放射性物質の埼玉県産農畜産物への影響調査結果について
埼玉県では、埼玉県産農畜産物の安全性を確認し風評被害を防ぐため、放射性物質の農畜産物への影響調査を実施しています。
今回、5月13日に茶について実施した調査では、生茶葉については全ての検体で暫定規制値を下回っており、飲用茶については放射性物質が検出されず、安全性に問題はありません。
今まで、農作物については9回、原乳については7回、調査を実施しましたが、いずれの調査でも全ての検体で暫定規制値を下回っていました。
埼玉県では、非結球性葉菜類(ホウレンソウ、コマツナ、ミズナ等)及び原乳については定点で、その他品目については出荷時期や産地を考慮した調査を行い、その結果について県民の皆様にお知らせします。
今後も、放射性物質の農畜産物への影響を引き続き調査してまいります。
5月13日調査の概要
・5月13日に入間市、所沢市、狭山市から生茶葉を3検体採取
・茶葉を湯で抽出した飲用茶についても分析
・5月14日に結果判明
・検出された値(1kg当たり)
【生茶葉について】
市町村名 | 放射性ヨウ素 | 放射性セシウム |
---|---|---|
入間市 | 検出せず | 468.8ベクレル |
所沢市 | 検出せず | 342.4ベクレル |
狭山市 | 検出せず | 258.3ベクレル |
暫定規制値(その他) | 暫定規制値なし | 500ベクレル |
【飲用茶について】
市町村名 | 放射性ヨウ素 | 放射性セシウム |
---|---|---|
入間市 | 検出せず | 検出せず |
所沢市 | 検出せず | 検出せず |
狭山市 | 検出せず | 検出せず |
(参考)飲料水の暫定規制値(1kg当たり) 放射性ヨウ素:300ベクレル
放射性セシウム:200ベクレル
(参考)食品及び農産物に関するよくある質問
Q2 暫定規制値を超える食品を食べてしまった場合に健康への悪影響は生じるのですか?
Q4 なぜ、ホウレンソウなどの葉もの野菜から、多くの放射性物質が検出されるのですか?
お問い合わせ先
■野菜に関するお問い合わせ先 農林部 農産物安全課 有機・安全生産担当 Tel:048-830-4049
■しいたけに関するお問い合わせ先 農林部 森づくり課 森林技術・林業支援担当 Tel:048-830-4325