2(25)
  3. カウンセリング(17)
  4. スノビのリンクルーム(24)
  5. 本スレが落ち着くまでこっちで雑談(99)
  6. スノービッツの動画を鑑賞するスレ(9)
  7. プログラム貼り付けスレ(31)
  8. みんなで好き勝手に書き込む無法地帯のスレ (^^)(96)
スレッド一覧(全8)  他のスレッドを探す  スレッド作成

*掲示板をお持ちでない方へ、まずは掲示板を作成しましょう。無料掲示板作成

[PR] アパレル業界でバイト GPGPU  GPGPU 
teacup. ] [ 無料掲示板 ] [ プレミアム掲示板 ] [ みんなの掲示板 ] [ 無料ブログ ] [ チャット ] [ お絵かき twitter ]

全4805件の内、新着の記事から20件ずつ表示します。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 

(^^)

 投稿者:スノービッツ  投稿日:2011年 5月17日(火)22時29分43秒
返信・引用
  そりゃあんたでしょ。  

Re: (^^) ホ

 投稿者:無銘  投稿日:2011年 5月17日(火)22時27分49秒
返信・引用
  > No.9431[元記事へ]

スノービッツさんへのお返事です。


寝言は寝て言え。
 

(^^) ホ

 投稿者:スノービッツ  投稿日:2011年 5月17日(火)22時09分53秒
返信・引用
  平和っていいな。

結局、なんだかんだで、「スノービッツ代弁者説」に関してはボクの無罪と身の潔白が証明されたし、

「暗号保護スレッド公開事件」は見事にボクの論の正しさをもって幕をおろしたし。

正義は勝つってことですかね。まあ、平和が一番です。
 

(^^)

 投稿者:スノービッツ  投稿日:2011年 5月17日(火)21時49分24秒
返信・引用
  コンビニで買い物する時、レジの店員がいちいち「ポイントカードはお持ちですか?」とか
「ポイントカードはいいですか?」とか聞いてくるのが地味にウザイ。
しかも後者だと、「はい」か「いいえ」のどちらで答えるか一瞬迷うしね。
可能な限りのサービスと使いやすさを提供するのがコンビニの仕事なのだから、
余計なことしてわずらわしさを提供してくるのは頂けないな。


コンビニ店員は大人しくレジで会計の仕事だけしていればいいです。
 

(^^)

 投稿者:スノービッツ  投稿日:2011年 5月17日(火)21時47分36秒
返信・引用
  いわゆる当たり判定ってやつですね。よく知ってますなぁ。  

ゲームに使える高校数学

 投稿者:モノポール  投稿日:2011年 5月17日(火)21時23分5秒
返信・引用
  ゲームの中で物と物が衝突(Collision)した判定の仕方はいろいろあるけど、
その中でも知らないうちにすでに知っているものがあります。
それが、2つの円の位置関係の方程式です。
高校の数学Ⅱで2つの円は内接する、外接する、接しない。って習いましたよね。
衝突する物体を円に見立てるわけですね。
円の半径が大きければ衝突しやすくなる。


私が知っているものでは、画面を半分に分割していきながら、
木構造に格納していくという技法もあるようです。
それを読んだときはなぜそんなことをするのかと思いましたが、
2分割を繰り返すという発想はクイックソートに共通しますね。
 

ベヨネッタ・ブルマプレイからきますた

 投稿者:モノポール  投稿日:2011年 5月17日(火)20時55分31秒
返信・引用
  関数ポインタってのもあって、これを使ったタスクシステムってので
昔のゲームは作られてたりします。
ちょっと高度なテクニックで、知らなくても問題ないけど。

ほかの言語なら1行も書かずにウィンドウを出せるけど、
C言語ならWin32APIで100行(←適当)くらい書く必要があります。
まあ、テンプレみたいなものだからコピペして必要な部分を変えるだけだけど、
高級言語のイベントドリブンに慣れてると、C/C++のような低級言語の
メッセージループは面倒かもしれませんね。
 

Re: (^^^)

 投稿者:チマチマ  投稿日:2011年 5月17日(火)11時53分18秒
返信・引用
  > No.9424[元記事へ]

スノービッツさんへのお返事です。

氏ね
 

Re: (無題)

 投稿者:on  投稿日:2011年 5月17日(火)00時30分32秒
返信・引用
  > No.9422[元記事へ]

