職業能力開発大学校ってどうだろう? その参
- 1 :名無し生涯学習:2006/02/20(月) 19:18:50
- こちらを本スレと致しますので、どうぞ宜しくお願いします
- 2 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/20(月) 20:01:36
- 2get、そしてお疲れ様です。
基本的にsage進行がよいかもしれませんね。
んじゃネタ投下。
卒業してから、在学中に使ってた教科書って読んだりします?
生産管理入門っていう教科書、今読むとすげー面白いです。
- 3 :名無し生涯学習:2006/02/20(月) 21:23:12
- 自分はポリテク受ける予定なんですが(来年度)数学や、専門教科が難しいとお聞きしたのですが
その話は真実なのでしょうか?お答えいただけたらと思います。
- 4 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/20(月) 21:35:11
- 専門課程ですか、応用課程ですか?
- 5 :4[sage]:2006/02/20(月) 21:58:39
- まぁ学校や担当の技術指導員によって、程度のばらつきはあると思うんですが……。
自分の場合。
専門が難しいと感じた事は科目は、特に無かったです。
習った事をちゃんと復習してれば、まぁ大丈夫かと。
分からない事があったら、その日のうちに担当教官に質問して解決しておきましょう。
工業数学と物理は教科書のレベルは高かったけど、難しいところは大体はしょってましたw
多分、簡単にしないとテストの平均点激低くなるからだろうなぁ。
全般的に工業高校出身者より、普通科出身者の方が筆記の出来は良かったです。
- 6 :名無し生涯学習:2006/02/20(月) 22:02:25
- フーリエ変換、ラプラス変換って言うのはやるんですか??難しいって聞いたんですが?
- 7 :4[sage]:2006/02/20(月) 22:15:30
- お願い、メール欄にsageって入れて。
6さんは機械系学科受験予定ですか。
フーリエ変換はうちの学校やってないような(汗)。ラプラス変換は制御工学で出てきます。
確かに友達連中はむずいって言ってました。俺もてこずったかも。
まぁ繰り返し復習してれば、大丈夫です。難しいっつっても、多分一般的には易しい方。
- 8 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/20(月) 23:22:44
- >>2
生産システム工学って本を読んでます。
いまいち面白みに欠けますが、今読むと凄く凝縮された内容で、
入門扁として旨くまとめてるなと思います。
ただ、凝縮されすぎて当時は読みにくく感じたのだろうなと思いました。
凝縮されてるやつは、それ一冊では深く理解することは出来ませんよね
でも、現在も入り口として利用してます。
- 9 :sage:2006/02/21(火) 22:59:34
- 自分は、会社で設計をしたいんですが、ポリテク卒で設計できますか??
- 10 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/22(水) 00:30:08
- できますよ…ちゅーーか私はしてます(設計)けど、何か?
本人の努力次第です。何事も!!!
- 11 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/22(水) 05:35:01
- >>9
名前欄じゃなくて、メール欄にsageって入れてね。
ポリテク卒で設計は十分可能だけど、大手に就職したいならそれなりの努力が必要。
学校に来る求人は、基本的に地元の中小企業が中心(学校も地元中小との連携を目的としてるし)。
生産技術、品質保証、保全、現場監督候補者とかが多いみたい。
本気で設計やりたいなら、早い段階で自分でリクナビにエントリーしたりする必要はある。
実際、後輩がリクナビ使って短大から日産自動車の車体設計に就職出来たし。
- 12 :sage:2006/02/22(水) 11:41:12
- 生産技術、品質保証、保全、現場監督候補者って、ほとんどパシリじゃないですか?
やはり設計は応用まで行かないと厳しいですかね?
- 13 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/22(水) 12:24:49
- 上げんな。わざとだろ。
- 14 :11[sage]:2006/02/22(水) 16:14:33
- >>12
そんな事言ったら、設計こそ典型的なパシリよ?
極端な話CAD作業者でしかないんだし(かなり極端に言ったけど)。
専門課程でも十分対応可能だとは思うけど、初任給上げたければ応用課程行けば?
ちなみに日産行った学生の話は専門課程だよ。
彼らの入社後の評価がよかったお陰で、以後毎年採用してもらえてるみたい。
出身学校より本人のセンスによると思うけどなぁ。
そもそも能開大(総合大じゃなくね)の設立目的が「現場リーダー候補の育成」だから
製造寄りの職種に抵抗感を持つのなら、入らない方が精神衛生的にもよろしいかと。
( ´ー`)oO(もしかして釣られてますか?
- 15 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/22(水) 19:07:49
- そうですか。詳しい説明ありがとうございます。
総合大学校とは、何が違うんですか??
- 16 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/22(水) 19:28:36
- 総合大は技術指導員養成の教育学部+職業訓練の研究って感じで、
設立目的が全く違う。
教育学部っつっても、現状では技術指導員の採用枠は激減して、
民間に流れてる訓練生は多いという話。
- 17 :名乗ったら負けかなと思ってる[sage]:2006/02/22(水) 19:35:05
- >>15
| | ∧
|_|Д゚) てか喪前、別スレでも聞いてるみたいだが
|文|⊂) 最強からまともな答えがある訳なかろう。
| ̄|∧|
てかこのスレなんで生涯学習板内にあるんだ?夜間や通信でもないのに。
大学生活板の方がよくね?
- 18 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/22(水) 20:27:04
- いえ、最強のほうでは聞いていませんよ。自分も最近こっちに移ってきた高校生ですから。
最強の話し聞いていると、あまり良い気分がしないんで・・・・
- 19 :名乗ったら負けかなと思ってる[sage]:2006/02/22(水) 21:41:45
- | | ∧
|_|Д゚) すまん、素で誤解してた。
|文|⊂) 研究開発職でもなければ、能開大卒者の方が実践力はあると思うがなあ。
| ̄|∧|
- 20 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/22(水) 23:40:31
- >>15
どう違うかというと
この、「学卒者訓練について」という資料を読むと良い。
ttp://www.ehdo.go.jp/qa/0201a1.html
あとは、各HPを見て、
シラバスとかカリキュラムとか、そういうのを調べると良い
- 21 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/22(水) 23:49:52
- >>17
最初にスレが立ったのがここだったからなんだけど、
一応ここで良いんじゃないか?
高校から入る以外にも色んな課程やコースがあるので、
一番話題を広く扱えるこの板が相応しいかと
板そのものの質も高い方に属すると思うし
- 22 :部外者[sage]:2006/02/23(木) 16:25:21
- 最強は別スレ埋め立てるつもりか?
- 23 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/23(木) 17:26:13
- こっちに来ない事を祈る
- 24 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/23(木) 17:27:44
- 250名前: 最強投稿日: 2006/02/23(木) 17:00:24 HOST:07001111552852_mj wbcc1s08.ezweb.ne.jp
スレが目立た無いために、もうひつの重複スレに腹をたてて、私のハンドル名最強を偽って語り、
連続投稿して、削除対象にしようとています。どうかこちらのスレを削除してください。m(_ _)m
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1140430730/
- 25 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/23(木) 17:34:44
- 日本語でおk
- 26 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/23(木) 17:50:02
- すべてが策略、すべてが偽り・・・
このままじゃ、最強にこっち消されるな。手段考えないと
- 27 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/23(木) 18:21:38
- っておい ここかよ
- 28 :名乗ったら負けかなと思ってる [sage]:2006/02/23(木) 19:55:20
- >>26
最強って携帯からカキコしてたのな。道理で誤字脱字が多い訳だ。
と、同時に携帯であのレスの多さ+速さは脱帽(脱帽しても意味ないけど)。
もし消されたら、理系全般にでも板換えしてみる?
- 29 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/24(金) 22:27:49
- >>28
そうした方がいいかも
というより今すぐでも構わないんじゃないか
誰かスレ立てたら報告して移動後にひっそりここは落とすとか
- 30 :名乗ったら負けかなと思ってる [sage]:2006/02/25(土) 19:50:09
- | | ∧
|_|Д゚) よす、では漏れが立てやう。ちと待ってれ。
|文|⊂)
| ̄|∧|
- 31 :名乗ったら負けかなと思ってる[sage]:2006/02/25(土) 20:11:00
- | | ∧
|_|Д゚) http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1140865195/l50
|文|⊂)
| ̄|∧|
- 32 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/25(土) 20:35:53
- 移転しなくていいんじゃない?
削除もなにも、連続投稿してるのは最強なんだし
明らかにおかしいのは向こう。
まず、スレの>>1からして叩きスレになってるのが非常識すぎる
生涯学習版に相応しくないスレだと思うぞ。
新スレの立て方とかは元祖の時に決めていなかったのは住人の怠慢かもしれないが、
連続投稿でスレを埋めて、新スレを叩きスレとしてのっとった最強が悪い。
- 33 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/25(土) 20:40:37
- で、あと理系全般に移動して何か解決すんのかと問いたい。
板のローカルルール的に、ここの方が治安が守られやすいんじゃないの?
- 34 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/25(土) 21:17:22
- 悪いのは確かにアイツだ
が、何しろ性が悪すぎる
あんな電波は初めてだ
- 35 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/25(土) 22:03:07
- >>34
あそこまで電波だと、ネタとして済まされちゃうのかな?
明らかな虚偽の事実を流布してるんだから、もう法に接触してるような気もするんだよね
訴える人がいないだけでさ
なんか学歴板かどっかで私立大学を誹謗中傷して訴えられた人いなかったっけ?
やつの場合、誹謗中傷はもとより、嘘を流布してるわけで。
まあ、関係者が通報するとしても、身内である可能性が濃厚である以上躊躇するわな。
どっちに転んでもやつの思惑は達成させるってかw
ほんと、迷惑な自爆テロだ
- 36 :名乗ったら負けかなと思ってる[sage]:2006/02/25(土) 22:20:11
- | | ∧
|_|Д゚) もう立てちゃったのに……。
|文|⊂)
| ̄|∧|
- 37 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/25(土) 22:26:29
- 前の板カナリ低次元な争いしてる・・・・
ここまできたら、高卒大卒の次元じゃない。
正直あきれた
- 38 :名乗ったら負けかなと思ってる[sage]:2006/02/25(土) 22:27:30
- | | ∧
|_|Д゚) 過去スレ見て気づいたけど、最強って05年12月ころからいるのね。
|文|⊂)
| ̄|∧|
悪いのはあちらだとは思うけど、1年以上荒らしやってるヤシと対等にやりあうより
さっさとこちらが移転してもいいと思うの。
そもそも生涯学習的な離職者向けセミナーの話題って出てないし。
- 39 :名乗ったら負けかなと思ってる[sage]:2006/02/25(土) 23:12:53
- | | ∧
|_|Д゚) ところで機械系卒の方々、使用CADは何でした?
|文|⊂) うちはSolidWorksメインの、I-DEASで梁の応力解析を少々。
| ̄|∧|
しかし現実はSolidWorksなんて簡単なCADは多くの企業は採用していないという事実。
やっぱ本気でCAD教育を進めるなら、時代の流れに乗ってCATIAを入れるべきでは。
難しすぎて、学生誰も使えないとかならなきゃいいけど。
- 40 :最低:2006/02/26(日) 00:06:33
- CADだけど、職大校でお金払ったらさぁ。CAD利用技術者検定って取れる講座やってる?
- 41 :最低:2006/02/26(日) 00:08:15
- 最近電気設計やってんだけどさぁ。
- 42 :名無し生涯学習:2006/02/26(日) 01:38:41
- 総合大は普通の工学部の大学と同じです。学士(工学)でます。
工学科目プラス指導科目(訓練指導員になるための科目で教育学部のような勉強をします)
を学びます。
- 43 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/26(日) 07:13:13
- あーあ、来ちゃったよ
- 44 :名無し生涯学習:2006/02/26(日) 14:11:59
- 散々荒らしといて、次は名前変えて・・・・
有名私立ならCAD利用技術者検定なんて簡単なんじゃないですか〜〜〜!?
- 45 :名乗ったら負けかなと思ってる[sage]:2006/02/26(日) 14:58:06
- | | ∧
|_|Д゚) CAD関連スレではよく出てるけど、資格持ってても実務経験ないと全く意味茄子。
|文|⊂)
| ̄|∧|
そしてみんなsageれ。
- 46 :名無し生涯学習:2006/02/28(火) 04:01:37
- >>34
悪いのはおまいらのドタマw
- 47 :名無し生涯学習:2006/02/28(火) 07:02:28
- >46は、本物の最低ではありません。勝手に私の名前を語って、書いてるだけです。私は、もうハンドル名は、絶対に使いませんし、職業能力開発大学校・短期大学校についての、誹謗・非難は一切いたしませんし、続く↓
- 48 :名無し生涯学習:2006/02/28(火) 07:05:22
- 職業能力開発大学校・短期大学校について今後一切カキコミはしません。それに、考えたら、学歴についておごりたかぶった自分(最低)は、本当に情けなく思います。
- 49 :名無し生涯学習:2006/02/28(火) 07:12:02
- >46の犯人は、このスレ立てた人です。http://c-au.2ch.net/test/-/lifework/1140336792/i今後、最低とか最強とかみたら、この人だと思って下さい。間違いです。
- 50 :名無し生涯学習:2006/02/28(火) 07:13:12
- >46の犯人は、このスレ立てた人です。http://c-au.2ch.net/test/-/lifework/1140336792/i今後、最低とか最強とかみたら、この人だと思って下さい。間違い無いです。
- 51 :名無し生涯学習:2006/02/28(火) 07:29:56
- >46へ君の書いた時と同時にIPアドレス残ってるよ!もう、はっきり言っとくは、もう非難・誹謗絶対に辞めた方がいいぞ!後は本当にどうなるか知らんぞ!
- 52 :名無し生涯学習:2006/02/28(火) 10:08:47
- >46さんへ辞めた方がいい理由アド貼っとくわhttp://www.tohoho-web.com/lng/199904/99040123.htm
- 53 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/28(火) 10:57:48
- >>47-52
sageろ、馬鹿野郎。
あと荒らしをスルー出来ないヤシも荒らしだ。ダタラ(・∀・)カエレ!
( ´ー`)oO(大体串くらい打ってるだろうに
- 54 :名無し生涯学習:2006/02/28(火) 12:38:43
- >>7
>フーリエ変換はうちの学校やってないような(汗)。
もし本当か、あるいは学生さんの記憶にさえ残っていないなら
かなり酷いカリキュラムですね。
>ラプラス変換は制御工学で出てきます。
で授業で時間はどの位かけてますか?
- 55 :名無し生涯学習:2006/02/28(火) 12:57:48
- >>19
>能開大卒者の方が実践力はある
JABEEの認定を受けてるところはありますか?
- 56 :名無し生涯学習[sage]:2006/02/28(火) 22:39:44
- ないだろう多分。
技術士取るなら技術士補を取らんといかん
- 57 :名無し生涯学習:2006/03/01(水) 17:28:48
- http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20060220/mng_____tokuho__000.shtml
>赤字分は、雇用保険料の事業主負担分から補てんされ、昨年度までの五年間で、補てん分約十三億円が消えた。
それでもなお「採算は考えていない」というのだ。
国賊ドモ。
恥を知れ。
- 58 :名無し生涯学習[sage]:2006/03/01(水) 19:20:51
- こんなとこで偉そうに文句言うより、自分が直接学校にでも政府にでも訴えかけたらいい
- 59 :名無し生涯学習[sage]:2006/03/01(水) 22:54:14
- 職業能力開発大学校って就職率はいいのですか?
- 60 :名無し生涯学習:2006/03/01(水) 23:20:53
- >>58
人目に晒されると困ることでもあるのか?
>>59
率より質。
- 61 :名無し生涯学習[sage]:2006/03/02(木) 21:27:19
- 率はいいよ。機械系はどこの学校でも大抵100%。
情報系が85%前後だったような(漏れの出身校は)。
率より質ってのは60に同意。
- 62 :名無し生涯学習[sage]:2006/03/05(日) 21:54:01
- (へ)-(へ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〃 ゝ〃 < 保守
ー \______________
- 63 :名無し生涯学習:2006/03/06(月) 16:40:20
- このレスを見た人は、三日以内にうんこが勝手に出ます。
これをコピペでどこかに1回貼れば回避できます。
これは本当です。やらないと文字通り鼻つまみ者にされます。
テスト中にうんこが勝手に出てきてびっくりしました。
「あっ」と思った瞬間にはもう手遅れで。
テストの結果は散々だし、「うんこマン」とか渾名されるし、もう最悪です。
(高校二年生 h.sくん)
主人とセッ○スしている最中に、うんこが勝手に出てきたんです。
バックでしていたので、主人を全身うんこまみれにしてしまいました。
すぐに謝ったのですが、主人は怒るどころかスカトロに目覚めて恍惚の表情。
この先の夫婦生活が不安で仕方ないです。
(主婦 r.kさん)
大事なブリーフィングの途中でうんこが勝手に出てきたんですよ!
もう、何の前触れもなくいきなりだったんです。しかもでっかいオナラまで。
「おいおい、それもブリーフィングの一環かい」なんて笑われちゃって・・・
ああ、コピペの手間を惜しんだばかりに・・・(泣)
(イベント会社勤務 n.aさん)
信じられますか?この威力。
- 64 :名無し生涯学習[sage]:2006/03/08(水) 10:53:29
- 26億円無駄遣い?能力開発の衛星講座が不振で廃止
厚生労働省所管の独立行政法人「雇用・能力開発機構」が、衛星通信を使って全国125会場で実施している
セミナー番組の配信事業から、今月末で撤退することがわかった。
同事業にはこれまでに、国の労働保険特別会計から26億円余りが投じられたが、1会場1番組あたりの
受講者数は10人足らず。需要見込みの甘さから廃止を余儀なくされた形で、同機構を巡る公費の“無駄遣い”が
また浮き彫りになった。
この事業は、職業能力の向上を目指す社会人を主な対象に、同機構が製作した各種セミナーや講演会などの番組を、
衛星通信システムを使って全国配信するもの。同機構が運営する職業訓練施設「アビリティガーデン」(東京・墨田区)の
放送スタジオと、各都道府県にある機構の関連施設125か所が結ばれ、放送画面を通して、講師と受講者が
質疑を交わしたり、別々の会場の受講者同士が議論したりすることもできる。
番組配信は1997年7月にスタート。04年度は計68番組の配信に対し、受講者数は7万4626人で、
1会場1番組の平均受講者数は8・7人の計算になる。受講者の8割以上は受講料がかからない番組を受講しており、有料の
「AGネットセミナー」(1番組4500円)については、毎年約20番組を配信しているものの、受講者は平均4・2人という
低調ぶり。会場によっては、受講者が集まらず放送をとりやめたケースもあったという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060308-00000001-yom-soci&kz=soci
- 65 :名無し生涯学習:2006/03/08(水) 18:42:18
- ふと思ったんですが・・・なんで総合大のスレは無いんでしょうか?単に人数が少ないだけでしょうか?
- 66 :名無し生涯学習[sage]:2006/03/08(水) 19:30:00
- 総合大は、専用板があったと思いますよ。
- 67 :名無し生涯学習:2006/03/09(木) 08:09:58
- >>64は昨日の読売朝刊の一面を飾っていました。
このAGネット。
NHKが業務委託されているので、
NHKには叩かれないんですよね。
要するに機構叩きは放送しないということは受信できないということ。
受信できないということは受信料は払わなくて良いということ。
- 68 :名無し生涯学習:2006/03/09(木) 08:11:17
- で、無駄にした雇用保険はどうなるんでしょうか?
機構の職員の人件費から返して貰いたい。
- 69 :54:2006/03/13(月) 23:05:47
- >>7
そろそろ2週間になるんだけど。
答えてもらえませんか?
- 70 :名無し生涯学習:2006/03/18(土) 23:07:29
- >>67
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060312-00000020-san-soci
「どのような内容の放送を行ったかによって、支払い義務の存否や額が左右されるものではない」
だそうで。
なんか違う気がするが。
- 71 :名無し生涯学習[sage]:2006/03/20(月) 08:02:27
- 更新後進
- 72 :名無し生涯学習[sage]:2006/03/25(土) 02:36:44
- 来年度に試験を受けようと思ってるんですが、
職能大で必要とされる数学力ってどの程度迄必要なんですか?
試験は数Tまでとなってますけど、やはり数VCまでおさえてた方がいいですよね?
- 73 :名無し生涯学習[sage]:2006/03/25(土) 03:58:16
- うん。そうだね。仮に職能大の試験に必要なくても、数VCはやっときなよ。いつか役にたつかもよ。学ぶことに無駄はないからね
- 74 :名無し生涯学習:2006/03/25(土) 10:57:46
- >>69
ここの学生は責任感がないから期待しないほうがいいよ。
各社人事部も採用は見合わせたほうが。。。
- 75 :名無し生涯学習[sage]:2006/03/25(土) 14:59:05
- おまいら、ちゃんと履歴書書くときは職歴欄に
職業能力開発〜〜卒って書いてる?
- 76 :名無し生涯学習[sage]:2006/03/25(土) 16:53:10
- >>75
職業〜大学校付属〜短期大学校
- 77 :54:2006/03/28(火) 21:57:00
- >>74
もう1ヶ月も放置プレイってことは、そういうことになりますかね。
- 78 :名無し生涯学習[sage]:2006/03/29(水) 18:45:42
- 普通の大学では時間をかけて授業でやる内容を、ここではレポートで「○○について説明せよ。」てな感じで課題で出される。
真面目な香具師は図書館逝って必死に調べて理解するのだろうが、
さっぱりな香具師はウィキ丸写しだな。
だってさ、いきなり、「ペルチェ効果、トムソン効果について述べよ」
なんていわれてもワカンネ−よ。
他の大学のシラバス見たら授業で講義されていると知ってショックだったあああ
- 79 :名無し生涯学習[sage]:2006/03/29(水) 18:48:33
- >>54
みんなレポートとテストに追われて必死なんだよ、
ここ見ている余裕もないんだよ、温かく見守ってくれ
- 80 :名無し生涯学習:2006/03/31(金) 01:53:25
- >>78
それは酷い。
高校であんまり勉強しなかったんで大学では真面目にやろうと思ったんだけど
この学校には行かないほうがいいみたいですね。
学士とか学位とかそういうレベルじゃない。
やる気の無い先生って真面目に教えない代りに
自分の勤務先(この学校)の悪口を授業中に言いそうですね。
どうせ図書館も開館時間は短いんでしょ?
- 81 :名無し生涯学習[sage]:2006/03/32(土) 21:08:36
- うん。その通り。絶対に行かない方がいいよ。それで決まりだね。
自宅でお勉強だね。
- 82 :名無し生涯学習:2006/04/02(日) 00:50:42
- 仕方ないって。物の原理より、作るのが中心の学校だから。お金安いってことは、そんなこと。
安いなりには裏がある。お金かからないけど、入るのが至難の業の防衛大、教材費しかかからないが大して役に立たない訓練校。
結局うまい話はは無いってこと
- 83 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/02(日) 05:00:44
- 逆に理論なんか興味ない俺にはうってつけだった
- 84 :名無し生涯学習:2006/04/02(日) 14:57:37
- >>78
あまり授業には期待するなってことかwww
- 85 :名無し生涯学習:2006/04/03(月) 04:21:31
- >>82
じゃあここで勉強すると匠になれるんですか?
- 86 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/04(火) 00:12:40
- うわ極論
- 87 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/04(火) 00:57:31
- なんにもなれないね
うん。なんにもなれないよ
- 88 :名無し生涯学習:2006/04/06(木) 16:02:58
- >>80
自分とこ5時以降は許可が必要。
ちなみに週3日は4時半迄授業がある→使えない。
今日入学したから質問したかったらして。
- 89 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/06(木) 19:26:59
- 学校生活は楽しそう?年齢層はどんな感じ?
- 90 :職訓88 ◆4DEg7QzfKM :2006/04/06(木) 21:44:58
- まだ早いと思いますがコテハンにします。
最強は最悪なやつだと思っていたので、あんなふうには
ならないようにしたいです。
>>89
今日オリエンテーリングでしたなのでまだ分かりませんが
高校生活が嫌だったので、嫌な大学生活を送るぐらいなら
家から通えるポリテクにとおもって指定校で入学しました。
下宿している知り合いも出来たことだし、
思ったよりは楽しくなりそうでよかったです。
- 91 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/06(木) 23:26:43
- >思ったよりは楽しくなりそうでよかったです。
そう言っていられるのもはじめの一週間ぐらいかなw
- 92 :89[sage]:2006/04/06(木) 23:29:36
- 学生同士(♂♀問わず)で遊んで学生生活を楽しめるのが1番だね。あとは資格取得して仕事に就ければいいかんじだね
- 93 :唯我独尊:2006/04/07(金) 22:27:07
- ここは大学とは違って殆どの高校から入学者がいるみたいだし(岡山の場合)当然倍率も高くなく
殆ど合格しているみたいだね。
といっても高卒の専門課程でも実際の入学者がたかだか100人位だからしれてるけどね。
- 94 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/08(土) 01:17:08
- ______
|←樹海|
. ̄.|| ̄ オワタ┗(^o^ )┓三
|| ┏┗ 三
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 95 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/08(土) 15:17:20
- >>88
>ちなみに週3日は4時半迄授業がある→使えない。
これは外部からは分り難いね。入って初めて勉強の出来る環境じゃないことに気付く。
こういう学生にメリットがあるところはケチくさいのがココ。
>>92
>学生同士(♂♀問わず)で遊んで学生生活を楽しめるのが1番だね。
ただオマンコ舐めたいだけだろ、オマイは。
- 96 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/08(土) 17:08:30
- 失敬だな!!
