GIGABYTE
GA-Z68X-UD5-B3 Rev.1.0
最安価格(税込):¥23,616 登録価格一覧(9店舗) 価格変動履歴
- 価格帯:¥23,616〜¥25,980 (9店舗)
- メーカー希望小売価格:¥―
- 登録日:2011/05/12
フォームファクタ:ATX CPUスロット:LGA1155 チップセット:INTEL/Z68 メモリータイプ:DDR3
Z68 Expressチップセットを搭載したATXマザーボード
- 新製品ニュース
- Z68チップセット搭載マザーボードが各社から登場
マザーボード > GIGABYTE > GA-Z68X-UD5-B3 Rev.1.0
現在
GA-EP45-UD3R Rev.1.0 WindowsXPsp3で稼働中です。
新たにGA-Z68X-UD5-B3にてWindows7 64bitで組み立てようかと思っております。
今までロットに関してあまり意識していなかったのですが、初期ロットを避けるのが無難というのを良く聞きます。
一応調べてみたのですが、ググり方が悪いのかよくわかりませんので質問させて頂きます。
ロットは1,000単位のようですが初期ロットを避ける場合、初期ロットかどうかをどこで判断されているのでしょうか?
売れ行きの関係もあるから、発売からの期間ではまちまちでしょうし、何かこれはという判断材料があるのですか?
ネット販売で買うので、販売店によっても在庫がそうかどうかはそれぞれだと思うので、メーカーか販売店に問い合わせるのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
2011/05/16 20:44 [13016005]
0点
初物はまず、人柱に捧げる。
生産ラインの初期の物だからどうということではなく。メーカーの開発段階や出荷前テストだけではなく、多くの人が使った状態で不具合が出ないかを、様子見するのが目的です。
もちろん。osirさんが人柱になることは、端から見ている人には大歓迎な訳ですが。
実は私も、自分のようの2600KのPCを組もうと思っているのですが。
どのZ68マザーにするか…でいろいろ調べたところ。一番自分のニーズにぴったりなのが、ASUSのP67マザーだったりして。Z68にどこまでこだわろうか、悩んでいます。
結局の所、チップセットがと言うより、拡張スロットの数と配置で決めてしまいそうです。
2011/05/16 21:19 [13016191]
0点
追記ですが。
Z68は、P67と回路的に差があるものではありません。
故に、周辺回路に関してはメーカーも既に習熟していると思われますので。P67/H67が初めて出た頃のように、警戒する理由は少ないと思います。
2011/05/16 21:21 [13016206]
0点
KAZU0002さん
ご教授有難うございました。
そうですね、67でそうとう練り込まれたでしょうしね。
> メーカーの開発段階や出荷前テストだけではなく、多くの人が使った状態で不具合が出ないかを、様子見するのが目的です。
これは非常に明快でよくわかりました。
そうそう、書き忘れましたが、自分は2600で組むつもりです。(Kではなく)
UD4でも良さそうですが、UD5は電源フェーズが強化されているという点で、これにしようかと。
Zが出るまではP67を考えていましたが、Zで充分よさそうなので、メインの選択肢にしています。
ASUSは使ったこと無いのですが、現在を含めて過去2度gigabyteを使ったことが有り、いずれも良い製品だったので次回もgigaで行こうかと思っています。
2011/05/16 21:59 [13016410]
0点
Z68だと、UD3が私の要求に一番近いんですよね。
とりあえず、ビデオカードで使うつもりですが。将来的にパーツがトコロテンで余ったら、内蔵GPUでエンコード機なり、ファイルサーバーなりと考えているが故です。
PCIスロット2つが使いやすい位置というのも、PT2で録画機とかいう用途も考えています。
将来の使い潰し方も考えておくってのは、贅沢ではありますが。
とりあえず、ASUSだからGIGAだから…では無く。いつもこの辺の仕様で合った方を使っています。
今回は、ASUSのグラフィック出力付きのATXサイズマザーには、Displayportが無いのが痛い。ただ、内蔵グラフィックを諦めるのならASUSのP67マザーかなと。
…グラフィック出力が無いのにZ68買う意味があまり無いような。
2011/05/16 22:17 [13016502]
0点
初期ロットの判別方法は、無い。
ロットの定義もメーカー毎に違うだろうし。
それに初期ロット、言い換えれば第1ロットで不具合が見つかったとしても、第2ロットで対策を実施するかは部外者には分からない。
だから初期ロットを避けることで第2ロットで対策が実施されたものは回避できるだろうけど、その確率自体が不明だから、何とも言えない。
例えば、Intelでロットと呼んでいる人が多いものは、製造週。
週が変われば製品内容が変わっている訳ではないので、この判別は意味が無いでしょう。
CPUの製造自体が2ヶ月近く掛かっているので、既に製造が始まってあと1週間で完成という状態で製品内容がその前週の製品と変わるはずもなく。
2011/05/16 23:16 [13016850]
0点
ロットの定義も曖昧ですし、不具合そのものは二次出荷分以降にも含まれている可能性はあります。
ソフトウェアと違って試作品を幅広く提供するのは難しいので、ベータテストという手法も使えません。
従って初期製品の出荷時には、思わぬ問題が出る可能性は否定出来ません。
現にIntel 6チップセットでも、問題が生じて交換することになりました。
こういったものを見極めて、問題がないことを確認してから買う人がいるというだけです。
2011/05/16 23:42 [13016971]
0点