原発作業員の幹細胞保管を、大量被ばくに備え=日本人医師団
提供:ロイター
[シカゴ 14日 ロイター] 日本人医師らによる研究者チームが、英医学誌「ランセット」で、東日本大震災で被災した福島第1原子力発電所の作業員が、高濃度の放射線に被ばくし、幹細胞移植が必要になる事態に備え、作業員の血液を事前に採取すべきだと訴えた。
同誌に寄稿した虎の門病院の谷口修一医師と公益財団法人がん研究会の谷本哲也医師は、「4月になっても強い余震が発生していることから、今後被ばく事故が起きる危険はまだ残っている」と指摘。
研究者チームによると、血液をあらかじめ採取し、幹細胞を保管することで、万が一作業員が大量被ばくした際に、骨髄の損傷を修復する幹細胞移植が容易に行える。
同チームは、日本と欧州で作業員の細胞を採取・保管する体制を整えたが、原子力安全委員会が「作業員にとって肉体的にも精神的にも負担になる」として難色を示しているという。
事前に採取しておけば、適合する提供者を探す必要や拒絶反応のリスクがある提供細胞と違い、免疫抑制剤の投与が不要で、感染リスクを軽減することが可能。ただ同チームは、大量被ばくで腸や皮膚、肺の細胞が損傷した場合は、幹細胞移植では効果がない可能性もあるとしている。
事故の収束まで長時間を要するとみられる中、研究者チームは「最も重要な任務は原発作業員の命を救い、地域社会を守ること。この対策は原子力産業を守る最善策になる。もし、死者が出るような事故が起きれば、日本の原子力産業は崩壊するだろう」とも主張している。
国内トピックス
- ローマ法王の使者が宮城を訪問
- 山口組組長の"儀式"に警察が警戒
- 東工大で爆発、学生らが重軽傷
- 震災後、温泉地で異変が続出
- 持病を申告せず運転免許の更新
- 孫正義氏の100億円寄付先が決定
- 頑張って稼ぐ人が馬鹿をみるのか
- 手頃な掛金で人気"万一の保障"
- 元フジアナの山中が発毛に挑戦
- 摘発された"女子高生見学クラブ"
関連ニュース:福島第1原発
- 東電の賠償支援法案も先送り 政府民主、臨時国会へ共同通信 05月16日19時26分(8)
- 福島第1原発の60代作業員が死亡スポーツ報知 05月16日13時55分(10)
- 一部周期で想定3割超過=地震計データを詳細解析―福島第1原発時事通信社 05月16日23時30分
- 2、3号機も炉心溶融か=「6時間冷却できず」―工程表見直し、細野補佐官時事通信社 05月16日23時22分
- 津波前、一時停止か=1号機の非常冷却装置―地震前後の記録公開・東電時事通信社 05月16日23時12分
国内アクセスランキング
- 堀江貴文氏独占インタビュー「結局、世の中を変えるのは技術革新しかない」
BLOGOS編集部 16日09時30分 (899)
- 「勝手に送別会撮影」ホリエモン怒る TBS関係者は反論「手続き踏んだ」
J-CASTニュース 16日20時28分 (40)
- 弥生期遺跡に巨大津波の痕跡 東北太平洋沿岸 1000年ごとに3度襲来産経新聞 16日20時35分
- 2、3号機でも溶融の可能性 汚染水、17日から移送へ産経新聞 16日21時47分
- ついに摘発!女子高生見学クラブ パンチラ“のぞき部屋”の実態とは…ZAKZAK(夕刊フジ) 16日17時00分 (3)
- 最低保障年金「600万超は支給なし」 頑張って稼ぐと損する仕組みなのかJ-CASTニュース 16日19時24分 (22)
- 【ワイドショー通信簿】各地で温泉異変!大地震のため?「透明だったのに白濁」J-CASTテレビウォッチ 16日12時52分 (29)
- 山口組で組長ら「盃直し」の儀式 警察当局が警戒強化共同通信 16日17時16分 (20)
- ソフトバンク孫正義社長の100億円寄付先が決定、40億円で財団設立へ。ナリナリドットコム 16日17時38分 (112)
- 実験中に爆発、学生3人重軽傷 横浜の東工大キャンパス共同通信 16日19時31分 (16)