GURICO [通常盤] / Kra
GURICO/Kra
Are You Happy?
原爆とミルクシェイク
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2011-05-15 22:51:16

サイバーエージェント関係者がやりそうなことの例

テーマ:アメーバ批評
ニート系社長もどきの雑記帳。-アメーバブログは楽しいブログ

えー、サイバーエージェント(以下、「CA」)社が、アメーバブログのユーザアカウントを、事実上、大量抹殺した件については、既に朝の「なう」でも触れたたように、私が新規でTwitterのアカウントを取得し、代表である藤田晋氏以下、CA関係者に対して、ご質問ないし、問題提起という形でツイートを開始したところ、アカウントブロックどころか、スパム通報を喰らい、まんまとTwitterアカウントそのものが凍結されるという、珍事に見舞われたわけですね。それは冒頭に貼った↑のツイートどころかユーザ名すら根こそぎ非表示になっている画像や、↓の表示が示す通りなのですが…


ニート系社長もどきの雑記帳。-アカウント凍結



まあ、これは最初から
“想定内”です。



いわば、こうした展開になり、画面キャプチャを「証拠」として残すためにやっているようなものですからね(苦笑)。


…で、これは「敵に塩を送る」ようなことになってしまって、アレなのですが、次の段階において彼らがやりそうなのが、↓コレね。このブログのランキングです、ランキング。

ニート系社長もどきの雑記帳。-アメーバブログは楽しいブログ

なにせココは、一度「終了」を宣言したブログですからね、アクセス数が激減して、その間に、ランキングからどんどん転がり落ちていっていることは言うまでもないわけですが、手元にあるリアルタイム解析データをチェックしていると、更新を本格的に再開した今日は、一気にアクセスが伸びている。けどね、こんなことを書いているブログがランキングの上位に踊りだしたら、さぞや目障りだろうと思うんですよね、CA社の皆さんは。そこで次に彼らがやりそうなことは…


ランキングからの除外。




…です。まあ、本来はサービス提供者“ネ申”様なわけですから、いっくらでも難癖をつけてランキングから除外したり、一発アカデリを食らわせればよろしい。なにせ、そもそもで避難所暮らしの子供たちの、規約違反でもなんでもないブログを平然と削除するような運営スタイルの企業様ですからね。やろうと思えば造作のないこと。けどね、ある程度のノウハウがある管理職が、私のこうしたスタンスを見れば、「コイツは下手なことをやると、また何かやらかしかねない」と判断するわけです。となれば、少し小賢しいWEB屋だったら、次に何を思いつくか?それはね、スタッフが「個人レベル」でひたすらこのブログにDOSアタックをかけて、あたかも私がアクセス数を伸ばすために自分でDOSアタックをしているように見せかけることなんですよ。言ってしまえば、それは…



見えない炎上状態を作り出す。



…という手法ですわね。DOSアタックなんてアホでもできるわけですから、正確には現時点で何人いるかわからんですけども、CA社の関係者が、自宅から一斉にDOSアタックをかければ、瞬間的にアクセス数は膨れ上がる。そうなれば、当然のことながら、「なんでこんなブログがランキングの上位におるん?」って思う一般ユーザさんだって出てくる。なかにはイミフな嫉妬通報をする連中だって出てくるかもしれない(苦笑)。そうなりゃ運営スタッフだってまさに「キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!」状態ですよ。なにせ…


明確な大義名分ができるわけなんでね。



それに、CA社の内部回線からではなく、関係者の自宅や、IPが揺らぎがちなモバイルPC経由なんかのアクセスならば、足もつきにくい。ましてや、それぞれが「せーの」でやりはじめたら、いくら高度な解析をかけても、被疑者に関する完全なプロファイリングは難しいわけですよ。一般のユーザならばね。


CA関係者よ、
今がチャンスだw



…というわけでね、私はTwitterのアカウント凍結に続き、このブログのランキングが気になって気になって。もう、明日以降の展開があまりに楽しみで、今夜はワクワクしちゃってしょうがない(笑)。んで…朝の段階で、私がTwitter上でご質問させて頂いた、以下の皆さん、未だに何のご回答もないのですが?


