現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 政治
  4. 国政
  5. 記事

3キロ圏は一時帰宅認めず 避難住民、帰宅は2時間程度(1/2ページ)

2011年4月21日3時1分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:福島県浪江町の住民が警戒区域内に入る予定の自宅から持ち出した乗用車の放射線量を測定する係員=20日午後4時44分、福島県田村市の市総合体育館、枝松写す拡大福島県浪江町の住民が警戒区域内に入る予定の自宅から持ち出した乗用車の放射線量を測定する係員=20日午後4時44分、福島県田村市の市総合体育館、枝松写す

図:一時帰宅のイメージ拡大一時帰宅のイメージ

地図:半径3キロ圏の地図拡大半径3キロ圏の地図

 東京電力福島第一原子力発電所の半径20キロ圏内から避難している住民の「一時帰宅」について、菅政権は20日、関係する自治体に実施にあたっての考え方を説明した。帰宅を認めるのは1世帯あたり1人とし、第一原発の半径3キロ圏内は実施の対象外としている。

 菅政権はあわせて、半径20キロ圏を22日午前0時をもって災害対策基本法に基づく「警戒区域」とすることを伝えた。これにより、一時帰宅を認められていない住民が圏内に立ち入ることが禁止される。21日に正式に発表する。

 菅政権は原発事故の直後から、原子力災害対策特別措置法に基づき、半径20キロ圏内を避難指示圏とした。しかし、避難生活が長引くなか、住民の間に「家の様子を確認したい」「置いてきたものを持ち出したい」といった要望が高まり、圏内に出入りをする住民が増加。行方不明の家族を捜す人や、家畜の世話をする畜産農家らが圏内に戻ることも日常化した。

 圏内での空き巣被害などへの不安が募っていることなども踏まえ、菅政権は、立ち入りを管理できる警戒区域とし、安全を確保しながら帰宅できるよう準備を進めてきた。

 菅政権による警戒区域設定の指示を受けるのは20キロ圏内にかかる10市町村のうち、圏内に世帯がない広野町を除く9市町村。一時帰宅は計約2万7千世帯が対象となる。

 菅政権が示した考え方によると、住民は自治体職員ら同行者とともに20人程度の班をつくり、バスで移動する。放射線を防ぐための防護服や手袋などを身に着け、放射線量計や無線機などを持って、パトカーの先導で警戒区域に入る。区域内では最大で2時間ほどの滞在が認められる見込み。区域から退去後は、放射線の被害がないかどうかの検査(スクリーニング)を受けるという。

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

東日本大震災の朝、永田町にもう一つの激震が。菅首相に在日外国人からの政治献金が発覚したのだ。

政権の対応が後手に回る中、米仏はいち早くフクシマ事故の深刻度を的確に解析し始めていた…。


    朝日新聞購読のご案内
    新聞購読のご案内 事業・サービス紹介