福島の放射能影響は日本でも軽微、日本原子力専門家
【大田19日聯合ニュース】韓国科学技術院(KAIST)で開かれた韓日原子力専門家会議に出席した藤家洋一前原子力委員長(東京工業大学名誉教授)は19日に会見し、東日本大地震で被災した福島第1原子力発電所の事故で流出した放射性物質の影響は、日本国内でもわずかな水準にとどまるとの見方を示した。
事故直後、すぐに福島原発から20キロメートル以内に居住する住民を避難させるなどの措置が取られており、今までに日本国内で放射能による被害の報告もなく、今後も放射性物質の人体への影響は少ないだろうと述べた。
これについてKAIST原子力・量子工学科の張舜興(チャン・スンフン)教授は、流出した放射性物質はすでに広く拡散し濃度が落ちており、また人体に影響する物質の半減期が短いためだと説明を付け加えた。
また藤家氏は、福島原発と韓国の古里原発の稼働延長問題について、安全に作動するにもかからわらず使用年限が過ぎたことを理由に廃炉にするのは問題だと指摘。安全性を徹底的に検査すれば、寿命を延長しても何も問題はないとの考えを示した。
東京電力に36年間勤め、柏崎刈羽原発所長も務めた出澤正人氏も、「原発の安全に関するマニュアルは旧式であれ新式であれ同じだ」と述べた。
韓日原子力専門家の会議は18日から2日間開催された。出席者らは、韓国と日本だけでなく中国の原発安全問題などについても点検するため、3カ国専門家会議を設けることで合意した。
張教授は「政府が主導する公式チャンネルは堅いが、学者など専門家の非公式チャンネルでは自由に情報と意見を交換することができ、より有意義なものになるはずだ」と述べた。今回の韓日会議でも、それぞれが思うところを自由に明かすことができたと評した。
また韓日専門家らは、原子力はエネルギー安保と環境保全の次元で大変重要なエネルギーだとし、原発と使用済み核燃料の安全性強化の必要性、ナトリウム冷却高速炉など第4世代の原子炉と核燃料周期システム開発の重要性で認識を同じくした。
【関連ニュース】
・海洋生物と海水の放射能調査、毎月実施
・放射能雨不安で休校相次ぐ、「慎重な判断」を要請
・「予防に効果」、韓国で放射能の便乗商法が急増
・日本の放射能汚染水放出、韓国政府が公式懸念通達
・食品の放射能数値公表を迅速・正確に、李大統領が強調
事故直後、すぐに福島原発から20キロメートル以内に居住する住民を避難させるなどの措置が取られており、今までに日本国内で放射能による被害の報告もなく、今後も放射性物質の人体への影響は少ないだろうと述べた。
これについてKAIST原子力・量子工学科の張舜興(チャン・スンフン)教授は、流出した放射性物質はすでに広く拡散し濃度が落ちており、また人体に影響する物質の半減期が短いためだと説明を付け加えた。
また藤家氏は、福島原発と韓国の古里原発の稼働延長問題について、安全に作動するにもかからわらず使用年限が過ぎたことを理由に廃炉にするのは問題だと指摘。安全性を徹底的に検査すれば、寿命を延長しても何も問題はないとの考えを示した。
東京電力に36年間勤め、柏崎刈羽原発所長も務めた出澤正人氏も、「原発の安全に関するマニュアルは旧式であれ新式であれ同じだ」と述べた。
韓日原子力専門家の会議は18日から2日間開催された。出席者らは、韓国と日本だけでなく中国の原発安全問題などについても点検するため、3カ国専門家会議を設けることで合意した。
張教授は「政府が主導する公式チャンネルは堅いが、学者など専門家の非公式チャンネルでは自由に情報と意見を交換することができ、より有意義なものになるはずだ」と述べた。今回の韓日会議でも、それぞれが思うところを自由に明かすことができたと評した。
また韓日専門家らは、原子力はエネルギー安保と環境保全の次元で大変重要なエネルギーだとし、原発と使用済み核燃料の安全性強化の必要性、ナトリウム冷却高速炉など第4世代の原子炉と核燃料周期システム開発の重要性で認識を同じくした。
【関連ニュース】
・海洋生物と海水の放射能調査、毎月実施
・放射能雨不安で休校相次ぐ、「慎重な判断」を要請
・「予防に効果」、韓国で放射能の便乗商法が急増
・日本の放射能汚染水放出、韓国政府が公式懸念通達
・食品の放射能数値公表を迅速・正確に、李大統領が強調
関連ニュース
- 福島原発震災 チェルノブイリの教訓(5)「クリーンエネルギー原子力推進」をだれが言い出したのか(ダイヤモンド・オンライン) 04月27日 08:40
- 「政府発表を鵜呑みにせず自分の身は自分で守れ」チェルノブイリ事故処理班の生存者が語る 凄惨な過去と放射能汚染への正しい危機感(ダイヤモンド・オンライン) 04月20日 08:40
- 政府は一刻も早く、「東電を民間企業として存続させる」という決断を下すべきだ【出口治明の提言】(ダイヤモンド・オンライン) 04月19日 10:30
- 日韓が原子力専門家会議、KAISTで19日まで(聯合ニュース) 04月18日 13:20
- 日本総停電の引き金となる 世界最悪「レベル7」の衝撃(ダイヤモンド・オンライン) 04月18日 08:40
過去1時間で最も読まれた国際・科学ニュース
- 13日の金曜日、起源と現代の迷信(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) 5月16日 18:55
- 世界を救えるグリーン技術は何か(WIRED VISION) 5月16日 11:34
- 地震多いパプア「日本へ恩返し」 被災地へ義援金(朝日新聞) 5月16日 14:43
- 1号機の燃料大半が溶融、東電解析結果(ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト) 5月16日 15:55
- 殺害実行部隊名を商標出願 米ディズニー、映画化視野?(朝日新聞) 5月15日 19:43