モノポールさんへのお返事です。

返信サンクス、まさか返事が来るとは・・・
なんかGが究極の生物に思えてきた
 

(^^^)

 投稿者:スノービッツ  投稿日:2011年 5月17日(火)00時15分54秒
返信・引用
  忘れないうちにメモっとくかな。youtubeの埋め込み動画を途中から再生する裏ワザを。 (^^)
やり方はとても簡単。とはいえ、忘れるとまたググって調べるハメになるんだけど・・・。

埋め込みコードの中の動画URLの部分の最後に ?start=20s と書くだけです。

つまり、この場合は開始後20秒から再生されます。
イントロ部分とかを飛ばしてメインの曲から流したい時などにおすすめの技ですね。
ちなみに今この掲示板で流している曲もその技を使っております。ホホホ。
 

人体は小宇宙(ミクロコスモス)

 投稿者:モノポール  投稿日:2011年 5月16日(月)23時24分18秒
返信・引用
  しょっちゅう負けてる人類最強の哀川潤格好いい。
戦いを目前にして、
すでに重傷の体で美少女を背負いながら無駄にヘリコプターから
飛び降りて骨折してる人類最強マジ格好いい!
って書くとなぜか格好良く見えないな。


P.S.
千石撫子は学級崩壊や学級閉鎖に憧れる大人しい普通の子です。
 

Re: (無題)

 投稿者:モノポール  投稿日:2011年 5月16日(月)22時24分45秒
返信・引用
  onさんへのお返事です。

> >ゴキブリ並みの生命力? 丸めた新聞紙で叩いたら死ぬってことか?
> Gは叩けば死ぬ、つまりここで言う生命力とは「傷を負った際の死ににくさ」ではない
> 一匹殺したところで他のところではその倍以上の個体が増えている
> よってここで言われている生命力とは種族の死ににくさ、すなわち「繁殖率」である
> また、Gはありとあらゆる場所を住処とするため、「環境適応性」の生命力の内に入る
> 外敵から身を守ることよりもありとあらゆる場所での繁殖に特化した生物、それがGなのではないか。
>
>
> うーむ・・・何を書いてるんだろう俺

「ゴキブリ並みの生命力? 丸めた新聞紙で叩いたら死ぬってことか?」は、
西尾維新の戯言シリーズ作中での台詞です。

種としての繁殖力と個としての生命力は分けて考えるべきです。
種の繁殖力は確かに高いですが、個としてもしぶといようです。


以下、WEBサイトから引用文
---------------------------------------------------------------
 ゴキブリは非常に生命力が強いと言われています。
絶食や水不足に対する耐性は前にも書いた通り非常に優れています。
また再生能力にも優れており、足や触覚などが取れてしまっても、再生する事が出来ます。
またゴキブリには脳が頭と腹部に2つ存在しており
(脊椎動物の脳ほど発達していません。脳というよりは神経の塊、と言った方が正しいかもしれません。)
頭部が破損しても生きていく事が出来ます。
もし、頭を切り取ったとしても出血さえ止まれば、そのまま活動を続ける事が出来るのです。
最も頭がなければ餌を食べる事が出来ないので、やがては餓死してしまいますが・・・
また、ゴキブリは放射能に対しても非常に強く、
人間の致死量の16倍もの放射能を受けても生き抜く事が出来るそうです。
また、毒餌に対してはゴキブリは味覚が鋭く異常を感じると吐き出してしまうため、
味が判らない毒を用いなければ意味がありません。
更にゴキブリは味の好みがころころと変るため、毒餌の味もまめに変えてやる必要があります。
そこまでやったとしても、薬品に対する耐性の取得が早く、すぐに効かなくなる事が多いのですが・・・
---------------------------------------------------------------


これだけのしぶとさがあるのに、「丸めた新聞紙で叩いたら死ぬってことか?」と否定しています。
所詮ゴキブリがどれだけしぶとかろうが人間に対しては意味がないという揶揄ですね。
西尾維新は言葉遊びや何気ない雑談が面白く、またキャラクターも(ついでに作者も)
一癖二癖あるのが圧倒的大半なのでこういう台詞なのでしょう。

