総会採決を無記名で投票箱に入れる方式に限定するように法令変更を国に訴えませんか?

スポンサード・リンク広告を掲載

総会採決を無記名で投票箱に入れる方式に限定するように法令変更を国に訴えませんか?

匿名さん 2010-06-06 19:46:51

マンション管理組合の命運を赤の他人に委ねる、今の法令はあきらかにザル法と言えます。
貴方は財布をあまりよく知らない人に預けますか?
有効に使われないかもしれない口座にお金を振り込みますか?
管理会社に搾取されているままでいいのですか?

悪徳管理会社をこのままのさばらせてはいけません。
管理会社が委任状、議決権行使書を集めるなんて、許されることではありません。
日本中探しても下請け会社に、自社の重要書類を持たせたり、見せる事は絶対に有得ない事です。

QRコードブログパーツ 携帯にURLを送る PCで見る

スポンサード・リンク広告を掲載

※地番表示による物件プロットが含まれるため実際の場所とずれが生じる場合があります

No.328 by 匿名さん 2011-05-08 09:03:17

つまり何も一言も説明できないということ。

No.329 by 匿名さん 2011-05-08 09:08:16

被害妄想「きょう」だよ。

No.330 by マンコミュファンさん  2011-05-08 09:21:31

>>327
もう一度「利用規約」と「よくある質問」のページを読んできたほうが良いよ。
あなたの発言は「掲示板利用者の有益な情報交換」を妨げる発言だと思うよ。

> 議決権行使書を偽造している → 総会は無記名投票するべき
> の間には、大分説明しなくてはならない状況が抜けているよね。
と言う質問が出ているのに、なぜあなたは重要な情報を提供しないんでしょうか?

この掲示板は、爺さんの思想を研究する掲示板なんですか?
「無記名投票をすれば、不正はやりにくくなる」のが正しくて、有益な情報であるのならば、
他の管理組合でも採用を検討した方が、この掲示板の役割を果たすと思いますが、
議決権行使書と無記名投票の関連性の説明を拒否した時点で、

「有益な情報交換」

はできなくなると言うことを理解しているか。

No.331 by ハチャメチャ爺さん 2011-05-08 10:33:00

>マンコミュ一派
>議決権行使書を偽造する。
>議決権行使書の賛成票を水増しする。
これは犯罪ですよね。
ここまでは認識できるかい?

No.332 by マンコミュファンさん  2011-05-08 11:42:51

>議決権行使書を偽造する。
文書偽造罪だと思います。

>議決権行使書の賛成票を水増しする。
水増しの方法が、偽造した議決権行使書を不正に投票していたり、
集計時に不正なカウントをして賛成票を増やしているのであれば
刑法のどの条文に当てはまるかは分かりませんが、犯罪だと思います。

No.333 by ハチャメチャ爺さん 2011-05-08 13:56:26

>マンコミュファンさん おりがとう
● 議決権行使書の偽造、賛成票の水増しなど違反であり、行使すれば刑事犯罪ですよね。
私も法律には、素人ですからそれで充分だと思いますよ。
私は、マンション内にビラを撒き、他の掲示板でも発表、ツイッターでも、つぶやいていますよね。
それでは、もう1つお聞きします。
● 名誉毀損罪を御存知ですか? ご存知でしたら知っている範囲で説明お願います。

No.334 by 匿名さん 2011-05-08 14:27:11

名誉毀損は。。。
「公然と」が要件なので、電話で悪口いっても名誉毀損にはなりません。
管理会社に電話して担当の悪口を言ってもOK。
理事会で数人しかいないとこで口で言ってるだけなら「公然」にはならない。
たまーに、名誉毀損だ!って開き直る担当がいますが心配しなくて大丈夫。
録音されてても大丈夫。「公然と」っていうのは不特定多数だと間違ってたとき
名誉回復が困難になるからで、数人だったら、間違っていたときでも間違ってました!といえますからね。少々、激烈な表現で内容が間違っていても、それで逃げれる。

No.335 by マンコミュファンさん 2011-05-08 16:13:01

名誉毀損罪は詳しく知りませんが、>>334さんが説明して
くれましたので、先に進めてください。

No.336 by ハチャメチャ爺さん 2011-05-08 18:12:46

合人社の裁判好きは、広く知られていますね。勿論ご存知ですよね! 殆んど名誉毀損事件だよ。
先日もスレッド『最悪の管理会社情報』(閉鎖2011-04-03)に合人社に訴えられたと、
コメントがありましたね。広島のある理事長を訴えて、合人社の敗訴が決定した事もある。
NPO福管連にも記録が残ってる。これらは、マンション内に議事録で、合人社の悪行を掲載したとの事だが、ハチャメチャ爺さんは公然、公共の掲示板、ツイッターで、『議決権行使書の偽造、賛成票の水増し』をつぶやいても訴えるどころか、抗議の一つもありません。