CyberAgent_PR
ashinaga
Atsushi_FUJIO
ayayayaya918
AyumiHamada
jigyotsuku
kawashimaayano
kennyisp
masato_nakai
naitotakahito
okamoto_yasuo
s_saijo
Soichiro_
sono0123
SOYAMA
susumu_fujita
takamuraakinori
Tetsuyuki_Yuda
yattarimasu
yumi_ishiwata

アメーバブログではじめるこだわりブログ (Ameba公式ガイド)/ブログメディア研究グループ
¥1,764/Amazon.co.jp

Amebaでブログやろうよ! 2010-11年版/株式会社デジカル
¥1,764/Amazon.co.jp

アメーバピグ 公式ガイドブック/アメーバピグ 公式ガイドブックプロジェクト
¥998/Amazon.co.jp

※↑この期に及んでも、おたくらの宣伝しといてやったから、少しはありがたく思えよな。


ニート系社長もどきの雑記帳。-ザマーミロってんだ


あ、そうそう皆さんね、このブログについては、今後の参考に…今のうちに魚拓っておいたほうがよいですよ(°∀°)b あとはローカルで保存しとくとかね。

…ざまーみやがれ。

なにが「渋谷ではたらく」だ。
哂わせるんじゃねえよwww



ニート系社長もどきの雑記帳。-ザマーミロってんだ

つかさ、なんの罪もない一般ユーザのブログをデリったり、公式ブロガーの炎上を監視してるヒマがあったら、自分ところの社員が、twitter上でどんな暴言を連呼してるか?っつーことくらい、的確に把握しろよな(苦笑)。あとは「健全化」とやらを掲げている中で、内部の人間がピグの中でナンパするとかやめれ。キャプったのUPするよ?どんだけぬるいんだよ、おたくらはw





@NEET.CO



  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-05-15 13:45:54

WEB事業者の勝手な規約改訂にはくれぐれもご注意を

テーマ:アメーバ批評
ニート系社長もどきの雑記帳。-利用規約


日々、世の中でジャンジャン「改訂」されていく「規約」という名の勝手なルールは、別にここのサービスに限らず、常に確認しておいたほうがいいということは、当たり前のこと。特に、WEB上のものについては、細心の注意を払わないと、ものすごーく、手痛いダメージを喰らいがちです。

まあ、このことは、世の中において、ある種のお約束の1つなのですが、とりわけWEB業界に関して言うと、それが尋常じゃない事態になっているケースが目立ちましてね。実際、彼らはほとんど通知もせずに、やたらめったら「改訂」という名の「改悪」を続けているんで。そうでないと…


ある日突然、アカデリ喰らったりしますから。


あのね、これは以前、弁護士の先生とも、いろいろと話して盛り上がったネタではあるんだけども、IT大手各社のサービスにおける「乱発改訂」は、商法的には結構アウト気味なんですよ。ただ現状、日本の法律そのものがですね、まだネット社会に対応しきれているわけではない。だからこういうことがまかり通ってしまわけです。たとえば、「クソ規約」で有名な楽天さんの場合はというと…


ニート系社長もどきの雑記帳。-楽天のクソ規約



おいおい、
どんだけ改訂しまくってんだよw
しかもこの短期間でwwwwww




…でもまあ、こんなもんはまだまだ序の口。けど、それがスタンダードになりつつあるっていうね。こんなにおかしな話はありゃしない。けどね、今は民法系に特化している士業の先生方は、急速にこうした「IT大手」という名のWEB上の無法者たちに対して、きっつーいお灸を据えるべく、日夜研究をなさっておいでのようですから、そう遠からず、今の今、調子ぶっこきまくりな皆様は…


おもっくそ社会的な制裁を喰らう日が来るでしょうね。



ま、これまで調子ぶっこくだけぶっこいて、やりたい放題やらかしてきたんですから、そのツケっつーもんを、払う日が来ることは、まず間違いないでしょう。ここのアカデリ事件もそうですし、運営スタッフによるピグ内ナンパもそうですが、それまでは、せいぜい頑張って、悪行三昧に明け暮れるがよろしい。



