これが問題の古河市文化センター建設予定地
- 2011/05/16(Mon) -
先ごろ4月に行われた古河市議会議員選挙でも議論の的となった古河市が計画している文化センター建設。なぜ議論の的となったかは次の4月23日に報じられた茨城新聞のとおり。

定数28に対し31人が立候補する古河市議選。選挙カーの自粛ムードで静かな選挙戦の中、市が計画している文化センターの建設予定地が議論の的になっている。場所が埋め立て地のため、反市長派の候補者たちは地震が発生した場合の地盤の液状化を不安視。「土地代も高い」として場所の見直しを求めている。 「文化センターの予定地8ヘクタールは地盤が軟弱で、液状化が心配される。坪単価も15〜16万円と高い。絶対反対だ」-。選挙戦も中盤に入った20日。市内の住宅街で拡声器を持つ候補者の姿があった。(後略)



その文化センター建設が予定される現地に行ってみました。場所は正確には分かりませんが、国道125号線と十軒通りの間であることは間違いないでしょう。現地は、古河駅東部土地区画整理事業地の一角で、とにかく今のところ何もなくただただ広い。
bunkact_yoteichi1.jpg


現地に行くとすぐ分かりますが、高い塀に覆われた場所があります。なぜ高い塀で覆うのか?そこに見せたくないものがあるからでしょう。
bunkact_yoteichi2.jpg


塀の一部にメッシュになっているところがあり、そこから覗いてみました。うぁ、なにやらビニール状のものが山のようになっている!これがあの産業廃棄物なのだろうか?これを処理するのに40億円もかかるのか!そしてこの土地に建設費60億円の文化センター建設?果たしてここでいいでしょうか?合併特例債を使うから、古河市の負担は少ないと言うが・・・ それでも十分なる議論は必要でしょう。
bunkact_yoteichi3.jpg
現地の土地は現古河市長白戸氏が多くの面積を所有していると言われてます。また、4月に決まった古河市議会議員は、古河のご意見番?寺田靖彦氏によると、市長派が多いと言います(こちら)。このような状況では、市長が所有するこの土地に決めてしまうのは容易でしょう。でも、それは許されないことです。古河市民の知らない内に決めるのではなく、はっきり分かる形で決めていただきたいと思います。
関連記事
にほんブログ村 地域生活ブログ 茨城情報へにほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 古河情報へ
にほんブログ村この記事が役立ちましたら←クリックお願いします。

この記事のURL | 古河市古河地区 | CM(3) | TB(0) | ▲ top
| メイン | 5月8日は、第二回モノツクルクル市開催!>>
コメント

管理人さん、お久しぶりです。
自分は、ここに文化センターを建設するのには
反対派です。
なぜなら、なぜここの場所ではなくてはならないのか?
色々な、疑念の声が聞こえてきている中、市建設執行部側は強引に現在に至るまで話を進めてきたから.....

この辺でもう一度、住民投票でもしていただいて
決着つけた方がいいと思います。
2011/05/16 15:20  | URL | わんつーふぁいぶ #mQop/nM.[ 編集] |  ▲ top


合併特例債も財政的に有利らしいですが、借金ですしよく考えてから建設に移って欲しいです。
その借金を返すのは若い世代なのですから。
病院などと違い、文化センターは早急に建設する必要もありませんし。
2011/05/16 20:07  | URL | fom #-[ 編集] |  ▲ top

承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
2011/05/16 23:04  | | #[ 編集] |  ▲ top

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する


▲ top
トラックバック
トラックバックURL
→http://inspire91.blog3.fc2.com/tb.php/1470-6fa0733e
| メイン |