福島市の放射線量 福島市の皆さん!現実を直視して今すぐ行動を起こしてください!!:ミシマさんの旅行ブログ
3μSv/hほどの値を示しています
3μSv/hという値は 3×24(時間)×365(日・1年)÷1000(マイクロをミリに)=26.28>20mSv/年
1年の被爆量が20ミリシーベルトを超えています
さらにその先の芝生の上では12μSv/hと今回の最高値を示し足がすくむ
12μSv/hという値は 12×24(時間)×365(日・1年)÷1000(マイクロをミリに)=105.12mSv/年
105.12ミリシーベルトとは、職業的な理由でどうしても大量の被曝を避けることができない場合、1年に50ミリシーベルトまで認められているが、5年間で100ミリシーベルトを超えてはならないという、5年分をすでに超えます
さらに植え込み内を測ると9.8μSv/hと高値を示す
福島市の皆さん!一刻も早く汚染されている土壌を取り除き、東京電力福島第一原子力発電所の関係者に取りに来てもらって下さい!!
2時間ほどつけていたマスクを測ると0.7μSv/hの値を示しました
因みに、放射線管理区域(人が放射線の不必要な被ばくを防ぐため、放射線量が一定以上ある場所を明確に区域し人の不必要な立ち入りを防止するために設けられる区域)は3ヶ月の放射線量が1.3mSv/hで、0.7μSv/hと言う値はそれを超えます
0.7×24(時間)×90(日・3ヶ月)÷1000(マイクロをミリに)=1.512>1.3mSv/h
はじめまして。突然のコメント、また長文、失礼いたします。
旅行記、拝見いたしました。
福島市の現状についてご報告いただきありがとうございます。
ミシマさんの驚きと同時に、他のコメントなさった皆様の驚きも伝わってきました。
このようなかたちで専門家や政治家ではない方が現状を実見され、発信してくださることはありがたいことだと思います。
東京からのテレビ報道やマスコミに登場する専門家の知見だけでは状況が広く知れ渡っていないこともよくわかりました。
確かに福島市は放射線管理区域よりも高い放射線量を受けており、とても子どもたちが遊んでいられるような場所ではありません。
そのことは間違いのないところですし、そのことがほとんど報道されていない(だいたいが数値を挙げるだけで真剣に発信されていない)こと自体はきわめて由々しき問題です(もちろん政治経済社会的判断から待避命令など出せるはずがないことも)。
ただし、
・放射線の分布はかなり顕著なムラがあり、
・ミシマさんが計測なさっていた植え込みや吹きだまり、土の上などが特に高いこと、
・ほとんどの放射性物質は地表にあって、空間を浮遊する放射性物質は非常に少ないらしいこと、
・市内には非常に放射線の高い場所(ホットスポット)と低い場所があり均一ではないこと、
・コンクリートの建物がガンマ線の遮蔽に優れていて屋内では平常時にかなり近い放射線量であること、
・ミシマさんが計測された数値で福島市内全域の全空間が満たされているわけではないこと、
などが徐々にわかってきています。つまり、ミシマさんがお計りになったところは「よりによってとびきり高いところ」であって、そういう「そこを計ったら高いに決まっている場所」であるということです。その少し上、少し離れたところで数値は全く違っていたはずです。
そういったところまでミシマさんに思い至ってほしかったというのが到底無理な相談だということは理解しています。現状として「安全なんてとんでもない場所」になっていることは間違いありません。ただ、計測された数値だけが一人歩きして一般化してしまうと、それはそれで「本当の姿」とも異なってきてしまうように思われます。(ショッキングな効果はあると思いますが、それはともすれば現実からかけ離れた虚像にもなりかねません)
とんでもないということに気づいている市民は自己防衛しながら日々の低線量被曝を減らすべく生活しています。社会的便益と健康への影響を考えながら、日々放射線量を計り、ホットスポットを避け、マスクをし、遮蔽された環境に身を置くよう、声を掛け合いながら努めています。もちろん、自治体や首長や教育機関へのはたらきかけを行っている人々も大勢いますが、福島市民全体がなんにも知らされず、なにも気づかずにぼんやり生きているわけではありません。生の現実はもっと複雑で微妙なのです。
情報はオンラインでもたくさん挙がっています。私たちも日々注意深く情報を集め、勉強して、正確な状況把握とよりよい方向の模索を続けています。
願わくは、ミシマさんや、コメントされた方々が、この状況に気づいてくださり、さらに多くの情報や知見を集め、この状況をより深く理解してくださるとありがたいと思っています。現実はもっとリアルで複雑で悩ましいのです。
せっかくの勇気ある計測とご報告に水を差すようなことを申し上げて、申し訳ないとは思いつつも、私見を申し述べました。
少しでもご理解いただければありがたいです。
発信してくださったことにはあらためて感謝申し上げます。
長文、失礼いたしました。
参考:福島大学放射線計測チーム
http://www.sss.fukushima-u.ac.jp/FURAD/FURAD/doc-kaisetsu.html
福島県防災対策本部・環境放射能測定結果・検査結果関連情報
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=FCF25AFDD873A44526DC33583C7C94EA?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=23853
写真だとどうもキャップがついてないように見えます。
下記を御覧ください。
http://togetter.com/li/136232
キャップなしでγ線を測ると異常な数値になると書いてあります。
bakabornさんこんにちは。
キャップは付けずに計測しています。
ミシマ
正確で無い計測方法である事がわかった時点で、貴方が取るべき責任が何であるかきちんと考え、実行すべきです。
正確で無い計測方法である事がわかった時点で、
正しい?計測方法があることこと知りません。
貴方が取るべき責任が何であるかきちんと考え、
責任があることはわかりません。
実行すべきです。
何をすればいいのかは勿論わかりません。
ミシマ
要は、装置の使い方も知らずに適当に計った値を書き殴ったということですね。
結果的に根も葉もない悪質なデマになってること理解されてますか?