その報いは、必ず、組織全体はもとより、悪行を重ね続けた個々人に訪れると思いますが。



インターネットの法律問題―Q&A/事例でわかる (CK BOOKS)/小林 英明
¥3,990/Amazon.co.jp

インターネットの法律とトラブル解決法/神田 将
¥1,680/Amazon.co.jp

インターネットの法と慣習 かなり奇妙な法学入門 [ソフトバンク新書]/白田 秀彰
¥735/Amazon.co.jp


…で、さきほどの記事で触れた、以下のサイバーエージェントの皆さんは、いつになったらまともなご回答を頂けるので?(苦笑)


CyberAgent_PR
ashinaga
Atsushi_FUJIO
ayayayaya918
AyumiHamada
jigyotsuku
kawashimaayano
kennyisp
masato_nakai
naitotakahito
okamoto_yasuo
s_saijo
Soichiro_
sono0123
SOYAMA
susumu_fujita
takamuraakinori
Tetsuyuki_Yuda
yattarimasu
yumi_ishiwata


…あ、そうそう。それとおもっくそ余談なんだけど、ここの総合ランキングで上の方にいる変な芸能ネタ中心のブロガーさんね。ワイドショーだか何だか知らないけど、私が紙媒体で書いた商用原稿、無断転載するのやめてくれるかな?おたくのやってる「引用」っていうのは…



「引用」じゃなくて、おもっくそ無断転載だから。



分かってるかな?そういうこと。分かっててやってるなら、もうちょっと泳いでて構いませんが、わからんでやらかしてるんだったら、せいぜい自粛してくださいな。




@NEET.CO


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-05-15 11:20:27

アメーバブログは楽しいブログ

テーマ:アメーバ批評
ニート系社長もどきの雑記帳。-ザマーミロってんだ

いやー、本当に楽しいブログサービスですねー、アメーバブログは。アメブロ最高。サイバーエージェント最高。さすが、一瞬にして多くの何の罪もないブロガーからアカデリするだけのことはありますなーwww



…で、何か問題でも?
私の発言に問題でもあります?
つか、ピグ風船で集めた義援金の行方はいずこ?




…まー、いいっすいいっす。野暮なことは言いっこナシだ。けども、CAの人らに私が申し上げたいのはね、ブログサービスを運営している程度で、テレビやラジオや新聞や雑誌のような、そう、アンタらの業界で言うところの「オールドメディア」っつーやつだわさ。そういうのと同等の力を持っているって誤解すんなよwwwっていうことね。あんたらはどこまで行っても…


単なるネット社会の寄生虫なんだよw
分を弁えろよ、
分っつーもんをwww



…ね?もどかしいだろ?自分のところでやってる「メディアもどき」で、一個人の発言すら、統制できねーっつーことがさ。これがWEBのおっかねーとこなのさ。おたくら、一応はWEBのプロなんだろうからさ、そのくらいのこと、ちゃんと認識しなよ。

たとえばさ、もし、おたくらが、このアカウントをデリったら、それこそこね、私にとっちゃ「思うツボ」なワケ。そう、この前、おたくらがこぞってTwitterブロックをかけたのと同じでね、自分らのやってることを認めてるのと同じような意味を持っちゃうわけなんだからさ。


WEBだろうとなんだろうと、
基本は思考能力の問題。
こんな馬鹿ユーザ相手に、
手を焼いてるようじゃ、
まだまだ甘いわwwwwwww



…あ、このブログを定点観測している他の皆さんは、このブログに何らかの異変があったら、すぐに気付くよ?(苦笑)。それこそ、この前の「一斉削除事件」みたいなことやらかしたら、おたくらが普段小馬鹿にしている「オールドメディア」の皆さんに、「おいしいネタ」を提供することになるわけだ。おもしろいよねぇ、ブログって。これがWEB2.0っていうヤツ?wwwいいねえ、楽しいねぇ、実に興味深い。


あのなー、即時性のあるメディアっつーのは、
リスキーなんだよ、そもそもで。
それは、テレビやラジオの生放送でさ、
放送事故を防げないのと同じこと。
そんくらい分かってるだろうにさ(苦笑)。


…クククククッ、あのね、「メディア」を名乗るなら、せいぜいそれを“安全に”運営できる程度には、リテラシーつーもんを持っておいたほうがいいんじゃね?できないなら、おとなしくしてたほうがいい。つかね…