だから言ってるだろ!
おまんこも大事だが、高度な資格取得して、仕事に就くのも大事だって。
- 97 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/08(土) 19:53:11
- >>96
>おまんこも大事だが、
やはりね。
まちがっても無理矢理りするなよ。
女って抵抗するときは馬鹿力だすからな。
- 98 :名無し生涯学習:2006/04/08(土) 22:45:08
- ま●こって・・・
こんな電波ははじめてだ・・・
- 99 :職訓88 ◆4DEg7QzfKM :2006/04/08(土) 23:52:00
- >>95たしかにロビーなんかはは小さくて小汚いないですし、
ケチなんだか知らないけれど授業で使っていない廊下の電気はきえてて
なんだか寂しさが倍増してます。
図書館に着いては情報系なんではっきりいって期待してません。
>>96おまんこなんてそんなもん期待してませんよ。
大体クラスの95%はネクラ+オタク野郎ですから。
おそらく恋人は右手かエロゲーだと思います。
まあ自分もそういうタイプだったので大変居心地はいいですが。
- 100 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/09(日) 01:10:09
- >>99
>大体クラスの95%はネクラ+オタク野郎ですから。
嘘でも言いから将来IT起業しますとか言えよw
女がオマンコ洗って待ってるぞ。
ペロペログリグリや
>おそらく恋人は右手かエロゲーだと思います。
ズリネタは勿論女を平面にしたやつだよな?
だったらモノホン目指せやw
- 101 :名無し生涯学習:2006/04/12(水) 21:45:10
- 大学校の情報系にに入学しました。
オタクっぽい同級生と共にがんばっていきます。
何か質問はありませんか?
- 102 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/13(木) 05:01:10
- よしっ
- 103 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/16(日) 09:52:52
- ほっしゅ
- 104 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/17(月) 01:23:06
- 雇用能力開発機構
だしゅ
- 105 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/22(土) 20:48:09
- >>101
応用過程行けば、大学卒と同じ扱いですよね?
総合大と違って学士があるのと無いとの大きな違いって何?調べてもよく分からなかった。
でも、こんなこと誰かに聞くのって恥ずかしいな。
- 106 :105[sage]:2006/04/22(土) 20:52:24
- というか、この学校、学歴とかよりも実戦経験を重視するって感じだから、あまりそういうのに囚われてちゃいけないのかな?
- 107 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/22(土) 22:54:00
- 学位が無いと悪意のあるヤツにつけこまれます。
せっかくの4年間が無駄になります。
実戦経験とか欲しいなら高卒で働くべきですね。そのほうが身につく。
指導員になりたいのなら別ですけどそれも成れるのは一部ですから。
- 108 :105[sage]:2006/04/23(日) 13:25:01
- 悪意のある奴につけこまれるって具体的にどういう意味を持ってるのですか?
4年間が無駄になるって事は、その悪い奴に企業に行った後、潰されるって事?
総合大へ編入しても駄目なんですよね。wikiとか見る限りだとそう書いてある。
- 109 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/23(日) 19:04:44
- 学位が無いと、所詮は高卒だと言ってきやがる奴がいる。先輩や上司にいる。役職にもつけない。
まぁ、お勉強して高度な資格取れば転職も可能だがね。おいらは(おっさんだが)独身だから、二部大学に行こうかなと考えてるだぁー
- 110 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/23(日) 22:10:39
- 成績は良かったものの、病気がちで出席が足りず留年したので退学した香具師です。
あ、漏れも夜間大目指して勉強中です。
- 111 :名無し生涯学習:2006/04/24(月) 09:07:10
- >>108
総合大は完全に大卒と同等(大卒より60単位くらい多く履修するから
技能の点では大卒以上)だが、編入生には学位は出ない。
ただ就職活動では、「総合大卒業見込み」という扱いで
他の総合大生と同等に活動できるので、一般大学生と同等に
扱われるでしょう。
それに編入生でも総合大研究課程(大学院修士課程)に進学して
修士(工学)の学位をえることができます。
総合大は私大理系偏差値48(2006年代ゼミ)。
同レベルには工学院、東海、東京電機、千葉工大、神奈川大あたり。
大阪工大よりやや上、武蔵工大よりやや下という感じ。
- 112 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/24(月) 16:57:56
- >>111
大卒より60単位くらい多く履修するから
技能の点では大卒以上
前の方の書込みを読むと、ちゃんと授業をしてないようだけど
履修単位が多過ぎるのも原因の一つじゃね?
要するに質より量。
だから就職先も質より量で、酷いところは高卒扱い。
4年間と授業料の無駄。
- 113 :名無し生涯学習:2006/04/24(月) 20:59:05
- >>112
ちゃんと授業してないと書かれているのは職業能力開発大学校でしょ?
能開大=職業能力開発大学校と
総合大=職業能力開発総合大学校は、全くの別物。
職業能力開発大学校の教員と
職業能力開発総合大学校の教員も、全くの別物。
職業能力開発大学校は予備校でも偏差値の対象になっていない。
職業能力開発総合大学校は防衛大や気象大と
同じ準大学のカテゴリで偏差値算定の対象。
- 114 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/24(月) 23:19:39
- 総合大の>>6についての授業風景を教えてください。
- 115 :名無し生涯学習:2006/04/25(火) 11:11:33
- 総合大のOBで社長なってるヤツって
社員に便器を洗わせるんだよね。素手で。
変人だよな。
- 116 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/25(火) 16:51:49
- それはあまりおもしろくないですね。
- 117 :名無し生涯学習:2006/04/26(水) 02:04:45
- >>114
フーリエ、ラプラス変換は工科系なら基本かと思われ
これを教えない大学はあるのだろうか?
相模原卒業は10年くらい前だが、当時は講義を聞いていれば単位は余裕でGetできた。
>>108
行政の就職であれば編入生でも無問題。
長期課程を卒業したものは文部系4年制大学を卒業したものと同等とする通達が
大学校設立当初(?)から出されている。
編入生でも他大学の大学院を進学することは出来る。
文部省通達で文部大臣が認めたものの中に長期課程卒業者が含まれているから。
ただ、受験先の事務がこのことを良くわかってないと受験できなかったり、
外国人枠で受験させされ事もある。
また研究課程の進学は内部生が優先されれるので、編入生は他大学院を受験する人も多い。
博士課程進学を考えているなら内部生でも他大学院を激しく薦める。
>106
最初から長期課程に入学しても学位が出ない頃の卒業生の人たちは、
大卒として入社しても学士号が無いことを理由に昇進が遅れたという話を聞いたことがあるぞ。
また民間検定や国家資格でも学士号を持っていることが受験資格なる場合もあるので注意。
例えば US CPA(米国公認会計士)など。
10年くらい前のOBだが聞きたいことある?
- 118 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/26(水) 13:17:40
- >>117
>当時は講義を聞いていれば単位は余裕でGet
単位取得は当たり前なんで、基本を含めて理解できる授業かどうかということでしょ?
理工系と見た場合、指導員科目を勉強する時間があったら理工系の科目に集中したいよね。
それに大学生が就活している時期に訓練校で実習してなかったか?
もちろん身内の訓練校が大事だから就活禁止だったような。
>編入生でも他大学の大学院を進学することは出来る。
大学院も学部から積み上げてきたほうが効率がいい。
修士レベルで学会発表とか実績を上がる事ができる。
修士の優劣は成績ではなく研究実績であることを理解しよう。
ここで学位コンプレックスを植え付けられて修士号だけとっても
実績がなければ評価されないよ。
ということで大学編入だけど、相模原で取った単位は認められないんだよね。
だから編入が出来ない。その点、高専は勿論短卒や放送大にも劣るw
- 119 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/26(水) 18:48:25
- でっていう
- 120 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/27(木) 17:43:47
- 要するに学費を気にしないなら、工学院大学か大阪工大か千葉工大に行ったほうがいいよね。
将来のためには
- 121 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/27(木) 19:41:49
- 学費を気にするなら受験勉強まじめにして
ちゃんとした国公立に入れってことでもあるな。
安くて簡単な所でマトモなところはないよ。
- 122 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/27(木) 19:53:35
- 安くてかわいくてサービスが良い店なんて無いよ。
安いところはそれなりの理由がある
- 123 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/28(金) 22:23:22
- 授業内容に違いがないなら、どこでも良くなって来た。というわけで
総合大4年と能開大の専門課程&応用過程の違い説明して欲しい。
意外に資格取得は面倒見てくれないんだな。この大学校は。
うちの親父なんて昔は結構大きい会社で働いてたらしいけど、倒産してしまい、
じいちゃんが居た、小さい会社に拾ってもらったらしいです。
良い大学行っとけば、こんな不測の事態にも対応できるのかな。
- 124 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/29(土) 23:29:45
- さあね
- 125 :名無し生涯学習:2006/04/30(日) 01:11:22
- >123
簡単に言えば、学士号が取得できるか出来ないかの違い
授業の内容は相模原は大学、能開大は専門学校。
実践的なのは能開大。
- 126 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/30(日) 01:21:10
- 学士号がとれるのは当たり前なんだけど、
ここはそれが特別なんだよね。所詮その程度。
相模原も10年ぐらい前まで学士号がもらえなかったしな。
- 127 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/30(日) 03:23:07
- 学士は欲しいな。
学歴は欲しいな。
それなら行かなくちゃね、大学に。
- 128 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/30(日) 14:06:46
- そうか
- 129 :名無し生涯学習[sage]:2006/04/30(日) 14:58:17
- 勉強熱心な友達は欲しいな。
優秀な先輩は欲しいな。
それなら行かなくちゃね。大学校ではなく大学に。
- 130 :名無し生涯学習[sage]:2006/05/01(月) 07:52:19
- ふうん
- 131 :名無し生涯学習:2006/05/02(火) 13:03:59
- ここはきちんとした訓練をすると聞いているが。
- 132 :名無し生涯学習[sage]:2006/05/02(火) 20:15:38
- 訓練
トレーニング
- 133 :名無し生涯学習[sage]:2006/05/02(火) 22:16:22
- 「わけの分からないものに無理やり取り組む苦痛に耐える精神力を養う訓練」
を当校では行っております
- 134 :名無し生涯学習[sage]:2006/05/03(水) 01:15:21
- へぇ
- 135 :名無し生涯学習[sage]:2006/05/03(水) 02:36:26
- 133
まぁ、世の中ってそんなもんだよ。
理不尽なことへの抵抗力を養う学校だね
- 136 :名無し生涯学習[sage]:2006/05/03(水) 17:52:43
- だから便器を素手で洗わせるのか。
ここ出身の社長は。
変態だよねw
- 137 :名無し生涯学習[sage]:2006/05/03(水) 17:54:51
- 嘘を嘘と
- 138 :名無し生涯学習[sage]:2006/05/03(水) 22:39:06
- マジでおもしろくないですね
社会人になれないね
センスが無い
- 139 :名無し生涯学習[sage]:2006/05/03(水) 23:41:18
- ふむふむ
- 140 :名無し生涯学習:2006/05/04(木) 02:17:43
- 職能訓練校は大学より身になる事を教える。
- 141 :名無し生涯学習[sage]:2006/05/04(木) 12:45:39
- ほほぅ
- 142 :名無し生涯学習[sage]:2006/05/04(木) 16:26:35
- 身になる事なんてねーよ
- 143 :名無し生涯学習[sage]:2006/05/04(木) 21:11:36
- 学位も取れないのによく頑張ったよ!4年も。
- 144 :名無し生涯学習[sage]:2006/05/04(木) 21:42:21
- んで?
- 145 :名無し生涯学習[sage]:2006/05/04(木) 23:29:00
- まぁね。
- 146 :名無し生涯学習[sage]:2006/05/05(金) 10:03:22
- 何故、こうもこの学校の内部について分からない事が多過ぎるのかね。
何も知らずに入学してしまった奴も多いだろうに。
- 147 :名無し生涯学習[sage]:2006/05/05(金) 10:39:27
- まったくだ
- 148 :名無し生涯学習[sage]:2006/05/05(金) 11:21:39
- 雇用能力開発機構廃止
になればいいのにな
いらねーよね、こんなの
税の金の無駄よね
- 149 :名無し生涯学習:2006/05/05(金) 11:26:16
- http://www.seishin.ac.jp/hennyuu/bessi2.html
今後の職業能力開発施設の在り方等に関する文部省・労働省の合意について(通知)
まずは、能開大(相模原の総合大を除く)は「大学」とは別物であることを
認識すべき。学校教育では無いのだから、学位が出ることはない。
教える内容は「高度な技能」が中心であり、座学中心の大学とは異なる。
国が行う職業訓練(=雇用・能力開発機構)は必要だ。
公共職業訓練は雇用安定、中小零細企業の在職者の能力開発、
雇用のセーフティーネットという観点から、無くすことは出来ない。
しかし無駄使いと批判を受けている部分は是正されるべきだし、
現実に、無駄を無くすように、無駄事業の廃止、売却、人員削減、経費削減が
行われている。
- 150 :名無し生涯学習[sage]:2006/05/06(土) 00:57:17
- うん。わかった。
必要なんだね。
- 151 :名無し生涯学習[sage]:2006/05/06(土) 10:59:36
- 能開大(能開短期)はいらねーよね。在職者訓練や求職者訓練、失業者就職支援に金を回せよな。
- 152 :名無し生涯学習[sage]:2006/05/17(水) 21:58:55
- と失業者が申しております
- 153 :名無し生涯学習[sage]:2006/05/19(金) 18:59:13
- 能開大出身の失業者連絡会です。
- 154 :名無し生涯学習:2006/05/22(月) 21:02:28
- >>149
>国が行う職業訓練(=雇用・能力開発機構)は必要だ。
必要なのに責任を果たして無いから問題。
>公共職業訓練は雇用安定、
実際安定してないし。
>中小零細企業の在職者の能力開発、
中小零細相手でも役不足。
>雇用のセーフティーネットという観点から、無くすことは出来ない。
そのネットがほつれていて役に立っていない。
>しかし無駄使いと批判を受けている部分は是正されるべきだし、
現実に、無駄を無くすように、無駄事業の廃止、売却、人員削減、経費削減が
行われている。
では無駄使いした分は責任を持って返還したの?
もちろん関係者の個人的財産のなかから。
してないでしょう?
会計検査院の天下り先なのはバレバレだよ。
- 155 :名無し生涯学習:2006/05/22(月) 21:09:19
- 五年制にして中卒者を対象に。職業教育をメインにして一般科目を最低限に。卒業したら専門士の称号を。
もちろん高卒認定もな。国立高専よりも技能教育を。(そうしないと差別化が…)
- 156 :名無し生涯学習:2006/05/22(月) 22:52:42
- >>155
高専内で就職・専攻科コースと編入コースに分ければいいだけなんじゃ。
- 157 :名無し生涯学習:2006/05/24(水) 17:26:41
- 職業訓練も含めて教育は皆、文科省の管轄にしたら?
- 158 :名無し生涯学習[sage]:2006/05/24(水) 22:05:19
- 要らん!
こんな独立行政法人は無駄なだけだ!税の金の無駄じゃ!お金は大事だよぉー!
- 159 :名無し生涯学習[sage]:2006/05/30(火) 12:59:18
- 授業がわからなかったら適当にやって寝てろって教員に言われた
こんな学校入らなければよかった
- 160 :さげ[sage]:2006/06/03(土) 23:27:53
- 能開大はいつなくなるのやら
- 161 :名無し生涯学習[sage]:2006/06/05(月) 07:30:58
- 就職率100%らしいんだけどまじかいな。
- 162 :名無し生涯学習[sage]:2006/06/05(月) 09:19:48
- 授業で聞いた話だと今頃には7割ぐらい決まっているらしいよ
- 163 :名無し生涯学習:2006/06/05(月) 20:16:18
- >>161
自分のとこ(情報系)はほぼ全員どっかには就職してる。
就職先は・・・だけどね。
- 164 :名無し生涯学習:2006/06/06(火) 14:53:32
- >>163
>就職先は・・・だけどね。
これが一番問題だろ?
就職できるできないじゃなくてまともな仕事が得られるか聞きなさい。
- 165 :名無し生涯学習[sage]:2006/06/07(水) 22:06:29
- 雇用能力開発機構(無駄な厚労施設含め)廃止すれば消費税の引き上げや医療費負担軽減も有り得るかな?
- 166 :名無し生涯学習:2006/06/07(水) 22:32:11
- 雇用・能力開発機構は雇用保険の極一部しか遣っていない
それよりも景気が回復して雇用情勢が好転しているため
雇用保険が余ってきたので、
厚労省は雇用保険の一部を少子化対策に転用しようとしたが
首相の鶴の一声でそれはだめ、ということになった。
つまり雇用保険を目的外に使うなということだ。
逆の意味では、消費税や医療費とは別次元のお財布、それが雇用保険。
結局、雇用保険料が引き下げられることに落ち着いたようだ。
- 167 :名無し生涯学習:2006/06/07(水) 22:50:08
- 自動車税・石油税とはかなり扱いが違うようだな。
- 168 :名無し生涯学習:2006/06/08(木) 11:50:19
- >>164
161なんですが、就職先として
有名ブラック・無名中小IT企業のSEが基本だから
SEはやばいと思い切り感じるので、製造業辺りへの
就職をとりあえずの希望としています。
- 169 :名無し生涯学習[sage]:2006/06/08(木) 22:02:11
- 日本には省かなくてはならない無駄は沢山あるさ。
- 170 :名無し生涯学習[sage]:2006/06/15(木) 23:02:51
- >>168
富○ABCとか?
- 171 :名無し生涯学習:2006/06/17(土) 08:25:07
- >>170
メインは大体そこあたり
電子系の就職先は相当いいんだけどね。
- 172 :名無し生涯学習[sage]:2006/06/17(土) 21:56:32
- 地元のSEの企業を片っ端から受けるのもありですかね?
数打てば当たるって言うし。
>>170
俺の所は富○ABC求人来てた。ろくに調べずにコロっと行ってしまうんじゃねえ?ってクラスメートばかりです。
自分自身分かってて、いちかばちか行ってみるのも有りかと3%くらい思ってたり。
- 173 :名無し生涯学習:2006/06/18(日) 13:17:19
- >>172
自分のところも来てた。
ABCのような偽装派遣行く位なら
地元で派遣してるほうがましのような気がする。
- 174 :名無し生涯学習[sage]:2006/06/18(日) 18:37:22
- 【客は】富士ソフトABC第12弾【雑魚】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1143041869/
- 175 :名無し生涯学習[sage]:2006/06/20(火) 21:06:25
- バイトでもよくねー?
食っていくくらいならなんとかなるって
派遣なんか糞くらえだぜ
そんなに熱く生きるなよ
案外なんとかなるもんだって
- 176 :名無し生涯学習:2006/06/23(金) 01:16:16
- 能開大でてても大手に就職する人もいれば
乙な人もいる
一般教養乙ってるが専門知識は
国公立よりあると思うし
正当化したところで虚しいだけか
- 177 :名無し生涯学習:2006/06/24(土) 15:56:24
- http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151092388/111
準大学乙
- 178 :名無し生涯学習:2006/07/10(月) 20:28:14
- 東北大学校にいる人いる?
- 179 :名無し生涯学習[sage]:2006/07/13(木) 21:25:17
- まあ、今年はかなり良かったかな就職
バンバンメーカー系子会社に決まった感じ
ABCとかそんなの誰もいかねーよ
有名すぎるし
まあ、IT業界自体がブラックだからどうしようもないんだけどw
- 180 :名無し生涯学習:2006/07/14(金) 23:56:11
- 産業デザイン科はどうですか?
- 181 :名無し生涯学習:2006/07/15(土) 11:37:42
- >>176
>一般教養乙ってるが専門知識は
国公立よりあると思うし
どんな専門知識ですか?
>>179
良くても子会社なんですねw
- 182 :名無し生涯学習:2006/07/21(金) 00:50:08
- 職業能力開発総合大学校東京校
・専門課程2年
・応用課程2年
ここでは学士がもらえないってことですか?
学士がもらえるのは
相模原と!
- 183 :名無し生涯学習:2006/07/21(金) 09:53:58
- >>182
そうです。
- 184 :名無し生涯学習:2006/07/21(金) 13:02:05
- >>183
ありがとうございます。
情報システムの推薦は倍率どれぐらいだかわかりますか?
- 185 :名無し生涯学習[sage]:2006/07/24(月) 01:57:23
- 職能東京校なら
倍率なんか気にしなくてもへーきだよ。
君なら必ず受かるよ。
- 186 :名無し生涯学習:2006/07/24(月) 14:23:27
- >>185
ありがとうございます。
できれば相模原の能開大にいきたいと考えています。
- 187 :名無し生涯学習:2006/07/26(水) 00:11:58
- >>186
後悔するよw
- 188 :名無し生涯学習[sage]:2006/07/29(土) 12:40:02
- >>185
東京にありながら何故かBF状態w
理由はレベルは問わず他に沢山大学があってそっちに行ってしまうから。
- 189 :名無し生涯学習[sage]:2006/07/30(日) 20:58:42
- まぁ、職能は出来れば行かないほうがいいよ。
専門課程出て、
後悔して、派遣契約で、
二部大学通うみたいな
ねっ!
- 190 :名無し生涯学習:2006/08/14(月) 22:13:59
- 北海道の職業能力開発大学校行っている人いますか?
もしいたら、年齢層と入試試験はどんな感じなのかを教えてください…。
- 191 :名無し生涯学習:2006/08/22(火) 09:46:28
- つか募集人数って20人とかでしょ?
ぜったいうからねえwwwwwwwwwwwww
- 192 :名無し生涯学習:2006/08/22(火) 10:58:38
- >>189
ありがちなパターン。
職能の授業は名実ともに意味をなさないことを社会に出てから知る。
若い時の失われた4年間の損害は大きく、いまさら無職になって学生に戻るわけもいかず
2部や通信に銭金をつぎ込むようになる。
- 193 :名無し生涯学習[sage]:2006/08/25(金) 13:34:44
- 職能はどこも募集人数や倍率とか
なんか気にする必要はないよ
君なら必ず受かる。
そして専門課程2年目に考えるだろう
普通に就職や応用には行かず、
融通のきく派遣契約やバイトをしながら
二部に通い直そうかなって、ね。
- 194 :名無し生涯学習[sage]:2006/08/28(月) 01:55:37
- 個人的にいい大学校だと思うんだが
なんかやる気ねーの多すぎて萎え
でも友人の大学は3年目にしてようやくプログラミング学び始めたってさ
どーなんだろうなぁ実際のところは。コストパフォーマンスはいいと思うが
- 195 :名無し生涯学習:2006/08/31(木) 14:22:02
- 下層SE・PG養成学校だもんな情報系は
短期大学校情報系の俺としては
とりあえず下層SE・PGの進路が嫌
- 196 :名無し生涯学習:2006/08/31(木) 17:44:34
- 総合大通ってます。
専門科目の単位は普通に落ちます。
就職は実習の前にほぼ決まっちゃいます。
何か質問ある?
- 197 :名無し生涯学習:2006/09/05(火) 08:45:03
- >>196
学科は?
- 198 :名無し生涯学習:2006/09/06(水) 16:19:53
- 去年職能に入学して寮に入った者なのですが・・。
うちの寮ではインターネット環境が整っていない状態で、今年ようやく署名活動をして開通しました。
来年は応用課程に進学します。
進学先でも寮に入ろうと思っていますが
他の大学校の寮はインターネット環境が整っているものなのでしょうか?
- 199 :名無し生涯学習:2006/09/26(火) 13:55:43
- >>198
東京校の寮は光入ってるって寮生が言ってた
- 200 :名無し生涯学習:2006/10/11(水) 07:35:16
- 北陸の職能の教員は毎日遅刻だぜ。あほかーこの学校勉強しても無駄やわ
早くつぶして無駄使いやめろー
- 201 :名無し生涯学習:2006/11/01(水) 22:15:54
- 北海道の寮はインターネット入ってますか??(´・ω・`)
- 202 :名無し生涯学習:2006/11/03(金) 08:22:44
- 中河原、フォークリフトのブレーキに細工と聞いたが?
中河原、市会議員のコネで校に就職と聞いたが?
中河原、訓練生時代テストはカンニングと聞いたが?
中河原、裏口人生と聞いたが?
中河原、在日朝鮮人犯罪者組織・朝鮮総連創価学会の手先と聞いたが?
中河原、元々は出来損ないで、今は粉飾して立派に見せていると聞いたが?
中河原がなぜ首にならない。
- 203 :名無し生涯学習:2006/11/14(火) 20:37:53
- ここからSEになれますか?
- 204 :名無し生涯学習:2006/11/15(水) 20:41:39
- 北海道の職能の自己推薦受けるものです。明後日です。
ワクテカです。
職能の行きたくなるようなエピソードありますか?
- 205 :名無し生涯学習:2006/11/16(木) 18:36:42
- 情報科に合格するためにはどのくらいの偏差値が必要でしょうか?
- 206 :名無し生涯学習:2006/11/16(木) 20:24:16
- 北海道の自己推薦に明日行ってきます!
