にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

blogram投票ボタン
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>

公立高の合格発表

テーマ:家庭教師 2011年03月19日 13時43分13秒

今年度は受験生は、ほんのわずかの人数しかいませんでしたが、見事合格いたしました。


その中の1人は、学力テストの結果に自信を失い、一時はヤル気を喪失していました。

その後、見事に立ち直り、先日、第一志望校へ合格の報が来ました。


最後の最後まで結果は解らない、決してあきらめてはいけない、ということを、生徒の姿から学びました。

生徒自身が自己実現に向かって1歩を踏み出したことは、教師としても本当にうれしいことです。

合格桜 おめでとうございます。




希望テクノサービス-合格桜



ランキングへのご投票をお願いします↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
にほんブログ村


同じテーマの最新記事
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

案内用リーフレットが完成

テーマ:家庭教師 2011年03月19日 13時29分14秒

家庭教師用の案内リーフレットが完成しました。

作ろうと思い立ってから完成まで、何年か経過してしまいました。

しかし本格的にいざ作り始めてみると、実質、昨日今日2日間で完成となりました。


これで案内状が少しでもグレードアップしたと思います。

今後、問い合わせ頂いた方には、この新しいリーフレットが届きますので、楽しみにしてください。

続けて希望テクノサービスの方のリーフレットも別に、早目に作成する予定です。




希望テクノサービス-リーフレット-表折



ランキングへのご投票をお願いします↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
にほんブログ村  



  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

東北関東大震災をお見舞い申し上げます

テーマ:その他 2011年03月16日 19時11分04秒
このたびの大震災を心よりお見舞い申し上げます。
犠牲者の方々には謹んで哀悼の意を表します。
読者の方々へ励ましになればと願いつつ、動画を紹介いたします。








ランキングへのご投票をお願いします↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ

にほんブログ村
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

見守るということの力

テーマ:家庭教師 2011年02月11日 02時57分04秒

ある人生の先輩から聞いた話をご紹介します。
それは、人は誰かが見ていてくれると、予想以上の力が出てくる、という
ことです。


私は子どもの頃、マラソン大会が得意ではないのもあって、余り好きでは
ありませんでした。
マラソン大会で思い出すことと言えば、走っている間の苦しさと、ゴール
した時の苦痛からの開放感位しか、思い出せませんでした。


「それ! がんばれ、がんばれ!」
「はい! まけるな、がんばれ!」

もう一つ鮮明に思い出すのは、路上で応援してくれていた、見ず知らずの
おじちゃん、おばちゃん達の声援の声でした。
私は走りながら子ども心に、「人の苦しみも知らないで、いい気な大人た
ちだ」と思ったりしていました。
しかしその大人たちの声援が、もう歩きたいなと弱気になった自分を、無意
識に奮い立たせてくれたのは、確かだと思います。


土木作業などの力仕事においても、親方や現場監督など、または見知らぬ
誰かであっても、「大丈夫かな」「がんばれ」と見つめてくれているだけで、
思わぬ力が出るものです。


誰かが見ていてくれることにより、それが無言の励ましともいうべき働き
をして、踏ん張りが利き、限界を超えるような力が出てくるのだと思います。
これは何も、力仕事だけに言えることではなく、家庭教師の授業や、広く
勉学・学習一般にも当てはまることです。


教育 者や親は、ともすれば過剰に干渉してしまうものです。
それによって、子どもの知的好奇心や学ぶ意欲といったワクワク感が、
大きく殺(そ)がれてしまうことが少なくありません。
学びの芽が摘み取られてしまうのです。


そういう時に思い出して下さい。
子どものためにそれほど真剣に悩むのは確かに素晴らしいことですが、貴方
が共に時間を過ごし、愛情を持って見つめていてくれるだけで、子ども
たちは力を得ている、ということを。


ランキングへのご投票をお願いします↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
にほんブログ村  

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

電話帳広告

テーマ:経営 2011年01月20日 16時26分17秒

電話帳のタウンページへ広告を、FAXにて原稿を昨日送りました。
先月から3度ほどNTTの担当者とのやり取りを重ねました。
正確な年数は忘れましたが、もう何年も電話帳広告を出し続けているので、だいぶ慣れてきました。

広告は全部で5箇所に載せます。
1.家庭教師、
2.パソコン・ワープロ教室、
3.塾・進学教室、
4.インターネット関連サービス、
5.電器店 です。

インターネット関連サービスは、Webページの作成です。
電器店というのは、需要は未だ少ないのですが、電気製品の設定や操作上の問題解決を、昨年から始めたのです。

どれも小さい広告ですが、月額にして6400円ですので年間ではけっこうな料金が掛かりますが、この電話帳分に限っても、その3~4倍以上の売上に結びついていますので、ある程度は惜しんでいられません。
他の広告会社やネット検索への広告も試しましたが、今の所、電話帳が「費用対効果」が良いようです。


希望テクノサービス-タウンページ


ランキングへのご投票をお願いします↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 苫小牧情報へ
にほんブログ村

  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>