ブログサービスなんっつーもんは、
まだまだ「メディア」になんて、
全然なれちゃいねーんだよ、本質的には。
勘違いして調子ぶっこくなよwww







…で、朝の段階で、私がTwitter上でご質問させて頂いた、以下の皆さん、未だに何のご回答もないのですが?ネット屋のくせに、ブロックとスパム通報しかできないんですか?おたくらは。


CyberAgent_PR
ashinaga
Atsushi_FUJIO
ayayayaya918
AyumiHamada
jigyotsuku
kawashimaayano
kennyisp
masato_nakai
naitotakahito
okamoto_yasuo
s_saijo
Soichiro_
sono0123
SOYAMA
susumu_fujita
takamuraakinori
Tetsuyuki_Yuda
yattarimasu
yumi_ishiwata

アメーバブログではじめるこだわりブログ (Ameba公式ガイド)/ブログメディア研究グループ
¥1,764/Amazon.co.jp

Amebaでブログやろうよ! 2010-11年版/株式会社デジカル
¥1,764/Amazon.co.jp

アメーバピグ 公式ガイドブック/アメーバピグ 公式ガイドブックプロジェクト
¥998/Amazon.co.jp

※↑おたくらの宣伝しといてやったから、少しはありがたく思えよな。



ニート系社長もどきの雑記帳。-ザマーミロってんだ



…けっ、ざまーみやがれ。




@NEET.CO


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-05-15 09:25:34

アメブロ一括削除事件-まとめ-

テーマ:アメーバ批評
ニート系社長もどきの雑記帳。-ザマーミロってんだ

本稿は、『アメーバブログ一斉アカデリ事件』についてのまとめ記事であるが、前の記事でも書いたように、管理人は“何者か”からいわれなき圧力と嫌がらせを受けたため、一度は当時の記事は既に削除してしまったから、再度整理してまとめることにした。



【事件発生との経緯とその後の経過】

(1)去る5月3日頃から、膨大な数のユーザのブログがアメーバ上から一斉削除されるという前代未聞の事態が発生。その数、一ユーザである私が直接IDから辿って確認できただけでも、約500。全体でどの程度消えたかは想像に難くない。

なお、当該現象発生時における初期段階においては、まず↓の画像のように、ブログ画面のみが削除され、ログインだけは辛うじてできる状態にあったが、その後、ほとんどのユーザがそらすらできない状態に追い込まれてしまった。

ニート系社長もどきの雑記帳。-アメブロ削除


(2)「いきなりの一斉削除」という、前代未聞の凶行に見舞われた一般ユーザの中には、東日本大震災の影響により、避難所暮らしを余儀なくされ、ブログだけが、唯一の娯楽であったという中高生たちも少なくなかった。

アメーバブログを運営するサイバーエージェント社は、義援金を集める」という名目で、ピグで風船を買うように呼びかけつつも、その裏では、当の被災者からブログを奪うという、これまた俄かに信じ難い蛮行に出たというわけである。事実、このブログの読者であったユーザも、その大半が一気に消滅するという、極めて奇異な事態に陥ったことを、管理人は既に確認済みである。

ニート系社長もどきの雑記帳。-アメーバブログは腐ったブログ


(3)この理不尽極まりない蛮行について、管理人(私)が、このブログで状況をリポートするとともに、twitter上でサイバーエージェント社の関係者に対し、「なぜこういうことをするのか?」と問いかけたところ、社長である藤田晋氏以下、多くの社員・関係者から一斉に「スパムブロック」を掛けられ、黙殺されることに。この時点において管理人は完全に「狂犬ユーザー」扱いされていたため、逆に「あえて」挑発行為を繰り返すようにしてみることにした。これは、しばしば日本近海に出没する中国漁船の作法に倣ったものである。


ニート系社長もどきの雑記帳。-サイバーエージェントの実態

なお、↑こうなるより前の、初期段階における「私からの質問」(穏やかバージョン)に対して、質問に答えるどころか、完全にブロックをかけ、「黙殺」状態を決め込んだ“サイバーエージェント黙殺四天王”は、下掲の4名。無論、これ以外にも、社長である藤田晋氏を筆頭に、ひたすらアカウントブロック一辺倒シフトに移行していくこととなる。