- 207 :名無し生涯学習:2006/11/19(日) 20:10:21
- 雇用能力開発機構のサイトが開かないのだが。
http://www.ehdo.go.jp/
- 208 :名無し生涯学習:2006/11/20(月) 04:34:20
- 北海道は今から大変だぞ
- 209 :名無し生涯学習:2006/11/21(火) 20:41:41
- >>208
なんで?
- 210 :名無し生涯学習:2006/11/26(日) 10:55:38
- >>204
10日経っても碌なレスがない。
職能行っても後悔するだけ。水洗なんか止めておけ。
- 211 :名無し生涯学習:2006/11/27(月) 18:39:43
- >>210
倍率下げ坊乙
- 212 :名無し生涯学習:2006/12/17(日) 10:28:18
- 新聞にのったな
- 213 :名無し生涯学習[sage]:2006/12/17(日) 11:45:13
- >>212
kwsk
- 214 :名無し生涯学習:2006/12/17(日) 23:10:05
- 今日の北海道新聞に職能の先生が小樽のなんとかかんとか〜って。
北海道だけどね…
- 215 :名無し生涯学習[sage]:2006/12/18(月) 00:50:23
- >>214
ありがとう。
- 216 :名無し生涯学習:2006/12/18(月) 23:20:39
- >>211
定員割れ
- 217 :名無し生涯学習:2006/12/26(火) 15:47:57
- 職業能力開発大や短期大が学位とれなくて落ちこぼれのあつまりっていうのはききましたが、神奈川県にある職業能力開発総合大学校はどうなんでしょうか??学位取得出来て普通に大卒扱いされるって聞いたんですが、実際どうなんでしょうか?信憑性のある意見お願いします
- 218 : :2006/12/26(火) 16:56:27
- >>217
職業能力開発大や短期大を
落ちこぼれのあつまりだと思うんだったら辞めとけ。
by短期大で留年しそうなクズより
- 219 :名無し生涯学習:2006/12/26(火) 17:32:29
- 総合大の方は河合塾が宣伝してましたよ??落ちこぼれと掲示板に書いてあっただけで私はそう思わないんですが……218番さんはどこの開発大ですか?
- 220 :名無し生涯学習[sage]:2006/12/26(火) 23:03:26
- >>217
職業能力開発大や短期大をそんなに卑下しないほうがいいよ。
受験サイドの評価が低いだけで会社側の評価は高いし。
世間に知られてない超優良企業に入ったりするんだから。
ただ普通校出のヤツは落ちこぼれが多い。工業出のやつは優秀なのが多い。
- 221 :名無し生涯学習:2006/12/27(水) 07:34:25
- 就寝がいいのは魅力的ですね(^O^)/
入試問題がなかなか難しいように感じますが、普通科の落ちこぼれでも入れるってどれくらい点数とれば受かりますか??普通科って実習でついていくのってたいへんですか?
- 222 :名無し生涯学習:2006/12/27(水) 14:57:53
- 間違えました!就寝じゃなくて就職です、すいません
- 223 :名無し生涯学習[sage]:2006/12/29(金) 17:22:15
- 入試問題そのものはセンターレベル以下だから
苦手でも努力次第でなんとかなると思う
- 224 :名無し生涯学習[sage]:2006/12/29(金) 23:46:39
- >>221 釣りかと思ってた。他の人もレスしてるからレスしますが、
入試問題は教科書の例題の内容がしっかり理解できてれば大丈夫だと思う。
倍率は漏れのところでは2〜3倍ぐらいだが、おそらく7割ぐらい取れば大丈夫だと思う。
普通科卒のヤツは半分ぐらいだから一人だけが付いていけないって事は無い。
基本的に実習では工業出身を頼れば教えてくれる、だから学力よりコミュ力じゃないかな。
学科のほうは情報なら高度な数学は要らないが、電子に行くなら数学Vの三角関数とかの積分が
できないときついから入学前に教科書をしっかり学んでおけば大丈夫。
- 225 : :2007/01/04(木) 00:34:12
- >>221
まあ、試験科目がさっぱりでも受かると思う
自分(情報)は高一レベルからの復習した。
学力よりコミュ力は注意しましょう。
誰とも話さない弧男になるとつまらん学校生活になります。
やっぱり情報でも三角関数とか積分はやった方がいいです。
完全に積分サボったんで今分け分からん状態の科目があります。
- 226 :名無し生涯学習:2007/01/06(土) 21:27:50
- 返事ありがとうございます。
寮について他のスレで下級生に酒をかいに行かせるという情報があったんですがホントですか…ホ?
入試に必要なのは国立でいうとどれくらいの学力ですか??
- 227 :名無し生涯学習:2007/01/06(土) 23:30:18
- >>226
瀬間起こしか?
- 228 :名無し生涯学習:2007/01/06(土) 23:38:14
- そんな名前だったかも。。どこの大学校であるんですか?
- 229 :名無し生涯学習:2007/01/08(月) 18:48:49
- 応用課程卒ではどのような職業に就いているんですか?また、どのような職種ですしょうか!?
4年間勉強しても技能職ですかね?
解説お願いします。
- 230 :高3:2007/01/09(火) 02:01:07
- 神奈川の総合大だけは学力あるひとがいくんですか??
- 231 : :2007/01/09(火) 12:56:49
- >>226
自分のところは無いと思う
>>229
勉強した人はきちんと学んだことを生かした仕事に付けるよ。
>>230
九州地区の大学校は試験に落ちる人がいる
- 232 :名無し生涯学習:2007/01/10(水) 00:37:23
- それはただのバカでしょう!就職上、総合大と他のとこの違いはありますか?
- 233 :名無し生涯学習:2007/01/10(水) 15:00:33
- 初めてここを見た、工業高校三年生です。
自分は芝浦工大か工学院へいきたかったのですが、学費の問題で進学できませんでした。
国立大学は0.2評定が足りず推薦書出してもらえませんでした。
正直ポリテクがここまで評価の低いものだとは知らず、特別推薦で入学してしまいました・・・・・
これからどうすればいいでしょうか・・・・他人事だと言うことも分かっています。
人間関係も先行きも不安で仕方ないです。
良い打開策と言いますか、よい逃げ道と言いますか、何かを模索していますが何も変わらないのが現状です。
誰も知り合いもいないくて、何も無い土地に行って自分はどうすれば良いのでしょうかね。
努力しなかった自分が悪いと言うのも分かっています。
しかし、進学者講習も受けずに毎日部活だけやって、お金があるだけで私大の工学部に入学してる人を
見ると非常に腹立たしいです。
マジな話をして場の雰囲気を壊してしまって申し訳ありません。
- 234 : :2007/01/10(水) 18:20:29
- >>232 総合大以外んのところだと
専門課程なら高専〜専門・短大卒程度で
応用課程なら大卒程度になる
応用→大卒のみの会社(NECなんとかとか)に行く人もいる。
総合大だったら大卒だと思う。
総合大ならば多少はいいかな。
>>233
実家通いじゃないの?
とりあえず留年しそうなのに
さぼる俺みたいにはなるなよ。
- 235 :233:2007/01/10(水) 23:43:58
- 寮生活です。バスも6本しか出ていない土地なんですよ。
何もかもがどーでもいいってのが本音です。
- 236 :名無し生涯学習:2007/01/10(水) 23:59:54
- >>233
そんなこというなよ。
俺なんかもう内定もらって腹くくってるってのに。
現実を受け止めようぜ。
- 237 :名無し生涯学習:2007/01/11(木) 00:53:26
- 》233 あなた総合大の生徒ですか?高校生ですか???
- 238 :233:2007/01/11(木) 12:33:35
- 高校生です。悩んだ末に総合の受験はあきらめました
- 239 :名無し生涯学習:2007/01/11(木) 13:14:16
- なぜ総合をやめたんですか?やめてどこにされたんですか?
- 240 :233:2007/01/11(木) 14:04:09
- そこらの大学校です。一応、応用課程のある学科です。
- 241 :名無し生涯学習:2007/01/12(金) 01:40:31
- 総合大の他の開発大と違う利点欠点を教えてください
- 242 :名無し生涯学習:2007/01/12(金) 19:26:22
- >>241大学院卒・(博士号,修士)》文部系大学卒・職業能力開発総合大学校卒[相模原]学士》文部系短大卒=工業高等専門学校卒(準学士)・一般専門学校(専門士)》職業大学校・職業短大校(学位・称号無し)=高校卒》中卒
職業大学校及び短大校の新卒就職は、大卒・短大扱い!注:民間企業転職時は、全て職業大学校・職業短大校は高卒扱い(学位・称号が無いんで)になる。私の経験上の話です。
- 243 :名無し生涯学習[sage]:2007/01/12(金) 19:39:07
- >>241専門課程は短期大学卒,応用課程は、大学卒,それぞれ公務員の内閣府人事規則の格付けに準じます。又民間企業も、準じると書いてるんですが、別に準じなくても、企業への罰則は、無いので、高卒扱いにしても問題無し。転職時は、高卒扱いになってるのが現状かな。
- 244 :sage:2007/01/12(金) 19:45:29
- >>241あくまでも、私の経験の上話なんで、実際は、企業学歴評価は分ませんよ!
それをご理解下さい。それを除けばいい学校ですよ!
結構実践的な事習うし、仕事で役にたってます。職業大学校・職業短大校には感謝してます。(本音)学士は、通信課程で取得しました。
やっぱり高卒は、嫌なんで!(本音)
- 245 :sage:2007/01/12(金) 20:08:00
- >>241専門課程から、文部系大学に3年時は、基本的に大学編入は認められていないのは事実かな。
ただ、大学編入できるか出来ないかは、その自分が勉強したい、文部系大学に問合せするといいかな。
私の場合は、文部系大学3年時編入が無理だったんで、一年から入りました。
- 246 :名無し生涯学習:2007/01/12(金) 21:14:37
- 問い合わせして編入できた人いるの??
あと、昇給・昇進に失敗した人いるんですか?
まあ、自分は工学博士とか持ってないんで一流企業で部長になろうなんて夢はありませんがね
- 247 :名無し生涯学習:2007/01/12(金) 21:30:30
- >>246一応大学3年時編入出来た人は、私が知る人ではいません。
ものつくり大学へ編入できたという話は、聞いた事があります。
実際、職短大・専門課程は、総合単位2800時間と就業年数2年,学校教育法による3年時大学編入は、就業年数2年以上かつ総単位1700時間以上の専門課程に限るとある。本大学が大学編入における同等学力と認める者の枠で入れるという話は、聞きました。実際は分からないっす!
- 248 :sage:2007/01/12(金) 21:41:58
- >>246昇進は、学歴では関係無いと思います。人望,業績,能力,によると思います。
ただ、勤め先の企業が、職業大学校・職業短大は、学位がないので高卒扱いに、している場合は、昇給で、賃金体型に格差が発生すると思います。(成果主義企業は除く)
私は、高卒扱いでしたので、勤めながら一年から通信課程に通って、学士を取得しました。
- 249 : :2007/01/12(金) 22:29:00
- >>245
一年から入学の試験勉強はなにをしました?
- 250 :名無し生涯学習:2007/01/12(金) 22:45:16
- >>248
高卒扱だったってのは、専門課程卒だったからですか?
- 251 :名無し生涯学習:2007/01/12(金) 22:51:24
- >>248
そこは何と言う企業ですか?
また、高卒扱いする企業を教えてくれませんか?
- 252 :名無し生涯学習[sage]:2007/01/12(金) 22:56:36
- >>249専門課程ですか?
英語1数学1,2ぐらいで三ヶ月勉強して受かりましたよ!
専門課程修了してから、企業へ就職しました。 新卒の会社辞めてから、再就職(学位が無いので高卒)〜現在まで電気機械(職業短大で勉強した内容の)メーカーに務めています。
勤めながら、一年から通信課程で学士取得(法学)
入学試験は書類審査だけでした。でも働きながらの、通信課程も大学通ったり勉強したりかなり大変でした。
- 253 :名無し生涯学習[sage]:2007/01/12(金) 23:11:12
- >>251あくまでも、経験上の話って書いてるでしょう!
学位が無い事で、企業が学歴扱いに、しない企業が多いと思います。高卒扱いにする企業、自分の会社名の事、言他の会社名も言えません!各企業に問合せするしないでしょう!?企業によって、賃金体型は、違いますから。
- 254 :名無し生涯学習:2007/01/12(金) 23:30:48
- 応用出ても高卒扱いですかね
- 255 :名無し生涯学習[sage]:2007/01/12(金) 23:47:28
- >>254すいません!それは、正直わからないなぁ!私は、応用課程に進学してないから、ただ、専門課程卒の私が高卒だったので、ありえない話では無いと思いますよ。
企業によって、賃金体型は本当にいろいろですから、高専・専門学校・短大も一律大卒扱いする賃金体系の企業もあるしまた、高専・短大・大学出ても全て高卒で年功序列の賃金体系とかの企業もある。各企業に問合せするかしか無いと思います。
- 256 :名無し生涯学習:2007/01/13(土) 00:54:51
- 神奈川の大学校だけは文部省管轄の学校と同様学位がとれるので、地方の短大校とは違います。
河合塾も今年パンフレットで勧めてましたよ学位とれるし実習豊富で注目だって。だから工業科の人は学力足りずにはいれないという状況もあります。
- 257 :名無し生涯学習[sage]:2007/01/13(土) 10:08:13
- 職業大学校と職業短大校で職業開発促進法の施設であり、 学校教育法の設立された大学・短大・専門学校と同じ教育施設でないように配慮されています。しかし、専門課程における2年間は大きいです。学位が出ないまでも、文部系大学3年時編入だけでも、絶対に認めるべきだ!
学ぶ,学びたいという教育精神に反していると思う。専門課程から、文部系大学編入の希望者が多いと思う!
- 258 :名無し生涯学習[sage]:2007/01/13(土) 10:41:27
- それに、職業大学校と職業短大校は簡単に入れる学校と違うよ!
私の地元の公立私立高校で進学校と呼ばれている高校から、たくさん受けに来ている。
学校の勉強内容は、一般大学並のレベルはあると思う。
就職先も、良い!
学校設立の法律で教育内容の質は、違いますけどね。
そういう意味でも、文部系大学編入を認めて欲しい!
- 259 :名無し生涯学習:2007/01/13(土) 11:09:44
- 俺も三年次には大学編入はできるようにして欲しいと思う。
農業大学校だって専修学校化して大学編入できるようになってるのにね。
学内で生徒一丸となって、署名して専修学校化すればいいと思うよ。
今の時代、そこらの○○専門学校だって私立の大学に3年次編入できるんだからね。
自分の中では、変な情報処理の専門学校よりはポリテクのほうが上だと思っています。
- 260 :名無し生涯学習[sage]:2007/01/13(土) 11:41:25
- >>259同感!そこいらの○○専門学校よりは、習うことも、実践的だし高度な勉強・実習がある。
ただ、専門学校とか馬鹿にしてないですよ!専門学校で、賢明に勉強してる方
優秀な方はたくさんいますので、否定はしません。
ポリテクカレッジも、優秀な実践技術者を輩出してて、就職先がその見本だと思います。
そういう意味でも文部系大学編入学は、認めて欲しいです。
- 261 :名無し生涯学習:2007/01/13(土) 11:55:24
- どうして専門ってあまり印象がよくないんだ?
- 262 :名無し生涯学習[sage]:2007/01/13(土) 12:27:31
- >>261
それは、正直分かりません。
- 263 :261:2007/01/13(土) 19:18:54
- 大学より勉強はしてると思う。
資格だって、大学よりも取れる。
どうして…。
学士せい?
- 264 :名無し生涯学習:2007/01/13(土) 21:48:48
- ぶっちゃけ俺ら実験のし過ぎだろ・・・・・
ポリテクよりひどい私立大だって何校かあるだろ、どこの県にも
農業大学校でも専門士もらえて、大学編入できるんだぜ、なに違うんだよ農業大学校のほうが
編入する必要性無いじゃん
学士くれなくてもいいから、応用卒で高度専門士くださいm(__)m
- 265 :名無し生涯学習:2007/01/13(土) 21:56:24
- 訓練士、高度訓練士なんてできないかねww
- 266 :名無し生涯学習:2007/01/13(土) 23:07:38
- 編入は全専各連の猛反対で無理!
- 267 :名無し生涯学習:2007/01/13(土) 23:18:35
- 農業大学校でも可能なんですよ!?
- 268 :名無し生涯学習[sage]:2007/01/14(日) 00:14:19
- >>266
文部系大学3年時編入の事で、全専各連がなぜ猛反対なの?
詳しい内容教えて下さい。
やっぱり、学校教育法の学校とかと違うからね?
- 269 :名無し生涯学習:2007/01/14(日) 04:07:47
- 編入のことでという以前に、
この学校の存在自体が猛反対。
だから何かにつけてすべて猛反対。
- 270 :名無し生涯学習[sage]:2007/01/14(日) 08:57:11
- >>269全専各連がそういう風に思ってるんだ。
専門課程修了してさぁ同じポリテクカレッジの身内としては、適当な◎▲#×専門学校卒で卒業してさぁ、金を出して、大学編入してるのを見てると本当に腹立たしいと思う!
世の中金だけじゃあないと思うよ!全専各連も、そんな余計な事するなよなぁ!
- 271 :名無し生涯学習:2007/01/14(日) 13:58:25
- >>233
学費安いから、親孝行したと思って妥協しろ!!
- 272 :名無し生涯学習[sage]:2007/01/14(日) 14:44:51
- >>271そうやなぁ。
そうも思えるなぁ!
そうするよ!
こんな2CHで騒いで書いたって無意味だしね。
大学編入にしたって、学位の問題にしたって法律とかで決まってるから仕方ないよね(涙)
ただ、残念で仕方がないなぁ(涙)。
ハァ〜(+_+)
- 273 :名無し生涯学習[sage]:2007/01/14(日) 14:52:27
- 私の話だけど、職業大学校,職業短大校の専門課程修了→通信教育課程4年通って学士[法学]取得→職業能力開発総合大学校(相模原)[修士課程]の入学試験受けれるかな?
- 274 :名無し生涯学習:2007/01/14(日) 15:04:25
- ポリテクってなに?
- 275 :名無し生涯学習[sage]:2007/01/14(日) 15:24:24
- 何かしばらく見ないうちに、「最強」臭いヤツが出てきたな。
- 276 :名無し生涯学習:2007/01/14(日) 16:01:42
- >>274
職能のこと。
ポリテクなんとかカレッジの略。
- 277 :名無し生涯学習:2007/01/14(日) 19:27:29
- 世間そして受験生は、
職能が将来の安定した生活のために、就職で有利にたてるのなら認めるだろうし、役に立たないのなら弱者のたまり場とみるだろう。。。
- 278 :名無し生涯学習[sage]:2007/01/16(火) 03:29:06
- >>275
ちょこっと勉強してきたんだろうな
全然改行できてないから今だに携帯からシコシコ打ってるんだろう。
携帯でアク禁になったら二度とアクセス出来なくなるから
さっさとウソ書きまくってくれるのを待って通報しますかね。
- 279 :名無し生涯学習[sage]:2007/01/18(木) 12:17:38
- >>272の奴
書いてる内容がかなり、リアル杉。
漏れもおなじ経験したぁ
- 280 :名無し生涯学習:2007/01/18(木) 17:19:03
- 相模原の総合大学校卒業してから、就職先に法務省って資料にあったんですが何人くらいそういうとこに働けるんですか?
- 281 :名無し生涯学習:2007/01/19(金) 18:24:43
- >>280
法務省といっても、刑務所内での作業の指導員。
それに募集が少ないので、あまり法務省には行っていないはず。
ちなみに2005年度は法務省はゼロ。
http://www.uitec.ehdo.go.jp/undergraduate/entrance/02/02.html
- 282 :名無し生涯学習:2007/01/19(金) 19:24:44
- なんか怖そうな仕事ですね……汗
一流企業に働けるん人ってわずかなんですか?職がいいってよく聞きますが…
- 283 :名無し生涯学習:2007/01/20(土) 00:59:02
- >>282
就職率はいいですよ。
ただ、卒業生の多くが一流企業に入れるような大学を目指すんなら、
偏差値60以上の大学に入ることですね。
>>281の就職先を見て、どう判断するかはあなた次第。
ちなみに東京工科大学の就職先
http://www.teu.ac.jp/employment/006468.html
早稲田大学コンピュータネットワーク工学科なら
http://www.cs.waseda.ac.jp/about/employment2005.html
明治大学理工学部なら
http://www.meiji.ac.jp/shushoku/data/2005/ikuta.omo3.pdf
- 284 :名無し生涯学習:2007/01/30(火) 21:53:52
- >>275
しょうがないよ。事実なんだから。
編入はできないどころか単位互換もないから大学(敢えて書く)の授業すら受けられない。
ま、実際学生がダメですから。
在校生よ。恨むならOBを恨めw
- 285 :名無し生涯学習:2007/01/30(火) 22:11:46
- >>233
君自身が今度は自分の子供をそんな目に合わせないように頑張ってくれ。
国は何もしてくれないからな。拉致被害者報道を見てもそうだろう?
だからここに来ると言う事は学費が安い以上にハンデを背負う事になるがしかたない。
まあ社会に出たら命を削って頑張ってくれ。
その点ポリテク勤務は楽でいいぞ。
- 286 :名無し生涯学習:2007/02/04(日) 15:17:25
- 北海道のポリテクに入学するものなんですが、
バイトしながら勉強ってきついですか?
- 287 :名無し生涯学習:2007/02/05(月) 13:47:19
- かなりきつい
- 288 :名無し生涯学習:2007/02/07(水) 16:05:52
- Tさんは高校カンニングなのだから、就職もカンニングで入ればいいのに。
- 289 :名無し生涯学習:2007/02/13(火) 09:01:44
- >>284
しょうがないよ。事実なんだから。
編入はできないどころか単位互換もないから大学(敢えて書く)の授業すら受けられない。
周りに大学と名のつくところがない・・・
もういやだけど今やめたらニート直行だー
- 290 :名無し生涯学習[sage]:2007/02/20(火) 10:12:48
- >>233
あれ?一年前の俺がいる
- 291 :名無し生涯学習[sage]:2007/02/22(木) 03:04:31
- ポリテクって入るだけでも難しくないですか?募集定員20名ってのよくみるけど少なすぎ(-_-;何かコツとかあんのかな?
- 292 :名無し生涯学習:2007/02/22(木) 03:47:44
- あーげ
- 293 :名無し生涯学習:2007/02/22(木) 16:35:08
- 東北校の寮ってネット繋がってないの・・?
学校のHPに書いてなかったから侮っていた・・
- 294 :名無し生涯学習:2007/02/22(木) 21:50:53
- お、君も東北ポリテク行くのか〜〜〜栗原市だよね!?
俺も同じことで悩んでたよ・・・・
挨拶送れたけど、これからヨロシクな!!
- 295 :293[sage]:2007/02/23(金) 13:27:54
- おお、ナカーマ・・!
