グローバルナビゲーション

TOP 秋田のニュース 全国ニュース スポーツ 住まい・不動産 くるま おでかけ お買い物 グルメ リンク

ニュースジャンル


■ 全国ニュース:サイエンス

緊急地震速報は73回 外れ6割超、発生から2カ月で

記事ツール

 東日本大震災以降、気象庁が発表した「緊急地震速報」は、地震発生から2カ月の11日に73回に達した。2007年10月の運用開始から大震災前までの3年余で出た17回の4倍以上。想定外の余震の多さに「外れ」が6割を超えており、抜本的な解決策も見いだせないのが実情だ。

 緊急地震速報は、地中を進む速度が速い初期微動(P波)を地震計で検知し、大きな揺れ(S波)の到達前に予想震度を自動計算。最大震度5弱以上と予想された場合、震度4以上と見込まれた地域を対象に発表する。

 大震災後の速報73回のうち、発表対象地域に実際の揺れが震度2以下の場所が含まれ、同庁が「不適切」としたのは64%の47回。うち対象地域全てで震度2以下しか観測されなかったケースは20回だった。震災前の「不適切」の割合は29%。

 ほぼ同時に起きた複数の地震を地震計が検知、システムが一つの地震とみなし大規模な地震と予測したのが主な原因で、開発段階では想定していなかったという。

 大震災前は、ほぼ同時にP波を検知した二つの地震計の間隔が350キロ以内なら一つの地震とみなし処理していたが、3月中旬以降は150キロ以内に狭めて運用。それでも4月中旬から福島県で地震が多発し始めると「不適切な速報」が続出した。

 気象庁は改善を目指し、11年度第1次補正予算にシステムの改修費1億円と、地震計40基の増設費2億4千万円を計上した。

(2011/05/15 16:01 更新)

関連記事

powered by weblio



電子号外・速報
これまで発行した電子号外・速報の一覧です。閲覧には、「Adobe Reader」などが必要です。