余談ですが、
西尾維新は「きみとぼくの壊れた世界」ではヒロインが謎を解く際に、
23ページ上下段にわたってぶっ続けでしゃべり続けるという解決編でした。
まあ、体験版に解決編を加えて単行本化したって話だから、これはやむなしでしょうね。
でもそういう奇を衒うことに挑戦している節はありますけど。
300ページ程度の文庫本で16ページもの後書きを書いていた「狗狼伝承」が思い起こされます。
そりゃ、担当にとめられるわな。
 

日記 「●●年後・・・・」

 投稿者:スノービッツ  投稿日:2011年 5月16日(月)21時27分19秒
返信・引用 編集済
  今日、家で勉強していた時、体がだるくて煮詰まっていた感じだったので、
気分転換をかねて近所を走ってきました。そしたら、昔よく遊んでいた公園の所まで来ちゃったんですね。
その時すでに6時くらいだったので、あたりは薄暗くて、公園には誰もいませんでした。
何年かぶりに、その公園に足を踏み入れてみました。雑草の匂いがなんだか懐かしかったですね。
公園はなんだか昔と比べてさっぱりしていました。まず、滑り台がなくなってた。それから、鉄棒も撤去されてた。
昔と変わらず残っていたのは、ブランコと、砂場と、ベンチだけ。あれから何年立つだろう。10年くらいだろうか。

懐かしさ故か、その時、「気が付いたらいつの間にかこの年齢になっていた」みたいな心境になりましたね。ははは。

もしかしたら、昔遊んだ公園っていうのは、他とは違う時間が流れている平行世界なのかもしれませんな。
 

(無題)

 投稿者:on  投稿日:2011年 5月16日(月)20時57分19秒
返信・引用
  >ゴキブリ並みの生命力? 丸めた新聞紙で叩いたら死ぬってことか?
Gは叩けば死ぬ、つまりここで言う生命力とは「傷を負った際の死ににくさ」ではない
一匹殺したところで他のところではその倍以上の個体が増えている
よってここで言われている生命力とは種族の死ににくさ、すなわち「繁殖率」である
また、Gはありとあらゆる場所を住処とするため、「環境適応性」の生命力の内に入る
外敵から身を守ることよりもありとあらゆる場所での繁殖に特化した生物、それがGなのではないか。


うーむ・・・何を書いてるんだろう俺
 

ゴキブリ並みの生命力? 丸めた新聞紙で叩いたら死ぬってことか?

 投稿者:モノポール  投稿日:2011年 5月16日(月)14時42分39秒
返信・引用
  >「数字の10を一文字で表しなさい。」
十干の『
十二支の『
この2つは十番目という意味で。
Wikipediaには、『』(10分の1を意味するdeci)、『』(10倍を意味するdeca)がありました。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/10

ちなみに、十干(じっかん)と十二支を合わせたものを干支といい、
干支を一周する60歳を(10と12の最小公倍数)還暦という。


癸、酉、拉、希が「数字の10」ではないというのであれば、
制限が厳しすぎるので各国語で「数字の10」を表記するしかないですね。
数字の10ではなく3であれば、3を意味する『』(かなえ)がありますが。
(鼎の足が3本あることから3の意味を持ち、3人で話をすることを鼎談という)


追伸
ここはkitigaiがわくほどの人気とレーベルの高い東京大●生ブログですね。
 

(^^)

 投稿者:スノービッツ  投稿日:2011年 5月16日(月)11時50分46秒
返信・引用
  なんだこの状況。(笑)  

Re: gokiburime!

 投稿者:無銘  投稿日:2011年 5月16日(月)07時45分35秒
返信・引用
  > No.9416[元記事へ]

waさんへのお返事です。

> gokiburini-tourusai!
> hayakushine!
 

Re: gokiburime!

 投稿者:wa  投稿日:2011年 5月16日(月)05時13分33秒
返信・引用
  > No.9391[元記事へ]

gokiburini-tourusai!
hayakushine!
 

Re: kichigai!

 投稿者:wa  投稿日:2011年 5月16日(月)05時10分21秒
返信・引用
  > No.9389[元記事へ]

hentaigesuhayakushineya!!
 

Re: zakome!

 投稿者:wa  投稿日:2011年 5月16日(月)05時07分34秒
返信・引用
  > No.9378[元記事へ]

mushikerahayakushine!!
 

以上は、新着順1番目から20番目までの記事です。 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  |  《前のページ |  次のページ》 
/241 


[PR]