応用課程に編入なんだけどねー。
何とかなればいいと思うが(´・ω・`)
- 296 :名無し生涯学習:2007/02/23(金) 16:21:54
- あ、先輩ですか〜〜失礼しました〜〜
AIR-EDGEにすれば数kですがネット繋げると聞いたのですが・・・
ダウンロード系を諦めれば何とかなるんじゃないでしょうかね〜
- 297 :名無し生涯学習:2007/02/24(土) 00:15:32
- ウイルコムいいよ
- 298 :名無し生涯学習:2007/02/24(土) 10:09:29
- ここでて社労使の試験受けられますか
- 299 :名無し生涯学習:2007/02/25(日) 08:14:09
- 隣町にありながら、その存在を18年間知らなかった職業能力開発大学校。
知っても特殊な、ほんとに特殊な学校なんだろうなー、って漠然と思ってたけど、なるほどこういう事か
- 300 :名無し生涯学習:2007/02/26(月) 10:59:57
- 失業したら行きたい
- 301 :名無し生涯学習:2007/02/26(月) 22:44:02
- ネット無い寮だったらどうしよう・・・・・・
たいていポリテク田舎にあるから、何もすること無いや〜
- 302 :名無し生涯学習:2007/02/27(火) 00:16:29
- 東海職業は寮の目の前にピッチのアンテナがたってるけど、
やっぱり寮のみんなはピッチ使ってネットしてるんだろうか。
- 303 :名無し生涯学習:2007/02/28(水) 01:40:26
- 国立大
- 304 :名無し生涯学習:2007/02/28(水) 13:45:21
- 法務技官になりたいけど資格がないから無理だよ。
おまえら羨ましいぜ
- 305 :名無し生涯学習:2007/03/05(月) 02:10:00
- 東北にも光入ってるよ
- 306 :名無し生涯学習:2007/03/05(月) 18:56:25
- >>305
それ本当ですか??頼むから冷やかしだけは勘弁してくださいね
- 307 :名無し生涯学習[sage]:2007/03/05(月) 21:23:48
- >>306
マジマジ。宮城県の能開大ね。
- 308 :名無し生涯学習[sage]:2007/03/06(火) 08:58:16
- おお・・・。
よかった、これで東北校でのネット生活も安泰か(*´ω`)
- 309 :名無し生涯学習:2007/03/06(火) 09:42:07
- 本当にありがとうございました。
寮の資料にネットのことが書いてなかったから死ぬと思いました・・・・
もしネット無かったら、月2くらいで仙台に行ってネットカフェで土日過ごして
とんでもない学生生活になるところでした。
- 310 :名無し生涯学習[sage]:2007/03/07(水) 02:08:07
- >>309
仙台まで行かなくてもネット出来るよ。
図書館やパソコン教室がネット開放してるし、くりこま高原駅ちかくのエポカって言う施設でも出来る。
パソコン教室は知らんけどエポカは糞スペック。リアルにPen2。図書館はCD焼ける。
- 311 :名無し生涯学習:2007/03/09(金) 02:06:40
- 仙台は風が強くて寒い
- 312 :名無し生涯学習:2007/03/11(日) 02:20:41
- 仙台懐かしいぞ
15年ぐらいお邪魔していないな
- 313 :名無し生涯学習:2007/03/12(月) 10:30:12
- たまに行ってやれw
- 314 :名無し生涯学習:2007/03/13(火) 12:18:53
- 牛タン食いて〜
- 315 :名無し生涯学習:2007/03/14(水) 02:13:23
- 安いんだから買えYO
- 316 :名無し生涯学習:2007/03/16(金) 03:31:05
- タンよりカルビが食べたい
- 317 :名無し生涯学習:2007/03/19(月) 02:11:39
- チミたち若いな
おじさんは肉より寿司が食べたい
- 318 :名無し生涯学習:2007/03/21(水) 02:07:00
- 寿司いいね〜
- 319 :名無し生涯学習[sage]:2007/03/24(土) 23:26:25
- 東北校ってどうですか
学校周辺事情とかおせーてください
不便なとことかなんでもいいんで
- 320 :名無し生涯学習[sage]:2007/03/28(水) 13:11:22
- 東北校は試験の時行ったけども、立地条件が結構悪かった気が・・・(´・ω・`)
確か周り田んぼとかだったし。
そんな私も4月から東北校へ編入するクチです
- 321 :名無し生涯学習:2007/03/28(水) 22:31:12
- 助けて・・・・築館に行きたくないorz
急にホームシックになった、田舎いやだ〜〜〜
仙台まで遠すぎー、マックくらい食べさせて〜〜
俺何悪いことした〜〜〜
金あったら東京の私大にでも入りてーよ
東北電子でもいいからはいりて〜〜よ
アパート光ね〜〜〜
バス廃線って聞いたぞ〜〜
あんなちっちゃいTSUTAYAはTSUTAYAじゃね〜〜〜
これから暇な時何すればいいんだ〜〜〜
ちなみに俺オタだ〜〜〜
・・・・・・・・・・ウワァ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 322 :名無し生涯学習:2007/03/29(木) 02:08:55
- こんな大学があったのか。自分は今年2浪目で来年絶対受からないとまずいから
前後東工大で(滑り止め?)で総合大受けようと思う。
- 323 :名無し生涯学習[sage]:2007/04/06(金) 09:36:56
- 千葉職業能力開発短期大学校
に来れば航空業界に就職できるよ
- 324 :名無し生涯学習:2007/04/08(日) 13:00:57
- 整備士か?
- 325 :名無し生涯学習:2007/04/08(日) 20:03:13
- 8年前専門課程を卒業したんだが、新卒で入った今の会社はちゃんと短大卒の
職階をくれた。
ただな、7年働いてようやく1ランク上がったんだよ。
つまり7年働いてやっと大卒の新人と同じ身分になれたって事だ。
ちなみに基本給一万も上がってない。
今の会社(中小、社員200人以下)が極端な例かもしれないが、
転職するにも次は高卒扱いされるんだろ?やはり学位の価値を考えざるを得ない。
高校時代、真面目にやっていればよかったと、このスレをみて思った。
俺は高校時代にするべき苦労を馬鹿にしていた愚かな負け組だ。
- 326 :323:2007/04/09(月) 10:08:00
- 整備士だよ
千葉校でも成田校でも整備士になれるよ
- 327 :名無し生涯学習[sage]:2007/04/10(火) 18:08:54
- 同じ学科の人と知り合ってメール送ったのだが返信がない。
もしかて嫌われてるしれない
- 328 :名無し生涯学習:2007/04/11(水) 12:35:44
- よくあることだ、気にするな。
- 329 :名無し生涯学習:2007/04/13(金) 16:32:25
- >もしかて嫌われてるしれない
すまん、日本語で頼む
- 330 :名無し生涯学習[sage]:2007/04/13(金) 20:51:42
- スルーしてやれよ
そして航空機整備士希望
- 331 :名無し生涯学習:2007/04/14(土) 16:31:13
- 事故があれば叩かれやすい職業だな
- 332 :名無し生涯学習:2007/04/24(火) 11:05:46
- >航空機整備士希望
楽しそうに思えない
- 333 :名無し生涯学習:2007/04/25(水) 03:00:04
- 333だと確変突入?
- 334 :名無し生涯学習:2007/04/25(水) 22:35:22
- テレビにでるとその業種に人気が集まる
- 335 :名無し生涯学習[sage]:2007/05/13(日) 14:00:54
- 航空機整備士
確かに楽しそうでないかもね
事故があれば誰も乗らないしね
- 336 :名無し生涯学習[sage]:2007/05/15(火) 22:15:07
- >>334
暴力団とかか?
総理大臣まで岩城にやらせて高い支持率取った内閣もあったよな。
- 337 :名無し生涯学習[sage]:2007/05/15(火) 23:56:56
- 職業能力開発大学校ってどうだろう? その参
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1140336792/1
1 :名無し生涯学習:2006/02/19(日) 17:13:12
言い訳だけは得意な 職大生諸君。
ココを選ぶのは経済的理由などではなく、
学力が足りないから。高校で何やってのでしょうか!?
- 338 :名無し生涯学習[sage]:2007/05/16(水) 00:05:13
- http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1140336792/709-712
709 :名無し生涯学習:2007/05/02(水) 07:45:10
そうなんだぁ。それは、良かったね。
710 :名無し生涯学習:2007/05/02(水) 21:04:34
あぁ、今日も一日終わりやなぁ。
711 :名無し生涯学習:2007/05/02(水) 21:46:11
いやいや終わってないぞよ!
712 :名無し生涯学習:2007/05/02(水) 23:57:35
もうすぐ、はじまりだぁ〜
- 339 :名無し生涯学習[sage]:2007/05/16(水) 00:06:58
- http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1140336792/713-718
713 :名無し生涯学習:2007/05/03(木) 09:12:56
今日も一日はじまりだぞぃ!
714 :名無し生涯学習:2007/05/03(木) 10:32:57
また、はじまったのかぁ
715 :名無し生涯学習:2007/05/03(木) 12:00:01
そうだよ!はじまったんだがや。
716 :名無し生涯学習:2007/05/03(木) 13:23:46
で今日は遊びにいかないの?
717 :名無し生涯学習:2007/05/03(木) 13:37:55
何処に遊びに行くのよ!?
718 :名無し生涯学習:2007/05/03(木) 17:14:31
遊園地に行ってきたぁばってん!
- 340 :名無し生涯学習[sage]:2007/05/16(水) 00:08:09
- http://school7.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1140336792/719-724
719 :名無し生涯学習:2007/05/03(木) 18:28:25
今日は、一日早かったべ!
720 :名無し生涯学習:2007/05/03(木) 20:10:15
そんなに、早かったのかい?
721 :名無し生涯学習:2007/05/03(木) 21:09:56
まぁ、それなりにね。
722 :名無し生涯学習:2007/05/03(木) 22:25:50
それなりって?
723 :名無し生涯学習:2007/05/03(木) 23:10:12
まったりとかな。
724 :名無し生涯学習:2007/05/03(木) 23:52:36
所で今日も一日終わりですね。はぁ〜
- 341 :名無し生涯学習[sage]:2007/05/19(土) 02:44:58
- 航空整備士って、俺の知り合いでは、中々いないよな。
勉強きっと難しいんだろうな。
- 342 :名無し生涯学習[sage]:2007/05/19(土) 09:16:35
- 結構、航空整備士の学科は、入学試験倍率ありそうだよ!
- 343 :名無し生涯学習[sage]:2007/05/19(土) 11:02:55
- 俺も、ここの学科に入りたいな。
- 344 :名無し生涯学習[sage]:2007/05/19(土) 11:58:03
- じゃあきちんと、勉強しないといけないじゃん。www
- 345 :名無し生涯学習[sage]:2007/05/19(土) 12:13:44
- はい。
賢明に勉強します。
- 346 :名無し生涯学習[sage]:2007/05/19(土) 12:59:57
- 毎日努力は、実力に繋がる。
この学校で学んだ教訓です。
- 347 :名無し生涯学習[sage]:2007/05/19(土) 15:57:57
- なんかようさそうな感じだな。
- 348 :名無し生涯学習[sage]:2007/05/19(土) 16:57:05
- 入校して、約ヶ月です。時の過ぎかたは、早いね
- 349 :名無し生涯学習[sage]:2007/05/19(土) 20:37:39
- 入校して2ヶ月ですよw
- 350 :名無し生涯学習[sage]:2007/05/19(土) 21:52:11
- そんなに経つのかぁ〜
- 351 :名無し生涯学習[sage]:2007/05/23(水) 22:38:54
- 成田の航空整備科は2〜4倍くらいあるよ。
九州職能と成田航空は全国的にも倍率高いね。
航空整備はエアラインに就職すれば
給料はハンパないよ。40は直ぐにいくよ
でもね、四大出ないと本社にも行けないし、
もちろん偉くもなれないよ。
- 352 :名無し生涯学習:2007/07/02(月) 23:30:03
- 卒業生で、技能照査に合格したやつは、2級の技能検定受けないと意味ねぇ。
学科試験免除!! 会社によっては給料UP
- 353 :名無し生涯学習[sage]:2007/08/07(火) 13:36:00
- >>82
まさにその通りでした
- 354 :名無し生涯学習:2007/08/14(火) 08:31:05
- 在校生、卒業生の方、いませんか?
- 355 :名無し生涯学習[sage]:2007/09/10(月) 11:49:11
- 病気やらムチウチで現在25歳です。
昔からPCに慣れ親しんでいる自分ですが
そろそろ、仕事しないと洒落にならない状況になってきております。
そこで質問なのですが、再来年に「情報技術科」を受験しようかと
考えているのですが、仮に受かったとして、必死で勉強して
勉強について行ければ、卒業時に就職口はあるでしょうか?
やはり30歳手前、学歴無しの人間には就職口なんてないのでしょうか?
- 356 :名無し生涯学習:2007/09/10(月) 16:57:37
- 電子にしておけば、なお就職しやすい。
在学者は、パソコン好き・多少女子いる程度で入ってくる奴多いかな!?
倍率も高いけど、就職のときが困る。
電子か生産にしておけば、在学中なら就職の心配は無いよ。
前に行ったかもしれないけど、プログラマーは文型でも出来るんだよ。
- 357 :名無し生涯学習[sage]:2007/09/10(月) 17:59:27
- >>356
レスありがとうございます。
プログラマになる気はあまりありません。(視力が悪いので)
出来ればネットワーク管理者になりたいな、と思っております。
- 358 :名無し生涯学習:2007/09/11(火) 17:00:15
- ちょっと聞きたいんだが、名前に大学って付いてるけど、いわゆる職業訓練施設だよね?
- 359 :名無し生涯学習:2007/09/17(月) 11:49:48
- 大学校という紛らわしい名前で入学者を釣って、単位を取る作業の仕方を叩き込む施設です。
当然学士号は出ません。他の本物の大学への編入や進学も事実上不可能です。
- 360 :名無し生涯学習[sage]:2007/09/17(月) 21:33:15
- 他の一般大学に編入出来無いことはパンフレットくらいには書いて欲しかった
大学校という名前が紛らわしい
- 361 :名無し生涯学習:2007/09/18(火) 01:26:11
- この施設に大学校の名称はダメだろ。
大学じゃないから大学校にしてるらしいが、根本的に『大学』の文字を入れたら紛らわしいだけだ。
- 362 :名無し生涯学習:2007/09/18(火) 19:14:07
- >>360
>>361
大学と大学校の違いがわかってないですね。
------------------------------------------------------
大学校(だいがっこう)とは、文部科学省の所管に属さない
教育施設のうち、高等教育程度の教育を行うものが多く用い
る名称であり、学校教育法第1条に規定する学校(1条校)と
区別するために「大学校」の名称が用いられる。準大学とも
いう。通常「大学校」という場合には、文部科学省の所管に
属さない国立および公立の教育施設を指す。
------------------------------------------------------
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
- 363 :名無し生涯学習:2007/09/18(火) 19:17:30
- 『職業能力開発大学校』
------------------------------------------------
また同大学校は、学校教育法に基く学校ではなく職業
能力開発促進法によって設置された職業能力開発施設
であり、他の高等教育機関への編入学は(職業能力開
発総合大学校への編入を除いて)原則的には認められ
ておらず、学位も授与されない。 ただし、内閣府人事
院規則により専門課程の高度職業訓練修了者は短期大
学卒、応用課程修了者には4年制大学卒の者と同等に格
付けられ、国家試験の受験資格や公務員に採用された
際の給与はこれらと同等のものであり、民間企業に
採用された場合も、内閣府人事院規則での格付けに準
じる。
------------------------------------------------
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
- 364 :名無し生涯学習:2007/09/19(水) 13:16:30
- >>362大学と大学校は一般的解釈で紛らわしいだろ。君はこの受講生かもしれんが、論点くらい把握できないのかw
>>363格闘技で言うなら、ボクシングのWBCチャンピオンと学生プロレスサークルチャンピオンほどの違いがあると思うよ。
- 365 :名無し生涯学習:2007/09/19(水) 14:06:10
- この間、情報処理の部門に通ってるという奴と話をする事があった。聞けば就職先も決まっているという。
それでさあ、ホントびっくりしたんだが、おいらコンビュータ関係の知識があるんでやっている言語を聞いたら、マトモに答えられなかたったんだ。
もうありえねえって!!
それに話をしていても、知能に問題あるんじゃね?と思わる点がいっぱいあったよ。
- 366 :名無し生涯学習:2007/09/19(水) 14:29:43
- ↑補足
言語名を聞いて、ようやく思い出す様に出てきたのはアセンブラーだったwwww。
そいつ4年通ってだよwwwww…。
普通にありえねえって。
- 367 :名無し生涯学習:2007/09/19(水) 23:55:32
- >>364
>>365
あんまり知的レベルを下げるなよ。
現象と本質の違いを見極めろ。
できないヤツはどの大学行ってもできない。
それ以前に競争の高い進学は難しいだろう。
できるヤツはどんな学校に行っても埋没しない。
- 368 :名無し生涯学習:2007/09/19(水) 23:58:41
- だいたい、大学校だの、学士が出なくて騙されたとか言ってる時点で、
成績が悪くて穴場ばかり探そうとする成績の低い学生なんだよ。
東大、京大、早慶卒でも、失業して
雇用保険もらってるヤツがいるのは事実です。
- 369 :名無し生涯学習:2007/09/20(木) 00:08:09
- >>366
言語できないヤツって、三流大学の情報卒でも、どこにでもいる。
っていうか、逆に中途半端に言語ができる程度のレベルの方が、
10年後には体を壊していたりもするしな。
有力大学の文系卒の方が論理的思考が確立してて、ちょっと
教えただけで言語もできる。
大学校をバカにするということは逆に、
一般の大学卒で情報の学位を持ってるのに
言語できないヤツをもっとバカにしているということでもある。
言語ができるできない言ってる時点で、
負け組みIT土木労働者って感じがするよ。
涼しく言語なんて関係ない世界で、
日和見している仕事に就きなさい。
- 370 :名無し生涯学習:2007/09/20(木) 00:15:23
- ここで職業能力開発大学校を蔑む議論に興味を出す者は、
職業能力開発大学校を意識せざるを得ないレベルの者で
あることは間違いないわなぁ。
学位を持たないはずの大学校卒と比較されてる
三流大学生とか、明日は閉校してそうな専門学校にでも
通ってヤツとかが、
次元の低い蔑みあいをやってるように見えるよ。
まー、せいぜい、がんばりなー
- 371 :名無し生涯学習:2007/09/20(木) 13:33:07
- 大学校施設にいる人たちは、どうもねえ、自分をマトモだと思い込みたいとようで。
- 372 :名無し生涯学習:2007/09/20(木) 14:14:17
- 擁護のレスに妙なのが目立ちすぎ。
>>365は読解力が著しくないのか…。
>>367
>>言語ができるできない言ってる時点で、
負け組みIT土木労働者って感じがするよ。涼しく言語なんて関係ない世界で、
日和見している仕事に就きなさい。
…あまりに言っている事が支離滅裂。
普通に頭が壊れているみたいだね。
- 373 :名無し生涯学習:2007/09/20(木) 14:20:32
- >>372アンカー訂正。
>>365×
>>367○
>>367×
>>369○
- 374 :名無し生涯学習:2007/09/20(木) 21:46:33
- >>372
普通に頭が壊れているみたいだね。
- 375 :名無し生涯学習:2007/09/21(金) 00:49:36
- 要するに職訓だな職訓。
名前も職業訓練所か社会適応能力訓練所でいいじゃん。
- 376 :名無し生涯学習:2007/09/21(金) 03:19:37
- 社会適応能力はつかないので、後者の名前はダメだよ。
- 377 :名無し生涯学習:2007/09/21(金) 11:31:27
- >>375
>>376
あなた自身も、人格的に障害をお持ちでないですか?
- 378 :名無し生涯学習:2007/09/21(金) 15:48:06
- >>375だけど、健常者なんだがw
あなた自身も?も?
やっぱそうゆうところねw
- 379 :名無し生涯学習[sage]:2007/09/21(金) 20:18:27
- ×そうゆう
○そういう
人格的というか、
アタマの中が障害者?
- 380 :名無し生涯学習:2007/09/21(金) 22:42:33
- >>379
378は別に間違ってはいないですね。
また、君のレスを見る限り、君がただただ頭の障害者にしか見えません。
- 381 :名無し生涯学習:2007/09/22(土) 01:55:06
- >>380
同感です・・・・
- 382 :名無し生涯学習[sage]:2007/09/22(土) 02:25:38
- ん?ホントに間違ってるよ?大丈夫?
- 383 :名無し生涯学習:2007/09/22(土) 06:55:15
- >>382キモい奴だな
- 384 :名無し生涯学習[sage]:2007/09/22(土) 12:42:25
- >>380
>>381
>>383
ちょっとwここのひとたち皆そうなの?
ここの学校の良し悪しはともかく、
人からの注意をそのまま素直に聞き入れられない人らがいるね。
べつに些細な事なんだしいいじゃんとか思うんだけど。
- 385 :名無し生涯学習[sage]:2007/09/22(土) 13:07:09
- >>384つーかお前一人で何訳のわからん事ばっか言ってんだ?
- 386 :名無し生涯学習:2007/09/22(土) 15:58:26
- >>384
自分が否定されたからといって、
そうあんまり妬むなよなぁ。
- 387 :名無し生涯学習[sage]:2007/09/22(土) 17:41:37
- わざわざageる意味が良く分からん
- 388 :名無し生涯学習[sage]:2007/09/28(金) 15:32:01
- 職大の関係者でも書き込んでるんじゃね。
俺は全部把握して入学したから問題無いな。就職のための踏み台程度にしか
考えてないし、元々そうゆう学校だろここ。
パンフレットは美味しい所だけ抜粋して書いてるからアテにならん。下調べはホントに大事だぞ。
- 389 :名無し生涯学習[sage]:2007/09/29(土) 12:31:51
- どの大学でもパンフレットには美味しい所だけしか書いてないよ。
っていうか、パンフレットで不味いとこかくバカっているか?
- 390 :名無し生涯学習[sage]:2007/09/29(土) 12:35:32
- >>389
大学ではない。大学校だよ。
- 391 :名無し生涯学習[sage]:2007/09/29(土) 14:19:52
- >>390
文部系の大学は大学校ではないよ(笑)。
フツーの大学にもパンフレットはあるよね?
- 392 :名無し生涯学習:2007/09/29(土) 21:38:46
- >>389>>391
話の流れくらい把握したらどうだwww
…てか、いつものアレか。乙。
- 393 :名無し生涯学習[sage]:2007/09/30(日) 00:03:13
- >>392
話の流れくらい把握しよーよ。
- 394 :名無し生涯学習:2007/09/30(日) 15:01:41
- >>393は余程の馬鹿かキティみたいだな(笑)…大学校ねえ(笑)
- 395 :名無し生涯学習[sage]:2007/09/30(日) 23:31:33
- >>394
飽きない人だねぇ・・・はふぅ
- 396 :名無し生涯学習[sage]:2007/10/04(木) 02:13:34
- この学校教える内容が多すぎ。詰め込み教育の域を越えてる。担任がそう言うくらいだし。
入学して最初の授業でいきなり「これをインピーダンスって言うんだけど、当然みんなはわかるよね?」
当然、全員唖然とした顔。わからないから聞きに行けば「勉強が足りん!」って追い出されてたり。
大抵の人はOKもらえずに溜まったレポートをとにかく通す、通ればそれでいいと考えるようになって、
「今日あの先生機嫌いいぜ!先週返されたレポートそのまま通ったw」とか言ってる。
教えてる内容自体は大して難しくないのに、なんか惜しいなあと思う。
ただ他の科とか学校がどうかは知らん。俺のは電子の某短(ryゲフゲフ
- 397 :名無し生涯学習[sage]:2007/10/08(月) 18:53:00
- デジタル検定('A`)マンドクセ
- 398 :名無し生涯学習[sage]:2007/10/17(水) 19:31:49
- 高校→専門二年→就職、の経歴で今年度職能校受ける予定なんですが辞めた方がよい?
- 399 :名無し生涯学習[sage]:2007/10/21(日) 16:19:12
- 所詮学費が安くて誰でも入れるような学校だから期待しないほうがいい
- 400 :名無し生涯学習[sage]:2007/10/24(水) 16:08:26
- 安物買いの銭失いってか
- 401 :名無し生涯学習[sage]:2007/10/26(金) 15:48:54
- >>399
まじでここそんなにひどいの?
- 402 :名無し生涯学習:2007/10/27(土) 10:57:58
- 今日試験なわけだが(^ω^;)
- 403 :名無し生涯学習[sage]:2007/10/27(土) 19:44:11
- 生半可な気持ちで行くと、落ちこぼれる・・・・
- 404 :名無し生涯学習[sage]:2007/11/01(木) 11:32:35
- メリット
授業料が安い
ぎっちり授業やるのでやる気があれば成長する
人数少ないからわからないときの解説が丁寧
人数少ないので就職等の管理がしつこいくらい。
お世辞かもしれないが企業側から 「ヘタな大学より使える奴が多い。」 という評価
有効求人とか高い。
デメリット
独立行政法人のためマスコミ等からよく叩かれる
応用過程を卒業しても企業の扱いにばらつきがあり、ヘタすると短大、専門卒扱い
ぎっちり授業やるのでやる気がないとまったく出来ない奴になる
場所にもよるが学務課の態度と仕事が酷い
大学と違い選択科目がない。
文部省管轄の大学と、かち合わないように郊外に作られることが多い
奨学金が独自のため5万弱が最高
教師を選べないため場所によってはかなり苦労する
参考になればいいが。ほかにもたくさんあるけどね。
某校の情報系学生でした。
- 405 :名無し生涯学習[sage]:2007/11/02(金) 15:15:08
- >>404
ここの入学考えてる者ですが、参考になります。
ありがとうございます!
- 406 :名無し生涯学習[sage]:2007/11/08(木) 23:00:33
- ここって専門過程卒でも大手に就職できるのか?
できれば東北校の情報きぼんぬ
- 407 :名無し生涯学習[sage]:2007/11/10(土) 21:51:08
- HPに載ってるだろ
- 408 :名無し生涯学習:2007/11/18(日) 16:41:27
- ここの学校で留年する人はいますか?
- 409 :名無し生涯学習:2007/11/19(月) 10:22:35
- 約4割が留年か1年以内に辞める。
授業がびっしり詰まっていてレポートの嵐でとにかくハードなので持病のある人は病気悪化させて辞めていく。
俺はうつ病悪化させて3期に辞めた(ここの大学校は4期制。)
ここはbe動詞の分からないような馬鹿でもきちんと全科目8割出席していれば必ず就職できるので、学歴がいらないのならその点はメリット。
そんな俺は現在放送大生。
- 410 :名無し生涯学習[sage]:2007/11/19(月) 17:32:52
- 能開大に入所する(総合大を除く)
↓
授業に追われ、遊ぶ暇のない学生生活を送る
↓
いざ就職となると、2年制の就職では知識が浅いと気付き、応用過程に進学する
↓
また夢のキャンパスライフとは遠い日々を送る
↓
就職。でも4年間通っても学士貰えず
↓
まじめに受験勉強して4大に通えばよかったと後悔する
よっぽど金銭面に事情のある人を除き、
相模原の職業能力開発“総合”大学校(ここだけ唯一学士がもらえる)以外は絶対止めておけ。
- 411 :名無し生涯学習:2007/11/19(月) 18:52:17
- 授業びっしりで全然遊ぶ時間ない。夏休みとかの休みも他の大学の半分以下。
経済的に苦しくてバイトしてたらなおさら遊ぶ時間がない。
サボりすぎると授業についていけなくなって落ちこぼれて留年または退学。
他の大学行ってるヤツがキャンパスライフ楽しんでるのをうらやましく思う。
頑張って卒業しても学士がもらえないので他の大学卒業したヤツと同等かそれ以下。
だけど、ほんとにやる気があるヤツはやった分ちゃんと伸びるよ。
若いこの時期を楽しみたいと思うなら行かない方がいい。
- 412 :名無し生涯学習[sage]:2007/11/20(火) 01:09:44
- 授業が厳しいけど、
みんなと遅くまで教室に残って勉強するのも、
それはそれで楽しいよ〜
- 413 :名無し生涯学習[sage]:2007/11/20(火) 01:36:27
- うん、先生のレポ添削待ちでずらっと並んで
皆で廊下に座ってレポート書いたりしたのは楽しかったな。
- 414 :名無し生涯学習[sage]:2007/11/21(水) 23:05:46
- そんなことが楽しいとか言ってる奴はただのMかただのバカかどっちかだろう
- 415 :名無し生涯学習[sage]:2007/11/23(金) 18:11:20
- ↑のいくつかは極端な例ばかりだなあ
俺は応用の学生です。
水曜が午後空いてるのはうちだけなんだろうか?
