作曲などを手がける若手芸術家、怪獣の子供の公式ブログ2011年も芸術の道を突き進みます!
怪獣の子供が芸術を、音楽を、社会を語ります
この記事にコメントする
無題
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
無題
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!死ね!!
あらまとも
おや・・・まともですね。
感想ですが、最後の文章の比喩は良いのですが、その直前の、二つ目の文章とのつながりが気になりました。最後に ~のようでした。と付けるなら直前文章を~のよう。で締めくくるのは少し微妙な気がします。言い方を変えてみればいかがでしょうか。
それともう一つ、山の裾、という表現と伸びた手のひら、という表現ですが、最後の文章を見て思うに、この二つの表現にはあまり必然性を感じませんでした。
なぜなら、最後の文章に~手形を押したようでした。・・・とあるのに、二つ目の文の伸びたてのひらのよう。という表現は少し場違いな気がします、それにともなって、~てのひらのよう。に続く山の裾という表現にも必然性を感じないのです。
私もそこまで上手い文章が書ける身ではありませんので、ずいぶんと見当違いな発言かもしれませんが・・・。
読みにくい文章でしたら、申し訳ございません。
感想ですが、最後の文章の比喩は良いのですが、その直前の、二つ目の文章とのつながりが気になりました。最後に ~のようでした。と付けるなら直前文章を~のよう。で締めくくるのは少し微妙な気がします。言い方を変えてみればいかがでしょうか。
それともう一つ、山の裾、という表現と伸びた手のひら、という表現ですが、最後の文章を見て思うに、この二つの表現にはあまり必然性を感じませんでした。
なぜなら、最後の文章に~手形を押したようでした。・・・とあるのに、二つ目の文の伸びたてのひらのよう。という表現は少し場違いな気がします、それにともなって、~てのひらのよう。に続く山の裾という表現にも必然性を感じないのです。
私もそこまで上手い文章が書ける身ではありませんので、ずいぶんと見当違いな発言かもしれませんが・・・。
読みにくい文章でしたら、申し訳ございません。
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
最新コメント
[05/14 名無しの怪獣]
[05/14 名無しの怪獣]
[05/14 名無しの怪獣]
[05/14 名無しの怪獣]
[05/14 名無しの怪獣]
[05/14 名無しの怪獣]
[05/14 名無しの怪獣]
[05/14 怪獣の子供]
[05/14 名無しの怪獣]
[05/14 怪獣の子供]
[05/14 名無しの怪獣]
[05/14 怪獣の子供]
[05/14 名無しの怪獣]
[05/14 boo]
[05/14 NONAME]
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(05/14)
(05/14)
(05/13)
(05/12)
(05/09)
(05/08)
(05/07)
(05/04)
(04/30)
(04/25)
(04/25)
(04/24)
(04/24)
(04/23)
(04/22)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
怪獣の子供
年齢:
1216
HP:
性別:
男性
誕生日:
0794/11/04
職業:
怪獣
趣味:
DTM、クラシック・民族音楽鑑賞、プログラミング、CG、執筆、スポーツ観戦(総合格闘技)、落語、読書、琵琶、竜笛、胡弓、料理、居合道
自己紹介:
活動…
作曲、CG、絵画、文学などの創作発表活動、雅楽バンド、日本アニメ浄化活動、児童ポルノ規正法強化推進活動
好きな食べ物…てんぷらうどんが大好物です
苦手な食べ物…
酢、生トマト
好きな映画・音楽・作家など…
映画…ルーカス、黒澤、小津など
音楽…民族音楽(特に日本、ペルシア)、QUEEN
作家…貴志祐介、岡本太郎
作曲、CG、絵画、文学などの創作発表活動、雅楽バンド、日本アニメ浄化活動、児童ポルノ規正法強化推進活動
好きな食べ物…てんぷらうどんが大好物です
苦手な食べ物…
酢、生トマト
好きな映画・音楽・作家など…
映画…ルーカス、黒澤、小津など
音楽…民族音楽(特に日本、ペルシア)、QUEEN
作家…貴志祐介、岡本太郎
ブログ内検索
最古記事
(09/27)
(09/27)
(09/30)
(10/03)
(10/05)
(10/09)
(10/09)
(10/09)
(10/16)
(10/19)
(10/24)
(10/25)
(11/08)
(11/09)
(11/09)