【話題】トゥギャッター通信更新!第25回 「初音ミクと岡本太郎」
【記事】TogetterやUstream、まちBBSのユーザー数急増
【記事】ゲームの「初見殺し」はアリ? ナシ? : Kotaku JAPAN
【記事】デジタル・トゥディ ボーカロイド「初音ミク」、トヨタがCMに..
【記事】ロケットニュース24 飯舘村村民の悲痛な声「社内でも..
【記事】TogetterやUstream、まちBBSのユーザー数急増
【記事】ゲームの「初見殺し」はアリ? ナシ? : Kotaku JAPAN
【記事】デジタル・トゥディ ボーカロイド「初音ミク」、トヨタがCMに..
【記事】ロケットニュース24 飯舘村村民の悲痛な声「社内でも..
放射能汚染対策の指針になる閾値をどう考えるか
2011/05/09、自分のTLで見聞した議論のまとめ。
「年間20mSvを上限として除染に努力します」じゃ誰も納得しないので、こんな感じの「除染ロードマップ」を示していくのがいいかなあ、と。この曲線を外れたらただちに対策する。
05月 *****************************
06月 *******************
07月 ***********
08月 ******09月 ****
・・・
合計 **********************************************
▼続きを読む(残り4行)
まとめられたつぶやき
-
ECRR って最近読まないことにしたのです。(なんか公的機関かとおもっていたら、違ったので。いくつかおかしな文書もあったし。)
-
「核爆発だ」って言ってる人が偉いみたいだし。そもそも、あの提言では生活できないし。僕ももう気にしないことにしました RT @Mihoko_Nojiri: ECRR って最近読まないことにしたのです。(なんか公的機関かとおもっていたら、違ったので。いくつかおかしな文書もあったし。)
-
それはかなりひどいというか、もう少し内部でも選別した方がいいんじゃないだろうか。T @ROCKY_Eto_Iwao: @kikumaco とんでものネタ探し以外なら読む必要ないですよ。イスラエルがガザで核兵器使ったとか言い出す医者まで所属しているんですから>ECRR
-
科学じゃなくて「運動」だとすると、えてして陥りやすい罠 RT @Mihoko_Nojiri: それはかなりひどいというか、もう少し内部でも選別した方がいいんじゃないだろうか。T @ROCKY_Eto_Iwao
-
福島大学原発災害支援フォーラム。両論併記。: FGF - http://goo.gl/RgENL
-
福島の幼稚園の庭で土の上下入れ替えをやった結果,1/10に線量を下げられたという話。具体的な数字が出ているところ,なかなかよい記事だ。 http://bit.ly/j97Ttx
-
土ひっくり返しに大きな問題はないと思うんだよな。
-
@konamih 「拭いたからって何だろうか?うんこが無くなる訳じゃないのに」ってのと同じなんだよな。どんなに理詰めで説得しても擦り切れるまで拭かないと気が済まない人はいる。
-
福島大学の人達の「提言」もいまひとつよう分からん。数字を出さないで話を展開してもどうにもならないよなあ。http://bit.ly/mAvnsM
-
あれ、このページだと福島の降水量は31位、1489mmだ。 http://bit.ly/jAQJIA
-
福島市の平年値は1105mm http://bit.ly/lQjWsC
-
やはり事故の影響はあるようで、このところの横浜や川崎の空間放射線量率は大阪なみだな。
-
@konamih アドバイザーの首を挿げ替えれば気が晴れるかな? > 賞賛する人々
-
@nojiri_h うん、そう思います > 「リスクがわからないリスク」に直面してるんだから、どう頑張ってもすっきりしないんじゃ
-
うむ,まさに。 RT @kikumaco_x @sikano_tu 高評価の理由は具体性がないからではないかという気も
-
@konamih ようするに「よくわからんのに心配ないとか言うなこのボケがっ!」って主張ですよね。
-
@labidochromis ははは,まあそういうところですね>「よくわからんのに心配ないとか言うなこのボケがっ!」って
-
@nojiri_h 実際のところ、影響を公衆衛生的にしか評価できないような領域では、がん検診への補助金を増やすとかの公衆衛生的な方策が一番低コストかつ確実に死ぬ人を減らせるんじゃないでしょうか。
-
@konamih 具体的な主張は「ボケの首を挿げ替えろ」と「マスクと線量計を配れ」の2点ですね。ボケの後任(よくわからないという事をわかっている人?)に期待してるあたりがどうなのかという気がしますが。
-
@nojiri_h 自分なら20mSvという非常時基準値が嫌で避難したいです。外国で生水を飲みたくないのと同じ感覚。あくまで想像ですけれど。
-
@kikumaco_x 政策の人なら、過度に恐れることは副作用で別の害を引き起こすことになるってことは考えてほしいなあ。
-
僅かでも貧乏くじを引くのは嫌な人が多くてそうはいかないかな。 > 妥協の線引きし易い
-
避難するとなると仕事の問題もあるだろうしなぁ。
-
初期値をいくらに設定するかより、1年間なり2年間の積算量をどうするかが問題だと思うのだよな。何年も 5mSv/year が続くより 20mSv/year が一年で 1/10 になった方がずっと良いわけで。結局ロードマップが大事だという事。
-
菊池さん @kikumaco と川端さん @Rsider のやりとりで、京大の今中さん(反原発で活動してききた熊取Gのひとり)もECRRを疑問視していることを知る。 http://bit.ly/mL3veO
-
だからECRRによればこんなひどいことになる、と騒ぐ前に、ECRRはこういっているけれども、本当のところはまだ実際のところが分かっていなくて見解が割れていると考えたほうがいいのだと思う。
-
参考になった: 低線量被曝リスク評価に関する話題紹介と問題整理(PDF) http://bit.ly/iAcfIi
-
ですよねえ RT @ShinyaMatsuura: だからECRRによればこんなひどいことになる、と騒ぐ前に、ECRRはこういっているけれども、本当のところはまだ実際のところが分かっていなくて見解が割れていると考えたほうがいいのだと思う。
コメント
2011-05-09 19:07:53
2011-05-09 19:44:40
2011-05-09 20:13:15
2011-05-09 21:12:29
2011-05-09 23:14:22
2011-05-09 23:29:42
2011-05-10 01:27:35