アジャスタブルレンチ(モンキーレンチ)の比較
持っている8インチ(200mm)のモンキーを比べてみました。左からBAHCO#0671,BAHCO#8071,Snap-on#FAD8です。
これは2002年当時の比較なので,現在発売されている機種と仕様は違います。特に,バーコのアジャスタブルレンチは2008年現在スペインのIRIMO製になっています。
スナップオンのモンキーレンチはFAD8の後継機種からバーコのOEM(スウェーデン製)に変わっており,今後はバーコと同じくスペイン製に変わっていくと思われます。
これぞ,モンキーレンチという形だ。(絶版モデル) 当然,旧型には目盛りは付いていない。 |
現行モデルは外側が肉抜きされている。 口の部分の目盛りはBAHCOが元祖。 |
Snap-onは入り口の角が面取りされており, すんなり入る。このように,目盛りはアッという間に 他メーカーもパクったが,Snap-onだけは片面だけ インチ表示にして面目躍如といったところか。 |
開いたところ。Snap-onがダントツで厚い。 また,Snap-onは全開時少しだけ下にアゴが出る。 |
BAHCOは閉めた時上が出るが,使用に支障はない。 Snap-onは上側が全く出ない。 |
Snap-onは面接触だがボルトに傷が付くのが難。 しかし,ウォームギアが順ネジでもアゴの出方がこれ だけなのは流石といった感じ。 |
上側から見たところ。
現行BAHCOのグリップは,エルゴデザインとなって太くなり握り
易いのだが,Snap-onは,さら太くて握り易い。力を入れても
手に食い込まないので痛くない。
(上) Snap-on#FAD8
太くなっているのはこちら側(上側)だけ。力のはいるデザイン。
メッキもSnap-onの名に恥じない上質な鏡面仕上げの物だ。
他に,FADHというクッショングリップの機種もある。
(中) BAHCO#8071(現行機種:スタンダード)
昔の物(下)と比べるとだいぶ太くなり。手に食い込まなくなった。
断面はIではなくエの形に近く,指が引っ掛かる感じだ。
現行には,樹脂グリップ付きのエルゴ90というシリーズもある。
(下) BAHCO#0671(旧型:絶版品)
所謂モンキーレンチの元祖?。この型まで殆どデザインは変わっていない。
昔のBAHCOはアジャストネジが逆回しで,アゴを出さないためにそうなった?
(元祖?だから,こちらの方が正転なのかも?)
下側から見たところ。
この写真でわかるだろうか?Snap-onは,下側の厚みを変えて
薄くしている。現行BAHCOのグリップは,上下とも同じ厚さだ。
当然,旧型も同じ厚さ。
(上) Snap-on#FAD8
ウォームギアを止めているピンは打ち込みタイプ。
口の部分はダントツで厚いのがよくわかる。
(中) BAHCO#8071(現行機種:スタンダード)
ウォームギアを止めているピンはマイナスねじ。
口は他のメーカに比べると薄い方だと思う。
(下) BAHCO#0671(旧型:絶版品)
構造は現行と変わらない。口の肉抜きは無い。
モンキーは,これとCrecent(USA)のデザインが一般的な型だ。
FACOMのモンキーはアゴを簡単に外せる。ウォームギアの後ろ側に空間が あるが,ギアを後ろに引くとフリーになる仕掛け。一気に開閉出来るのは便利。 同じ機構のレンチがスペインのEGAにあるので,FACOMはOEMかもしれない。 |
FACOMのギアはピンではなく,スプリングとボールで止まっている。 だから,ピンの穴は無い。(上側がFACOMのモンキー) |
各社のモンキーレンチを並べてみた。
頭の形の違いが判るだろうか?(全て口全開の状態です。)
上から,
Snap-on #FAD8(8インチ)
BAHCO #8071(8インチ)
BAHCO #0671(8インチ)
ARMSTRONG #28-404(4インチ)
FACOM #113/6(6インチ)
BAHCO #8069(4インチ)
ARMSTRONG は,メーカー名の刻印がスタンプ印字なので,
CrescentあたりのOEMだろうと思われる。
ちなみに,BAHCOの最新機種は外見が同じでも2007年から順次スペイン製に変わりつつある。Snap-onもBAHCOが
傘下メーカーになってから順次スウェーデン製に変わったが,これからはスペイン製に変わるのかもしれない。
蛇足だが,バーコが元祖の逆ネジのスタイルはSCANDINAVIAN TYPEと呼ぶらしい。(スペイン製EGAのカタログより)
しかし,この先スペインに有力メーカーが集中すると,逆ネジスタイルをSPANISH
TYPEと呼ぶ日がそう遠くないかも???
リンク先はメーカーのページです。
|
参考リンク(工具の正しい使い方も再認識しましょう)
正しいモンキーレンチの使い方(岡野機器)
正しいモンキーレンチの使い方(KTC)
薄口モンキーレンチの紹介ページに飛ぶ
モンキーレンチのヲタク知識のページに飛ぶ