現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. ビジネス・経済
  4. 産業・経済
  5. 記事

中国ネット通販最大手、無断で事業分離 株主の株価急落

2011年5月14日12時10分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 中国のネット通販最大手アリババ・グループが、同社の大株主である米ネットサービス大手ヤフーと日本のソフトバンクの承認をとらずに、ネット決済サービスを他社に移していたことが分かった。米ヤフーやソフトバンクの株価が急落するなど波紋を呼んでいる。

 米ヤフーが今月10日に米証券取引委員会に提出した資料などによると、アリババは昨年8月、傘下の決済サービス「アリペイ」の株式を、アリババの最高経営責任者が所有する中国企業に移し始め、今年3月までに全株式の移転を終えた。

 米ヤフーによると、株式の移転はアリババの取締役会や株主の承認を得ていなかった。同社やソフトバンクが移転を知ったのは今年3月31日。アリババは5月13日、中国における決済サービスの外資規制に従った結果だ、と発表した。

 米国や日本のネット企業が中国で単独で営業するのは難しく、両社にとってアリババへの出資は中国戦略の核になっている。決済事業の移転により、アリババの収益力が下がるとの連想から、米ヤフー株は米株式市場で10日以降の3日間で11%下落。ソフトバンク株も東京市場で同期間に3%下落した。

 米ヤフーの発表がアリババからの通知から1カ月以上たっていたため、米市場では同社の情報開示姿勢への不信感も高まっている。(ニューヨーク=山川一基)

関連トピックス

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

大平正芳とはどんな指導者だったのか。再評価が進む中、黒子として仕えた人物が語る「指導者論」

歴史上さまざまな災害と闘ってきた日本。震災復興のため、歴史をひもといてみると…。

4300万人超が暮らす東電管内。生産、物流の中核地の電力不足は、日本経済に暗い影を…。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介

クラウド・コンピューティング特集

新たなIT時代を読み解くキーワード「クラウド」を理解するには?