バイトしてなければ普通に遊びまくれるぞ
長期休みは短いが、あくまでも職業訓練校ってことを忘れちゃいけない
遊ぶためじゃなくスキルアップのために通ってるんだから。
>>411の言うとおり
これがイヤなら他の学校に行くことだ。
しかもクラスの約4割が留年か1年以内にやめるという意見もあるが
一クラス20人強なのに、4割って8〜9くらいか。つまり12人前後しかいなくなるとかありえんでしょ
よほど荒れてる学校なのかね?
少なくとも俺の学校では専門、応用ともに居なくなるのは1、2人しかいなかった。
>>408については、まじめにやれば大丈夫。
それから、今学歴あっても就職しない奴も多い
学歴にこだわるより資格にこだわるほうがいいとおもうんだが・・・どうだろう
- 416 :名無し生涯学習[sage]:2007/11/24(土) 09:42:38
- ここのスレ見たけど凄い大変そうな学校ですね。参考になればいいけど、各国立公立・工業高等専門学校(5年制課程)に限るけど、普通科の高等学校卒業して4年生からの編入試験を各高専で実施している。
年間授業料は平均42万円位です。
高専卒業後に準学士が貰える
他の大学に3年生から大学編入の試験が受けられる。
- 417 :名無し生涯学習[sage]:2007/11/24(土) 09:47:04
- 又職業大学校の応用課程にあたる、高専では専攻科というものがありそこに卒業すると学士ないし高度専門士が貰える。
当然大卒だし、他の大学院にだって進学できます。
ただし、勉強がかなりハードだから遊べません。
- 418 :名無し生涯学習[sage]:2007/11/24(土) 13:27:02
- 日本の大学って、入学すると遊べるというのが
思い込みになっている人がいるみたいだけど、
欧米の大学って卒業は難しいよね。
- 419 :名無し生涯学習[sage]:2007/11/24(土) 19:33:17
- 高専と職業大学校と比べて、就職先とかはどちらの方が良いの?
- 420 :名無し生涯学習[sage]:2007/11/26(月) 05:46:05
- >>416
高専への編入学試験は、能開大へ入るより難しいだろうし、
何より、大学編入試験が難所だろう。
>>419
どちらも就職率高いが、高専の方が就職先はちょっと上と思う。
しかし、高専卒では大卒の給料は貰えないがな。
- 421 :名無し生涯学習[sage]:2007/11/26(月) 19:29:33
- >>420
そうかなぁ?
高専卒業前に国公立大学ないし、私立大学の指定校推薦の大学編入があるよ。
学科試験は無いけど、面接はあるけど。
通信課程の大学も書類審査だけだから、試験がない。
3年生からの大学編入は容易だよ!
後は、高専の専攻科に進学して、卒業すると学士(工学等)又は高度専門士の学位が貰える。
- 422 :名無し生涯学習[sage]:2007/11/26(月) 19:38:03
- >>420
最近の少子化や理系離れがあり、競争率は低い定員割れしてる高専もあるらしい(聞いた話だけど)
従って、4年生からの高専編入はそんなに難しくないと思うんだけどさぁ!
- 423 :名無し生涯学習[sage]:2007/11/26(月) 22:42:14
- >>421
それでも、ポリテクの応用を受ける方が簡単だろう。
能開大考える奴が、
私立の学費が払えるほど裕福とも思えないし
自己管理が問われる通信なんて上手くいくはずがないだろうしな。
>>422
それは、高専に限ったことでは無いがな。
高専より能開大の方が容易に入れる事は変わらない。
- 424 :名無し生涯学習[sage]:2007/12/01(土) 01:30:04
- どこに入るのも自由だけど
遊んでばかりじゃ結局変わらんよね
学校の名前やメリットで決めるのもそうだけど
結局は自分がどこまでやるかだから
実際見に行ってみるのが一番だと思うよ?
一番やる気が出せそうな環境探しにね
- 425 :名無し生涯学習:2007/12/02(日) 12:28:03
- 企業の応募資格に高専以上とあるのですが、
職業能力開発大学校でも高専以上とされますか。
- 426 :名無し生涯学習[sage]:2007/12/02(日) 16:57:15
- >>425
学校求人の企業だと、応用課程卒は間違いなく大卒採用で厚遇。
会社辞めると、学位が無いため再就職時では高卒扱いも有り得る。
- 427 :名無し生涯学習[sage]:2007/12/02(日) 19:24:28
- 九州職業能力開発大学校の平成18年度の求人倍率
学科でかなり異なるが、合計では専門課程で34.2、応用課程は21.7
応用課程修了者92名中4人は大学院への進学:九州工業大学大学院3名、金沢大学大学院1名
www.ehdo.go.jp/fukuoka/kpc/admission/recruit/index.html
- 428 :名無し生涯学習:2007/12/22(土) 01:12:13
- 会社入って先輩方に自己紹介した時、
同じく新卒で他県の職大出た椰子が出身校名の「校」省略してやがった。
やっぱりここ出ると自分の身分に違和感じるよ。
気がつけはいつも同じループが巡るし。
大卒と同じ筈→しかし大学卒とは言えない→高卒よりは上の筈だ→学位がないんだった→やはり高卒・・・→いや学校案内には大学4卒とか・・・→戻る
これで専門課程卒ならさらに絶望的な気持ちになるだろうな。
努力はしたんだから責めて短期大学士くらいはくれてもよかろう。
技能士補なんてもらってもみんな知らないし。しかも「補」だし。
- 429 :名無し生涯学習:2007/12/24(月) 00:35:58
- とりあえずあげ
- 430 :名無し生涯学習[sage]:2007/12/24(月) 01:13:28
- クリトリマスがやってきた〜
- 431 :名無し生涯学習:2007/12/24(月) 06:43:26
- >>421
高度専門士は専門学校でしか取れない。高度専門士は学位ではなく称号。
- 432 :名無し生涯学習:2007/12/26(水) 14:20:21
- まあ、仕方ない。電子卒業でフーリエ変換知らないとか、情報卒でプログラム作れない
のとか結構いるから。給料は高卒よりは上だから我慢するしかない。
妥協しないと卒業するまで持たないと思う。
- 433 :名無し生涯学習[sage]:2007/12/30(日) 01:31:41
- >>432
>フーリエ変換知らない
え、え!?
それはサボってた人ってこと?
それともみんなそうなの?
- 434 :名無し生涯学習:2008/01/03(木) 05:52:34
- 俺の例
普通科落ちこぼれ→職短入所→専門課程修了(称号:技能士補wwwwwwしかも補www)
→地元中小→盤・機配修業→制御設計→慢性錆残士
→終身定額制FA土方→転職手遅士
これよくある事?
- 435 :名無し生涯学習[sage]:2008/01/04(金) 11:19:58
- >>434
機械?
- 436 :名無し生涯学習[sage]:2008/01/04(金) 15:47:14
- 大学校で二年間勉強してから大学に編入して二年勉強して合計四年間勉強しようと考えてるんですけど、
この場合は学士の資格はとれますか?ちなみに数は少ないですけど大学に編入できます。
それと大卒といえますでしょうか?
先生に勧められたので決めたのですがやっぱり大学いってた方が悩まなかったのかな…
最初は薬学系の大学考えてたんだけど先生がこっちのほうがいいと話してきた。
先生の話だと最近できてあまり知られていらず入りやすい、他の県の同じ大学校は人気が高くて入りにくいから今が穴場、
一般だと入りにくくなりそうだから推薦がいい、将来も給料が良く安心できる
と言われ、国立だし、話聞いてるとランクも高いほうかな?と思い推薦を受けました。
建築士(設計)になりたかったので住居環境科を受けたのですがランク的にはどうでしょうか?
この道(大学校2年+大学2年)を進めば他の大学出た人と同じ扱いされますか?
不安で泣きそう…
将来なりたい職業になれるよう勉強は本当に頑張りたいです
- 437 :名無し生涯学習[sage]:2008/01/05(土) 18:43:42
- >>そう。まあ制御する係だけど。
- 438 :名無し生涯学習[sage]:2008/01/06(日) 06:05:38
- >>436
>最初は薬学系の大学考えてたんだけど
学費の高い薬学系考えるぐらいだから、
私立大行くか、1年間予備校生やった方が良いと思う。
- 439 :名無し生涯学習[sage]:2008/01/06(日) 08:52:22
- >>438
推薦で合格したので大学校は二年間行かなければいけません。
それと短期大学校なので二年間ということを書き忘れていました。
- 440 :名無し生涯学習:2008/01/07(月) 23:17:36
- 入ると分かるけど、ほとんど授業になってないんだな、これが。
普通高校出身でまともな人とか、コツコツやってきた工業出身の人は本気で馬鹿見る学校だよ
ここの学校に慣れると、Fランクの大学の授業でもかなり苦しむ。
経済的に裕福なら、入らない方がいい。
かっこつけた言い方かもしれないけど、これ以上苦しむ人見たくないよ。
ほんとに親のいい犠牲者だよ。自分もここにいるみんなや、クラスの人たちは
- 441 :名無し生涯学習[sage]:2008/01/08(火) 00:11:05
- >>440は短大校の学生なのか?
だとすると、Fランクの大学の授業など見たこともないはずで、
「Fランクの大学の授業でもかなり苦しむ」なんて言えるはずもないと思うが。
で、どういうように授業になってないのかな?
- 442 :名無し生涯学習[sage]:2008/01/08(火) 10:57:09
- 総合とか東京校はそこそこだべ?ぜんぜんだめ?
- 443 :名無し生涯学習:2008/01/10(木) 17:19:09
- ってか、ここの書き込み見てカナリ前から疑問に思ってたんだけど、東京校がそこらの短期大学校より上
見たいな表現多かったけど、そんなに授業内容違うの?
就職先も時間割も短期大学校と同じにしか見えないんだが
- 444 :名無し生涯学習[sage]:2008/01/10(木) 20:05:03
- >>443
神奈川校だけ別。設備からして豪華で、卒業したら学士が貰える。
まあ、神奈川校狙うぐらいなら、普通に国公私立大受験した方が良いが。
- 445 :にゃー:2008/01/10(木) 22:38:22
- ここに通っているものです!!
やる気のある人はすごい伸びるし高卒じゃ嫌だから
簡単に入れて学費の低いところって選んだ人は多分何も得られない・・
てか耐えきれないと思います。
サークルとかも少ないし(笑)HPに載ってるけどないサークルとかもあるょ↓
何か楽しいことないかな〜(uu)Fuu
- 446 :名無し生涯学習:2008/01/11(金) 19:45:48
- 空気読めよ
- 447 :名無し生涯学習:2008/01/12(土) 14:04:40
- やっぱり、どのポリテクにもこんなやついるんだ
- 448 :名無し生涯学習:2008/01/15(火) 14:37:55
- サボって中退した春から海自に入る馬鹿だけど
親に大学行かせてもらえるんだったら大学行っとけ
実際行かなくて
すごく後悔してる
- 449 :名無し生涯学習[sage]:2008/01/16(水) 13:20:43
- >>448
どういう部分で後悔してるの?
学士?授業のレベル?雰囲気?
- 450 :名無し生涯学習:2008/01/18(金) 21:12:44
- 本音は全部。たいていは学士とレベル。人によっては工業高校のノリ
- 451 :名無し生涯学習:2008/01/19(土) 11:01:21
- >>448
勉強しなかったのが悪いんだけどな
自宅から通えるのがそこしかなかった
一人暮らししたらよかったよ
- 452 :名無し生涯学習[sage]:2008/01/20(日) 06:38:29
- >>448
普通の大学(学士)への未練があるのに、1年間予備校浪人せず
海自とか・・・。また、次も辞めてしまうんじゃないか?
- 453 :名無し生涯学習:2008/01/21(月) 18:29:14
- >>452
さぼりで辞めたんで
予備校なんて無理
自衛隊で勉強して技術系の仕事につけるよう頑張るよ
- 454 :名無し生涯学習[sage]:2008/01/21(月) 23:44:24
- 今年の春から専門過程に通うのですが、授業時間は毎日4時限まであるのでしょうか?
教えてくださる助かりやす
- 455 :名無し生涯学習[sage]:2008/01/22(火) 09:19:04
- >>454
科にもよるけど、年間で平均するとそのくらいだよ。
俺が行ってるとこは、前期は火木が3限で余裕あったけど
後期は火が5限で他は全て4限になった上に課題も増えてきつくなった。
- 456 :名無し生涯学習[sage]:2008/01/23(水) 01:14:08
- >>455
そうですか、やっぱりバイト入れるとなると結構きつくなりそうですね・・・
レスどうもです!参考にします
- 457 :名無し生涯学習[sage]:2008/01/23(水) 20:47:50
- 電子技術科のレポートって大変ですか?
なんか週に最低2つはあるってきいたんですが・・
- 458 :名無し生涯学習[sage]:2008/01/24(木) 22:02:22
- 週に2つって生温いな。そんなもんここじゃなくても出るだろうに
- 459 :名無し生涯学習:2008/01/26(土) 18:52:38
- 地獄の週は4つある。運がいいと5つ。
多いというより、ほかの科が甘い。
- 460 :名乗ったら負けかなと思ってる[sage]:2008/01/27(日) 14:06:33
- | | ∧
|_|Д゚) ぅぉ、このスレまだあったんか。
|文|⊂) ここ系卒だが、今某社で海外渉外やってまつ。
| ̄|∧| まぁみんなガンガレ。
- 461 :名乗ったら負けかなと思ってる[sage]:2008/01/27(日) 14:24:04
- >>54, >>69, >>74, >>77
たしか>>4って何気に俺だったような。
半期ずっとラプラスだったから、60分×20回くらい?
つーか>>69見て思ったんだが、別に必ず答えなきゃいかん義務はなかろう。
書かれてるの全然気付いてなかったけど、今見て何かイラっとした。
- 462 :名無し生涯学習[sage]:2008/01/28(月) 19:25:12
- 機械科と建築科、情報科でどれが一番求人多いですか?
この3つとも同じくらい興味あるので最後は就職しやすさで決めたいと
思うのですが。。
- 463 :名無し生涯学習[sage]:2008/01/28(月) 21:34:35
- ああああああああああああああでんしうかるきがしないいいいいい
みなさんなにをどんだけべんきょうしてるの
現役の子は大概よその大学と併願なんでしょ?
単願で人以上に馬鹿の俺は確実に死ねる
- 464 :名無し生涯学習[sage]:2008/01/29(火) 17:40:48
- 俺は一日1時間ぐらいしか勉強してないな
試験範囲は数学1と英語1だし、
チャート式の問題は分かるから多分落ちないだろ…?
- 465 :名無し生涯学習[sage]:2008/01/30(水) 10:20:10
- 数学は範囲が狭いから勉強しやすかったけど、英語はやっかいだった。範囲が英Tだけと言われても
英Tの参考書なんか売ってないからなw
一応英単語帳1冊全部暗記して、センター英語用の問題集と基礎的な参考書を買って勉強したのに
過去問解いてみたら、わからない問題が多すぎ。こりゃかなりやべーわw
- 466 :名無し生涯学習[sage]:2008/01/30(水) 13:58:57
- 多分それ参考書選ぶの失敗したな
ぶっちゃけ英語のレベルはそこまで高くない
センターよりどう見ても簡単
センターより若干簡単な参考書買って最低3回はやったほうがいいな
まぁ今から新しいの買い換えても遅いけど、職能(相模原を除いて)のレベル
の試験なら基本的なことさえ分かってれば試験一週間前でも十分間に合うと言っておく。
- 467 :名無し生涯学習[sage]:2008/01/30(水) 16:14:00
- 460さんは応用卒ですか?よろしければ専門と応用通じて、
授業のレベル(大学数学や力学をどのぐらい深くやるのか)・実習の感想と、
同期の方々がどのような態度で就職に臨んでいたのか(例えば、非金属または金属を扱う会社に行きたいだとか
機械設計をやりたい、生産管理をやりたいだとか)
自分としてはここの応用卒の就職先を見ると、知名度は高くないけれども
やりがいのある重要産業にかかわっている、かなり大きめの会社に入社された先輩が多くいるように感じるのですが。
- 468 :名無し生涯学習:2008/01/30(水) 19:42:07
- >>467
460じゃないけど、失礼。
そんなまじめにもの考えてる人間なんて、この学校にほとんどいない。
将来を考えてる奴がクラスで5人くらいいればいいほう。設計の仕事できてもせいぜい、CADで
線引くのが限界かも。高卒以上の知識で数学が必要なく設計に携わる仕事って言ったら、これしかない。
入れば分かるけど、どの教科も高校生でも出来ることしかやらないよ。
大学みたいに、〜〜の依存性だとか二階線形微分方程式だなんてものはやらないんだ。
面白いよ、「logxの積分は1/xですか?」なんて真顔で言ってるやつ見ると
君みたいに、まじめに将来考えてる人がこの学校に入るとしたら卒業できるかが心配。
正直、この学校の雰囲気良くないな。一人ひとりはいい奴ばっかだけど・・・・
応用に入って多少雰囲気良くなると思ったけど、変わらないな。
ずっと前にもここの書き込みにあったけど、なんか責任感に欠ける人が多いって言うか、幼稚な人が多いって言うか。
最強っぽくてごめんね。ストレス吐き散す場所ここしかないんだ。適当に流して
- 469 :名乗ったら負けかなと思ってる ◆asaeiEvVcI [sage]:2008/01/30(水) 20:48:51
- | | ∧
|_|Д゚) お呼ばれしたので。
|文|⊂)
| ̄|∧|
>>467
専門課程です。総合大の編試落ちたのでwww
授業のレベルは低いし、学生のレベルも低い。
俺、当時は頭いい人扱いだったけど、実際は地元大学すら行けなかった痛い子だし。
普通科から来た連中は大学滑ったやる気ない連中ばっか。
工業出身者は、熱意を持った連中って感じ。
就職も現場ばっかっすよ。よくて生とか工場品証とか、現場寄りの仕事ばっか。
実際俺も最初の就職は、某上場企業(の地方子会社)の生技だったし。
確かに日産本体に採用される連中もいるけど、実際どんな業務してるかは激しく謎い。
今の仕事は、転職で掴みました。
今の会社はうちの出身校の新卒が毎年採用されてはいるけど、全員技能職(現場)です。
技術職採用されたのは俺だけみたい。短大の先生にすんげぇ驚かれたし。
んで、実際俺も海外出張に行ったりとかはガンガンしてはいるけれど、
やっぱ短卒という扱いでな訳で、社内の26歳の中では一番基本給が少ない。これが現実。
周りは旧帝大の修士卒ばっかなんで、内心劣等感はあるよ。
向こうは人間が出来てるから、意識せず接してくれるけど。
>>468
よく分かってらっしゃるw
- 470 :名無し生涯学習:2008/01/30(水) 20:50:06
- ありがとう
- 471 :名乗ったら負けかなと思ってる ◆asaeiEvVcI [sage]:2008/01/30(水) 20:55:35
- | | ∧
|_|Д゚) よくて生とか⇒よくて生技とか
|文|⊂)
| ̄|∧|
トータルで考えればここへの進学は、一般大狙いで多重浪人するよりはマシ…という程度。
- 472 :名無し生涯学習[sage]:2008/01/31(木) 00:27:11
- 女性でも就職できるのかな・・・
- 473 :名無し生涯学習[sage]:2008/01/31(木) 13:50:10
- 467です
前の投稿に「教えていただきたいです」が抜けておりました,すみません
お二方ともどうもありがとうございました
- 474 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/01(金) 23:33:49
- Fランク大(大学士)・専門(高度専門士)>>>能開大学校(学位称号無し)
- 475 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/02(土) 01:35:19
- >>474
総合大学校長期課程(学士;除く専門課程からの編入組)>Fランク大(学士)・専門(高度専門士)>>>能開大学校(学位称号無し)≧高校
- 476 :名無し生涯学習:2008/02/03(日) 03:33:47
- 最高峰は放送
- 477 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/03(日) 19:23:44
- 専門にはダメなの多いね
やる気のなさを学校のせいにするやつとか。
ひとつ質問だ
卒業するだけでもらえる学位?って何か役に立つのか?
本人が頑張らなくてももらえるわけだろ?レポートのコピーとかしてりゃさ。
ソフトウェア開発な資格とかマイクロソフト認定の資格とかとどっちが役に立つんだ?
無知な俺に誰か教えてくれ
- 478 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/03(日) 19:54:52
- 知名度の高い方の勝ち
役立つ資格なんて年金受給資格ぐらいのものだ
- 479 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/03(日) 21:56:10
- >>477
転職後の職場などで、給与体系や昇進などにおいて
・学士持ってれば「4大卒」
・準学士持ってれば「短大・高専卒」
・専門士持ってれば「専卒」
として評価してもらえる。
学位なしだと給与体系やなんかが高卒扱いになる場合がある。
(新卒時に就職した会社でやってくのならば、新卒時に約束された待遇で評価してもらえるが)
- 480 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/04(月) 01:20:28
- ていうかまともなとこに就職できるのかな
一人でやってけるだけの収入得られるかな
心配になってきた
- 481 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/05(火) 00:35:44
- >>480
就職・自立だけなら、自分次第。
上場企業・役員狙ってるなら、やっぱり勉強して名門大学。
- 482 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/05(火) 16:01:48
- 九州校の入試受けてきたが、英語は多分100点取れた。だが数学が7割くらいしかできなかった。
過去問に比べてひねった問題が多かったな。果たしてこれで受かるだろうか。不安だ。
- 483 :名無し生涯学習:2008/02/05(火) 17:25:31
- 数学むずかったね〜
- 484 :名無し生涯学習:2008/02/05(火) 21:32:14
- でも微積ないから実際楽だろ
- 485 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/05(火) 22:38:44
- 去年の問題とどっちが難しかった?
- 486 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/05(火) 22:58:04
- >>485
今回は過去2年の問題よりはるかに難しかった。
英語がやけに簡単だった分、数学を難しくしたのかも。
- 487 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/05(火) 23:59:47
- この試験って何割くらい取れれば合格できるの?
- 488 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/06(水) 05:27:21
- センターの問題とどっちが難しかったか教えてくれ・・・
- 489 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/06(水) 08:49:36
- >>487
何割とかは関係無いんじゃないか?自分の受験した学科の倍率による。
受験者数が多すぎて優秀な奴をやむなく落としたって話も聞いたし。
>>488
英語はセンターより明らかに簡単だったけど、数学はセンターレベルを越えている。
でも数学は時間内に早く終わった奴が続々と退出して行ったから、俺ができなかっただけで、
他の奴にとっては簡単だったのかも。
- 490 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/06(水) 10:44:31
- 多分それ諦めた奴じゃね?
見直しを何度もすると分かるけど退出する余裕なんてないはずなんだが。
- 491 :483:2008/02/06(水) 15:45:15
- 俺もあきらめた人だと思うな。
自分航空受けたけど数学5〜6割くらいで英語9割くらいかな。
センターでTAUBは8割越えだけど入校試験はそれくらいしか取れなかった。
5択とはいえ、思考力を問うむずかしめの問題だったと思う。
- 492 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/06(水) 16:10:36
- 何人ぐらい受験したんだろうね?
栃木の大学校受験者だが気になる・・・
- 493 :名無し生涯学習:2008/02/06(水) 19:05:55
- >自分航空受けたけど数学5〜6割くらいで英語9割くらいかな。
>センターでTAUBは8割越えだけど入校試験はそれくらいしか取れなかった。
ここってそんなレベル高いの?
16日に東京校受けるんだが不安になってきた
センター6割ちょい位だし余裕で落ちそう
- 494 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/06(水) 20:56:03
- >>493
センター数学7割くらいだったが5割くらいしかいけんかった・・・orz
去年と今年の問題の難易度が違いすぎてワロタwww
- 495 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/06(水) 21:35:55
- >>493
別にここの試験は数学だけじゃないんだからそんなに悲観する必要は無い。
数学ダメでも英語で良い点とれば十分挽回できるんだから。数学はもう諦めて英語を集中的に勉強するんだ。
- 496 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/06(水) 23:07:48
- >>493
>ここってそんなレベル高いの?