週刊現代は政治家や、芸能人、力士からいつも訴えられますね。
今や日本も訴訟社会になっているんですよ。君らも知ってるだろう。

マンション管理会社にとって、議決権行使書の偽造、賛成票の水増しを公然とつぶやかれたら誰でも、ほっておけない大問題ですが、マンコミュ一派の君らは、単なる中傷として合人社は取り合わないんだと言ってるね。それはおかしい事だよ!!世界の常識としてね!

マンション管理会社にとって大切な信用を失いかねない、犯罪を指摘されて訴訟も起こせないとなると、合人社は犯罪を犯しましたと、認めることになるし、君達の主張は常識外れともなるんだよ。
どうですか?まだ説明を求めるなら反論してください。常識的にネ!

No.337 by 匿名さん 2011-05-08 18:58:46

336
管理会社は一住民を相手にしないのは当然のことです。するなら管理者(理事長)相手です。
しかもこのような匿名掲示板やツィッターでの匿名人のつぶやきに企業が公式に反論するわけないことなど、社会的常識です。するなら法廷などしかるべき場で証拠を公に確認しながら、白黒つけるべきです。
あなたはいまだに
>議決権行使書を偽造
>議決権行使書の賛成票を水増し
の事実を我々第三者にも納得できるような事実(ここで提示しなくとも、裁判で証拠資料として認定された等の公の事実を提示すればよい)として示しておらず、あなたが勝手に管理会社を誹謗しているだけの状態ですよ。
そして、この件かどうか詳細は知りませんが、あなたは管理会社との裁判で負けたのではなかったのですか。それがあなたのすべてではないのですか。

なお、某リフォーム会社がこの掲示板で会社ぐるみ?の書き込みをしたとかなんとかで話題になりましたが、そんなのは特異な例で、通常の企業ではありえません。この意味ではあなたの管理会社は通常の感覚を持った企業ということになりますね。

これがあなたのところの管理会社があなたの書き込みに反応しない理由ではないですか。

なお、例によって言っておきますが、私は合人社でない管理会社と契約してる管理組合の現役理事です。無関係な私がコメントする理由は、あなたの掲示板での程度の低い荒らし行為を許容できないからです。

No.338 by ハチャメチャ爺さん 2011-05-08 20:10:27

>マンコミュさんのコメントはどうしたの?  其れとも匿名でないと言えないのか?
この件で裁判に負けた訳ではありませんよ。また私は不当判決だと思っています。
●一住民であっても、合人社にとっては名誉を傷つけられたんだから、訴えなければ可笑しいよ。
私が誰なのか、特定できる相手に抗議すらしないと言うことは、どういうことですか?
第一、一住民の言う事に、目の色を変えて反論する君達の行動とは、矛盾していますね。
●『合人社は、私に抗議が出来ないんだな』と誰もが思うはずですが、
あなたにはそんなことも分からないんだね。
私を裁判で訴えると、マスコミに嗅ぎ付けられ、問題が公になることを恐れているんだよ。

No.339 by マンコミュファンさん  2011-05-08 21:04:58

>マンコミュさんのコメントはどうしたの?  其れとも匿名でないと言えないのか?

ちょっと待て。ずいぶんコメントの催促が早いな。
14;27に>>334さんがコメントしてから、あんたが返信するまで
4時間くらい掛けているじゃないか。

これから「JIN -仁-」見るからもうちょっと待て。

No.340 by マンコミュファンさん  2011-05-08 22:24:53

>>336
> ハチャメチャ爺さんは公然、公共の掲示板、ツイッターで、『議決権行使書の偽造、
> 賛成票の水増し』をつぶやいても訴えるどころか、抗議の一つもありません。

> マンション管理会社にとって大切な信用を失いかねない、犯罪を指摘されて訴訟も
> 起こせないとなると、合人社は犯罪を犯しましたと、認めることになるし、
> 君達の主張は常識外れともなるんだよ。

合人社が犯罪を議決権行使書の偽造を認めている、と言う爺さんの主張は分かりました。
ではなぜ合人社が議決権行使書を偽造したことが認めていると推測する事により、

> なぜ総会で無記名投票をすると、不正がやりにくくなるかを説明してください。

と言う主張は常識外れととなるんでしょうか?


