モーニングバード!

「日当3万円3か月。被曝承諾書にサイン」福島原発作業いまだ過酷

2011/5/10 12:57

   福島第1原発の作業員の労働環境に問題ありと語っていた谷川武医師(愛媛大大学院教授)が、その後の様子を伝えた。改善されたが、なお問題が多いという。その作業員が口を開いた。

   いまは福島第2原発の体育館が宿泊施設になっている。ここに約200人が防護服のまま寝泊まりしている。その映像に、司会の羽鳥慎一は「避難所ですね」

   谷川医師は「24時間プライバシーなし。毛布、寝具は使い回しの集団生活で、感染性皮膚疾患が懸念される。1人1枚の毛布は必要です」と言う。まだそんな実態だった。

防護服に靴下2枚、安全靴の上からビニー ル袋2枚。全面マスクに手袋

   第1原発で働く20代 の作業員2人が、テレビ朝日のインタビューに応じた。建屋近くの足場作業をしている。東電社員ではなく協力会社の派遣だ。派遣で500人が働いているという。

羽鳥:どうにかならないか

   その1人は「最近まで地方都市で建設作業員だった。地方には仕事がなく、原発に来た。被曝の可能性があるから最初は悩んだが、覚悟を決めた」

   もう1人は「1日3万円もらえるんなら、少しは役に立てればいいなと」

   仕事に就く前に承諾書にサインした。「将来、白血病などの後遺症になっても補償はしません」という内容だったと いう。作業は防護服に、靴下を2枚はき、安全靴の上からビニー ル袋2枚。全面マスクに手袋だから暑い。でも、とるわけにはいかない。早ければ来週にも建屋に入るという。きのう(2011年5月9日)、事故後初めて1号機の建屋内に9人が入ったが、最大被曝量は10.56ミリシーベルトだった。

   別の20代の作業員は汚染水貯蔵施設周辺の仕事で、1日の被曝量が3ミリシーベルトくらいだという。これが30日続くと、年間被曝量の上限250ミリシーベルトの半分になる。「3か月くらいしかいられないでしょうね」

(続く)

文  ヤンヤン | 似顔絵 池田マコト

今旬ワード

スポンサードリンク

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

ホリエモン・インタビュー

若者を中心に強力な発信力を持つホリエモンこと堀江貴文氏に、J-CASTニュースが直撃インタビュー。

特集

【求人】編集経験者を緊急募集

J‐CASTの業務拡大にともない、編集スタッフを緊急募集します。

求人

脂の乗ったエチオピア

アブラののったエチオピア、くせのない味わいのゴソ、ユニークな姿形のギンマトなどおいしい雑魚が食べられるお店

ブログ'

おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

東京バーゲンマニア

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア
このページのトップへ