1号機は「メルトダウン」…底部の穴から漏水

読売新聞2011年5月13日(金)01:33

1号機は「メルトダウン」…底部の穴から漏水
(読売新聞)

 東京電力福島第一原子力発電所1号機で、原子炉内の核燃料の大半が溶融し、高熱で圧力容器底部が損傷した問題で、東電は12日、直径数センチ程度の穴に相当する損傷部から水が漏れていると発表した。

 溶融した燃料は圧力容器の底部にたまっていると見られ、東電は、この状態が、核燃料の「メルトダウン(炉心溶融)」であることを認めた。

 東電はこれまで、燃料の一部損傷などと説明していた。

 東電は、圧力容器の温度は100〜120度と安定しているため、事態がさらに悪化する可能性は低いと見ているが、圧力容器を覆う格納容器からも水が漏れだしている可能性が高く、格納容器を水で満たす「冠水(水棺)」など事故収束に向けた作業は難航も予想される。

 東電の松本純一原子力立地本部長代理は同日夕の記者会見で「燃料が形状を維持せず、圧力容器下部に崩れ落ちた状態」と現状を説明し、メルトダウンを認めた。

 東電によると、1号機では現在、燃料を冷却するため圧力容器内への注水(毎時約8トン)が続き、累積注水量はすでに1万立方メートルを超えている。ところが、10日に圧力容器の水位計を調整した結果、冷却水の水位が容器の底部から最大4メートル程度しかないことが判明。この漏水量から圧力容器の損傷を計算したところ、直径数センチの穴に相当することが分かった。

この記事について ブログを書く

過去1時間で最も読まれた社会ニュース

ニュースキーワード


注目のトップニュース
2、3号機の炉心溶融も…細野氏
原発内活動手当、13倍に引き上げ
住友系2社、チリの銅権益取得
世界を救えるグリーン技術は?
13日の金曜日、起源と現代の迷信
不景気で…生活のココが変わった
違法視聴2万人超に対し訴訟か 米
交流戦はセ復権のラストチャンス
東日本大震災情報東日本大震災情報

震災・原発事故、被災者の方への最新情報はこちらから

 
注目の社会ニュース
「博多織」対「博多帯」全面対決
焼肉店集団食中毒、患者165人に
イスラム教徒14人が都などを提訴
乳児虐待「夫がやった」手足骨折
玄海原発、福島級津波でも安全と
がれき処理で事故相次ぐ 7人死亡
温度上昇 不安定な状況続く3号機
殺虫剤を誤飲か、2女性搬送
写真ギャラリー
写真ギャラリー
東日本大震災
いまだ生々しい震災の傷跡
ニュースマップ 日本
各地のニュース
「高速×安全×便利」でgooへのアクセスがさらに快適に
テーマで探す今週のレシピ - gooグルメ&料理
季節野菜レシピ季節野菜レシピアスパラガス編。お弁当のおかずにも、おつまみにもピッタリ!色々な食材との相性抜群のさっぱりした副菜に。
おすすめコンテンツ
gooのお知らせ
教えて!goo「車にイタズラ、許せない」「キズは嘘じゃないのに」…こんな時どうする?
「ブッダ」クイズに挑戦!「地上最大のTEZUKA」キャンペーン手塚治虫の「ブッダ」クイズに挑戦。あなたはどのくらい知っていますか?
IE9.0goo版「Internet Explorer 9.0」「高速×安全×便利」でgooへのアクセスがさらに快適に
goo募金goo募金「goo募金」では、東日本大震災の被害への義援金を募集しています
デザイン変更gooトップページgooトップページにあのキャラクター版が登場!? 選べるデザインで自分好みのトップページにしよう
gooニュースサービス説明