> なぜ総会で無記名投票をすると、不正がやりにくくなるかを説明してください。
と言う質問が仮に常識外れというのであれば、それは合人社の文書偽造罪の有無
に関わらず、常識外れの質問をしていると思うのですが、上記の質問に合人社の
犯罪がどう関わってくる理由を説明してください。

No.341 by 匿名さん 2011-05-08 23:05:28

>>しかもこのような匿名掲示板やツィッターでの匿名人のつぶやきに企業が公式に反論するわけないことなど、社会的常識です。

爺さん、YOUTUBEで糾弾ビデオ流したら?顔出しビデオでつぶやいたらいいよ。
名前は、GSAN38とかどお?

No.342 by ハチャメチャ爺さん 2011-05-09 06:11:02

↑ GSAN38 ナンダ?

No.343 by ハチャメチャ爺さん 2011-05-09 06:27:00

>マンコミュファンさん
「GIN-仁ー」を観たいとの事ですが・・あなたのイメージにそぐわないけど・・
人気番組だから観たいの? 別に答えは要りませんが・・人間観察は面白いんで・・

No.344 by マンコミュファンさん 2011-05-09 11:25:13

このスレッドは合人社の文書偽造の有無を議論するスレッドでは無いですよ。
なぜ爺さんは無記名投票をすると不正をやりにくくなるか、説明しないのでしょうか。
爺さんが私の質問に答えてくれないならば、削除依頼を出しましょうか。

http://www.e-mansion.co.jp/faq.html#3
> ・批判のみの投稿を延々と繰り返しているなど、物件の購入を検討している、
>  あるいは、有益な情報交換を目的としているとは、総合的に判断できない
爺さんは、合人社の文書偽造を訴える投稿を延々と繰り返し、
スレッドの目的である「総会で無記名投票を採用することの是非」についての
有益な情報交換を目的としているとは、とうてい考えられませんね。

No.345 by ハチャメチャ爺さん 2011-05-09 13:44:06

>議決権行使書の偽造、賛成票の水増し等を防止する方法として。
>総会採決を無記名で投票箱に入れる~。
ネ、立派につながってるでしょう?

ドラマ「JIN-仁ー」を観て、私とは受け止め方も違うんでしょうね? 

No.346 by ハチャメチャ爺さん 2011-05-09 14:07:28

↑ 追加しますね。
>議決権行使書の偽造、賛成票の水増しを防ぐ方法として、
>総会決議などで、無記名投票を導入して、
>不正をやりにくくしましょう。
国政選挙などは、投票に来た人の本人確認を行い、投票用紙を手渡し、記入してもらい、そのまま直に投票箱に入れてもらいますよね?
不正を未然に防止する為ですよ!
説明が必要ない位に、簡単な流れだと思いますよ。

No.347 by 匿名さん 2011-05-09 15:33:02

自分の持っている議決権1票1票に記入してったら、いったい何時間かかるんだろう。
想像しただけで、出席する気が失せてきた。

No.348 by 匿名さん 2011-05-09 18:05:16

>国政選挙などは、投票に来た人の本人確認を行い、投票用紙を手渡し、記入してもらい、そのまま直に投票箱に入れてもらいますよね?
>不正を未然に防止する為ですよ!

上記は間違ってはないんだけどねぇ~。
そもそもが間違ってるんだよ。

国政選挙などで『無記名投票方式』を採用しているのは、
有権者が一斉に集まる事が難しく、代表者を選挙するという性質のため、無記名投票方式を取っているんですよ

無記名で投票箱に入れる方式というのは、『そもそも不正が行いやすい方式』
だから仰るように、
・投票者確認をその場で行う。
・所定の投票用紙をその場で手渡す。
・その場で記入させ、その場で投票箱に入れさせる。
・所定の方法で開票する。
こういう事をしないといけないんだよ。
さて、無記名投票を主張している方々は、上記のような不正防止策を取る為に、どれだけの労力とコストがかかるか試算してるのかな?
まずは、(同等レベルの不正防止策を取るかどうかは別として)国政選挙でどれだけの労力とコストをかけているか調べてみるが良いさ。


国会、県・区・市議会等々での投票方式は、起立・記名投票・ボタン式の電子投票(記名投票と同等)などを採用しているのは、ご存知ないのかな?

会議という場の採決方法として、どの方式がより不正し難く、効率的かは…言うに及ばないと思うのだが

No.349 by ハチャメチャ爺さん 2011-05-09 18:24:41

↑ あんたが作った架空の、議決権超インフレマンションの話?
なんだい? 話題をそらす作戦かな? 本題の議論は終わりかい?
どっかの悪質管理会社の手法と同じだね!

