全国の食品の放射能調査データ

全国: 全国の放射能 (速報版) | 全国の水道の放射能 | 全国の雨の放射能 | 全国の食品の放射能調査データ
水道情報: 東京 | 埼玉 | 神奈川 | 千葉 | 茨城
福島原子炉: 燃料棒露出度 | 水位 | 容器温度 | 気体温度 | 放射線量 | 収納容器圧力 | 原子炉圧力 | 復旧状況図
福島海水: 海水(表層) | 海水(下層) | 海上の空間 | 放射線量
福島: 小中学校等の放射線量マップ | 福島20km-30km圏 | 福島原発の溜まり水 | 福島原発プルトニウム
拡散予測: 日本気象庁 | ドイツ気象局 | オーストリア気象局 | イギリス気象局 | ノルウェー気象局 | 台湾気象局
その他: 原子炉保安院による報道資料 | 茨城原発周辺 | 宮城県全域
Language:
このエントリーをはてなブックマークに追加
農林水産省の発表する食品中の放射性物質の調査結果の全データをまとめています。
調査の行われた都道府県の食品を地域別、食品毎にチェックできます。
食品基準値は放射能汚染された食品の取り扱いについて(厚生労働省)を基準にしています。
データ提供元:MIT客員研究員/産業技術総合研究所 河尻耕太郎様の作成よるデータを利用しています。
食品ホウレンソウ
地域: 埼玉福島群馬千葉茨城山形兵庫神奈川長野栃木東京都宮城北海道静岡京都府岐阜愛媛新潟
日付範囲: 1週間以内 | 2週間以内 | 3週間以内 | 1ヶ月以内 | すべて
調査範囲11/04/25~11/05/16
※画像はGoogle画像検索の結果を利用している為、異なる画像が表示される場合があります。
野菜類:
しいたけホウレンソウ信夫冬菜ビタミンナ紅菜苔セリ小松菜パセリミズナブロッコリー花ワサビ茎立菜キャベツセルリーアブラナイチゴ春菊ニラかぶ菜の花ヒジキかき菜タラノメレタスわらびサンチュチンゲンサイねぎみつばトマト白菜大葉ルッコラきゅうりエンドウうるいさくらんぼちじれ菜とうななすふきふきのとうアイスプラントアサツキアスパラガスアスパラ菜ウドエシャレットエノキタケエリンギグリーンホールグリーンリーフコゴミサラダ菜サントウサイスイカズッキーニナメコピーマンマイタケレンコン大根山東菜野沢菜
魚介類: 肉類: 乳製品:
※食品の順番は各分類毎に放射性物質(ヨウ素+セシウム)の総量の多かった順に並べています
1.全国ホウレンソウ ( 野菜類 ) の放射能調査の統計
日数範囲:11/04/25~11/05/16
放射性物質 最大検出値 国内基準値 EU乳児食品基準 米国輸入基準
放射性ヨウ素
(半減期8日)
2100 Bq/Kg
(4/11 福島県福島市)
2000 Bq/Kg
基準超過(1.1)
100 Bq/Kg※2
基準超過(21.0)
170 Bq/Kg※3
基準超過(12.4)
放射性セシウム
(半減期2~30年)
8900 Bq/Kg
(4/11 福島県大玉村)
500 Bq/Kg
基準超過(17.8)
200 Bq/Kg※2
基準超過(44.5)
1200 Bq/Kg※3
基準超過(7.4)
11/04/25~11/05/16にホウレンソウの調査の行われた都道府県:
※2 EU乳児食品基準は日本食品に対する輸入規制(EU欧州委員会)で公表されているヨーロッパにおける乳児(4~6カ月頃)食品、乳製品の輸入基準値です。
※3 米国輸入基準値は各国の輸入検査(農林水産省)で公表されている基準値です。

2.全国ホウレンソウ の放射性物質の最大検出濃度の推移(11/04/25~11/05/16)

3.全国ホウレンソウ の放射能調査結果一覧
※表の値の単位はBq/kg

当サイトは非営利個人による放射能情報サービスです。
個人が震災ボランティア活動の一環として作成しています。
各ページの情報は政府機関や都道府県発表の公式データに基づき作成しています。
Copyright (C) satoru.net / Twitter / Mail