ニート系社長もどきの雑記帳。-アメーバブログは腐ったブログ
Soichiro


ニート系社長もどきの雑記帳。-アメーバブログは腐ったブログ
masato_nakai

ニート系社長もどきの雑記帳。-アメーバブログは腐ったブログ
kawashimaayano



ニート系社長もどきの雑記帳。-アメーバブログは腐ったブログ
ayayayaya918


しばらくこれらの面々とのツイートVsブロック合戦が続くも、結局、私が一度、Twitterから退会したことですっかり気が緩んでしまったのか、別アカを再取得後、フォローしてみたところ、いとも簡単にフォローに成功。このあたりの脇の甘さ、とりわけ、私のような狂犬組にとって、「Twitterやブログなぞはクソどうでもいいものであって、何の執着もなくアカウントを捨てる」という認識があるということすら、正確に把握できていないという彼らの体たらくぶりは、IT屋として極めて甘いと言わざるを得ない。なお、彼らが私のTwitterアカウントをブロックしていた当時の状況は、以下の動画が示す通りである。




(4)その後も管理人がTwitter上でツイートし続け、ブログ上でもこの現象について記事を更新し続けたところ、同社社内からのアクセスが増えた時期を境目にして、不特定多数のIP偽装ユーザからの「荒らし」を喰らい始めるという、極めて不可解なオカルト現象が頻発。荒らしユーザの出現と前後して、なぜか同社社内からのアクセスが激増したことは、極めて奇妙な偶然の産物と言えるだろう。

ニート系社長もどきの雑記帳。-アメーバブログは最高のアカデリブログ

(5)その後、本ブログおよびTw上で管理人のアカウントと繋がりがある(…と勝手に思い込まれている)他ユーザに対し、同様の行為が行われはじめたため、被害の拡散を防ぐ目的から、管理人はこの現象に関する記事を削除し、twも退会。一旦はこのブログも畳むことを決定。しかし、その後も嫌がらせ行為が続いたため、再びこの事案について、再度、同社およびその関係者に対して、納得のあるご説明と、誠意あるユーザへのご対応を求めたいと考えるに至った。 ←今ココ。

なお、これはあくまで余談的になってしまうが、このブログの解析は複数のツールを、ある一定の戦略に基づいて使い分けており、それを「ユニークな揺らぎ」によって、極めて不規則に組み替えているため、安エンジニアごときがソースを覗き続けたところで、私がどのような解析手段を用いているかをすべて特定することは、第三者的に見て、極めて困難であると言える。なお、このブログの投稿に使っている(=運営者が内部からデータとして取得できる)IPアドレスも、あえて固定のものを使用しているが、おそらく、そのIPを辿ってみたところで、私とは何の縁もゆかりもない個人宅に辿りつくのがせいぜいである。そのことを、CA関係者諸氏に向けて最後に付記しておきたい。


【最後に】

今回、アメーバブログを運営するサイバーエージェント(CA)社が、一般のユーザから何の予告もなしにブログを取り上げた行為は、蛮行でしかない蛮行であると言える。彼らにとっていつでも改竄が可能な状況となっている規約を盾に、「未成年フィルタリングが…」「著作権違反が…」などと言った言い訳をするであろうことは想像に難くないが、実際には、そうしたこととは無縁のユーザのブログも大量に削除されていることは紛れもない事実だ。

私のブログの読者氏で、今回ご自身のブログを削除された人物の中には、震災後、未だに安否のとれない親族に向けて、懸命の呼びかけを行っているユーザや、現地の状況について広く知ってもらいたいという思いから、災害レポートを懸命になって行っているユーザもいた。果たしてそれのどこに「規約違反」に該当する項目があったというのか。CA社はこうした事態を引き起こしたことについて、すぐさま猛省し、事実関係について可及的速やかに説明する責任があると言えるだろう。




@NEET.CO




<※注>
管理人は下記CA社の関係者アカウントに対し、再度、Tw上にて、同一の質問を投げかけてみますので、皆さんに「サービス提供者として最低限の良心」というものが少しでもあおありでしたら、ブロックして黙殺なぞという卑劣な手法はとらずに、政治にご返答ください。日曜日であるとはいえ、WEB稼業は1年365日が就労日であり、サービスの提供日であることをお忘れなく。運営スタッフがのんきに朝からピグナンパなぞしている場合ではありません。