うちのマンションの人も、この掲示板を子供たちと一緒に見るそうだよ。
将来、詐欺に引っかからないようにネ。

>341
>名前は、GSAN38とかどお? 俺がお好み焼き『三八』に出入りするのを知ってるって事?
つまり、『お前を監視しているから、用心しなよ』って、暗に脅しているんだね?

No.350 by 事務局長 2011-05-09 19:47:49

1区分所有権=1議決権ならば
無記名で投票箱に入れる方式はそんなに手間はかからんよ!

>投票者確認をその場で行う。
採決方法の如何に関わらず出席者確認は行う必要がある

>所定の投票用紙をその場で手渡す。
書式は議決権行使書とほぼ同じだが偽造防止にカラーペーパーを使う
予めPCで打ち出した用紙を出席者確認時に渡す
委任状や議決権行使書提出済者は入場させるが投票用紙は交付しない
投票用紙には連番が振ってあって出席議決権数のカウントも楽々。。。

>その場で記入させ、その場で投票箱に入れさせる。
うちは全議案の賛否を1枚の用紙に書かせて審議終了後に提出させる

>所定の方法で開票する。
監事と一般立ち合いで開票する。。10分位で賛否は明確に確定される

こんなことやっているが、法令変更の強制化には反対。


No.351 by マンコミュファンさん 2011-05-09 20:02:43

話題をそらしているのは爺さんの方。
このスレッドの話題は、全国のマンションで無記名投票を実施する場合の
是非を議論しているので、占有面積によって議決権数を決めているマンション
でのデメリットも当然議論すべきなんだよ。

それとも、爺さんのマンションで投票の偽造を防ぐにはどうすれば良いかを
議論するスレッドだと言うのかい?

占有面積によって議決権数を決めているマンションでは、
議決権総数が100万票を超えることも珍しくない。
信じられないのならば、お得意のマンション管理センターに聞いてみてごらん。
http://www.m-douyo.jp/column/inadu/archives/000230.html
http://blogs.dion.ne.jp/sone/archives/9955903.html

無記名投票が偽造を防げるとするのは、>>348さんも言うように、
・投票者確認をその場で行う。
・所定の投票用紙をその場で手渡す。
・その場で記入させ、その場で投票箱に入れさせる。
・所定の方法で開票する。
と言う偽造を防ぐ手段を行っているからであり、
記名投票でも上記の様な手段を行えば、偽造投票はできない。

また1組合員1議決権としているマンションであれば、総会開始時に議決権を持つ組合員の
確認をしっかり行えば、挙手で採決しても人数のカウント方法を複数人で行う事などで
採決の偽造は防ぐことが可能。

したがって、無記名投票が偽造を防ぐのではなく、採決時に
偽造を防ぐための手段を実施したかどうかが偽造を防ぐポイントである。

また、占有面積で議決権数を決めているマンションで無記名投票を行う場合、
一人当たり5000票を超える票数を投票し、総議決権数は100万票を超える
ケースも当たり前にあるため、無記名投票で正しく採決を行うのは非常に困難である。

No.352 by ハチャメチャ爺さん 2011-05-09 22:17:33

> 占有面積で議決権を決めているマンションで無記名投票を行なう場合、
> 一人当たり5000票を超える票数を投票し、総議決権数は100万票を超える
> ケースも当たり前にあるため、無記名投票で正しく採決を行うのは非常に困難である。
>マンコミュさん
本当にこんなマンションが日本、イヤこの世にあるんですか?
爺さんは数学も苦手なんだが、教えてもらえませんか?
例えば、100戸あるマンションで60㎡の部屋が90戸と120㎡の部屋が10戸あります。
 占有面積で議決権を決める場合は、どうなりますか?

No.353 by 匿名さん 2011-05-09 22:27:39

60㎡だったら60票投票権1枚、120㎡だったら60票投票権2枚を渡したらいいよ。
偽造防止で投票権にはじいさんの拇印を押す。

No.354 by 匿名さん 2011-05-09 22:29:21

あー、これでは、じいさんが偽造できるから、理事長と監事の拇印にしよう。

No.356 by マンコミュファンさん  2011-05-09 23:47:16

60㎡の部屋が90戸 120㎡の部屋が10戸
→1㎡あたり1票とするならば、(60×90)+(120×10)=5,400+1,200=6,600票
 総議決件数が6,600票で、過半数が3,301票。
 60㎡の部屋は60票、120㎡の部屋は120票議決権を持っている。
 120㎡が10戸と60㎡が36戸賛成すると過半数とれると言う規約。