学費が安い(受験料だけでも安い)・試験の出題範囲が狭い
- 497 :483:2008/02/07(木) 12:00:06
- 出題範囲が狭い分深くなりますね。
ただ一般大の整数問題の用に記述式で難易度が高いわけではないので…
難しいと感じたのは少なくとも自分だけではないみたいなので少し安心しました。
試験受ける前に学校に伺った話だと例年の大体の合格ライン(航空)は130点程度だそうです。
あと、英語に関しては去年とレベルに差は無かったんじゃないでしょうかね。
- 498 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/07(木) 21:34:13
- 航空大学校だけが難しいだけでしょ?
他の職業訓練校は簡単なのでは?
- 499 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/08(金) 04:03:38
- 航大は国交省のパイロット養成機関なんで別物です。
- 500 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/08(金) 05:06:07
- >>483が言ってたのは航空大学校のことだったのか
>>482-483の流れで九州校の航空系学科受けて、試験が難しかったって話なのかと思ってた
- 501 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/08(金) 08:21:26
- 合格ライン130ってえらい低くないか?
250点満点だろ?
- 502 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/08(金) 10:30:40
- 航空大学校の難易度はかなり上位だからそれくらいだろ
- 503 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/08(金) 11:34:33
- 九州校の去年の合格者の最低得点が確か6割弱だった。
今年は難化だから‥
- 504 :483:2008/02/08(金) 12:50:15
- 航大ではなくてポリテク千葉の航空機整備科です。
おそらく試験は同じだと思います。
自分のところの数学は、「三角形上の動点の問題」「いろいろな三角形の面積比を求めてx,yを決定する問題」
英語は、水不足に関する長文がありました。
>>501
200点満点ですよ。
- 505 :483[sage]:2008/02/08(金) 12:51:14
- ずっとsageるの忘れてました。申し訳ない。
- 506 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/08(金) 14:30:26
- 神奈川校の倍率出てる?
- 507 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/08(金) 21:38:15
- >>483
九州校は250点満点だよ。英語が60分で100点満点。
数学が90分で150点満点だ。数学の比重が高いから今回の試験は
厳しかった。
- 508 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/08(金) 23:08:40
- 学校推薦で今年から通います、が
なんかスレ読んでいくうちに激しく後悔してきたんだが・・・
- 509 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/09(土) 07:31:02
- 九州校受けました
数学がいまいつでかなり不安です
どれくらい取れば良いんでしょうか??
- 510 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/09(土) 11:29:43
- 神奈川校っていうのは無いですよ
職業能力開発総合大学校のこと言ってるんなら大間違い
職業能力開発大学校は公共職業能力開発施設であって
技術者の育成が目的
職業能力開発総合大学校は公共職業能力開発施設ではなく
職業訓練指導員(公共職業能力開発施設の教員)を養成する施設
目的も授業内容もレベルも全く別の学校です
混同すると話が違ってくるから区別しましょう
- 511 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/09(土) 13:09:50
- 九州校を受験した者だが。数学ができなかったと言ってる奴いるが、どこら辺が難しかった?
7番の面積比の問題以外は勉強していれば普通に解けると思うけど。
- 512 :九州:2008/02/09(土) 14:52:29
- マジすか
もしかして自分だけかな
出題の仕方かわってって焦ったんですが
- 513 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/09(土) 15:48:33
- お前だけだよ
まったく来週土曜日に東京校の俺を焦らすなよw
- 514 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/10(日) 03:31:39
- 俺も来週東京校受けるぜ
無勉で特攻するけどねwwwwwwwwww
- 515 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/10(日) 09:35:33
- >>514
さすがに無勉で受かるほど甘くないよ。
去年までの問題とは難易度が違いすぎるから。
- 516 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/10(日) 09:48:21
- >>314頑張ろうぜ
そして特定してやるよ。どうせお前根暗ボーイだろ?w
すぐに分かるww
- 517 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/10(日) 10:39:47
- 牛タン食いて〜
- 518 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/10(日) 23:44:13
- >>515
うそおおおおおああああああ
ほんとに!?
でもH17のとH18のも全然違うよね?
いまからなにすればいい!?ああああああ
- 519 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/11(月) 00:25:41
- ..515
いままでどおり基本的な問題といてろ
この学校で落ちたら人生オワタと思え。てゆーか人生に一度ぐらい死ぬ気
になって勉強してみろよ。それができないようじゃお前の将来は
絶対明るくならない。
- 520 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/11(月) 15:18:49
- >>514
俺もほとんど無勉状態だったけど、英数両方解けた。
しかし、ここの学校、合否発表遅いな・・・。
普通大学の方は発表終わって、一応受かったが。
- 521 :518[sage]:2008/02/11(月) 15:59:22
- >>519
いままでずっとセンター試験の問題ばっかり解いてたんだけど、
それじゃマズイんですかね・・・
無勉のひとたちはすごいなー・・・
自分、ここしか受けないし勉強全然できないし正直もう諦めかけてる・・・
- 522 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/11(月) 22:59:18
- >>521
どんな問題集で勉強してもたいして変わらん。
大事なのは基本をしっかり理解しておく事。応用問題なんてやらなくていいから。
これで本試験では数学は6割、英語は8割は確実に取れる。無事合格圏内だ。
- 523 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/12(火) 00:25:38
- 大学校ってのは大学院への進学に有利なの?
- 524 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/12(火) 12:01:52
- 相模原校以外無理
- 525 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/12(火) 13:53:10
- 地方ポリテク行ってるけど、幼稚だったり考え無しな奴多いよ。
他に行ける頭はないし、就職もないから入っとけみたいな。
まともに就職見据えてるのは4人程度。
後はわざわざ学校に求人表出したり企業説明に来るような所にホイホイ入っちゃいそうだ。
- 526 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/13(水) 11:21:21
- 試験って、制服じゃない人はスーツ?
- 527 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/13(水) 13:30:42
- 私服に決まってんだろwwww
ちなみに寮生ならほとんどは入学式でも私服が多かったな
- 528 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/13(水) 22:21:39
- 東京校の情報技術の応募が30人くらいらしいお
- 529 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/14(木) 12:11:03
- おいおい!九州校の数学の試験問題で出題ミスだってよ。
選択肢に正解が無いから問題として成立しないので、その問題については受験者全員を加点とするだって。
何度計算やり直しても計算結果が選択肢に無かったからおかしいなと思ったんだ。
そこでかなり時間をロスしたんだぞ俺は。もしその時間を他の問題に回せたらもっと良い点数が取れていたはず。
これで落ちたら猛抗議していいよね?できれば試験やり直して欲しいけど。
- 530 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/14(木) 12:15:08
- あとよく見ると問題5の4と5の5は連動しているんだから、5の5も加点とするべきじゃないか?
ちょっと今から電話で抗議してくるわ!
- 531 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/14(木) 12:34:34
- >>528よかったな。30人しかいないなら全員受かる
- 532 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/15(金) 02:13:51
- >>528
ソースは?
- 533 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/15(金) 09:47:38
- ソースも何も願書出すときにギリギリ寸前に出すと
受験票送られてくるだろ?
それで自分の受験番号が1830だったら大体30人前後しか受験者がいないってこと。
- 534 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/15(金) 13:13:08
- 来週総合大受ける人いますか?
- 535 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/15(金) 15:59:17
- 東京校と総合大の最低合格点てどのぐらい?
- 536 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/15(金) 15:59:46
- やっべええええええええええええ
明日東京校の試験なのに何も勉強してねええええええwwwwwwww
俺オワタ誰かたすけてええええええええええええ
- 537 :名無し生涯学習:2008/02/15(金) 21:49:31
- >>531
バカか。定員に足りて無くても一定水準の点数取れてない奴は落とすに決まってるだろ。
いいか!受験ってのはな〜、そんな甘えもんじゃねーんだよ!!!!
- 538 :名無し生涯学習:2008/02/16(土) 11:02:10
- 情報科に受かりました。
そこで、入学式までに何の教科の勉強をしといたほうが良いのでしょうか?
やはり数学とかでしょうか?
- 539 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/16(土) 12:46:46
- 東京校 制御技術
数学 10割
英語 悪くても6割
受かるかね?
- 540 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/16(土) 13:05:31
- 無勉の俺が試験受けた結果
数学8割
英語3割
まあ受かるだろwwww
- 541 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/16(土) 13:09:14
- >>540
人数的にってことか?
- 542 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/16(土) 13:10:12
- >>540
無勉でも8割取れるってよっぽど簡単だったんだな。
でも英語3割じゃ受からないだろ。常識的に考えて。
- 543 :無勉[sage]:2008/02/16(土) 13:12:15
- 生産技術科で22人しかいなかった。
そして3人欠席で実際いたのは19人
そして募集人数は20人な
どう見ても全員合格ですwwwありがとうございましあwwww
- 544 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/16(土) 13:22:34
- >>542
大問1の(1)の設問ミスを本番で受験生に指摘されるまで
気付かない奴らが作るような数学が難しいと思うかい?
- 545 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/16(土) 19:16:46
- >>538
どこの地方の大学校?
- 546 :名無し生涯学習:2008/02/16(土) 19:38:32
- 東京校の数学は満点とっても、あんましアドバンテージにはならなそうだな
- 547 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/16(土) 20:01:46
- 英語死んだから多分落ちるわ
- 548 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/16(土) 21:29:43
- 大門一ってどんな問題だったっけ
- 549 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/16(土) 21:36:29
- 東京校の学科で変わるとは思わないがとりあえず俺の問題は因数分解だった
X^2-Y^2-4X+2Y-3を因数分解しなさい
で選択肢に正解がないってやつ
- 550 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/16(土) 22:08:42
- うーん
俺は鹿児島のなんだけどそんなのあったっけ?
回りの奴もなんもいってなかったし…
問題ちがうのかな
- 551 :無勉[sage]:2008/02/17(日) 00:26:12
- 鹿児島県民=バカ
東京都民=優秀
この違いなだけじゃね?
- 552 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/17(日) 00:27:13
- この学校の試験って地方によって全然違うのか?
- 553 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/17(日) 02:05:45
- >>543
一般入試要項をよく読むとおもしろいことに気づくかもねwwwwwwwww
- 554 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/17(日) 08:17:15
- 4年制大学卒業した後にここ来るのはありですか?
うちのところは短期大学校なんですが。
- 555 :無勉[sage]:2008/02/17(日) 08:32:09
- >>553各科20名って書いてあったwwwww
やべえww推薦の連中とかもいるから
、なんか俺だけ落ちる気がしてきたwwwwwww
- 556 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/17(日) 12:50:37
- 地方の大学校はどのくらいの点数が合格ラインなんでしょう?
6割くらいは取れている自信あるのですが、受かるかな〜。
- 557 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/17(日) 13:26:00
- だめだったらB日程受けるしかないな
B日程はA日程より厳しい気がするけど。。
- 558 :名無し生涯学習:2008/02/17(日) 14:28:08
- ちょっと話変わるけど、今年からカリキュラムの変更がかかるらしいな。
何かいいことあるかもよ! もしかしたら、学士が!!!?
下手に期待させてごめん。でも、何か変わるらしいからチョットは期待して入学してくれ
- 559 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/17(日) 16:36:58
- >>539
自分もそんな感じ@電子
英語で落ちる気満点
- 560 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/17(日) 17:32:29
- 6割もとれてるなら受かるんじゃない?
- 561 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/17(日) 21:09:09
- 東京校の受験票を試験場に忘れた…
- 562 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/17(日) 21:19:21
- >>561
何度か呼ばれてたよ。
「帰っちゃったかなー」って言ってた。
- 563 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/17(日) 21:27:11
- >>561よばれたね
まあおかげで有名になれてよかったじゃないかw
入学式には友達できそうだなw
- 564 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/17(日) 21:55:47
- まじかよ…
受験票ってなくても大丈夫だよな?
- 565 :538[sage]:2008/02/18(月) 00:17:21
- >>545
北海道校です。
- 566 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/18(月) 01:27:39
- >>564
取りにいったほうがいいと思うよ
- 567 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/18(月) 04:10:18
- そういえば呼ばれてた奴いたなー
受験番号まで覚えてるが、晒さない方がよさそうだなwwwww
それより東京校受けた人、調査用紙の他に受験する学校ってとこなんて書いた?
直接合否に関係ないって言ってたが、あれの結果によって合格者数を多くしたり少なくしたりするんだろうか?
合格者を絶対的な点数で決めるのか、それとも募集人数を考慮して相対的に決めるのかが分からないんだよなー
後者なら多少なりとも影響するような気がするんだが・・・
- 568 :556[sage]:2008/02/18(月) 10:06:50
- 良かった、受かってた。当落線上だと思っていたのでかなり不安でした。
他の合格者の人もおめでとう!自分へのご褒美に今日は夕食にティラミスがつく予定です。
- 569 :483[sage]:2008/02/18(月) 10:09:32
- 成田の航空機整備科受かりました!
まだこの後国立大があるけど手続きとの兼ね合いがあるから受けるか分からないし
おそらくここに行くことになるだろうから、一応…よろしく!
- 570 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/18(月) 12:32:35
- >>567
国公立って書いた
でもここ一本って人が多分多いと思うよ
- 571 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/18(月) 12:35:38
- >>568
>>569
おめでとう
よかったな
- 572 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/18(月) 15:44:15
- >>568 >>569
合格おめでとう
>>570
>でもここ一本って人が多分多いと思うよ
そうなのか・・・ やっぱ合格者は少なくなりそうだな
多分、俺は落ちたな 試験DQNばっか来ると思ってたのに、案外勉強できそうな奴ばっかだったし
B日程で合格するのは厳しそうだし、合格できても寮に入れなくなるしな・・・
もう人生終わったわ
- 573 :M:2008/02/18(月) 16:13:31
- ここ総合大も取り扱ってるの?俺国立足切りくらったし、私立金銭的に無理だし
総合大しか行くとこないんだ・・・
- 574 :名無し生涯学習:2008/02/18(月) 16:14:34
- またMってついてる。とりあえず、このスレで受かった人おめでとう!!!
- 575 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/18(月) 17:36:19
- >>572
私も落ちたと思う。。
ホントこの先どうしたらいいんだ
B日程でなんとかするしかないな
厳しいと思うけど、お互い頑張ろう
- 576 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/18(月) 18:13:35
- 落ちたと思う人って学科どこ受けた?
情報と電子は人気あるから倍率高いけどね
- 577 :名無し生涯学習:2008/02/18(月) 20:34:29
- 「若干名」の推薦で半分以上採ってる気がするんだけど…
- 578 :名無し生涯学習:2008/02/18(月) 20:59:09
- 明日本番だしすごく緊張する・・・
- 579 :名無し生涯学習:2008/02/18(月) 23:07:42
- 関東校落ちた俺が通りますよ・・・
でも地元の国立が受かったので結果オーライですたw
ただ、上にも出ていたように推薦で半分以上取っている感じはあったね。
- 580 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/19(火) 00:00:19
- 推薦で半分以上か
じゃぁ一般で落ちる人多いな。。
- 581 :名無し生涯学習:2008/02/19(火) 00:30:59
- 国立の試験まだでしょ?
国立との併願できると言われたのに合格発表日がポリテク入校手続き日を過ぎてるぜ…
これから試験の方頑張ってください。
- 582 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/19(火) 08:59:06
- 来年電子科に受験するつもりなんだが、東北校のサイトみて合格発表みたら
電子5人だけしか一般で取ってないっぽいな・・・・
どんくらい受験して5人なんだろ、そうとう倍率たかいよね?
制御にしようかなぁ
- 583 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/19(火) 09:27:51
- 建築会館は人少ないな
東京だから多いと思ったが
- 584 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/19(火) 13:00:03
- 俺んとこ、受験地では一番の土田舎なのに40人もいるよ!ワロタわ。
- 585 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/19(火) 15:24:50
- >>582
英T数Tの基礎知識が問われるだけだから、一般入試の方が簡単。
倍率高くなっても、満点近く取ってしまえば良いだけ。
- 586 :名無し生涯学習:2008/02/19(火) 20:51:11
- 近畿のに受かったんだが、なんか行く気がしないわー
半分白紙で出したのに、これで合格って周りドンだけ酷かったんだよって
- 587 :名無し生涯学習:2008/02/19(火) 23:41:28
- ここ受かった人はどんな勉強しました?
- 588 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/20(水) 00:59:44
- もう2年以上勉強してないのに受かったけど
これって全員合格じゃないの?
- 589 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/20(水) 01:25:01
- ぶっちゃけ情報と建築以外が8割以上の人が合格する。
相模原は別各な
- 590 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/20(水) 03:02:14
- 入校式はスーツですよね?
- 591 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/20(水) 07:30:15
- >>589
>相模原は別各な
代ゼミの偏差値では50前後で、
私立の三流大程度(日東駒専・産近甲龍)でしかないが。
- 592 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/20(水) 16:02:03
- いや俺は地方大学校の偏差値がALL30以下だからその中で偏差値50の相模原は別各と
いっただけなんすけど・・・(笑)
そんなことも分からないとか流石地方大学校行くやつは頭わるいな(笑)
- 593 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/20(水) 17:26:35
- >>585
B日程も問われるの、基礎かな?(>_<)
- 594 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/20(水) 23:05:01
- >>592
>地方大学校の偏差値がALL30以下だから
どこの模試の情報?そもそも大学では無いから、偏差値は判定不能なはずなんだが。
相模原も含めて馬鹿の溜まり場。
まともな受験生は、国公立大やMARCH・関関同立以上の私立大に進学する。
- 595 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/20(水) 23:22:21
- 大学名で括るのはどうかな
マーチっていうけど、明治と法政の機械ではレベルは全然ちがう。
東京電大だってレベルは低いが就職先はいい。
国公立っていったってここより低い所はあるよ。
九州職能から九工大院に行ってる人だっているんだから本人の努力次第。
馬鹿の割合が名のある大学よりあるのは認めるけど…w
- 596 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/21(木) 08:45:49
- >>594
あなたもいまいち。
「大学ではないから」は「偏差値判定不能」の理由にはならない。
代ゼミでは、「準大学」のカテゴリーで
防衛大学校、航空保安大学校、職業能力開発総合大学校などの
大学校の偏差値を出している。
「大学校だから」という理由は成立しない。
「学士がでないから」という理由も成立しない。
航空保安大学校は2年制で学士はでないが偏差値は出ている。
地方の職業能力開発大学校の偏差値を出している予備校等は
みたことがない。「ALL30以下」というのも怪しいと思うが、
そもそも偏差値を出す対象にはなっていないということだ。
職業訓練施設なわけだから。
「まともな受験生」というあいまいで主観的な表現はどうかと思うが、
国公立、MARCH、関関同立に入れる学力があればそっちに行くだろう。
だいたい偏差値でいえば52,3程度だろうか。
それ以下の受験生が「まともな受験生ではない」というのなら
あなたは半数以上の受験生を敵に回したことになる。
- 597 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/21(木) 10:35:13
- 偏差値30以下ってw
そもそも普通に模試を受けて30以下を出す方がむずかしい
自分は英数54、国48、物61、ですがここにいきますよ
私立理系に行く余裕なんかないっす
- 598 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/21(木) 11:19:32
- 俺なんか5教科の総合偏差値65以上あるのにここ受けたぜ。
やはり大学より専門的な技術を学べる大学校の方がいいからな。
- 599 :名無し生涯学習:2008/02/21(木) 20:54:54
- はいはい、そんな奴いないから
- 600 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/21(木) 21:30:06
- うっかり情報に4年いた俺が通りますよ
平成生まれが眩しいな
- 601 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/21(木) 21:32:36
- いやー、ついに卒業ですよ
- 602 :名無し生涯学習:2008/02/22(金) 14:40:59
- 東北の情報落ちて制御に受かってしまった・・・
東京校も受けたから、そっちで情報受かって欲しいな。
- 603 :名無し生涯学習:2008/02/22(金) 16:39:51
- 小山の職業能力開発大学校に受かったんだけど、
ここって、どんな感じ?行った方がいい?
- 604 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/22(金) 21:21:13
- >>602
むしろ制御→生産機械or生産電子のがまともな就職先あるんじゃないか?
- 605 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/23(土) 00:18:25
- >>602情報は人気あるけどいい就職先少ないって友人が言ってた
東京校の求人倍率でも一番低いのが建築科。次が情報だな。
そして一番高いのは制御>機械=電子>>>情報>建築っていう感じだ。
- 606 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/23(土) 08:13:21
- >>603
時間の無駄。努力・勉強できない奴の溜まり場。
ちゃんと受験勉強して
国公立大学orMARCH関関同立以上の私立大学へ行った方が良い。
- 607 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/23(土) 09:15:13
- >>606
理系私立なんて行ったら家計が干上がっちゃうよ!
- 608 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/23(土) 11:41:39
- そしてその類の試験?出願は終わってる、と
- 609 :名無し生涯学習:2008/02/23(土) 14:28:48
- >>604
確かに情報の就職先は聞いたことがないとこばかりでした。
東京電機理工学部、東京工科は受かってるので、どこにするべきか悩んでいます。
学費の面ではポリテクで、
本当に行きたいのは東京電機理工なんで。
- 610 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/23(土) 14:42:56
- 悔いのない東京電機行くべきだと思う。
お金がないなら奨学金制度とかあるから、そうゆうの活用するべきだぞ
将来稼げる額に比べたら奨学金で借りたお金とか安いもんだしな
- 611 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/23(土) 16:44:05
- 電大いくなら、welcome to おいらの地元だなw
就職いいから、電大行かせてもらって上位に食い込め!
- 612 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/23(土) 21:08:04
- >>610
奨学金貰おうが、入学金や授業料、施設費を払うのは他ならぬ親だろ?
私立なら寄附金もあるだろうし。
そもそも、理系学生がバイトできるか?
少なくとも3年次になったらキツいと思うぞ。
あまり無責任な発言はしないように。
- 613 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/24(日) 04:25:39
- 余裕だろうと受験したが、さすがに不眠気味で二日寝なくて受験したら落ちたワイwww
いま、友人からセンターの得点数と大学校のテストの出来具合について疑問に持たれてるよw
- 614 :名無し生涯学習:2008/02/24(日) 14:54:52
- いや、まじめにがんばれば三年次はほとんど学校行かなくてOK
だからみんなバイトまみれになって、いいお金もらって馬鹿らしくて学校辞めてる
方法はいくらでもある。行ける学校に行ったほうがいい!
- 615 :名無し生涯学習:2008/02/24(日) 15:12:46
- >>614
国立私立かかわらず工学部でもバイトしてる人はたくさんいるらしいですね。
それでは国立大学受けにいってきます
- 616 :相模原:2008/02/24(日) 15:56:46
- うち以外の学校はクソや!
- 617 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/24(日) 15:58:15
- 25日届くはずの東京校の合格通知届いてた・・・
そして落ちかよ。しね!!
- 618 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/24(日) 16:48:40
- >>617
いやーほんとに!?
ご愁傷様です・・・こえええええ
- 619 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/24(日) 23:40:47
- >>617
乙・・・
B日程の事とか、他のポリテク募集してるよみたいなお知らせ入ってた?
まぁ、明日になれば俺の家にも不合格通知が来るから聞くまでもないが一応
- 620 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/24(日) 23:59:56
- 明日結果を学校まで見に行ってきます
多分落ちてるだろうけど・・・
帰りに電車で人身事故起こしたらごめんなさい
- 621 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/25(月) 00:11:33
- おいおい
- 622 :617[sage]:2008/02/25(月) 04:42:10
- ちなみに
数学8割、英語5割の出来で落ちた。
科は情報な。でも第2志望の環境化学科は受かってたよ
- 623 :名無し生涯学習:2008/02/25(月) 11:03:21
- 情報落ちて制御
後期受けるよ。
- 624 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/25(月) 14:53:34
- 落ちた。もうオワタ
- 625 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/25(月) 16:28:42
- 情報落ちた
- 626 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/25(月) 18:53:11
- 東京の制御と小山の電子受かった。
東京or 小山 or 仮面浪人 どれが一番いいと思う?
ちなみに俺は努力できない子
- 627 :名無し生涯学習:2008/02/25(月) 19:07:50
- 俺は東京と東北の制御受かったが東北電機理工に進学することにした。浪人っていうが私立はどこ受けたの?
- 628 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/25(月) 22:28:09
- >627
私立は受けてないです
経済的な問題で、私立は無理でした
センター失敗したんで国立は無理ぽいっす
- 629 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/26(火) 02:35:37
- 東北電機?