ミシマさん、はじめまして。瞬と申します。
以前から度々拝見させていただいていました。
今回、このような勇気ある旅行記をアップしていただき、
本当にありがとうございました。
おっしゃるとおり、現実を直視し、考え、行動するときだと
思います。
311以降の“何か”を憚る空気が蔓延するなか、怒り悲しみ、
やや意気消沈しかけていましたが、大変勇気づけられました。
ありがとうございます。
とりいそぎ、御礼まで。
瞬さんこんにちは。
いつもご訪問、そして書き込み有難うございます。
今回の震災&災害はまだ進行中なので何ともいえない状況で、何ともいえない状況です。
ミシマの我が家から箱根の山一つ超えたところの茶葉からは放射能が検出されて回収されているいま、楽観的な気持ちにはなれません。
これからもよろしくお願いいたします。
ミシマ
ガイガーカウンターの正しい測定の仕方、目盛りの読み方をごぞんじないようですね。
こういった善意を装った、無知故のデマ拡散は、知らなかったとはいえ許されるものではありませんよ?
よく勉強してから発言しなさい。
私は自分の持っているサーベイメーターをいつもどおり使っているつもりです。
無知故のデマ拡散は、知らなかったとはいえ許されるものではありませんよ?
って言う前に、ガイガーカウンターの正しい測定の仕方、目盛りの読み方教えてください。
よく勉強してから発言しなさい。
よく勉強したいです。
ミシマ
大変貴重な調査ありがとうございます。
高い値でしかも福島市ということで大変驚いています。
(町中は普通に人は歩いていますよね??)
確認ですが、5/13〜14での計測ということは間違いないでしょうか?
私も放射線取扱資格を持っておりますが、この数値は大変高いですね・・・。最低でもマスクをしろ、砂場で寝っ転がるなとかの連絡はされているのでしょうか・・。
事故から2ヶ月経ってこのレベルとは・・。
spacewalkerさんこんにちは。
高い値でしかも福島市ということで大変驚いています。
> (町中は普通に人は歩いていますよね??)
ウォーキングの人たちでしょうか、中高年の観光客と思しき人たちを始め、たくさんの人たちがいました。
> 確認ですが、5/13〜14での計測ということは間違いないでしょうか?
5月13日11時から13時からの2時間ほどの計測です。
> 私も放射線取扱資格を持っておりますが、この数値は大変高いですね・・・。最低でもマスクをしろ、砂場で寝っ転がるなとかの連絡はされているのでしょうか・・。
公園の管理人をはじめ、ガイガーカウンターを持っている不審者(私です)に声をかけてくれた人たちには数値と、それが意味するだろうことは伝えました。
> 事故から2ヶ月経ってこのレベルとは・・。
昨日の国会の予算委員会で恐るべき事実が確認されました。
「昨日の国会で分かったこと。東電福島原発を除く国内の原発で働く職員で、3月11日以降、精密検査が必要な放射線量の値を示した職員は4956人、その内、福島県に立ち寄った人が4776人。それら職員は、東電福島原発に入ったわけではなく、福島に立ち寄っただけだという事実。」私のつぶやいたツイッター
詳しくは5月16日衆議院予算委員会みんなの党柿沢議員10分目からの質問
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
を見てください。
ミシマ
内容を拝見いたしました、放射能の知識はTVでチェルノブイリ事故での報道を見て知っていた程度でした、この地域にいる知人に、出来るだけ早くこの地域からはなれるように、伝えたます。
これから数年後、子供達の間にどれだけの影響が出るかたいへん心配です。今の世の中、自分の命は自分の判断で守れということですね。なかなか、旅行にいけない為、4−Tで皆さんのお話を読むのが楽しみでした、今回ミシマ様のレポートに感謝いたします。
onoji-jiさんこんにちは。
ご訪問、書き込み有難うございます。
現在の福島は大変憂慮するべき状況に置かれていると思います。
一刻も早く、福島市の汚染された土壌の表面を取払い、東京電力福島第一原子力発電所の関係者に取りに来てもらってほしいと願ってやみません。
ミシマ
噂では聞いていました!
知り合いが高速走行中に
ガイガーカウンター振り切り箇所もあったそうです...
でも、ミシマさん....ガイガーカウンターお持ちなんですね...
以前、低線量率の放射線は体に良いんじゃないかと思っていて、放射性物質を集めたり、免疫の本で有名な新潟大学の安保先生に話を聞きに行ったりしていました。
結局、放射性鉱物のパウダーを体に塗ると、足に湿疹が出て、商売にするのを諦めました。
その頃に買ったのがガイガーカウンター(Aloka TGS-121)で、こんな事に使うことになるとは思ってもいませんでした。
しかし、福島の状況は想像を遥かに超えて深刻だと思います。
でも、市民は動かない・・・
これからもよろしくお願いいたします。
ミシマ
現在、トラックバックはありません。