ただし、うちのマンションの場合はご丁寧に小数点第2位まできっちり計算する規約なので、
(6000×90)+(12000×10)=540,000票+120,000票=660,000票が総議決件数と言う
計算をしている。
実際にはその倍くらいの規模のマンションだから、総議決件数は100万票を超えている。

総会採決は、1議案につき1枚の投票用紙を配布して、記名(部屋番号記入)投票をして、
エクセル入力をして賛成数を計算している。
エクセルの計算式に部屋番号に対応する議決件数を入力しておいて、PCで計算するんだよ。
エクセルくらいはさすがに判るよな。

No.357 by マンコミュファンさん  2011-05-10 01:29:16

ちなみに一住戸一議決権を採用する管理組合の方が一般的らしいけど、
平成9年の標準管理規約の改訂で、専有部分の面積が様々あるタイプのマンションが
普及してきたことから、議決権の計算方法を一住戸一議決権から専有部分の面積に
応じて議決権数を定めるような規定を設けたんだってさ。

爺さんのマンションは、共有持分を専有面積割合で計算してない?
共有持分の分母数=総議決件数、各住戸の専有面積=共有持分数がその組合員の議決権数。

ネットに落ちてる管理規約を借りてくると、
http://gh-iruma.cside.com/kiyaku/html/Kanrikiyaku_betsuhyo.htm
これの別表2を例にとると、1,817,162票が議決権総数。
Aタイプの部屋の組合員の議決件数が8,143票。

まあ、この管理組合は議決権数は一住戸一議決権と別途規約で定めているから、
うちのマンションみたいに面倒な事やってないけど。

No.359 by ハチャメチャ爺さん 2011-05-10 07:51:53

>マンコミュさん 350さんの意見はわかり易くて、いいね!  君はどう思う?
スレ主は法令変更を望んでいるだろうが、無記名投票を強調するためだろう。
君は珍しいマンションに住んでいるんだね。管理費も占有面積で決めるんだね?
君はそのマンションが気に入ってるんだね。随分ヤヤコシソウダケド?
君は理事長なの?理事?

No.362 by マンコミュファンさん 2011-05-10 12:26:58

>>350さんの意見は判りやすいかもしれないが、
うちのマンションで実施するには管理規約を変えないと無理。

管理費や修繕積立金も議決権数に結び付いているから、
一住戸一議決権に変更するにあたり、議決権数が減る人
(=専有面積の広い人)からは、議決権数に合わせて管理費と
修繕積立金の見直しをするべき、という意見が想定されるけど、
爺さんの主張のみでは、それでも議決権数を変えようと言う
意見は、管理費が増額される人からは支持されないよ。
それこそ議決権行使書を偽造して水増ししない限り。

もっとも、平成9年の標準管理規約改訂以前は一住戸一議決権
だったところを、専有面積に合わせて議決権数を定めた方が
公平だと言う判断を現在の標準管理規約はしていて、うちの
マンションは入居時からそのやり方をしているので、組合員も
占有面積で議決権数を定めるやり方に馴染みがあるので、
爺さんがこの方法に馴染めないのと同じく、うちの組合員も
一住戸一議決権への管理規約改訂は支持しないよ。

ちなみに過去2年理事会役員務めたが、議決権の規約を変えようと
言ったのは、管理会社のフロントだけだよ。
それ以前もそれ以降も、r理事会議事録には議決権の見直しを議論した
記録はないね。
管理会社からすると、集計のために応援社員も連れてこないと
いけないから、コストかかるのでやりたく無いのだろう。

> 君はそのマンションが気に入ってるんだね。随分ヤヤコシソウダケド?
人の心配をする暇があるならば、自分のマンションで仲間を増やす事を
考えた方が良いよ。
あと、国交省大臣を提訴するのも早くやったら。w

No.363 by マンコミュファンさん 2011-05-10 12:31:42

すまん、携帯から投稿したら電波悪くて連投になってしまった。
長文でうっとうしくて申し訳無い。

No.365 by 匿名さん 2011-05-10 18:55:21

>350さんの話はわかりやすいですね。
ただ、最終的には、>348さんの言うように国会などでも挙手等が採用されているように、無記名投票に限定する必要がないというのが結論のような気が。

No.366 by ハチャメチャ爺さん 2011-05-10 19:55:09

議員はプロですからね。
国民から選ばれて、税金で食わせて貰っているから、意思表示をハッキリ打ち出さなければならない場面を強いられるんですよ。次の選挙でも選んでもらうために必要な事ですから。
私はマンションの場合は、挙手は一番いけない方法と考えていまっす。
色黒でブスの婆さんが、周りを睨んで賛成しているのに、若い可憐な奥さんが反対出来ませんからね。

No.367 by ハチャメチャ爺さん 2011-05-14 07:12:53

>マンコミュさん 素顔は内弁慶で何も言えなくてもいいんだよ。
俺はしっかり答えたぜ!
削除をお願いして逃げはないんじゃない?