CyberAgent_PR
ashinaga
Atsushi_FUJIO
ayayayaya918
AyumiHamada
jigyotsuku
kawashimaayano
kennyisp
masato_nakai
naitotakahito
okamoto_yasuo
s_saijo
Soichiro_
sono0123
SOYAMA
susumu_fujita
takamuraakinori
Tetsuyuki_Yuda
yattarimasu
yumi_ishiwata


アメーバブログではじめるこだわりブログ (Ameba公式ガイド)/ブログメディア研究グループ
¥1,764/Amazon.co.jp

Amebaでブログやろうよ! 2010-11年版/株式会社デジカル
¥1,764/Amazon.co.jp

アメーバピグ 公式ガイドブック/アメーバピグ 公式ガイドブックプロジェクト
¥998/Amazon.co.jp


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-05-15 06:42:24

Ameba公式ブロガーのランキングは正確か?

テーマ:アメーバ批評
ニート系社長もどきの雑記帳。-ザマーミロってんだ

改めまして、こんにちは。


例によって、「卑怯者」「極悪人」「精神障害者」「詐欺師」などと、理不尽極まりない呼称で親しまれ、常にアカウントの移転を余儀なくされるという、さすらいの管理人
です。


さてさて、今回はどこぞのヘッポコIT企業さんが、私の過去ログどころか、根こそぎいろんなユーザさんのブログをですね、なんの目的か知りやしませんが、一斉に削除と。そういうトンチキきわまりないことをしでかしたので、私はTwitter上でも、ブログ上でも、狂犬よろしく、しばらく、「噛み付きバーちゃん消しゴム」状態だったわけですが、“いろいろな大人の事情”もあって、私は一度抜いた刀を振るうことなく、再び鞘に納めるはめになったわけで、結果としては、いきなりの戦線離脱を余儀なくされたわけなんですね。けど…


こんなことくらいで、
私がおいそれと
引っ込むと思ったら…


大間違いだっ!



…ゴホン、えー、まあね、私はそんな思いをどこかで抱きつつも、「しばらくはおとなしくしてよっかなー」みたいな気持ちでもいたのですけれども、そのまんま沈黙してたんじゃ何もおもしろくない。つか…


これは個人の権利と
個人の言論の自由を
弾圧する蛮行だ。



…でね、えーっと一斉アカデリ事件についてはひとまず傍らに置き、私はね、なにせこういう実にひねくれた人間ですから、どこぞのヘッポコIT企業もどきさんがですね、恣意的に芸能人の人気度を、「ブログという道具」を使ってコントロールして、それを小銭に勝手にコンバートするようなですね、「おめえは、三流のマスコミにでもなったつもりか?」ってなことを平然とやってのけているんでね?っていう疑問をずーっと抱いていましてね。


…あ、一応は「個人の疑問」ということにしておいてください。



まぁ、とにもかくにも、今回はその部分について、ちょっとずつチェックしていこっかなー?みたいな。



…さぁ、ゲームのはじまりです。



えーっと、いずれはネタバレするか、即デリ喰らうかのどっちかだと思うんで、今のうちに、ざっくりとだけ中身をご紹介しておくと、仕組み的には至って単純明快。今のところ、ここで公式ブログを展開しているザックリ100人くらいの有名人ブロガーさんのブログをデータベース上に登録してあってですね、彼らの記事が更新されるとですね、その際に吐き出されるRSSを自動で拾い上げて、今度はそれをTwitterでつぶやくわけです。要はですね、ここで言うところのチェックリストをちょっと豪華にした版みたいなヤツ。それがTwitter上に「ツイート」として流される。これまた自動なんですが、とにもかくにも、ここまでが第一ステップ。

…でね、そうなるとです。関心事の高い記事がUPされれば、それを見たTwitter上のユーザーが、ついつい続きを読みたくなっちゃうから、クリックしてTw経由で(更新した有名人さんの)ブログへと、アクセスが流れると。まあ、そんな仕組みです。要は「注目度の高い記事や、人物の記事更新は、当然のことながらTwitter住人も興味がある」という、実にわっかりやすい前提条件に基づいた仕組みなわけです。ね?この仕組みを使えば…