仮面浪人はまず無理。
- 630 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/26(火) 08:54:45
- 忘れた受験票が、合格通知に入ってたwwwwww
- 631 :名無し生涯学習:2008/02/26(火) 11:19:31
- ちば大しくった。東京校の後期まだ間に合うからうけるしかないな。
- 632 :名無し生涯学習:2008/02/26(火) 14:07:05
- しかし、短期大学校から編入試験で入ってきても学士はもらえないってどうしてなんだろう
- 633 :名無し生涯学習:2008/02/26(火) 16:04:03
- >>632
俺も思ったけど、諦めて県立産業短大から長期過程編入して学士とらんで修士に行こうと思ってる
修士持ってれば他の大学院に行けるから。
- 634 :名無し生涯学習:2008/02/26(火) 16:15:10
- 今更、学士がもらえないとわかって真面目に勉強してよかったと後悔した。
だけど、学士→修士って行かないでも修士は手に入るようでよかった・・・
- 635 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/26(火) 16:26:01
- B日程受けるつもりだが、みんな頭良さそうで自信がない。工業高校から一般は厳しいな。
- 636 :名無し生涯学習:2008/02/26(火) 17:44:09
- 俺も首都大航空だめっぽい
ポリテク千葉へ進学がが濃厚だ
- 637 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/26(火) 22:38:33
- >>632
>>633
学士が出る、出ないというのは
カリキュラムと担当教員が基準を満たしてるかどうかがポイントだ。
能開短大→長期課程は、それを満たしていないという点で、学士は×。
3,4年だけ(基準を満たしてる)長期課程で学んでも、
その前の2年間が(基準を満たさない)専門課程じゃ
だめという事が理由の一つだろうな。
- 638 :名無し生涯学習:2008/02/26(火) 22:55:09
- 東京校のホムペには
学士はとれないけど、世の中実力主義だから、あるなし関係ないと説明していた。
後期ガンバロ
- 639 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/26(火) 23:30:32
- 貴重な時期を費やして応用課程まで進んでも学士すら貰えない(→一生学歴保障なし)のは惨め。
頑張って受験勉強して名のある大学(国公立大・名門私大)入って、学士を取った方が良い。
- 640 :名無し生涯学習:2008/02/27(水) 01:12:52
- え?能短大卒→応用過程→能開総合大研究過程
6年間で修士貰えるから、大丈夫だよ。
学士<修士<博士なんだから。
それに学位があれば学歴保障があるわけじゃないだろう。
- 641 :名無し生涯学習:2008/02/27(水) 01:21:24
- >>639
日本の場合、学位で学歴云々言われるんじゃなくって
出た大学での学歴云々なんだから学士があろうとなかろうと大してかわらん。
- 642 :名無し生涯学習:2008/02/27(水) 21:20:39
- >>598
そういう奴もいるのよ。不思議なことに。~~);
- 643 :名無し生涯学習:2008/02/27(水) 21:59:58
- >>642
だったら、防衛大学校いけよwww
学費タダ+小遣いもくれるだろwww
任官拒否も一応出来るし
- 644 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/29(金) 16:22:09
- 職能大を卒業したらどんな就職先があるんですか?
- 645 :名無し生涯学習:2008/02/29(金) 19:20:50
- 各校のHPみるといいよ
学校案内を請求すればもっと詳しくわかる
- 646 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/29(金) 20:43:11
- >>640
>え?能短大卒→応用過程→能開総合大研究過程
>6年間で修士貰えるから、大丈夫だよ。
これってどっかに書いてある?
- 647 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/29(金) 21:37:38
- 昔はっきり書かれたけど、今はWebが変わって書かれてないな。
ま、編入の募集要項を取り寄せるかすれば分かると思う。
理屈としては、編入の長期課程卒者に学士は与えられないが、
研究課程への出資格は与えられる。
んで、研究課程進学後は普通に修士が与えられる、というシステム。
- 648 :名無し生涯学習[sage]:2008/02/29(金) 21:40:48
- 何かwikipediaには書いてあった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%B7%E6%A5%AD%E8%83%BD%E5%8A%9B%E9%96%8B%E7%99%BA%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%A0%A1#.E9.AB.98.E5.BA.A6.E8.81.B7.E6.A5.AD.E8.A8.93.E7.B7.B4.E3.81.AE.E8.AA.B2.E7.A8.8B
- 649 :名無し生涯学習:2008/02/29(金) 21:57:08
- 誰か、総合大(相模原の方)受かっていく予定の人おる?
- 650 :名無し生涯学習:2008/03/02(日) 13:27:45
- >>643
特徴的に職能大は入学者の学力偏差が通常の大学より広いからな。
だから、年度によって、たとえ一年違いでも
高偏差値集団みたいになったり五流大集団みたいなのが揃ったりと差が出てしまう。
皆さんお気づきかな?
偏差値60越えの高品質な学生のいる年度と、
違う年度があるから、ここは簡単に評価できない難しさがある。
- 651 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/04(火) 12:03:06
- 今更だが、東京校電子受かってた。他に受けた大学の合格発表日までに書類必着で送らなければならないらしい… どうするべきか悩む
ちなみに俺は五流大学レベルの低品質学生です。
- 652 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/04(火) 19:54:39
- >>651 自分で決めろ、としか言えん
- 653 :名無し生涯学習:2008/03/04(火) 21:12:56
- 送った後でもキャンセルはできるんじゃないの?
- 654 :名無し生涯学習:2008/03/05(水) 01:48:08
- 高い金払って5流大学行くぐらいなら職能の方がいいと思う
- 655 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/05(水) 02:22:48
- >>651ですが、一応他に受けた大学は東京電機大学と東京理科大学の二部です。
多分どっちも受かってると思うのですがちょっと不安です。
送った後でもキャンセルできるみたいですが、納付した授業料が戻ってくるのに時間かかったりすると困るのでどうしようか迷ってます。
キャンセルした場合納付した授業料ってすぐ戻ってくるんでしょうか?
- 656 :名無し生涯学習:2008/03/05(水) 08:54:00
- >>655
入学金はできないが、授業料は普通四月とかに帰ってくる。
ていうかそういう重大なことは普通合格通知書に同封されるものに書いてある。
- 657 :名無し生涯学習:2008/03/07(金) 12:16:04
- 入学関係の書類っていつごろ送られてきます?
- 658 :名無し生涯学習:2008/03/07(金) 12:55:19
- >>657
俺相模の総合だが、発表日と同じ日に送られてきたよ。ちなみに相模→金沢の距離で。
普通国公立でも私立でも発表日から数日経っても送られてこないときは、
大学に直接問い合わせるとよい。
- 659 :名無し生涯学習:2008/03/07(金) 13:20:20
- 説明不足で申し訳ない
合否通知の中に入っている書類を送付したあとは何も無いのかなと思いまして
- 660 :名無し生涯学習:2008/03/07(金) 15:47:01
- >>659
それはないよ。とどいた入学手続き案内とかに全段取り書いてあるだろ。
だからもう必要ないはず。
- 661 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/08(土) 00:17:12
- 学校に入学手続きの書類持っていったときに、
3月中旬にまた詳しく入学のことを書いた書類を送りますねとか言ってたんだが
- 662 :名無し生涯学習:2008/03/08(土) 00:23:17
- 三月に送られてるくるのは入学説明会と教科書購入に関する物ではなかろうか。
- 663 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/08(土) 01:26:12
- 宿題が送られてきた件
- 664 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/08(土) 23:20:35
- みなさん合格おめでとう!東京校情報科落ちたから千葉の二次募集に応募した!理科大二部ももう少しで発表だ〜
オレも合格するぞ!!
- 665 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/09(日) 03:25:45
- 千葉って定員割れしてるんだ
科はなんですか?
- 666 :専門課程生:2008/03/09(日) 18:15:21
- 編入試験受けようと思ってるんですけど
研究課程への進学は編入生は厳しいって
ほんとうですか?
- 667 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/09(日) 18:29:28
- 千葉の定員割れは
情報技術含めB学科ありました。自分は情報志望です。
- 668 :名無し生涯学習:2008/03/09(日) 23:48:08
- 編入生が厳しいってのは単に学力的に厳しいって事でしょ?
専門課程だと、担当の先生によっては工業高校以下の授業もざらだしね
応用数学とかも情報しかやらないし(普通、理系の学生は全員やるんだけど・・・
- 669 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/10(月) 19:55:21
- >>663
マジで入学手続きしたのかよ。
俺も合格(複数の大学一応合格)したけど、予備校の選抜クラス行くことにした。
- 670 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/11(火) 02:20:22
- 俺もYゼミの選抜のハイレベル国公立いってたけど浪人はやめたほうがいい
予備校が独習派の俺に合わなかっただけかもしれないが
国立落ちて、私立は考えてないからここに行くことにした
- 671 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/11(火) 03:27:09
- >>669
いや手続きする前に送られてきたwwwww
まぁとりあえず国立受かったからそっち行くことするよ
- 672 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/11(火) 22:14:44
- 職業能力開発センターのキャリアアップ講習ネタの書き込みも、ここで良いのでしょうか?
(1年・半年の学校タイプではなくて、夜間や休日にやっている短期の講習)
- 673 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/12(水) 09:18:48
- >>672
どこだったか別にスレがあったと思う。
まぁそこも相当な基地外が居たけど
- 674 :名無し生涯学習:2008/03/14(金) 21:10:15
- 相模の総合大で寮生活になった。よろしく
- 675 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/15(土) 19:12:12
- >>664
千葉の2次合格してたけど、君はどうだった?
- 676 :名無し生涯学習:2008/03/15(土) 20:03:01
- ダメでした
- 677 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/15(土) 23:38:07
- >>676
理科大二部はどうだった?
俺は東京校蹴って理科大二部行くことにした。 まぁ〜どっちいっても大差ないだろうがね
- 678 :名無し生涯学習:2008/03/16(日) 09:14:25
- 東京校の方が二部行くより就職優位
- 679 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/16(日) 10:48:58
- そうだね〜最近の東京校は就職良い所求人くるようになったからね
- 680 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/16(日) 22:11:07
- 3月中旬に送られてくるはずの書類がまだ送られてこないんだが、
もう送られてきた人いる?
- 681 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/16(日) 23:23:17
- 千葉の職能だが送られてきたぞ
- 682 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/16(日) 23:52:38
- 俺も千葉だけど書類きた
- 683 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/17(月) 10:32:21
- 応用過程卒業生だが、卒業して5年も経つが転職相談行くといまだに親身になってサポートしてくれる
ここまでしてくれる学校はまずないだろう
新卒で入社した時点、文部系大卒のやつらより2,3歩前を行ってるから入社したその日から間違いなくまともに仕事が出来る
国立大卒のヤツとか、こんなのもできないのかと何回も思ったし・・・
就職率良いし、学費安いし、サポートも良い!そこらのFラン大なんか行くよりはるかに良いと俺は思う
能開大をバカにしてるような奴等も中には居るが、そういう学歴コンプのヤツに限って仕事が出来ないし中身空っぽだからスルー
ただ出席厳しいのと取る単位数が半端ないから途中で挫折するヤツも結構出てくる
- 684 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/17(月) 11:34:47
- >>683
その卒業した応用課程ってどこの能開大?
- 685 :名無し生涯学習:2008/03/17(月) 11:36:51
- 偏差値50ちょっとの工業高校卒でもここに入れますか?
- 686 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/17(月) 12:13:32
- 入れますよ
- 687 :名無し生涯学習:2008/03/19(水) 01:49:45
- 余裕で入れます
- 688 :名無し生涯学習:2008/03/20(木) 01:43:58
- 職能大じゃなくって、県立の方の産業技術とかになるとどうなんだろうか。
- 689 :名無し生涯学習:2008/03/21(金) 01:02:28
- 都道府県により事情が変わるのでなんとも言えないぞ
- 690 :名無し生涯学習:2008/03/21(金) 08:15:12
- 大学校ねえ
- 691 :名無し生涯学習:2008/03/21(金) 10:29:26
- 文部科学省系が大学、それ以外設置が大学校。
大学校であって準大学は正しくないって事を覚えておいた方がいいよ
- 692 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/21(金) 11:15:31
- 入学式の案内とかまだ送られてこないんだけど、忘れられてるのかなあ。
- 693 :名無し生涯学習:2008/03/21(金) 11:38:25
- うちは、合格通知と一緒に着たけどなぁ・・・。
もしかして、実は不合格だったんじゃね?
- 694 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/21(金) 11:57:47
- >>693
合格通知や入学手続きの書類は既に届いてる。
ただそれとは別に3月中旬に送られてくる書類があるみたいなんだ。
それがまだ届いてないってわけ。入学試験の出題ミスといい、
この学校ってホントいい加減だなと思うわ。
- 695 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/21(金) 12:40:32
- だがそれがいい
いやよくないかwwwww
- 696 :名無し生涯学習:2008/03/21(金) 15:05:36
- >>694
三月に届くのは多分、アレだ。
三月の終わりにある、入学説明会の時の購入物品の内訳とかじゃねーの?
いい加減なんじゃなくって、電話で問い合わせしてからいえよと。
- 697 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/21(金) 20:34:20
- >>696
3月中旬に来るはずの書類が下旬になっても来てないからいい加減と言ってるんだが。
電話で問い合わせは言われなくても明日するっつーの!いや明日から土日だから来週な!
- 698 :名無し生涯学習:2008/03/21(金) 23:11:47
- 何で今日のうちにしないのか理解できねぇ
- 699 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/21(金) 23:25:26
- >>698
今日電話したらクレームが言えないからに決まってるだろ。
- 700 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/23(日) 10:08:22
- 大林組の内定者が東京校の応用建築から出た件
- 701 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/25(火) 09:07:09
- >>700
こんなFラン以下の学校からスーゼネってマジっすか?
- 702 :名無し生涯学習:2008/03/26(水) 12:17:13
- Fラン以下というか、非文部だからFランとか関係ない世界にある学校だからなぁ・・・
- 703 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/28(金) 19:47:08
- とりあえずの就職にはまず困らないからね。
去年の求人票にエロゲメーカがあったのはワロタ
- 704 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/28(金) 21:34:57
- そりゃあどこでもよければ就職には困らんだろうな
ブラックには行きたくないです><
- 705 :名無し生涯学習:2008/03/28(金) 22:23:10
- >>704
基本、短大は地域企業からの求人票が物凄い
- 706 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/29(土) 14:04:33
- ここの情報技術?ってとこに学校のコネで大学落ちてから急遽決まったんだけど仮面浪できるくらい授業に余裕ある?
あと地元一の進学校の成績が中の下くらいだったんだけど授業の難度はどれくらいですか?
- 707 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/29(土) 19:31:38
- 余裕はないです
- 708 :名無し生涯学習:2008/03/29(土) 22:41:18
- 余裕?何それおいしいの?
- 709 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/30(日) 12:01:53
- 僕は応用卒で、成績も卒業式に全体の代理として証書を受け取る役割を打診された程度の人ですが。
一応釘を打っておくけど、
Fランの奴は勉強が「出来なくても」大丈夫とか言われたとしても、
経験的に、Fランで入ってから勉強もしないと進級できないか、中退になる可能性有りでしたよ。
(当然)
それでも生き残っているFランク君は見た目ヤンキーのようでも成績悪くてもソコソコ勉強している人だったりする。
高校駄目でもココで勉強すれば将来が開ける可能性はある。
極力、生徒を救済をしていたような気がする。
才能が無くても、高校の成績が悪くても、教育で差を埋められるから。
しかし、ここからは個人的な私見ですが、この学校のような教育は本来、程度の高い人間に施した方が
効果が大きいように思えます。
なぜなら、生産現場のリーダーを育てるということは、生産現場の精鋭と言う本来の意味での
エリート教育を施すということだと考えるからです。
何も東大のようなパワーエリート(政治・法曹関係のエリートのこと)だけがエリートではない。
そういう意味ではSWATもエリートだし。。。
テクニシャンエンジニア、ものづくりのエリート。(ただし中身は元Fランクも多数含む)
しかし、近年、生産現場のリーダーを育てなければならないはずなのに。
その教育の質が全体的に下がっているように思えます。気のせいでしょうか?
今年も専門課程の発表会を見てきました。
過去の能開大に関するニュースを洗い出し、僕のロジックだけで解析すると、
レベル低下の起因である可能性としては、公明党が東京校を訪問したことでは無いかと
考えています。ロジックの中身を曝すと、文章でA4用紙6枚分になるので単刀直入に書きますが。
公明党自体、あまり良い噂がありません。東京校訪問の真意を知りたいですね。
まさか能開大生を奴隷のような人間に仕立てて私利をの為に使おうという魂胆では無いでしょうね?
スレチガイだったら失礼。
- 710 :名無し生涯学習:2008/03/30(日) 12:09:19
- >>709はただの、電波受信君みたい。
- 711 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/30(日) 12:19:39
- レスありがとうございます。
書き忘れましたが大学校附属の短大なんですけどそれでも仮面浪やバイトする余裕がないんですか?
- 712 :名無し生涯学習:2008/03/30(日) 13:44:42
- ない。
- 713 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/30(日) 15:19:18
- ホント、いろんな人がくるんだなぁ・・・って思った。
- 714 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/31(月) 17:50:23
- >>712
レスありがとうございます。
この学校の一日の大まかな流れはどんな感じですか?
あと課題(レポート等)などが課される頻度を教えてください。
- 715 :名無し生涯学習:2008/03/31(月) 19:17:00
- >>714
てめぇで行ってから考えろよ
お前みたいなのウザイんだよ
- 716 :名無し生涯学習:2008/03/31(月) 19:17:14
- >>714
9:00 1時限目始業
10:50 2時限目始業
13:00 3時限目始業
14:50 4時限目始業
1時限 100分
実験のレポートは毎回提出義務有り。
建築関係なんかは、図面描きあげるだけで徹夜になる。
- 717 :名無し生涯学習[sage]:2008/03/31(月) 21:07:57
- >>715
すいません
行くからには全力を尽すつもりですが受験の結果に悔いが残っているので・・・
>>716
ありがとうございます。
毎回レポート提出はつらいものがありますね・・・とりあえず授業が始まってからいろいろ考えてみます。
- 718 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/01(火) 08:33:24
- 今年から専門過程に通う者なのですが、入校式の次の日にあるプレースメントテストのレベルってどの程度なんでしょう?
やはり入試と同じくらいですかね
- 719 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/01(火) 23:20:16
- 千葉の情報科通うんだけど勉強大変かな?
- 720 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/02(水) 03:31:17
- >>719
自分も今年から千葉の情報だwよろしくな!
- 721 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/02(水) 04:38:11
- >>720
よろしく!
- 722 :名無し生涯学習:2008/04/02(水) 16:46:48
- みんな春休み何時まで?
- 723 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/02(水) 17:12:36
- 何時?難しい質問するやつだな
- 724 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/02(水) 20:41:04
- >>719-720
俺も明日から千葉の情報通うぜwwねらー多いんだなww
- 725 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/02(水) 20:51:11
- 皆仲良くしようぜww
- 726 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/02(水) 22:03:59
- 明後日いよいよ入学式だ。ちゃんねらーってリアルで会うと性格悪い奴が多いから不安だぜw
- 727 :名無し生涯学習:2008/04/03(木) 08:29:08
- >>723
何時→いつor何時
文脈的にこれは、いつ
- 728 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/03(木) 10:22:56
- もうどうでもいいよ
- 729 :名無し生涯学習:2008/04/03(木) 11:15:11
- >>728
何時でいつって読むことも知らないゆとりだってばれちゃったからね
- 730 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/03(木) 18:20:43
- 漢検準2級持ってるけど読めなかったぜ!
- 731 :名無し生涯学習:2008/04/05(土) 08:20:28
- 新潟の学校いってる人いませんか?
寮生活暇で死にそうです><
- 732 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/05(土) 10:11:31
- ここに北海道情報技術科の人居ますよー
- 733 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/05(土) 12:35:24
- 千葉の情報だけど周りがスポーツマンばっかでワロタww俺の居場所ねえwww
- 734 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/05(土) 22:08:49
- >>733
運動、スポーツ苦手です・・・
- 735 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/05(土) 22:57:14
- 昨日のテストで物理終わるのめちゃくちゃ早いやつ多かったがこれってちゃんとわかって埋めたのかわからなくてすぐ終わったのかどっちなんだ?
俺全然できなかったからかなり不安。
簡単すぎてちゃっちゃと終わらせたのが多いなら超ヤバイ
- 736 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/05(土) 23:10:53
- >>734
俺も超苦手なんだ、来月の球技大会とかマジ不安www
>>735
俺のとこも早い奴ばっかだったww俺は問題がさっぱり解けなかったし腹も減ってたから適当に埋めて終わらせたぜ
- 737 :名無し生涯学習:2008/04/06(日) 01:16:20
- え。。。情報技術科とかくるなら物理1と2、科学1と数ABC+TUVぐらい常識の範疇だろ・・・?
- 738 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/06(日) 01:18:31
- >>735>>737
俺まったくわからなかったからテキトウに埋めたぞ
- 739 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/06(日) 09:14:58
- 場所によって違うかもしれないけど、球技大会は不参加でOKだったよ。
ただ、参加して優勝すると景品(商品券? 参加してないからよく知らない)もらえる。
- 740 :名無し生涯学習:2008/04/06(日) 09:21:40
- >>737
出身校によっては数V自体を習ってないところもあるし、物理も習って無い人もちらほらいたけど、特に問題はないよ。
一足飛び気味だけど全部授業でやるから。情報の常識というよりか、理系の常識として、他学科と合同で。
「情報くるなら〜」的なことを言うなら、パソコンいじりくらいしておいた方がいいよってことくらいかな。
ゲームで遊ぶとかじゃなく、プログラム組んでみるとか。それすらも、やっておいた方がいいくらい。
真面目に頑張るなら知識0でも付いてこれるけど、先に物理・数学・プログラムなんかをやっておくと結構楽になるよ。
- 741 :名無し生涯学習:2008/04/06(日) 10:44:40
- 物理・数学・CとC++とアクションスクリプト(Flash)とPHPとPerlとVB6程度なら出来ちゃう俺は
この学校に行く意味なかったんですかね・・・
- 742 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/06(日) 12:49:59
- >>741
専門(2年目)卒業の研究で俺TUEEEEEEしちゃえばいいと思うよ。
どうしても、出来る人にレベルをあわせるわけにはいかないから待つんじゃなくて1人で走ればOK。
オープンソース開発だとかフリーソフト製作を空いた時間にやって、スカウトされるくらい頑張ればいいんじゃないかな。
それだけ出来るならプログラムの講義は簡単にわかるだろうから、周りに教えるとか。
あと、情報ってもデジタル回路だのZ-80だのもやるよ。
技術がばっちりあってもう仕事したいなら行くのやめて学歴不問なとこのエンジニアになるか、シスコンバレー行けばいいんじゃないか?
- 743 :名無し生涯学習:2008/04/06(日) 12:57:23
- >>742
卒業研究で俺TUEEEE→目立つの嫌い
一人で走れば→実は英語が苦手 専門書とか公式の仕様書とか辞書片手には読める癖して何故か英語の読み書きが苦手
オープンだのフリーだのやる時間あればバイトします。
周りに教えるって自分で努力しない奴は知りません
デジタル回路だのZ-80ってマイコン制御もできるよ〜、高校普通科だったけど物理の先生がそういうの好きで教えてもらった
仕事したいっていうか仕事はしたくないんだよね、生涯学生やりたいから院いくつもりだし博士課程もいくつもりだし。
しかし、俺姉がダメ人間だったのでシスコンじゃないからシスコンバレーにはいけないよ・・・ごめん
- 744 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/06(日) 13:09:26
- >>743
場所によるだろうけど、普通の大学院への推薦が少ない枠ながらもあったりするので、それを狙えばいいと思うよ。
ただ、学生らしい学生生活を送りたいなら、あんまりいいところじゃない。
数・物出来てプログラムもデジタル回路も出来るなら一年の間は暇そうだし、向かないと思ったらさっさとやめた方が良い。
目立つ目立たない別に実力あるなら研究で頑張るのがいいのかな、なんて思う。
プログラムに特化した研究室もあるだろうから、そこで教授と同じくらいのレベルを目指せばさすがに歯ごたえあるんじゃないかな。微妙?
あくまで技術者作ろうぜ的な学校だから、学生やりたいなら向かないと思う。
力あるんだろうし「意味あるのかな」なんて思うくらいなら、他のとこ目指そうぜ。
- 745 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/07(月) 17:07:13
- 亀レスだけど>>731いるよ。
寮生活とか・・・孤独死する
- 746 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/07(月) 21:37:00
- 就職先が無さそうでとても不安です・・・
- 747 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/07(月) 22:27:35
- >>746
就職については、高望みしなければ絶対大丈夫。
社会人になれば、自分の収入だけで生きて行ける等豊かな生活が待ってるよ。
- 748 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/07(月) 22:53:01
- 千葉だが独りぼっち・・・
- 749 :名無し生涯学習:2008/04/08(火) 03:17:36
- >>746
頑張れば高望みも出来るかもよ。
先生の話を聞く分には、有名どころのIT系に行って月40もらってる、なんて人もいるから。
起業する人とかもいるみたいだし。
むしろ、自信がないような人にこそ就職率の高さは魅力的なんじゃないかな。
かなり有名なところ(Googleとか)狙うにはちょっと絶望的だけど。
- 750 :名無し生涯学習:2008/04/08(火) 17:37:57
- 短大の方なのか大学の方なのかで変わるだろう。
短大でも、がんばればいい所いけると思う。
- 751 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/08(火) 19:45:24
- >>748
俺と友達になろうぜ
- 752 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/08(火) 20:41:26
- >>751
誰かわかれば・・・
- 753 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/08(火) 22:09:52
- 2年生に聞いてみましたとかいうプリント貰ったけど、
能開大のいいところに「就職先に恵まれている」とか嘘つくんじゃねーよ
「求人数が多い」くらいにしとけや
- 754 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/08(火) 22:41:25
- >>752
なに科?
俺は情報の一番番号が若い人です
- 755 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/08(火) 23:17:55
- 貴様らは新入生歓迎コンパとかもうやった?
- 756 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/09(水) 05:35:41
- うちは新歓まだ。
恵まれてるってのは確かに嘘くさい。
頑張れば上に登れると思うけど、遊んでる人は学校の用意して黒色気味なとこしか無理な気がする。
出来なかった学生がどうなったかを教授達に聞いたことないからわからんけども。
- 757 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/09(水) 10:51:02
- その前に新歓とか無いんじゃ?