No.368 by マンコミュファンさん 2011-05-14 11:20:57

議論に負けて暴言を吐き、それも削除されて癇癪を起こしている
爺さんの為に、このスレッドまとめてあげましょう。

スレッドの目的
・法令改正を国に訴えて、総会での投票方式を無記名投票に限定すること
是非を議論する。

無記名投票派の意見
・無記名投票は、議決権行使書の偽造や水増しを防ぐ事ができる。
・無記名投票は総会による不正投票行為を防ぐ事ができる。
・無記名投票をする事で、総会の出席率があがる。

反対派の意見
・無記名投票では議決権行使書の偽造や水増しは防げない。
議決権行使書の偽造や水増しを防ぐ為の方策をするかしないかがポイントで、
投票方法は議決権行使所の偽造や水増しと関係が無い。
・無記名投票が不正投票行為を防ぐのではなく、無記名投票を実施する際に行なう
 不正投票防止策が有効であるため、記名投票でも不正投票防止策を実施すれば
 不正投票行為は防ぐ事ができる。
・総会の出席率は、投票方法には関係がない。
 開催日程と、総会議案について組合員が出席したいと考えるかどうかがポイントで、
 記名投票であるから出席率が低い原因は認められない。
・平成9年度の標準管理規約改正により、従来の1住戸1議決権の方法ではなく、
 専有面積に応じて議決権数を変動させる方法が推奨されている。
 この専有面積割合に応じて議決権数を設定している管理組合の場合、総議決権数
 が100万票を超える議決権を定めている管理組合もあり、そう言った管理組合で
 無記名投票を実施するには多大なコストと労力と時間が掛かり、無記名投票を
 実施する事が現実的でない。
・そう言った専有面積割合に応じて議決権数を設定している管理組合の場合、
 管理規約を改訂して議決権数を1住戸1議決権に変更する事により無記名投票を
 実施する事ができるが、現状反対派からの意見では、現在の標準管理規約が
 推奨する専有面積割合で議決権数を設定する方法を止めて1住戸1議決権方法を
 採用するだけのメリットが説明されていない。

まとめ
無記名投票派がこれ以上議論を続けたいならば、次のすべての項目について具体的に
提案を実施しない限り、反対派の意見を覆すことができず、総会での投票方法を
無記名方式に限定する事は不適当と判断するべきである。

1.投票方法と議決権行使書の偽造と水増しの関連性を説明すること
2.不正投票防止策を実施しても、記名投票では不正投票が可能な理由を説明すること
3.記名投票では総会出席率が増加しないが、無記名投票では出席率が増加する
  根拠を説明すること
4.専有面積割合で議決権数を設定する管理組合が、無記名投票を実施する際に
  低コストで労力と時間をかけずに実施する方法を提案すること
5.専有面積割合で議決権数を設定する管理組合の組合員に対し、1住戸1議決権
  方式に管理規約を変更することのメリットを提案すること。
  ただし1住戸1議決権方式に変更することで、従来より議決権数が減る組合員と
  議決権数が増える組合員が双方発生し、それに伴う管理費や修繕積立金の変動に
  対する公平な解決方法および、平成9年に改訂された標準管理規約と逆行する
  行為に対する十分な説明をかならず提案すること。

No.370 by マンコミュファンさん 2011-05-14 20:39:31

>>320
議決権行使書の賛成票を水増しされて、無駄な費用を修繕積立金から
搾取されるような事は、理事長は未然に予防する責任はありますよね。
無記名投票を実施すれば不正はやりにくくなりますよ。

>>321
なぜ総会で無記名投票をすると、不正がやりにくくなるかを説明してください。

>>323
合人社が議決権行使書を偽造した。つまり賛成票を水増しし、犯罪を犯している。

>>336
マンション管理会社にとって大切な信用を失いかねない、犯罪を指摘されて
訴訟も起こせないとなると、合人社は犯罪を犯しましたと、認めることになる
君達の主張は常識外れともなるんだよ

>>340
> なぜ総会で無記名投票をすると、不正がやりにくくなるかを説明してください。
と言う質問が仮に常識外れというのであれば、それは合人社の文書偽造罪の有無
に関わらず、常識外れの質問をしていると思うのですが、上記の質問に合人社の
犯罪がどう関わってくる理由を説明してください。

>>345
議決権行使書の偽造、賛成票の水増し等を防止する方法として。
総会採決を無記名で投票箱に入れる~。
>>346
国政選挙などは、投票に来た人の本人確認を行い、投票用紙を手渡し、
記入してもらい、そのまま直に投票箱に入れてもらいますよね?

