- [PR]
[事件]ニュース
津波前に重要設備損傷か 福島第1原発1号機、地震の揺れで 建屋で高線量蒸気 耐震指針、再検討も
2011.5.15 02:00
3月17日午前10時55分(日本時間)に撮影された東京電力福島第1原発の衛星写真。(上から)屋根が骨組みだけとなった4号機、水蒸気のようなものが出る3号機と2号機、屋根部分が壊れた1号機(デジタルグローブ・ISIS提供・共同)
東京電力福島第1原発1号機の原子炉建屋内で東日本大震災発生当日の3月11日夜、毎時300ミリシーベルト相当の高い放射線量が検出されていたことが14日、東電関係者への取材で分かった。高い線量は原子炉の燃料の放射性物質が大量に漏れていたためとみられる。
1号機では、津波による電源喪失によって冷却ができなくなり、原子炉圧力容器から高濃度の放射性物質を含む蒸気が漏れたとされていたが、原子炉内の圧力が高まって配管などが破損したと仮定するには、あまりに短時間で建屋内に充満したことになる。東電関係者は「地震の揺れで圧力容器や配管に損傷があったかもしれない」と、津波より前に重要設備が被害を受けていた可能性を認めた。
第1原発の事故で東電と経済産業省原子力安全・保安院はこれまで、原子炉は揺れに耐えたが、想定外の大きさの津波に襲われたことで電源が失われ、爆発事故に至ったとの見方を示していた。
このニュースの写真
関連ニュース
- 【東日本大震災】津波発生時の迅速誘導を 警察庁長官、警備担当者に訓示
- 【東日本大震災】政府、津波の長期予測に着手へ
- 【東日本大震災】波高1メートル以上、20分続く 津波で大規模浸水の原因
- 【東日本大震災】地震、津波対策の検討会 消防庁、石油施設など
- 【東日本大震災】津波、爆発…福島第1の惨状映像「すさまじい破壊力」
- 【放射能漏れ】女川原発で電源喪失訓練 津波を想定 東北電力
- 徳島沖GPS波浪計を津波情報に活用 気象庁
- 浜岡原発「津波で8メートル浸水」中部電、初の想定 15メートル津波で
- 【東日本大震災】「津波なんて大っ嫌い」 両親のいないこどもの日
- 【東日本大震災】「6メートルの津波が来ます」 最後まで放送の南三陸町職員の死…
- [PR]
- [PR]