北海道だがサークルとか5つしかないし
正直悪いイメージしか無い。
来年は何処かの余裕で入れる大学にでも入ろうかなー
4年通って学士も取れないとどうかと思うよ・・・
- 758 :名無し生涯学習:2008/04/09(水) 16:16:27
- 大学を学位とりに行く所だと思ってる時点で脳タリンだけどな。
大学には自ら学ぶべき場所だろう、院はさらに学びたい人間が行く所だろう。
自分がヘタレなだけだし、そこを選んだのは自分なのに学校のせいにしてんじゃねぇよ、カス。
- 759 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/09(水) 18:28:39
- >>758
の言う通り
- 760 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/09(水) 21:00:02
- >>757
安かろう悪かろうってことだ
高い勉強代だったな、お互い
- 761 :名無し生涯学習:2008/04/09(水) 21:22:15
- 安かろう悪かろうじゃないよ。
自分がそこを踏み台にして何を出来るか?が問われてるだけだ
- 762 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/09(水) 23:31:39
- まあ訓練校だし、大学や専門学校みたいなもんだと思って入るとあれかもな
- 763 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/10(木) 15:02:39
- >>757
北海道だけど、少なくともうちの科はあるよ。幹事まだ決まってないけど
去年入学してから1ヶ月くらいは後にやった気がする。
>>760
高かろう悪かろうよりは断然いいだろ。
高校で成績が散々だった奴でも、実践に力を置いてることあってそれなりに出来るようになるし。
ただ、知名度の低さと利便性の悪さ、取得単位の自由度の低さは嘆きたい。
文系みたいに遊びたいよなー
- 764 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/10(木) 16:32:29
- ここから地方テレビ局の試験って受けることは可能ですか?
そこのテレビ局に聞いてみないとわからないでしょうか?
- 765 :名無し生涯学習:2008/04/10(木) 17:46:01
- >>763
文系みたいに遊びたいってだったら理系にそもそも足突っ込むなよと。
>>764
その会社の募集要項みればいいだろう。
- 766 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/10(木) 18:24:08
- >>765
大学卒とかだったら、どうなんだろう?一応大学卒ってことで当てはまってセーフなのか
- 767 :名無し生涯学習:2008/04/10(木) 20:47:55
- >>765
そりゃまあ、忙しいのはわかった上で来てるし、
それでも理系に入りたいとは思ったけど、やっぱ人間「遊びてー」って思うことくらいあるじゃないか
文系だって、忙しい奴は忙しいだろうけどさ。
隣の芝の青さが偽物だとは理解してても、たまに嘆きたくはなるだろう。
- 768 :名無し生涯学習:2008/04/10(木) 21:22:30
- >>766
基本的に職能短は、短大卒業と同じ扱いなので大学卒業としては扱われない。
応用過程を出ていれば大学卒業と同じ扱いにしなさい。ってなってるけど。
- 769 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/16(水) 20:19:02
- 過疎ってるな…
- 770 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/16(水) 20:58:34
- 千葉情報科だが友達もできないし勉強も全然
- 771 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/16(水) 22:19:44
- >>770
よう俺
今日の授業は地獄だったぜ
- 772 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/16(水) 23:03:19
- >>770,771
お前ら、就職で苦労しそうだな。
- 773 :名無し生涯学習:2008/04/17(木) 07:36:33
- どこぞの、情報科だけど勉強楽しくって仕方がない。
でも、頭の中で整理するので一杯一杯でバイトはできねぇ・・・OTL
- 774 :名無し生涯学習:2008/04/19(土) 07:09:30
- 自分も情報科だが、バイトできる奴ってすごいよな。
ある程度の成績を維持しながら、家でも他のプログラムをやろうとすると、とてもじゃないがバイトできない。
せめて単位選択で昼を開けれたら話は変わってくるんだろうけど。
家庭教師くらいなら職能にいても出来るのかな。学歴で落とされそうだが。
- 775 :名無し生涯学習:2008/04/20(日) 07:03:13
- コピペで失礼します。
2年制のポリテクカレッジの建築系学科卒業で士補ではなく、
測量士の学歴の資格要件は満たせますかねぇ?
- 776 :名無し生涯学習:2008/04/20(日) 08:14:22
- コピペって事は、マルチか。
- 777 :名無し生涯学習:2008/04/20(日) 09:30:40
- >>775
そういうのはここで聞かないできちんと問い合わせた方がいいと思う。
いざとなったとき、「掲示板では満たすと書いてた」なんて言っても白い目で見られちゃうよ。
とうかマルチするな。
- 778 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/20(日) 13:22:53
- 就職後の給与がどうなるかはいつまでもこのスレでは周知されないね。
不安がってる人もいるけど、普通に短大卒、4大卒と給与は同じだよ。
- 779 :名無し生涯学習:2008/04/20(日) 19:55:14
- でも法的には高卒扱いされても泣き寝入りするしかないんだろ、俺ら。
- 780 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/23(水) 22:55:19
- 総合大東京校応用建築内定状況
○林組・・・2
前○建設・・・1
奥○組・・・1
五○建設・・・2
○木あす○ろ建設・・・1
他 多数
- 781 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/26(土) 12:29:51
- 北海道情報科ここ見てる人いるんだっけ?
新歓コンパ乙でした。
- 782 :名無し生涯学習[sage]:2008/04/26(土) 12:53:49
- >>781
誰ですか?エヴァヲタの人ですか?
- 783 :名無し生涯学習:2008/05/01(木) 15:20:18
- 久しぶりに来てみたけど、ずいぶんと過疎ってるな。
GWだからか。
>>782
彼は見てないんじゃないかな。
- 784 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/02(金) 16:55:52
- 未履修科目が1つでもあると卒業できないってほんとですか?
- 785 :名無し生涯学習:2008/05/02(金) 19:44:58
- 本当。
つーか、普通に授業でてればほぼ未履修着く事はない。
この手の学校に着ておいて「オタクきめぇwww」してるフェミ女ってなんなんだろう
- 786 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/02(金) 23:21:56
- 応用過程卒業して理工系大卒以上の求人の大手半導体メーカーに就職した俺がきますたよ
普通に工科大学以上に扱われるから学士コンプは気にする必要ないな
気にするような会社はブラック確定
- 787 :名無し生涯学習:2008/05/03(土) 09:00:09
- >>784
未履修付くのは学校途中でこなくなった人くらいだよ。
かなりアレな人でも、単位を取るだけならなんとかなる。
>>786
わりとブラックばっかに就職してるのかなーなんて悲観してたけど、会社はいい感じですか?
- 788 :名無し生涯学習:2008/05/03(土) 12:01:17
- >>780
専門課程のほうは就職はどうでしょうか?
- 789 :名無し生涯学習:2008/05/03(土) 13:24:43
- 航空受ける人いる?
- 790 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/03(土) 16:15:12
- >>785>>787
未履修ってそんなに甘いんですか?
80%以上出席しないと未履修なんですよね?
- 791 :名無し生涯学習:2008/05/03(土) 16:53:57
- >>790
だから、普通に授業に出てればつってんだろ?
お前馬鹿か?お前普通に授業出てればって言われて、休むのか?頭大丈夫?
- 792 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/03(土) 18:57:35
- GWながすぎて暇だ・・・
- 793 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/03(土) 23:49:09
- (;><)
- 794 :名無し生涯学習:2008/05/04(日) 01:45:49
- 100パーセント出席しなきゃいけない科があるって聞いたことあるよw
- 795 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/04(日) 03:03:44
- そんなとこあったらすごいね。
- 796 :名無し生涯学習:2008/05/04(日) 15:21:34
- 短期集中講座の場合だと、一個でも落とすとアウトだろうけど。
- 797 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/05(月) 11:24:48
- >>779
daiitisiboudenakutemo数社内定貰っておけば大丈夫。
内定貰っても辞退していいのです。
大卒扱いするところに行けばいいのです。
- 798 :名無し生涯学習:2008/05/05(月) 13:50:51
- >>794
うちの科がそれだー
- 799 :名無し生涯学習:2008/05/06(火) 00:43:59
- >>797
いや、法的なバックアップがない以上あまり大声で大卒・短大卒と言えない空気がある。
- 800 :名無し生涯学習:2008/05/06(火) 10:52:45
- 人事院でこうしなさい。って決められてるから法的にバックアップつきまっせ?
- 801 :名無し生涯学習:2008/05/07(水) 04:46:01
- 小山の専門課程(建築)に行きたいんですが、ここは卒業すると学歴?職歴?
現在二十歳で高校中退(大検合格)なんだけど受験できますか?てか自分は行く価値あり?
- 802 :名無し生涯学習:2008/05/07(水) 07:21:54
- 別に、大検持って無くても学力あるって認められれば中卒でも入れるよ、募集要項見てみ。
行く価値があるかどうかは自分で決めろ、勉強は他人に勧められてするものじゃない。
自分でやりたいからやる物だと思うよ。
最近は、その大前提すらない奴が大学とか行ってるからドタマかちわったろか?って気分になったりならなかったり
- 803 :名無し生涯学習:2008/05/07(水) 14:55:28
- 能開大=職業訓練校?
学歴になるんですか?
社会にでたら高卒扱い?
- 804 :名無し生涯学習:2008/05/07(水) 18:15:34
- ↑釣りですか?
- 805 :名無し生涯学習:2008/05/07(水) 19:59:32
- マジです
- 806 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/07(水) 23:36:22
- >>805
お前は高卒扱いだったのか…ドンマイ!
- 807 :名無し生涯学習:2008/05/08(木) 00:46:59
- 能開大=職業訓練校?
学歴になる?
教えて
- 808 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/08(木) 02:15:51
- 学位はでないから、高卒と同じ条件で働かされても文句言えない
悪いこと言わないから普通の大学行っとけ
- 809 :名無し生涯学習:2008/05/08(木) 07:10:40
- だから、大卒かどうかの判断基準は学位じゃないとなんどいえb(ry
- 810 :名無し生涯学習:2008/05/08(木) 14:23:50
- 学歴になるの?
- 811 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/08(木) 17:43:30
- 東京の職業大に行きたいんだが、学生寮は定員数オーバーになることありますか?(今まで定員オーバーになったことありますか?)
- 812 :名無し生涯学習:2008/05/08(木) 19:23:15
- 学歴だが、
学位=大卒としている企業では大卒とみなされないから
大卒として応募できなかったり、入っても大卒扱いされないことがある。
そんなの関係ね〜という企業は大卒扱い。要は受け入れるとこ次第。
- 813 :名無し生涯学習:2008/05/08(木) 19:34:16
- だから、学歴と大卒は別問題だt(ry
普通に職能短大だと短卒と同等、職能大だと大卒と同等。
大卒は大卒、短卒は短卒として見なされるだけ。
- 814 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/08(木) 19:43:47
- >>811
あります!
僕は寮落ちました!
- 815 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/08(木) 21:07:30
- てか、起業する人とかもいるし、そんなに気にする必要はないと思うよ。
学歴くらいしか売りがない人間になることを目指すなんて寂しいだろ。
学歴重視のとこ行きたいなら、素直に高学歴目指せばいいと思うけど。
正直、技術力じゃなく学歴目当てで来ようと思うなら悪いことは言わない。やめとけ。
もっとも、ここ出てから推薦で有名私大の大学院行く人もいるから、必ずしも学歴に恵まれないわけじゃないよ。
- 816 :名無し生涯学習:2008/05/08(木) 21:36:50
- >>814
マジですか…。
抽選外れた場合は月々どれくらいお金かかりますか?(家賃、食費等…)
- 817 :名無し生涯学習:2008/05/09(金) 00:55:53
- >>813
安心した。
いや、職短の先生はその点について
きちんと説明してくれなかったから心配していたんだ。
詳しそうだからもうひとつ教えてくれ。
職短の教官って公務員なの?
これについても答えをうやむやにされたから気になるんだ。
- 818 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/09(金) 03:09:58
- >>815
大学院行けるのって、学位がでる相模原の総合大学校だけじゃなかったか?
地方のポリテク出でも受験資格すらないだろう
- 819 :名無し生涯学習:2008/05/09(金) 04:16:28
- 地方だけど教授に直接聞いたら推薦で行けると言ってたよ。
先生のコネなんかも関係あるんじゃないかな。「なんでまたそんなところ」というような所だったし。
各科の先生に聞いてみるのが良さ気。あくまで、こういう手もあるにはあるって感じかな。これを目当てに来るのはちょっとあぶない。
- 820 :名無し生涯学習:2008/05/09(金) 06:47:41
- >>816
それは、人によるとしかいえないだろう。
>>817
教官は、原則的に公務員。
だから、相模原の出て職能短大とかの講師になるとうまー。(転勤あるけどね)
短卒、大卒と同等といったってソレを無視しようとする会社もいるからネ
>>818
大学院の受験資格見とけ
外から、その大学院の受験資格があったとしてもすげぇキツイゾ。
対外は、大学時代に教授と仲がいい奴が入るから。
- 821 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/13(火) 20:21:46
- 20歳を超えて入学する人はいますか?
- 822 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/13(火) 21:15:21
- 居るよー
- 823 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/13(火) 23:57:50
- >>817
雇用・能力開発機構の能開大、能開短大の教職員は、独立行政法人の職員。
公務員ではない。
県立の能開短大の教職員は、地方公務員。
- 824 :名無し生涯学習:2008/05/16(金) 18:39:17
- せんせー、スイーツ(笑)が何か偉そうに
オタクがいると元気なくなるからいなくなってほしいとか偉そうに言ってたり
自分や自分の知り合いが、授業中でかい声で話してても注意しないのに
オタク系統の生徒が煩くすると注意した挙句に、授業終わった後に科の先生のところに報告しに行く奴が居るんですがどうしたらいいんでしょう?
暇だから、授業中の会話とか全て録音してあるんだが。
- 825 :名無し生涯学習:2008/05/16(金) 18:42:36
- 電子情報技術科だってさー
- 826 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/16(金) 20:01:21
- 授業中の会話うp
- 827 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/17(土) 07:45:19
- 授業中騒がしいのは迷惑だから、スイーツ(笑)にも黙ってもらう方針で。他の教授とか、あるいは学務課に問い合わせとかでいいんじゃないかな。
相手の次元に合わせると損すると思う。
まあ、授業中の会話うp
- 828 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/17(土) 20:12:31
- こんなレベルの低い所に入った自分を恨め
- 829 :名無し生涯学習:2008/05/17(土) 21:02:06
- レベルが高かろうが低かろうがスイーツ(笑)はいると思う。
っていうか、いい加減馬鹿私立の工作うざいです
- 830 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/17(土) 23:27:36
- 千葉県の電子?
- 831 :p[p]:2008/05/19(月) 22:20:33
- pp
- 832 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/20(火) 21:01:11
- こんな学校に入る女はスイーツじゃなくて腐女子だろ
- 833 :名無し生涯学習:2008/05/21(水) 07:21:31
- >>832
短大の方行くとスイーツ(笑)ばっかだよ。
なんつーか、腐女子も馬鹿にしてるしw
- 834 :名無し生涯学習:2008/05/21(水) 20:59:11
- 次年度から入学金16万かい!
今年入ったのはラッキーだったな。
- 835 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/22(木) 22:24:03
- 来年から応用課程に入る俺涙目。
いきなりすぎるよなー。正直、かなりきつい。
- 836 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/23(金) 03:58:29
- 一般でいこうとしてるんだが、試験って難しいですか?
どういう勉強したらいいですかね?
2教科だけだから簡単なのかとおもってましたが、
とりあえず買った参考書といてたら自分のアホさに焦りを感じてきた
- 837 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/23(金) 04:04:22
- あと過去の試験問題って売ってたりしますか?
- 838 :名無し生涯学習:2008/05/23(金) 06:51:17
- >>835
たかが、16万・・・
職業能力開発大学校の過去問ならWebページにこんな問題でますよ。っていうの書いてあるよ
- 839 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/23(金) 14:18:17
- >>838
色々検索してみたんですが、わかりませんでした。すいません(´・ω・`)
ちなみに受ける予定なのは東北の職能大です
- 840 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/23(金) 14:29:03
- 神奈川のやつはサイトに乗ってるからよく探せばわかる、探せ
あとは俺はしらん
- 841 :名無し生涯学習:2008/05/23(金) 14:46:50
- 応用課程に進む人は多いんですか?ちなみに自分は栃木県小山市にある学校を受験したいと思ってるんですが、現在二十歳で高卒認定合格してるんですが、試験は自己推薦ですか?一般ですか?
- 842 :名無し生涯学習:2008/05/23(金) 18:41:03
- >>838
されど16万。
学費安いからここに行く人らには辛い額。
学費払うのに苦労してるのもいるんだから。
- 843 :名無し生涯学習:2008/05/23(金) 23:56:56
- >>836
英語は余裕で満点狙っていける程度
数学は教科書だけじゃ足りない
単に計算だけじゃなくて、思考させる問題もある
科によっては後半の問題は手をつけなくても受かるかもね
- 844 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/24(土) 14:17:21
- >>843
英語はとりあえず中学レベルからやり直してるんですが大丈夫そうですかね?
数学はチャート式やっていこうっておもってます。
詳しい返事ありがとうございます!センターの試験みたいなのは受けてたほうがいいのですか?
- 845 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/27(火) 22:58:30
- 電子情報技術科
- 846 :名無し生涯学習:2008/05/28(水) 09:34:04
- 数学苦手な人には白チャートだが。
定評のある青チャートがいいかもね。タウンページみたいに厚いけど。
ただ、厚さタウンページ級では全部解いていたら時間が足りない。
それと、センター模試は受けた方がいいでしょう。
ココ行く奴は、進学校ではなく工業高校卒中心だから偏差値高く見えないだけで実際はそんなに馬鹿でもない。進学校と同じ授業内容受けてたら全国模試でも十分に成果が上がった連中も含まれるだろうよ。
工業系だと授業時間が専門科目にだいぶ割り当てられてしまうからだ。
5教科が苦手でも、学習時間が少ないのだから仕方が無い。
工業系は全体的な成績の傾向が普通科と同じでも、入試に関しては専門科目の分不利。
能開大は、ポテンシャルは悪くないが受験用の勉強をして無い人も志望する。高校の成績駄目で、能開大へ行たら良くなる奴が出てくる理由として十分に説明が付くと思われる。
客観的評価だ。まあ、頑張ってくれ。
- 847 :名無し生涯学習:2008/05/28(水) 12:03:02
- 能開大って一年以上雇用保険に入っていた社会人が在職者入学?みたいなのではいると学費がタダでしかも学校に通っている間は雇用保険に入っていたから毎月お金がもらえるってきいたのですが本当ですか?分かる人教えて下さい。
- 848 :名無し生涯学習:2008/05/28(水) 17:58:11
- ウチの科は圧倒的に普通科が多い。
>>844
中学レベルからやるのはぜんぜん問題ないですよ。
むしろその辺りが抜けていると数Tは解けないですから。
チャートで勉強するなら例題だけでいいから何度も計画的に。
ちなみに青は表現が難しいのでそれよりも簡単な色で結構だと思います。
航空機整備科
- 849 :名無し生涯学習:2008/05/28(水) 20:02:48
- 機械・電子系とかだと工業系多いですよ。
私は青でちょうど良いみたい。例題ばかりだが。
取り合えず、自信が無い人は白いチャートでもいいと思う。
中学レベルからいける。
英単語はせめて、1000語。
(本当に全部覚えてなくていいから。重要なとこだけでOK。)
英語の参考書はフォレスト辺りだろうか。
いかがかな?
- 850 :名無し生涯学習[sage]:2008/05/29(木) 01:34:24
- みなさんのレスとても参考になりました!ありがとうございます。
なんとか受かれるようにがんばりたいです!
とりあえず白チャートを終わらしてから、そのあとじょじょにレベルあげてくか、一気に青にいくか、・・・
そこは白おわらせてから考えます
数学も苦手なんですが、英語もちょっと苦手で中学レベルからやりなおしました。
それが終わったら>>849さんのいうフォレストと英単語1000かってみようとおもいます。
ほんとうにみなさんありがとうございました
- 851 :名無し生涯学習:2008/05/29(木) 10:21:38
- >>841、>>847教えて
- 852 :名無し生涯学習:2008/05/29(木) 21:37:22
- 白をやるなら、何度も白で繰り返した方がいいですよ。
チャートもフォレストもいい参考書だけれども分量が多いから時間の配分には気をつけて。
- 853 :名無し生涯学習:2008/05/30(金) 08:14:06
- >>841
応用に進む人は多い。今専門の二年だけど、今年度は全員応用志望してる。
毎年、何人かは就職に流れる。
試験は一般になるんじゃないかな、と思う。
ただそういう大切なことはここで聞かずにちゃんと問い合わせた方がいい。
847はわからん。学費がタダになる制度なんてあったっけ?
- 854 :名無し生涯学習:2008/05/30(金) 13:55:48
- ありがとうございます。ちなみに小山市の能開大に行ってる方ですか?
一般入試だと試験は難しいですかね?倍率高いですよね?
- 855 :名無し生涯学習:2008/05/31(土) 22:36:03
- >>854
自分は北海道です。
推薦で入ったので詳しくわからないけど、級友の話とかを聞く限り、そんなに難しくないとか。
白も青もやらずに受かってる人居るんじゃないかな。ただ、定員が少ないせいで倍率は高いから、ある程度は勉強した方がいいと思う。
- 856 :名無し生涯学習[sage]:2008/06/01(日) 05:10:41
- 過去の試験問題を送ってもらったんだが答えがついてこなかった・・・・
しかも見てみたら全然できない俺涙目
マジ勉強しないと('A`)答えどうしよ・・・orz
- 857 :名無し生涯学習[sage]:2008/06/01(日) 11:08:57
- うp
- 858 :名無し生涯学習[sage]:2008/06/01(日) 12:51:47
- スキャナないからうpできません(´・ω・`)
携帯だと映り悪いし。テキストに打ってけばいいのか
- 859 :名無し生涯学習[sage]:2008/06/02(月) 11:00:27
- 問題って選択になって簡単になったんじゃなかったっけ?
教授がそんなことを話してた記憶があるんだけども。
- 860 :名無し生涯学習[sage]:2008/06/02(月) 17:47:20
- もう少しで応用の推薦試験だな。まずみんな受かると聞いていても、緊張はするもんだな・・・・・・。
- 861 :名無し生涯学習:2008/06/02(月) 20:43:54
- 在職者推薦でこの学校入ると毎月手当てが貰えるときいたことがあるんですが
- 862 :名無し生涯学習:2008/06/05(木) 21:13:17
- 聞いたことがあるんですがー・・・とか聞いたんですがー・・・って
聞いた相手に聞くか、直接学校に聞けよって思うの俺だけ?
- 863 :名無し生涯学習[sage]:2008/06/05(木) 21:41:24
- ここでしか聞けないってチキンすぎだろと思う。
学務課に問い合わせれば普通に答えてくれると思うよ。
- 864 :名無し生涯学習[sage]:2008/06/06(金) 02:46:59
- 平成20年度に一般受験受けた人にききたいんですが、
数学1の大問1って出題ミスだったりしますか?
- 865 :名無し生涯学習:2008/06/08(日) 18:07:16
- みんなはどこの能開大?
- 866 :名無し生涯学習:2008/06/09(月) 07:14:21
- キミと同じ
- 867 :名無し生涯学習:2008/06/09(月) 13:08:55
- 昔、リアルで小山にいた卒業生です。
このスレで白チャートを薦めたのも私です。
勉強は読み書きソロバン(数学)が基本です。
技能を学ぶのにも、数学力などは必要です。
では、試験頑張ってくださいね。
以上
- 868 :名無し生涯学習:2008/06/09(月) 17:58:36
- 白チャートってなんですか?
- 869 :名無し生涯学習[sage]:2008/06/12(木) 08:06:19
- 東大だけ合格して他は全滅した子が同級生にいたなぁ〜(2年前)
早計他難関全部受かって、日コマだけ落ちた子もいたし・・・・
学校でおりこうさんなんでしょ?ヶソちゃん。
ぱぱも学校に貢献してるしね・・・・読み聞かせとか・・・
内申頼み(調査票)で日コマいけるよ!!大丈夫だよ。頑張って!!
- 870 :名無し生涯学習[sage]:2008/06/13(金) 06:13:36
- 中途半端に頭が良い奴は駄目になるよね。
元から駄目な奴が伸びるのと、元から出来る奴が続くのが多い。
なまじ、レベル高いところ狙って浪人してた奴が疲れて流れてくるってパターンは駄目になると思う。
ただの学力だけじゃなくなるしね。
今、ここの受験勉強を頑張ってる人たちは入ってからも是非継続して勉強して欲しい。
- 871 :名無し生涯学習:2008/06/15(日) 11:58:10 ?2BP(0)
- 東北能開大の方、地震の被害出てませんか?
- 872 :名無し生涯学習[sage]:2008/06/16(月) 14:32:37
- おまえら、岡山市ふれあい公社で職員を募集しているぞ。
嘱託だけど公社なら、いいんじゃないか。
http://www.okayama-fureai.or.jp/
鯖応答 302 バーボン規制中
unkar ver 4.10
実行時間 0.15868592262268秒