>>351
無記名投票が偽造を防げるとするのは、>>348さんも言うように、
・投票者確認をその場で行う。
・所定の投票用紙をその場で手渡す。
・その場で記入させ、その場で投票箱に入れさせる。
・所定の方法で開票する。
と言う偽造を防ぐ手段を行っているからであり、
記名投票でも上記の様な手段を行えば、偽造投票はできない。

と言う議論の結果、

・無記名投票が不正投票行為を防ぐのではなく、無記名投票を実施する際に行なう
 不正投票防止策が有効であるため、記名投票でも不正投票防止策を実施すれば
 不正投票行為は防ぐ事ができる。

と言う結論が導かれています。

爺さんの方こそ、よく読んでください。

No.372 by e戸建てファンさん 2011-05-14 23:06:57

>>371
> >マンコミュさん  あんたはコテハンを使わないで、匿名にしなよ。
> コテハンを使う人には、ある種の責任が伴うことを知らないんだね。
> そんなことも知らない、あんたにはコテハンを使う資格がないんだよ。

お前が言うな!と言う意見だけど、ハンドル変えてあげるよ。
でもマンコミュファンっていうのも、この掲示板が標準で準備していた匿名ハンドルなんだよ。
最近無くなったみたいだけど。

>>369ってまた削除された?
私は削除依頼出してないけど、たしか爺さんの書き込みだったよね。

最近爺さんは自分の書き込みが削除されると、すぐ私のせいにするけど、
それはこの掲示板のルールを守らない爺さんが悪いんだよ。

「利用規約に同意し投稿する」以上、一人前の人は利用規約守るんだよ。

No.373 by 匿名さん 2011-05-14 23:15:06

爺へ
>コテハンを使う人には、ある種の責任が伴うことを知らないんだね。
笑わせるな。お前は一切責任なんぞ果たしてない。

369は私が削除依頼した。
マンコミュファンさんがせっかくまとめた真面目な質問に対して、例によって読み返せば分かるなどといい加減な返事に加え、鬱の傾向があるのではなどと個人攻撃したからだ。当然の措置だ。管理人さんに敬意を表する。

No.374 by e戸建てファンさん 2011-05-14 23:24:51

>>373さん

ありがとう。
感謝します。

No.375 by 匿名さん 2011-05-14 23:38:03

爺さん
「読み返せば答えはある」などと逃げず、早く>>368の質問に真正面から答えてください。
それとも答えられない理由でもあるのですか。

No.376 by ハチャメチャ爺さん 2011-05-15 06:24:19

↑ 今日は、アホ共に使う時間が無いよ!

No.377 by マンコミュファンさん 2011-05-16 09:34:22

> No.376 by ハチャメチャ爺さん 2011-05-15 06:24:19
> ↑ 今日は、アホ共に使う時間が無いよ!

爺さんは根本的に掲示板を利用する資格はないね。
なぜ反対意見を述べているだけの利用者をアホ呼ばわりするのか。
爺さんが自分の主張を発言することは、アホ共の相手をしているに
過ぎないのか。

他の用事があって忙しいのは結構だが、あなたは他の利用者をアホ
呼ばわりできるほど、偉い人物なのか。

コテハンを使う人やらの責任と言うものを、是非見せて頂きたい。

No.378 by ハチャメチャ爺さん 2011-05-16 11:07:57

>マンコミュファンさん
また、これも削除されるかもしれないが、何度もお答えしているが、なぜ認めないのかね?
私が答えても、君にとって都合の悪い答えだと無視するし、削除するよね。
君はまともではないよ! 堂々と議論できない奴は、アホと呼ばれても仕方ないんだよ。
ツイッターに来てごらん!全世界に向って言えるかい?
ツイッターは削除されないよ!