似非ランキングとは別の、
ガチの人気度っつーもんを、
リアルタイムで確認できるわな。



…んでね、実はこうしている間にも、私が抽出したリストの中に含まれている「どなた」かが更新されれば、ボタンを押した瞬間に、即座にTw上に、その更新情報が飛ぶので、24時間中、絶えず誰かの更新情報が「ツイート」され続けているという。ま、そんな仕組みになっているわけです。だからね、1つだけ、個人的におもしろそうな実験をしてみることにしたのです、ハイ。いいんですいいんです、だってね私…


全力で頭おかしいんで。



…で、そんな頭のネジやらボルトが景気よくスッ飛んでしまっている私にとっての関心事は、どのブロガーさんの「更新情報のツイート」に対して、どれほどの反響があるかを、リアルタイムでチェックしてみたいなーっていうこと。それが↓こちら。


ニート系社長もどきの雑記帳。-アメーバランキング操作事件

えー、↑のデータ、これはですね、その性質上、リアルタイムで刻一刻と変わっていく数値なんですが、やっぱAKBやSKE系の、いわゆる“秋元ファミリー”のお嬢様がたの破壊力はおそるべし、といったところですかね。実際、彼女たちの場合は、WEB上のみならず、オフラインでも大人気なわけですから。このことについては、大方、予想がついていましたが、更新されるたびに、すごい勢いで反射的にアクセスを集める(=注目される)傾向にあります。まさに「1!2!3!4!よろしく!」っていう感じでしょうか。


ニート系社長もどきの雑記帳。-アメーバランキング操作事件


…んで、やっぱAKBの子たちがここまで世間的な関心を集めるんだから、当然、ギネス記録のお方をはじめとする、「このブログサービスにおける人気者」の皆様や、「なぜか絶えずランキング上位にいらっしゃる皆様」については、もっとアクセスが集まってしかるべきですよね?…更新頻度低めでも、秋元ファミリーのお嬢さん方が、常に秒単位で数百人規模の記事ジャンプを記録しているんですからね。


ギネス記録だったら、
とんでもねえ数になるんでね?



…みたいな。

ま、ぶっちゃけ、これについては、検証前から、結果がある程度、見えていたことなので、本音を言えば、半笑いだったんですが。


なにせ私はネクラなんで、
こういうことは徹底的にやります。




…では次に、ここで公式ブログを展開している有名人ブロガーさんのなかで、「人気者」として扱われている皆さんについてチェックしてみましょう。無論、ギネスde殿堂入り氏はランキング外ですが、その他の皆さんについては、ランキングで上位にいらっしゃる皆さんですわね。


ニート系社長もどきの雑記帳。-アメーバランキング操作事件


…ん?



ニート系社長もどきの雑記帳。-アメーバランキング操作事件


はい、何故かの1ケタ台。
ギネスだろうとなんだろうと、
これは揺ぎ無い事実であり、
紛れもない現実。



…まあね、世間なんてこんなもんです。いや、なにも私は某IT企業提供の某ブログサービスにおいて、ランキング操作がどうとかとかね、そういう小学生でも知っているようなことを、今更言うつもりはないんですよ。それにね、「何かの間違い」ってこともありますしね。


なにせ、なんの説明もナシにある日突然、大量のブログが消し飛ぶサービスですからね。わかりますわかります。



えー、ちなみに、その他の参考事例で言うとですね…このところ総合ランキング上位に来ているゲゲゲの俳優さんね。個人的には彼は1人の俳優さんとして好きですし、巷でも大人気なようで、ランキングの上位にいらっしゃるわけですが、私の手元のデータで見たら、なぜか巷の関心度は「1」…( ̄ー ̄;


この数はですね、見事…




ニート系社長もどきの雑記帳。-アメーバランキング操作事件


大木凡人に完敗。
なにせ凡ちゃんは、
2だからね?2。




…いやー、利用人口が多く、データの母数が多いTwitter上と、ここのブログサービスで、まさかこんなに開きがあるとはね。いやー、びっくりだ。びっくりだ(←完全に棒読み)。つか…




勝手にバラして
ごめんねザマァwwwwww



Twitterボット プログラミングテクニック/蒲生 睦男



@NEET.CO


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト