現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 災害・交通情報
  5. 記事

校庭の土、「上下入れ替え」「穴に埋める」有効 文科省

2011年5月11日20時31分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 放射性物質が含まれる福島県内の校庭の土の処理方法について、文部科学省は11日、表層の土を削って下層の土と上下を入れ替える方式と、敷地内に掘った穴にまとめて埋める方式が、放射線量の低減に有効との考えを福島県教委に通知した。今後、同県内の学校ではこの2方式での土壌処理が進む見通しだ。

 文科省は「上下入れ替え方式」については、福島県内の中学校や幼稚園での実験結果に基づき、表土を深さ10センチ削って下層の20センチの土と入れ替えることで放射線を9割減らせるとした。

 また、敷地内に大きな穴を掘って表土を埋める方式については、厚さ40センチの締め固めた土で覆えば99%の放射線を遮ることが期待できると報告した。底に防水シートを敷いて地下水への浸入を防ぐことが望ましいとしている。

 文科省は結果を県教委から市町村に伝えてもらい、土壌の処理方法を選ぶ参考にしてもらう考えだ。しかし、郡山市などはすでに校庭の土を除去し、校庭の隅に置いたまま捨て場所を探しており、そうした土の処理方法については「調査中」としたままとなっている。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

政府は東電への賠償支援策の枠組みを決定したが、具体的内容は明確化されていない。数兆円にものぼると言われる賠償額を前に東電はどうするのか。

高速増殖炉や使用済み核燃料の再処理工場といった原子力施設の先輩格であるフランスとイギリスを歩いた。

賠償免責、民営が望ましいなど、相次ぐ財界の東電擁護。ずぶずぶな電力会社と財界の関係は、果たしてこのままで良いのか。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介