アンケート締め切り間近!iPad2が当たります。

名前: 又は匿名を選択:

写真: ※自分で撮影した写真のみ投稿可 [写真投稿について]

   下げ []  利用規約  業者の方へ  掲示板マナー

新しく投稿があったスレッド

注目のテーマ→テーマ一覧を見る
3,000万円以下のマンション3,000万円以下のマンション
ゆとりある生活のためにやっぱり予算は大切。
これから販売される物件これから販売される物件
いい物件選びには早めのチェックが大切。
駅から徒歩5分以内!駅から徒歩5分以内!
毎日の通勤・通学を考えるとやっぱり駅は近いほうがいい!
タワーマンションタワーマンション
地域のランドマークとなるタワーマンション。眺望やステータス感も満点。
大規模マンション大規模マンション
共用庭や駐車場など充実した施設とコストパフォーマンスが魅力。
即入居可能なマンション即入居可能なマンション
購入してすぐに入居できる物件を集めました。実物を見て決めることもできます。

新築マンション紹介

ザ・パークハウス 青砥

東京都葛飾区青戸7丁目43番1(地番)
価格:未定
間取り:3LDK~4LDK
専有面積:64.95平米~94.01平米

資料請求

地図

ザ・ミッドランドアベニュー

東京都江東区大島3丁目315番1他(地番)
価格:未定
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:57.94平米~92.34平米

資料請求

地図

ザ 湾岸タワー レックスガーデン

東京都江東区東雲2丁目12番6、12番8、12番39(地番)
価格:2,300万円台予定~9,600万円台予定
間取り:1R(Studio)~3LDK
専有面積:39.73平米~107.91平米

資料請求

地図

シティテラス板橋蓮根

東京都板橋区坂下3丁目7番1他(地番)
価格:未定
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:58.34平米~73.06平米

資料請求

地図

ワテラス タワーレジデンス

東京都千代田区神田淡路町2丁目101番他(地番)
価格:未定
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:45.14平米~146.93平米

資料請求

地図

ザ・パークハウス 新宿タワー

東京都新宿区北新宿2丁目195番10(地番)
価格:4,100万円台予定~1億4,000万円台予定
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:48.07平米~114.88平米

資料請求

地図

オーベルグランディオ千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番4、千住緑町1丁目1番7(地番)
価格:3,340万円予定~4,570万円予定
間取り:3LDK、4LDK
専有面積:70.60平米~91.72平米

資料請求

地図

東京フリーダムプロジェクト(グランマークスツインフォート)

東京都足立区小台1丁目8002番(地番)
価格:2,800万円台予定~4,000万円台予定
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:70.04平米~88.84平米

資料請求

地図

センチュリーフォレスト

東京都渋谷区鶯谷町29番1(地番)
価格:8,890万円予定~3億9,400万円予定
間取り:2LDK・3LDK
専有面積:71.44平米~163.93平米

資料請求

地図

クレストガーデンレジデンス

東京都北区浮間3丁目6-1他(地番)
価格:2,900万円予定~4,900万円予定
間取り:2LDK+S/3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:62.01平米~76.30平米

資料請求

地図

>> 東京都の物件一覧を見てみる

スポンサード・リンク

関東 物件ランキング

1位グランスイート文京音羽 (掲示板)
東京都文京区音羽1丁目215番1(ウエスタージュ)、音羽1丁目215番5(イースタージュ)(地番)
東京メトロ有楽町線 「護国寺」駅 徒歩2分

2位プラウド恵比寿 (掲示板)
東京都渋谷区恵比寿南3丁目22(地番)
東京メトロ日比谷線 「恵比寿」駅 徒歩4分

3位ザ・パークハウス 上目黒 ピアース (掲示板)
東京都目黒区上目黒3丁目1752番4(地番)
東急東横線 「中目黒」駅 徒歩3分 (改札口)

4位グラントレゾール広尾 (掲示板)
東京都渋谷区恵比寿2丁目90番1他(地番)
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩8分

5位ザ・パークハウス 新宿タワー (掲示板)
東京都新宿区北新宿2丁目195番10(地番)
山手線 「新宿」駅 徒歩15分

6位パークコート赤坂 ザ タワー (掲示板)
東京都港区赤坂4丁目1400番1(地番)
東京メトロ千代田線 「赤坂」駅 徒歩8分

7位南青山マスターズハウス (掲示板)
東京都港区南青山4丁目345-3他(地番)
東京メトロ銀座線 「外苑前」駅 徒歩8分

8位センチュリーフォレスト (掲示板)
東京都渋谷区鶯谷町29番1(地番)
山手線 「渋谷」駅 徒歩7分

9位Brillia 有明 Sky Tower (掲示板)
東京都江東区有明1丁目4番4(地番)
山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分

10位ザ・パークハウス 三軒茶屋タワー (掲示板)
東京都世田谷区上馬1丁目631番10、11他(地番)
東急田園都市線 「三軒茶屋」駅 徒歩9分 (南口B出口)



スポンサード・リンク広告を掲載


お悩み掲示板の新着スレッド

閉じる

名前:
又は匿名を選択:

写真:

※自分で撮影した写真のみ投稿可 [ 写真投稿について ]

下げ []  利用規約  業者の方へ  掲示板マナー